投資 資産運用

【NISA】少額投資非課税制度181【つみたてNISA】

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/12(木) 21:24:43.51 ID:PPBrj4660
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

次スレは>>980が立てること

※前スレ【NISA】少額投資非課税制度179【つみたてNISA】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1672979702/
【NISA】少額投資非課税制度180【つみたてNISA】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1673265321/

引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度181【つみたてNISA】

2: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/12(木) 21:49:24.24 ID:93Mqodbs0
目指すは夫婦で最短上限3600万だけど、結構きつい。5年経てば預金が貯まって楽になるから、5年我慢するか...
7: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 20:38:40.20 ID:M7DyR/CU0
三井住友ゴールド、プラチナの説明読んだらSBI 積み立て投資は対象外って書いてある
本当?
それなのに100万円修行とかやってる人いるけど凄いなあ
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 22:56:41.74 ID:b2IKN+l+0
>>7
本当だけど1年間の家賃ガス水道電気携帯電話をカード引き落としにするだけでほとんどの分終わるんじゃないか?ちょっと足りなかったら金額指定でAmazonギフト(消滅期限十年らしいから流石に使い切れるでしょ)チャージすりゃ良いし
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 23:42:52.19 ID:1KAze2t30
>>14
サンキュー
家賃はクレカ払い無理だった
携帯は年間5万円程度
Amazonいいね
さっき気づいたけど住民税をLINEペイで払ったら40万円位かな
ギリギリ翌年分払えたら更に40万円
100万円いけるかも
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:36:17.71 ID:ins9kW0v0
>>16
買い物だけで100万とか流石に私も無理だったけど引き落とし全部まとめたらクリアできたよ。アマギフはギリギリまで待ったほうが良い
適当計算してたから最後の月のお知らせで十万くらいオーバーしてた…無駄ではないけど勿体ない
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 23:42:25.02 ID:G4+tPl4M0
>>7
楽天キャッシュ投信積立のルートがあるんだよ
17: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 23:45:11.14 ID:1KAze2t30
>>15
検索したら10万円までが楽天カードポイント対象かあ
ただ楽天証券やね
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 23:49:01.93 ID:G4+tPl4M0
>>17
楽天キャッシュは月5万だから年間60万
俺は国内債券インデックスを買って即売って現金化してるよ
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 00:00:13.72 ID:0j0NFlHQ0
>>18
年間60万円は大きいなあ
住民税と合わせたら100万円はいくからプラチナも視野に入ってくる
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 03:40:10.16 ID:utvG4mSR0
>>18
楽天キャッシュって楽天カードからしかチャージ出来ないでしょ
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 08:42:24.14 ID:ZX2bK5370
>>32
自分が知らないのを出来ないとか決めつけられても困る
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 10:29:00.48 ID:3baTtfTs0
>>7
無料の一般のカード作っておけばそのうち無料でゴールドに上げられますがどうしますか?って三井住友から聞いてきたよ
そしたら100万円修行なんてしなくてもゴールドカードに出来る
無料でゴールドに上げてから1万ポイントゲット出来るかゆっくりチャレンジすればいいよ
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 10:40:08.42 ID:mUDwBM4U0
>>48
でもそれってノーマルNLをメインクレジットにしないときついよね?
0.5%還元のクレカをメインにするの辛くない?
参考までに期間と、どれくらい使ったらインビきたか教えて?
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 10:47:27.38 ID:3baTtfTs0
>>49
どうだったかな
あんまりよく覚えていないんだけど
多分3.4年くらい前に作ったやつかな無料で作れるようになったからってことで作った気がする
他のカードメインで使っていたからほとんど使わずに放置してたやつだがある時ふとメール見たらゴールドに上げられますよってなってた
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 10:51:22.83 ID:mUDwBM4U0
>>50
ほとんど使ってなくてもインビ来るってのは意外だったわ。
使った金額だけじゃなくて保有期間も影響してるのかもね。
ありがとう
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:36:25.87 ID:KysKmqd70
>>50
他のカードでたくさん使ってる情報がバレてるからインビテーションが来るのかな?
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:41:02.14 ID:UWe/KrsM0
>>96
使用カード会社以外にもいくら使ったかバレるってまじ?
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:43:48.24 ID:KysKmqd70
>>100
知らないw
けど他のカードでも使ってない貧乏人にインビテーション来るわけないよね
9: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 21:08:53.21 ID:GZK2Er3J0
     令和5年1月 最新版
勤め人男性向けのテンプレ

