スポンサードリンク 1: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 06:14:08.70 ID:kMGfIJm90
引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度186【つみたてNISA】
2: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 06:14:39.14 ID:kMGfIJm90
金融庁のQ &A
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース
・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる
・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない
・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる
・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース
・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金
・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート
・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに
・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる
3: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 06:15:12.35 ID:kMGfIJm90
・財務省対応は大変だったか?
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった
・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッチアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。
・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった
・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない
・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。
・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない
・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意
現行の一般NISAでも買える「BND」などの米国債券ETFが、新しいNISA(成長投資枠)で買えなくなるのか?
法令上、「公社債投資信託」は買えないことになっています。一方で、「BND」(バンガード・米国トータル債券市場インデックス・ファンド)については、約款上、投資対象を「公社債に限定していない」ため、「株式投資信託」という整理になっており、NISAでも販売されている』
つまり、新しいNISA(成長投資枠)でも、約款上で「公社債投資信託」となっていなければ、BNDなど米国債券ETFとして取り扱われている商品も買える
9: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:04:46.72 ID:LImBhZS80
ツミニーで億万長者になるって何年かかるねん
10: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:08:17.86 ID:rj7AImMc0
>>9
25年後
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:19:57.97 ID:RfEOZhMk0
>>10
25年でも積荷だけなら生活保護レベルだぞ
まあ一人なら余裕になるが
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:26:29.02 ID:VqpsYjSX0
>>30
ほとんどの人は年金貰えるのでは
その段階なら高配当や債券に変えるだろうし
>>31
そうやな
10年で4000万円を1億にしたい
多少リスクとらなあかんか
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:35:42.50 ID:+62NKlT40
>>32
10年後の1億円は今の4000万円の価値かもしれん
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:15:32.24 ID:nKyXMJPP0
個別株NISAで億ればいいじゃん
5年くらいか
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:24:10.09 ID:HJU/YQwv0
情弱年初一括民です
ユーチューブ信じて投資してます!
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:25:19.38 ID:nKyXMJPP0
上場企業って4000社も無いから、全部分析して選んで買えばいくらでも儲かるんだよ
時間と熱量と最低限の頭さえぶちこめば、誰でも井村さんになれる
どれか1つでも不足してる人は、指数で市場平均取ってればいいけど、普通の人は個別株を選ぶよね
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:32:28.70 ID:NdWaeUO10
ダブル士業です
3600万じゃ足りないので枠を増やしてください!
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:38:35.28 ID:5JSMZmOz0
>>18
iDeCoやりませう
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:37:59.28 ID:lNPcEItH0
インベストインキシダです
いいから黙って全部オレに投資しろ!!
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:39:43.68 ID:dwzP8b3m0
現行積立NISAやってますが、来年から新NISAへ以降(投資額増の為)1人新旧NISA、2の口座を持つことは可能なのでしょうか?こういう人かなり多いと思うのですが…
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:41:14.54 ID:UZBgQHm90
>>21
・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる上のテンプレにあったけど
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:41:16.49 ID:nKyXMJPP0
>>21
ちゃんと自分であれこれ調べてから質問しような?
あなた様は、王様かなにかか?
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:43:44.69 ID:OC0Fyj0m0
長期のインデックス投資はスイッチングで枠減らないideco
個別株は特定口座+一般NISA
指数や為替の短期ヘッジは先物やCFD使い分けが大事
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 08:59:32.04 ID:27CkYGo10
今銀行で積立NISAやってるけど新NISAの成長枠は当然使えんよな
銀行口座でやってる人は新NISAはどうなるんだろ
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:01:51.80 ID:mx5zGCL20
>>25
そのまま投信買えばいいのでは?
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:02:12.54 ID:nKyXMJPP0
>>25
当然使えないでしょうね
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:05:47.97 ID:x6KqV/OW0
現行NISAと新NISAは別物で新たに口座開設申し込まなきゃならないんじゃね
この際ネット証券に口座作ればいいと思う
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:18:29.81 ID:VqpsYjSX0
NISAは米国投信一本がほとんどかな?
