家計管理 日本経済

その出産ちょっと待った! 来年度から出産すると50万円支給 [421685208]

スポンサードリンク
1: ダイモス(東京都) [FR] 2022/12/10(土) 19:19:20.02 ID:IYU15Y2z0● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
臨時国会の閉会を受け、岸田総理は先ほどから記者会見を行っていて、出産の際に子ども1人につき、現在42万円が支払われている出産育児一時金について、「来年度から50万円へ大幅に増額する」と述べました。

岸田総理は「過去最大の引き上げ幅だ」と強調しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9033ecae7a784f77eb739cd2dc44077072ed01
https://i.imgur.com/1J5x9oU.jpg

引用元: ・その出産ちょっと待った! 来年度から出産すると50万円支給 [421685208]

29: デネブ(東京都) [PL] 2022/12/10(土) 19:35:06.97 ID:FSMn99IS0
>>1
ワロタ
我慢出来ないだろうがw
うんこやおしっこじゃないんだから
2: トリトン(東京都) [NO] 2022/12/10(土) 19:19:57.80 ID:F46n9jWQ0
ウンコじゃないんだから都合よく我慢出来るかよw
6: パラス(やわらか銀行) [ニダ] 2022/12/10(土) 19:21:45.50 ID:4bJ1xDuC0
>>2
普通に産婦人科行けば薬もらえる
18: パラス(ジパング) [KR] 2022/12/10(土) 19:30:02.21 ID:AaRO76XW0
>>6
薬で妊娠期間を延長できるかな?
7: ディオネ(光) [US] 2022/12/10(土) 19:22:42.67 ID:cCNVwNQs0
病院「費用8万値上げするわ」
8: レグルス(大阪府) [US] 2022/12/10(土) 19:25:58.15 ID:s1p7W9BY0
出産を我慢出来るかよ
9: 赤色矮星(鳥取県) [US] 2022/12/10(土) 19:26:05.90 ID:A/F9OW220
実際に50万円で足りるの?
26: ガニメデ(兵庫県) [US] 2022/12/10(土) 19:32:37.24 ID:qVG7csNT0
>>9
公立の病院で大部屋ならね
33: デネボラ(埼玉県) [GB] 2022/12/10(土) 19:37:08.26 ID:eViY7M4/0
>>9
足りないからいらないなら一時金止めて全額払えよカス
44: アルビレオ(茸) [CN] 2022/12/10(土) 19:44:19.72 ID:n/wzweCV0
>>9
一般病院で個室だのおせちだのクリスマスケーキだのエステだのオプション付けてる奴は余裕で超える
公立病院で普通に分娩する分には超えない
手術が必要だったりして婦人系の保険に入ってなかったりすると人によっては超える
これくらいの金額設定
10: フォーマルハウト(岩手県) [US] 2022/12/10(土) 19:28:20.31 ID:sEzl7kKW0
ジジババの年金減らして良いからもっと出してやれよ
16: 大マゼラン雲(神奈川県) [ニダ] 2022/12/10(土) 19:29:37.89 ID:UXlx7QsB0
5000万円にしたら少子化解決するのに
17: フォーマルハウト(神奈川県) [US] 2022/12/10(土) 19:29:47.50 ID:cKu5VqMz0
8万増えたからって子供増えるわけじゃないけどね
20: レグルス(埼玉県) [FR] 2022/12/10(土) 19:30:43.43 ID:geBcZdqh0
来年度って4月からだろ
22: ガニメデ(兵庫県) [US] 2022/12/10(土) 19:31:24.65 ID:qVG7csNT0
3月31日に産むのと
4月1日に産むのとでは8万円の差が出るのか