将 陣中に在りてもっとも恐るるべきは我より強い敵に非ず
すなわち無能の味方なり

ナポレオンの言葉 彼は味方を

1 有能な怠け者
2 有能な働き者
3 無能な怠け者
4 無能な働き者

にわけた もっとも有害なのは3ではなく4
去年11月にyoutuberに言われるままポジった
孔明は泣いて馬謖を切った
オレは泣いてるのにこのポジを切れない
ああああああああああああボクの退職金2000まんえーん
ぼくのおニンニンが!

https://i.imgur.com/7RjMJjU.png

12: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 22:36:36.86 ID:v5xXvkb10
つみたてNISA初心者だけど為替の影響で損するの面白くない
仕切り直しのために急激な利上げして1ドル=80円くらいにしてから緩やかな円安にした方が初心者に対してもフェアだと思う
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/13(金) 22:46:10.80 ID:BVz1vdl00
はあビットコインクッソ上がってんのになんで米相場は総じて下がってんだよ
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 00:11:05.82 ID:zN2DbomA0
>>13
ササニシキとか秋田小町とか?
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 00:13:23.77 ID:bwyKqgRi0
普段からコンビニとマック行くので修行らしきことしなくても簡単に100万行ったけど
ふるさと納税やってないの?
携帯料金たとえばdocomo系列ならその支払いにカード登録しといて
ふるさと納税のサイトでd曜日エントリー後にd払いで決済すれば修行にもなる上にポイント3重取りで恐ろしく貯まるよ
他の人も言ってるけど届かなそうならアマギフ買えばいい
バーチャルクレカのRevoultにチャージするのでも対象になるみたい
わざわざ別の証券会社で積み立てて売買繰り返すのは手間的にさすがにどうかと思うわ
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:10:06.92 ID:wZgd3A2H0
>>21
> わざわざ別の証券会社で積み立てて売買繰り返すのは手間的にさすがにどうかと思うわ

ポイント分得になるし修行に使えるし一石二鳥なので全然手間と思わんのだわ

23: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:11:32.70 ID:2gFkj9Cm0
騒いでる人多いから怖いもの見たさに久し振りにログインしたけどまだ含み益あったわ
安心したような寂しいような
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 08:17:36.45 ID:BMhKSSNX0
>>23
昨年辺りから始めた人は含み損の人多いんでないか
コロナ前からやってる人なら含み益たっぷりだろうけど
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 09:10:58.89 ID:VCUej9330
>>43
ひたすら同額で投信積み立てる状態だけど
SBIでトータルリターン見てみたら2022の成績は-7%くらいだった
2021が+30%で反動もあるんだろうけど
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:28:51.53 ID:rYPWTngL0
標準偏差デカい国内債券インデックス即売りで情強気取ってる雑魚がいて草
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:35:12.60 ID:wZgd3A2H0
>>24
真の情強さんのオススメを教えてください
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:46:57.96 ID:rYPWTngL0
>>25
こっちの方が変動小さいよね…
https://i.imgur.com/cv7wrc2.jpg
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:41:28.82 ID:bwyKqgRi0
約定から受渡まで数日ラグがあるから国債すぐ売ると言えども少し損することはあるかも
日本も金利上昇観測出てるから今年は特に国債価格が突然下がる日があるかも
受渡見計らって売るなど手間な上にリスクもある
それならアマギフやふるさと納税などノーリスクかつ年一度で楽にポイント稼いだ方がいい
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 01:51:57.23 ID:wZgd3A2H0
>>27
少し損しても還元率を超える損にはならないですね
自分はポイ活として各証券会社で債券即売りしてるから抵抗がない