特定も投信一本の人いる?
それとも特定は個別、ETF、債券?
税金考えたら日本株?
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:22:17.72 ID:mx5zGCL20
>>29
十人十色やろ
そもそも目標がみんな違うしな
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:38:09.48 ID:mx5zGCL20
4000から億でも
全力でマイナス覚悟でレバレッジかけたり
半分だけリスク資産に行ったり
人によってやり方違うからね
あと入金力がどうかだね
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 09:43:17.25 ID:27CkYGo10
>>26-28
ありがとう!
軽い気持ちで積立NISA始めてやらないと勿体無い制度だとわかったので
新NISAになったら年間上限の360万注ぎ込みたかったから聞いたんだ
今年の秋には金融機関から詳しい情報が発表されてるだろうから必要なら証券口座作って申し込むことにするわ 37: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:04:17.32 ID:nKyXMJPP0
成長枠でも投信を買えるから、銀行でも360万円買えると考えるのが普通か
個別株前提で考えてた
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:06:15.39 ID:dwzP8b3m0
>>22-23新NISA開始になったら口座作れるんですか?現NISAやっているのですが。1人NISA口座1つしか作れないんじゃないです?似たよつな質問している人おられるようですが…現NISAが新NISAに変更可能なんですか?分からないのであればシカトしてくだ。腐れ雑魚2匹は
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:08:09.07 ID:nKyXMJPP0
そんなことも自分で調べれない人は株投資なんてやらない方が良いと思いますけど
株を舐めてるのか?
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:19:00.23 ID:mx5zGCL20
いまのつみにーは政府承認の投資信託だけだから
全米か全世界どっちか買っとけ
月3.3万がんばれですんだが今からは給料以上にできるし
何でも買えるし
成長株枠とか意味分からん名前にしてるし
たいへんだろうな
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:21:52.54 ID:sdwJmOfc0
そのうち直近の含み益とか含み損とかは気にするだけ意味のないことに気づく
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:24:36.46 ID:mx5zGCL20
>>43
だよね
額が増えると一日で1年積立分増えたり減ったりするしな
47: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:31:12.69 ID:due5KRTp0
最初は上がったり下がったりに一喜一憂していたが1日で月給以上に上下するのを見ていたらいつの間にか気にならなくなった
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:41:27.68 ID:3sl/g1bw0
>>47
月給やっすwww
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:55:03.50 ID:FB0sNbyz0
>>69
資産4000万しかない雑魚ですみません
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:21:03.79 ID:1T0mnbAQ0
>>71
資産やっすwwwwww
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:42:29.65 ID:rQfMSXD+0
一発勝負より分けた方が精神安定上いいぜ
下がった時に握って耐えるのみより、多く購入できるお得感あるし
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:45:04.35 ID:balPUKdE0
一括はうまく行かなかったときに後悔するからなぁ
退場しないことがまずは一番大事だからそれを踏まえた上でメンタル的に自信あるなら一括が正解
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:52:08.08 ID:x6KqV/OW0
年初一括最短で埋めても5年で5回に分散される
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:53:46.82 ID:mx5zGCL20
ETF買っときゃ配当はいるから
年初一括で精神が楽に見てれる
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:54:18.13 ID:nKyXMJPP0
>>51
なぜそんな損することをしなきゃいけないんだい?
NISA枠は有限なので、配当が出るのは大損
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:58:23.07 ID:mx5zGCL20
>>53
どうせあふれるからどうでもいいです
あと損しないなら個別で1秒に2千回くらい売買したほうがお得でしょ?
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:20:18.77 ID:nKyXMJPP0
>>56
どうせ溢れるから、複利で増やして枠を拡大させるんだぞ?
100万が1000万に増えても、あと1700万の枠が使えるんだぞ?分かる?