そういうとこやぞバカ役人

97: プレアデス星団(東京都) [US] 2022/12/10(土) 23:07:08.26 ID:m6R/eNUn0
>>22
その代わり4月1日から分娩費用値上げします
ってなるから、どっちにしろ同じになるよ
23: ミラ(東京都) [US] 2022/12/10(土) 19:31:31.80 ID:THTe3TmX0
グエン「出産ブローカーのチャンスや」
24: かに星雲(埼玉県) [ニダ] 2022/12/10(土) 19:31:48.11 ID:ItsJKb8/0
まあ大きいけど8万しか変わらんじゃないか(´・ω・`)
25: ダークマター(東京都) [RU] 2022/12/10(土) 19:32:12.33 ID:ZLyB9cY70
低所得者がやたらポンポコ産みそうで、十分な教育を受けていない人間が増えそう
36: ベテルギウス(宮崎県) [CA] 2022/12/10(土) 19:38:20.99 ID:KvGQiODH0
>>25
労働力減少への対策は外人移民入れる以外の代替案は底辺日本人に昔みたいにじゃんじゃん産んでもらうしかないんだから、悪いことではない
88: ダークマター(東京都) [RU] 2022/12/10(土) 21:28:02.23 ID:ZLyB9cY70
>>36
今の日本に必要なのは労働力ではなくてこれからの日本を支えて行ける人材なんだよ。
子供にまともな教育を受けさせられない低所得者層がポンポコ産む子供たちは優秀な外国人に使われる存在にしかならんよ。
国も産めばいいいってもんじゃぁないことに気づかないとやばい。
労働力は外国人に任せて、それを指導できる日本人をもっとつくらないと駄目ぽ。
27: ベテルギウス(宮崎県) [CA] 2022/12/10(土) 19:34:03.84 ID:KvGQiODH0
現状から8万増えるだけで出産延期する奴がいるかよ
30: 宇宙定数(大阪府) [GB] 2022/12/10(土) 19:35:25.21 ID:+BZ/xWl/0
金しか対策思いつかなかったんか
32: ダークマター(東京都) [RU] 2022/12/10(土) 19:36:36.12 ID:ZLyB9cY70
赤ちゃんボックスの製造メーカの株を買っておくんだ!
34: ガニメデ(愛媛県) [GB] 2022/12/10(土) 19:37:24.03 ID:s5zPE//v0
さすがに三ヶ月我慢しろはねーよw
35: 環状星雲(大阪府) [US] 2022/12/10(土) 19:38:10.51 ID:oZ5httT/0
助産制度でも使ってうまくやればいいけど
使えるの非課税だからな 親の扶養にはいって世帯抜けた女が
小遣い稼ぎにしないか不安
出産二ヶ月くらい前に一時金の20%払って残り自由に使えるってやつだ
98: プレアデス星団(東京都) [US] 2022/12/10(土) 23:08:57.51 ID:m6R/eNUn0
>>35
普通の人は助産制度なんて使えなくない?
37: ベテルギウス(千葉県) [US] 2022/12/10(土) 19:39:12.80 ID:PUstNIEg0
1000万ぐらいやれよ
39: ポルックス(東京都) [DK] 2022/12/10(土) 19:39:36.77 ID:LDHKxQYK0
俺がしてやろうか?
41: ケレス(SB-Android) [US] 2022/12/10(土) 19:42:28.38 ID:55HhE3gk0
産婦人科にお願いして誕生日を4月1日してもらえばいいんでしょ

こういうケースは知らんけど、4月1日生まれを4月2日にずらしてもらうのとか、2月29日生まれは3月1日にずらしてもらうとか、産婦人科にお願いすれば誕生日をずらしてもらえると聞いたことがある