ふるさと納税は楽天の方が得だから修行に使えない

結局自分がもともとやっていることを置き換えられるのが一番良いですな

33: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 04:27:58.48 ID:1+HsxxXj0
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 04:28:17.39 ID:1+HsxxXj0
金融庁のQ &A
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり

・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース

・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる

・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない

・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる

・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース

・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金

・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート

・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに

・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる

101: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:42:21.20 ID:5qBzUkV10
>>97
>>34
・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 04:29:42.76 ID:1+HsxxXj0
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blo...mgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

37: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 07:06:57.43 ID:le2wBDE00
生活費を楽天カードでまとめて支払いしてるけど三井住友カードに切り替えるのめんどくさくてやれてない。

重い腰あげるかなあ

47: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 09:51:43.46 ID:m6dvTcSv0
>>37
自分も楽天経済圏ガッツリだよ
今さら移行するのめんどくさすぎる
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 07:40:10.30 ID:MK+B7CO80
痩せろデブ
時代はSlimだ
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 07:42:30.50 ID:Fuxpt5VR0
岸田NISAで含み益が出たけど1800万の枠はまだ埋まってない場合
含み益分を売って枠埋めに使うのは賢いやり方ですか?
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 07:58:09.95 ID:UJ+EoD6r0
s&p500ゴールドプラス

↑これめちゃくちゃいい投信だよ。レバでも積荷に採用してほしい

42: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 08:01:41.84 ID:mfGNZFIJ0
>>41
どうゆうところが良いのか、ちょっと気にはなった
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 09:02:14.82 ID:Bd1kjrzx0
はよ来年にならないかな
早く上限まで買って放置したい
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:17:58.60 ID:+1pmmqFE0
三井住友ゴールドの高還元率がそう長く続くとは思えんなぁ
3年寝かせてる間にあっさり改悪されそう
100万修行した人も、その内それが毎年の条件になったりしそう
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:25:27.27 ID:bwyKqgRi0
無理な修行でようやく達成したような人はかわいそう
永年無料だからそう簡単にはそこ改悪されないと思うし還元率は下がっても別にいいや
自分は毎日積立メイン+月初補足してる感じなんでカード払いのメリットなくなれば毎日積立だけしてればいい
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:49:26.75 ID:iDJFDC7+0
127円/ドルか
もう少しで買い場が来るな
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:50:26.09 ID:+YDq/5CC0
買い場はまだ先だと思うが
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:54:44.04 ID:iDJFDC7+0
>>55
110円まで下げたら資産約12%下げる
金あるやつは買うよ
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:58:23.73 ID:+YDq/5CC0
>>56
それはその通り
110円まで下がるのはまだ先って意味だった
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:03:24.45 ID:iDJFDC7+0
>>58
それはすまんかった
110円台は日銀次第でいくかもしれんが確定事項ではないもんな
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:22:55.61 ID:+YDq/5CC0
>>59
アメリカの利上げが市場の予測通り0.25が2回で終わって新しい日銀総裁がYCC撤廃すれば春には行くだろうけどね
そんなスムーズにインフレが落ち着くか疑問もあるからわからん
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 11:56:55.04 ID:8d+wxejw0
積立NISA見たら含み益が大幅に減ってた。
元本割れする可能性、現実味を増してきたな。
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:31:15.57 ID:+GcAIeh60
>>57
積み立てnisa なんだから最大に入れていても200ちょっとだろ
今のうちから含み益がガンガン減ることに慣れておくのはめちゃくちゃいいことだと思うよ
むしろ大幅な含み損まで経験できると最高
元本割れたとき精神やばい耐えられそうに無いって思ったらもう投資はしない方がいいよ
これから先絶対に何度もそういうことは起こるから精神持たないよ
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:47:11.58 ID:5qBzUkV10
>>57
積立(定期定額購入)の初期~中期は保有口数をひたすら増やす時期
つまり価格が低迷すればするほど有利
増える一方の「口数」に注目していればいい
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:52:52.10 ID:N0s+SIsY0
>>65
オレ宛じゃないけど、勇気をありがとう
恐る恐るeMaxis S&Pクオリティ高配当インデックスってのに40マン突っ込んだら、
1日で-20円になりました
72: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:03:54.05 ID:5qBzUkV10
>>69
50代でも80歳まで約30年あるからな(笑
常に買付余力をキープして焦らず淡々と
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:24:37.97 ID:4Gdmmnsf0
>>72
ボケてとんでもない高値掴みしてそう
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:01:30.68 ID:fisJ4eV30
>>72
80から何に使うんだよw
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:06:37.26 ID:5qBzUkV10
>>84
自分の介護費用にきまってんじゃんボケ
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:58:28.24 ID:N0s+SIsY0
>>65
口数が大事ってことは、同じS&P500安手数料の
SBI, eMaxis Slim, iSharesを比べると、iSharesは’13からで当然単価が高い(今34,330)なのでよろしくないということ?
一応、この3銘柄ともに適当に買ってるけど、
最初に高値掴みしちゃったSBIが大きく足を引っ張る状態。ここまではわかります。
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:21:32.23 ID:5qBzUkV10
>>71
信託手数料が同じで目標指数が同じならどれ買っても同じ
口数を淡々と「増やす」ことが重要
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:21:40.90 ID:utvG4mSR0
>>71
単価が高いのは設定日が早いからで
騰落率で見るので関係ない
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:33:31.84 ID:N0s+SIsY0
大幅な含み損で震えている初心者(50代)がきましたよ
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:35:07.88 ID:Eh5vbhYB0
俺の2023年のNISAのポートフォリオw