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:21:47.23 ID:Bd+i7vZz0
>>53
儲けの基本は安く買って高く売るだぞ。
枠とか税金払うとかは、それに比べたら些細な事なんだけど、皆おかしくなっちまってるな。
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:53:47.92 ID:nKyXMJPP0
4年で5回な
そんなに金ある人なんてほぼいないけどね
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:57:26.46 ID:x6KqV/OW0
NISAを取り崩すのは保有資産の中で一番最後
おそらく一生売らない
だから配当出るやつでいい
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 10:58:17.69 ID:+62NKlT40
年初一括は毎年分散だから結局積立投資
やるなら余力全部特別口座に一括投資して毎年年初にNISAに移せ
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:00:31.60 ID:+62NKlT40
>>55
誤記
×特別口座
○特定口座
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:08:01.96 ID:YDc+RSNo0
配当も無課税で投資に回る投信が最適解なのにETF推しが指摘された途端どうでもいいと逃げてて草
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:10:58.11 ID:LDzFKKBq0
年初一括教は余裕を持ったら駄目なんだな
最速最高効率を求めていつか事故るねw
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:11:22.30 ID:mx5zGCL20
そもそも何千回も言われてるからどうでもいいよ
それでもETF買うんだからさ投信なんてすぐ中身の買い方変えたるするし信用できん
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:26:38.18 ID:mx5zGCL20
買うときは買うだけだからいいけど
出口は売ったら戻らないから難しってわかってないんだと思う
そしてスイッチングでETF買ったらNISA枠少なすぎて損することにスイッチングしなくても売ったらNISA枠空くので損だし
一生売らないなら配当もないから現金化不可
何年で逆転するか計算してみって言いたい
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:27:09.64 ID:4uoQBD9/0
投信のメリットは何も考えなくても良いってだけだぞ
毎日スレ覗くならそのメリットを削ってるわ
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:12:46.41 ID:SmZzPjUs0
>>63
投信の最大のメリットは非課税枠内で再投資できること
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:30:55.01 ID:FetK8jBf0
年初一括か積立か
投信かETFか個別かそれぞれ好きにしたらいいけど俺の考えた最強の投資方法以外は認めないと煽るのはやめろ
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:24:27.20 ID:nKyXMJPP0
>>64
NISAでETFはメリットが無いんだから、認めるわけねえだろ
一括と毎月は、毎月の方が大損するけど、毎月の平均値を取りたいんだから好きにしたらいい
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:32:52.63 ID:mx5zGCL20
最強は入金力がモンスターなやつな
NISA枠とかで語ってる時点で誤差だと思う
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:13:39.88 ID:SmZzPjUs0
>>65
それな
NISA枠を気にしてる時点でただの雑魚
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:33:31.78 ID:s0RT3glU0
5年も経てばより良い商品が出てくるよ
最後まで一つの商品を積み立てる事はないだろうし、今から決め打つのはどうかと
投資は臨機応変に取り組めばいいよ
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:35:09.53 ID:mx5zGCL20
>>66
それ一番やっちゃいけないやつだから
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:36:27.88 ID:s0RT3glU0
>>67
頭固いな
72: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 11:56:09.98 ID:XmBV75nQ0
一部ではリーマン級くるとか言われてるから4年で1800万円積んだあと1100万円くらいになっても平常心じゃないと
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:23:54.88 ID:OZOW648Q0
>>72
リセッション入りしてなんとかショック暴落するなら5年以内だと思うけどな
それ以降の暴落はたぶん別の理由
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:52:24.95 ID:XmBV75nQ0
>>85
来年暴落来たら最高やね
世界大戦起きたらどうなるかな
107: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:14:32.37 ID:OZOW648Q0
>>98
世界大戦はわからんね
それをヘッジするならやっぱりゴールドが安牌かな
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:26:57.57 ID:V1ciSqzm0
俺は成長枠はQQQにするぜ
投信より成績がよい
しかもコストは銀行の中抜きはなく税金だからまた米国に還元されるという
永久機関の完成だわ
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:34:20.76 ID:nKyXMJPP0
>>88
QQQはOK
手数料が安いからな、配当も少ないし
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:31:48.81 ID:V1ciSqzm0
積立枠は全米にするつもり
分散も多少は必要だな
91: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:36:04.10 ID:V1ciSqzm0
QQQは今後数年は停滞の予測だしな
買い場が数年続く
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:44:07.45 ID:V1ciSqzm0
大差がないから銀行に金が行かないようにするんだよ
なんで俺の金で俺より給料いいやつに金払う必要があるんだよ
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:48:34.36 ID:8jDX87v20
18の大学生のワイくんはバイト代の月5万が限界や
1800万積立完了まで30年もかかってしまう
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 12:58:03.07 ID:vV278iet0
>>96
それでいいんだよ
社会人になったら増やせばいいだけ
学生は少しでも始める事が大事
学生の時間は買えないからな
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:02:46.14 ID:7dCinmn20
>>96
大学生ならその金で遊んだ方が100倍価値があるぞ
若い時の経験とコネは人生を左右するぞ
133: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:06:58.72 ID:c7b6V05G0
>>96
大学生から積立始めたらもうリタイアできたも同然だね
おれも学生の頃から始めてれば今頃セミリタイアできてたんだろうなぁ…
143: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:25:55.01 ID:OZOW648Q0
>>133
大学生のうちからリタイヤが目標とか人生終わってんぞ
150: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 16:07:42.34 ID:c7b6V05G0
>>143
そこまでして働きたい?