TECL SPXL SOXL TMF グロ55

2週間で+10%

64: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:45:44.08 ID:1pqdyhBO0
去年の夏から始めたから7%の含み損。株価より為替で上下してる感じ 
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:48:22.38 ID:W2fm9VgM0
今年底迎えそうだなぁ
岸田NISAがあと一年早ければ良かったのに
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:42:44.91 ID:1nRRl+W/0
>>66
底は去年の10月やぞ
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:49:49.21 ID:Eh5vbhYB0
2024には高値圏になってたら笑えないw
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:51:51.68 ID:oNP540+H0
今年が底だと思うなら特定で一括しとけ
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 12:55:53.72 ID:YPQJe1bo0
今年一般やるかつみたてやるか迷う
一般なら120万円買えるけど5年間ロールオーバーなしか
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:32:07.85 ID:5qBzUkV10
>>70
今年(2023年版)の一般NISAは2027年末満了。そこで売却か特定口座へ
2028年版の新NISAへのロールオーバー(自動移行)は出来ない
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:54:51.53 ID:YPQJe1bo0
>>79
ですね、、、
27年までに利益出せそうなら一般ですよね
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:59:23.83 ID:/keeRkVC0
>>70
5年後にどうなってるかなんて分からないんだから一般NISA全ツッパ一択で5年後に売却するか特定にするか考えればいいだけ
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:27:12.76 ID:YPQJe1bo0
>>83
そういうもんか
まあ、今年40万円ぽっちつみたてしてもなあと思うし
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:04:20.91 ID:3baTtfTs0
なかなか斬新な分散投資ですね
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:28:02.24 ID:3baTtfTs0
同じ指数のやつでも別ので買っておけば損出しの時にちょっと便利か
全く無駄でもないかもな
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 13:47:05.00 ID:hN2WSiFI0
未来からの使者現る
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:02:53.73 ID:ou4WVb9/0
なかなか円高株安こないねぇ
slimSP500に大きな額入れたいんだが。
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:04:27.97 ID:mYwM95Ar0
そんな狙い通りにはなかなか行かないからタイミング投資は難しいんだよ
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:11:08.37 ID:kEolcvsb0
前半低迷してその後上がるのが一直線に上がるより有利なんて決まってるわけではない。
「口数」言うのはなんか勘違いしてる。
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:39:49.15 ID:5qBzUkV10
>>89
https://www.youtube.com/watch?v=D37sChR314Y

シナリオCが好成績
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:51:27.54 ID:kEolcvsb0
>>99
20年後にちょうど同じ値になるという前提がそもそもおかしい。
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:22:03.25 ID:5qBzUkV10
>>124
動画を理解するヒント:毎年(毎月)均等額積立
125: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:56:22.85 ID:bwyKqgRi0
>>89
いや合ってるでしょ
出口時点が同じだとするなら綺麗な一直線よりも落ち込んだ方が有利
意味が分からないのなら積立やめた方がいいよ
128: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:04:32.85 ID:kEolcvsb0
>>125
>出口時点が同じだとするなら

そこが勘違いな。
自分の出口に合わせて市場が都合よく動いてくれるわけない。

142: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:39:17.73 ID:KysKmqd70
>>128
これは自分もそう思ったんだが

シナリオCの後半の上昇がシナリオAの上昇レベルだったら不利じゃないのか

93: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:28:43.31 ID:lN8Wp6HE0
1800万はいけると思うんだけど
夫婦で3600は無理や(ヾノ・∀・`)
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:31:50.66 ID:YPQJe1bo0
新NISA入れつつ、S&Pが25%下落したら500万円買い付けるように設定しとこうかな
出来るんだろか
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:38:06.55 ID:n5SgJw0R0
つみたて投資枠でボーナス積立一括120万円できるんかな?
103: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:52:18.73 ID:Rnvu55tl0
おいおい
CoCo壱の値上げ何回目やねん
嘗めとんのか?
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 14:57:50.89 ID:fdgCravG0
いままでが安すぎたんじゃない?
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:01:56.65 ID:kGxvyhbW0
おいおい
マックの値上げ何回目や?
嘗めとんのか?
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:07:31.63 ID:OXcYkypV0
>>105 4月に電気+ガス代上がるから、さらに1回値上げ来ると思う。
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:02:42.37 ID:UThI6+Yz0
いままでが安すぎたんじゃない?
107: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:04:41.23 ID:d+h+o8Be0
どこもかしこも値上げしやがって
許さんぞ!
109: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:10:25.59 ID:hSvNx3sl0
安月給の俺にとって、もはやマックは高級外食なんよ( ^∀^)
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:11:05.09 ID:m6dvTcSv0
わしらの給与なら何回でも上げてもらってかまわんのやが
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:12:14.23 ID:jWqr22vm0
増税&利上げの岸田不況でスタグフレーションやね
112: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:13:47.89 ID:fdgCravG0
日本の人件費(特に人件費)の安さは異常
麻痺してるから気付きにくいけど
120: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:41:21.58 ID:+1pmmqFE0
>>112,113
デザイン業、アニメ業界もな