152: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 16:35:09.39 ID:OZOW648Q0
>>150
若い頃からリタイヤが目標の人生って楽しいか?
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 16:59:14.73 ID:e4fJROeD0
>>152
最高に楽しい
156: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:00:59.87 ID:OZOW648Q0
>>153
それなら問題なし
これからも頑張れ
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:03:51.61 ID:UR03cJ8d0
成長枠でQQQはかなり魅力だよな
長期で持てるインデックスで成長性あるやつって考えるとQQQが一番可能性あると思う
自分はVTIとQQQで配分を検討中
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:07:58.61 ID:V1ciSqzm0
おれは積立枠でVTIベースの投信にして成長はQQQとなんか個別買うかも
余程の確信があればだけど
103: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:08:09.19 ID:KcEGkqxs0
iFREEやemaxisのフツナスはだめ?
QQQがいいの?
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:55:41.82 ID:+62NKlT40
>>103
どれも大差ないから好みで選んで良い
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:09:11.99 ID:V1ciSqzm0
何度も言うようにQQQならコストが米国の税金と米国の投信、日本の税金になるから
俺の気分がよい
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:11:18.11 ID:V1ciSqzm0
それにQQQは世界第二位のETFだからな
信頼性は高いわ
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:13:39.93 ID:UR03cJ8d0
>>105
自分はこれだな
総資産額が違いすぎるしQQQなら安心して30年とか持ってられる
でも気にしないなら全然投信でいいと思う
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:17:47.22 ID:mx5zGCL20
物価クソ上がってるから貧民が食料とかで暴動起きないのがおかしいんだが
どうなってんだ?
アフリカとか服とか着てるから劇団のヤラセだったのか?