フリーランスなんかだと時給換算300円とか普通にあるって
日本はいわゆる知的労働にも異常なくらいカネを払わないんだよな

114: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:22:14.23 ID:W2fm9VgM0
マックとかよく食う気になるな
緑肉忘れたんか?
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:23:30.18 ID:pvum+Y1H0
スポット購入ってほんとメンタル的に難しい
設定だけしとく積立が結局一番いいな
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:29:48.50 ID:HoHjXA020
上の方で三井住友ゴールドの話あったけどプラチナリファードにする人はいないの?積立クレカ決済5%らしいからゴールド100万修行終わって使うの止めてるからこっち発行してもらおうと思ってるんだが
年会費3.3万だけど積立だけで3万バックされるし永年無料になったゴールド使い道なくなったわ
117: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:33:50.90 ID:hSvNx3sl0
>>116
プラチナにゴールドを越える優位性を感じたのはどこですか?
積み立てだけだと3000円赤字ですよね。
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:46:17.95 ID:HoHjXA020
>>117
>>118
積立にしか使わないなら確かにマイナス三千円だけど、ゴールド無料になるならとついでにやってみたら支払いまとめたら普通に生活に金をそれなりに使うとわかった
118: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:36:10.89 ID:YPQJe1bo0
>>116
それ悩む
ゴールドカード持っても使う機会ないし
積み立てポイントも年6000程度
しかしプラチナリファードは3万ポイントついても持ち出し3000円発生
海外旅行往くなら作るけど行かないし
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:39:34.32 ID:KysKmqd70
>>116
積立するなら30万円が損益分岐点なんだっけ
121: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:41:49.43 ID:vufcpPKw0
おまいらチマチマ投資してもジジイになったら金の使い道なんか無くなるからな
40過ぎのこどおじはあそこが元気なうちに風俗とか行きまくっておいた方がいいぞ 
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 15:44:20.48 ID:KNjcBsd20
>>121
さーせん!
イケメンでただマンできるので、その分投資します!
131: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:18:11.02 ID:W2fm9VgM0
>>121
ジジイになったとき住宅修繕費や医療費がないと悲しいぞ
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:22:16.20 ID:vzx5oR9z0
>>131
今を楽しまないでジジイになってから金かけて長生きする事に意味あんのか
126: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:00:24.65 ID:Eh5vbhYB0
NISA4年やって だいたい480万円から+60万円って感じだな
今くらい株が暴落しててこの程度なんで、十分な成果

一般まで入れると 5年で 利確と配当で+630万円 の含み益680万円ぐらい
このままホールドしてるだけで今年は+300万円は増えると見てる
去年の10月ぐらいは含み益950万円ぐらいあった

143: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:40:47.87 ID:GwZNYqJI0
>>126
積立NISAで毎月10万円ずつやって、そうなるわけか。
10万円に増えたら10万円でやろうかな。
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:46:35.17 ID:FsPThdbr0
>>126を計算したら年利6%くらいだった。
133: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:21:18.01 ID:x5kARVHD0
この10年で美味しい思いをした奴は、今後10年で痛い思いをすると思う。
逃げれるならスパッと利益出ている内に辞めるべき。
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:22:06.19 ID:kEolcvsb0
マルコフ過程とか知らない、「赤が続いたから次は黒の確率が高いはず」なんていうギャンブラー脳なんだろうなあ。
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:25:17.96 ID:5dowvi5s0
日本個別株と米投信の積立ですが、米投信を換金して邦銀を増やすのは手遅れですか?
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:26:36.86 ID:N+Ja4EGg0
日本銀行はイナゴが群がってきているからそろそろ天井だな
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:32:09.28 ID:n5SgJw0R0
ドル円130円以上のときにヘッジ有、129円以下のときにヘッジ無を買うんや。
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:32:51.60 ID:xlZuKyl00
利上げで銀行の利益が増えるのは分かるんだけどその先には中小企業の倒産や景気悪化があって最終的には銀行株も暴落するイメージなんだが
これから買う奴はそこまでのチキンレースに乗るって事?
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:43:44.38 ID:0JHVjmkF0
家のローンと子供の学費で1800万きついわ…情けないけど…
ちまちま入れてくしかないな。
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:44:50.53 ID:ieRBjFgc0
ダブル士業なら楽勝
148: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:47:20.37 ID:s554MDtR0
>>145
最近現れなくなったなw
149: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/14(土) 16:56:12.96 ID:U2TI2m7O0
全然情けなくないぞ
物心付いてから成人するまでだって20年未満なんだぜ
長期投資はそれ以上の年数かけて仕上げていくものなのに
ここ数年の変化でガタガタ言ってるのがこのスレの人間の大半
ブレず焦らず最後までやり切れれば失敗なんかしない
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本にはない韓国野球ならではのおもしろさがこちら」

韓国人「日本にはない韓国野球ならではのおもしろさがこちら」 … [...]

尹大統領「日本はすでに数十回謝罪…韓日関係、もう過去を乗り越えよう」=韓国の反応

尹大統領「日本はすでに数十回謝罪…韓日関係、もう過去を乗り越… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用