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:44:18.60 ID:Y4xWFEeL0
GAFAが抜けたらQQQでもいいな
成長先取りしてバブった株が上位に鎮座するからパス
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:51:17.19 ID:nKyXMJPP0
ガファムで約40%、テスラは2.6%
誤差ですね
ガファムがデカすぎ、まあいいんだけど
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 13:59:24.92 ID:nKyXMJPP0
ひふみが積立NISAで買えるんなら、おおぶねを入れなさいよ?まじで
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:05:11.80 ID:x6KqV/OW0
積み立て投資枠の制限まじいらん
成長枠の下位互換だから成長枠使い切っても枠が足りない人しか使わんやろ
それだけの資金ある人が使うのになんで初心者向けの商品しか買えないんだよ
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:18:38.34 ID:klb33Nhg0
>>119
富豪にとっては600万なんて端金なんだから嫌なら使わなければいいだけ
121: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:13:29.52 ID:VcXwD96l0
このスレには機関よりもバフェットよりも勝てる天才が沢山いるからな
122: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:15:20.44 ID:nKyXMJPP0
>>121
今年だけなら、俺は100%バフェットより勝てるよ
あいつはただの市場平均巨大ジジイに成り下がったからな
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:17:53.18 ID:unmu5ie30
バフェット、バフェットってほんま靴磨きやな。
過去にいくら実績があっても、将来はわからんのやで。
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:36:54.99 ID:XmBV75nQ0
最近不動産関係から電話くるんやけど
保険会社にお金入れたからかな
皆も気を付けたほうがいい
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:16:23.49 ID:5JSMZmOz0
>>127
俺も数百万給料受け取り銀行に入れてたままのときは営業の電話やばかったけど
50万ぐらいのこして証券口座に移したらゼロになった
ネット銀行以外に大金入れとくもんじゃねーな
160: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:14:18.39 ID:hjzESQFi0
>>135
数百万が大金ねぇ、、、
162: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:16:17.68 ID:IFKugXnk0
>>160
ここは1800万が大金の人のためのスレですから
128: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:45:39.76 ID:8eH2qfsZ0
何この天才投資家しかいないスレは
自分の黒歴史を見せられているみたいで恥ずかしいっす
129: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:48:37.62 ID:9dueAEGU0
わざわざ貴重な時間を使ってまで底辺スレにアドバイスしに来てくれる天才億トレーダーの先輩達マジぱねぇっす
131: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 14:57:49.14 ID:+v5XFNnX0
emaxis slim NASDAQ100はよ
成長枠の人気銘柄になるのに
132: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:05:36.20 ID:bvSnYFaO0
積み立て枠とか要らんわ
個別株でサクッと増やして配当株溜め込みたい
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:07:59.02 ID:rOEeHzKS0
下がった時に買う奴が勝つ
そんなふうにイキり散らしてた時期が
僕にもありました
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:20:54.29 ID:JJbgWXVr0
ニーサはQQQ全ツッパ予定だが、特定口座の方でもTQQQを5000万くらい買う予定だから微妙かなそれよりも時価総額ランキング50位以内かつ株価上昇率がワースト10位のものを均等に10%買うとかの方が楽しいかな
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:21:27.67 ID:RLfKec180
NISAでサクッと増やせる天才トレーダーなら特定でもサクッと増やせる
138: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:21:29.84 ID:nnGBijmB0
数百万でくるか?
1500万預けてるけどコネーわ
俺がフリーターだからか?
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:22:52.23 ID:LW4OBUSM0
今は200万動かしただけで投信勧誘と資金用途確認の電話来るなw
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:27:17.02 ID:RLfKec180
地銀に3000万置いといた時期あるけど勧誘されたことないな
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:30:03.93 ID:5JSMZmOz0
ごめん数百万っていったけど
1000万はあった
あと30代前半で若かったので騙せそうと思われてたのかも
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:31:34.20 ID:LPJsRFsR0
一つの口座内は1000万以下にするって常識かと思ってたけどみんなあんまり気にしてないんだな
148: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 15:32:31.35 ID:0N3l2x9E0
PO,IPOとかで頻繁に動かすのよ
電話かかってきた時はもう別の証券口座に移ってるのに
100万では来ない200万以上は来るわ
154: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:00:21.59 ID:elFB3+sE0
生活のために働かずにってことだろうに何が気に食わないんだろう?
157: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:03:06.80 ID:OZOW648Q0
>>154
大学生の頃から投資に全力って恋愛も結婚も諦めてるのかと思って
158: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:08:42.95 ID:YWxJMHaE0
大学生ならバイトして投資するよりは勉強してコネ作って生涯年収上げる努力した方がコスパいいだろ
159: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:11:44.34 ID:MilmoGtK0
投資してない人は投資家に誤解があるよね
破産とかデイトレとか高級車とか
PCに張り付いてる映像がテレビで放送されたりしたから
実際は普通のサラリーマンや自営業が普段のニュース+経済ニュース読むくらいで大差ない
161: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:14:43.02 ID:MilmoGtK0
このスレでも投資すると他のことができないと思い込んでる人もちらほらおるし
「それより子供育てるほうが」とか言うやついたけど、トレードはトレードオフじゃないから
164: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:17:25.59 ID:mx5zGCL20
考え方だよね
昔金利5%だから貯金しましょう
今インフレ4%だから
インデックス投資しましょうあくまで余ったお金の管理だよ
みんながみんな全力でやらなくていいんだよ
166: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:24:18.35 ID:fYsHaqXI0
複利効果を最大限に活かす為に1年でも早く積み立てを行う事は正しいよ
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:26:49.81 ID:omT94QKl0
バイトして月5万やったところで社会人になってからの入金力の差には敵わんよ
168: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:35:29.70 ID:V1ciSqzm0
月5万を続けられる人が勝てる
170: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:38:12.74 ID:qjuqXiMR0
月53万だぞ
172: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:39:39.67 ID:3QRt6P+h0
ダブル士業なので月の入金力は53万です
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:40:45.81 ID:RuOSFKgO0
お金は後からいくらでも稼げるし増やせるけど、大学みたいな多数の色んな人と出会って仲良くなれる機会は今後ほぼない。今のうちに親友や恋人を作っておいた方がいいよ。利害関係ゼロで深い関係を築けるチャンスは卒業後に激減する。これはお金では絶対に買えない。
181: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:49:04.47 ID:OZOW648Q0
>>173
そうそうせっかく大学に行ってるんだから若い時にしかできない事をやった方がいい
月5万年60万が30年後に300万になるよりその金で色々経験する事の方が価値がある
179: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:48:04.83 ID:W7oNmlWR0
子供にはそれぞれ月5万くらい積み立てたい
そうすると自分と嫁の取り分がすごく少ないんだよ
本当に豊かな老後を迎えたかったら子供作れないってのよくわかるわ
180: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:48:57.71 ID:muoSst0z0
生まれた時からコツコツと運用した子供の口座が14年目の今652万になってるわ
大学卒業までに1000万にして就職する時に渡してやる
2人目は10年目で530万
182: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:50:08.76 ID:OZOW648Q0
>>180
ジュニアニーサに入れてないの?
185: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:51:42.90 ID:muoSst0z0
>>182
全額では無いけど入れてるよ
188: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:54:42.43 ID:OZOW648Q0
>>185
お金あるのに全額入れてない理由は?
こんな美味しい制度ないと思ってるから子供3人分全力でいってるんだけど
190: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:58:23.07 ID:muoSst0z0
>>188
制度開始前から持ってるものと枠を超えたものがある
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:50:22.02 ID:V1ciSqzm0
金を稼ぐことが経験なんだよ
184: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:51:39.50 ID:Et0PNf6R0
>>183
なら大学行かないで高卒で働いた方がいいだろ
186: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:52:03.84 ID:gsni3qeS0
俺は積立の度にパワーが遥かに増す。俺はその積立を後2回残してる。この意味がわかるな?
189: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:58:06.64 ID:9Tdeooim0
>>186
親に大学生のうちに新NISA埋めて貰ってこどおじしながら億り人になってダブル士業やるのが最強!
187: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 17:52:20.07 ID:V1ciSqzm0
金を稼ぐ力を大学で学ぶんだよ
そのための学費は親が出してくれてるだろ
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 18:06:14.77 ID:V1ciSqzm0
昔のようにぬるい時代は終わったんだよ
若いうちから金に対する嗅覚を研ぎ澄ますんだ!
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 18:24:19.48 ID:7vF7WFXh0
18の大学生のワイくん、こどおじで家から大学通ってる
今は5万しかできないけど、社会人になったら月20万くらいは積立したい
証券アナリストとって、運用会社に就職して40にはfireするのが理想
195: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 18:46:59.80 ID:27CkYGo10
運用会社に就職したら個別株は自由に取引できんぞ
インサイダーで捕まらないようにね
196: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 18:55:26.96 ID:iao7QYnR0
今日の負け組底辺こどおじと情弱年初一括弄りは何時からですか?
198: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/31(火) 19:06:42.81 ID:pC8q473A0
FOMCあたりからかなwおまえら今夜も眠らせねえ
パウパウパウパウw
スポンサードリンク