42: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/12/10(土) 19:42:34.68 ID:SThcmUFM0
次は性能で支払い額を変動させる競争の実装かな。
45: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/12/10(土) 19:44:22.92 ID:SThcmUFM0
美人だと50万円。頭いいと100万円支給。
医者になると毎年1000万円返納、政治家になると1億円支給。とか
46: アンタレス(ジパング) [FR] 2022/12/10(土) 19:44:44.06 ID:s9eQsDp10
そして赤ちゃんグッズや病院は便乗値上げでもすんの?
48: ポルックス(香川県) [IN] 2022/12/10(土) 19:45:38.44 ID:mv1OBXma0
>>46
つーか自然分娩は自己負担だからほとんどそこで消える
47: ポルックス(岩手県) [JP] 2022/12/10(土) 19:45:32.08 ID:5Uau5Xh70
底辺夫婦に期待するより高所得の夫婦が最低5人子供を持たないと所得税アップするようにしようぜ
49: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/12/10(土) 19:46:00.16 ID:SThcmUFM0
出産コンサルで一回10万円。サブスク推奨して年間120万円支払い
50: 青色超巨星(大阪府) [US] 2022/12/10(土) 19:46:21.56 ID:gUnQpNDJ0
濡れ半紙でどうにかなる
52: フォボス(愛知県) [US] 2022/12/10(土) 19:47:37.05 ID:SeBhxM470
待てるのか?
53: プランク定数(ジパング) [VN] 2022/12/10(土) 19:47:58.17 ID:66XNGuSK0
一時金なんて増やしても意味ないだろ
増やすなら子ども手当の方だろ
55: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/12/10(土) 19:48:44.73 ID:SThcmUFM0
>>53
そんな金ないだろ。ほとんど年金で溶けるのに
54: アクルックス(兵庫県) [US] 2022/12/10(土) 19:48:33.61 ID:mk+DrU+80
一時金が増えても、結局病院が50万ぐらいの出産プランを用意して終わりな気がする
59: プレアデス星団(埼玉県) [US] 2022/12/10(土) 20:03:12.07 ID:yxYw/0da0
出産にかかる経費があがったから出産費用50万にします。
おしまい。
61: アークトゥルス(茸) [SE] 2022/12/10(土) 20:04:50.96 ID:wy+K8ylE0
100万超えたら産んだろって思う気がしないでもない
男だけど
63: アークトゥルス(茸) [SE] 2022/12/10(土) 20:06:41.17 ID:wy+K8ylE0
今調べたら産まれるまで10ヶ月もかかるのか
65: フォボス(埼玉県) [US] 2022/12/10(土) 20:07:04.62 ID:ElERjfgH0
4月までは我慢できないでしょう
67: アリエル(東京都) [GB] 2022/12/10(土) 20:11:00.90 ID:uGko5Ll60
病院がキッチリ同額値上げするだけ。
マジ無意味。
69: カストル(やわらか銀行) [JP] 2022/12/10(土) 20:17:46.92 ID:sptYoeZQ0
50万あげてこっそりポッケから60万抜くのがいつものやり方。
72: アンタレス(東京都) [US] 2022/12/10(土) 20:30:44.86 ID:Wx1S42Hl0
何をやっても少子化の流れは変えられないよw
73: レグルス(北海道) [JP] 2022/12/10(土) 20:31:24.54 ID:7ZROudgH0
バラマキやめろよ有志から寄金募ってやれよそんなこと
79: デネボラ(コロン諸島) [KE] 2022/12/10(土) 20:55:54.45 ID:91A5Ds/pO
これは実質病院に対する給付金だろ
どうせ支給額UPに合わせて値上げしてくるから
80: 亜鈴状星雲(茸) [ニダ] 2022/12/10(土) 21:11:42.61 ID:shyvP6oL0
制度開始前日に産んでしまうウッカリさん見たい
81: 子持ち銀河(茸) [KR] 2022/12/10(土) 21:12:10.29 ID:coBpGdX90
もちろん日本人だけだよな?
82: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [AU] 2022/12/10(土) 21:15:12.99 ID:inXyLwVE0
スレタイにマジレスするなら
この4ヶ月弱に8万円の価値があるのか?
って話だわなw
まあ、どうでもいい話だけど
83: 黒体放射(兵庫県) [CN] 2022/12/10(土) 21:17:02.91 ID:UpE0Xsmc0
来年度だから2023年4月以降やな…
それまでに産まれた親からは恨まれるな岸田…
86: ネレイド(やわらか銀行) [US] 2022/12/10(土) 21:24:55.14 ID:c7h3wELR0
>>83
わたぬきはどっちなの?
87: ブレーンワールド(京都府) [CN] 2022/12/10(土) 21:27:00.62 ID:nU7cltdT0
10ヶ月で50万か
新しいビジネスできそうだな
91: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [AU] 2022/12/10(土) 21:31:59.60 ID:inXyLwVE0
>>87
できない
今の42万円がどういう使われ方をしてるか
大抵の子持ちの人は実体験として知ってるから
そんな考えも持たない
調べればすぐわかることだよ
89: ガーネットスター(兵庫県) [US] 2022/12/10(土) 21:28:44.12 ID:R7J5qTuQ0
待っても産院がその分値段上げるだけだぞ
90: トラペジウム(ジパング) [MY] 2022/12/10(土) 21:29:29.43 ID:AniGxj5i0
どのみち42万では足りてない
そして50万でも足りない
93: 木星(茸) [US] 2022/12/10(土) 21:52:39.50 ID:9vFkjvbp0
4月2日以降に産むと小学生くらいまでは遅れがちな子供になるから4月1日までに産みたいっていう親多いんじゃないのかな
4月1日を狙っていく夫婦いたら面白い
102: ダークエネルギー(栃木県) [US] 2022/12/10(土) 23:28:12.49 ID:HMlbjB9z0
>>93
4月5月辺りはスポーツに有利になるって統計があるらしくて
狙って子作りしたアスリート夫婦はいた
しかしその子は3月に生まれてしまったらしい
95: ポルックス(埼玉県) [ヌコ] 2022/12/10(土) 22:58:44.61 ID:WP1/qMFE0
まちがえて早生まれとかしたら
子供が地獄だから来年度まで踏ん張れよ
96: ポルックス(埼玉県) [GB] 2022/12/10(土) 23:01:46.97 ID:pnJBU9CL0
これが意味があるのかという厳しい突っ込みは置いておいて

少子化を何とかしないといけないというのは分かるが・・・
俺ら氷河期世代が20代の頃にやらなきゃいけなかった政策だよね?

99: アクルックス(神奈川県) [US] 2022/12/10(土) 23:09:40.30 ID:U5zegMn+0
>>96
少子化対策が声高に叫ばれてたのは1990年代前半
バブル崩壊とほぼ同時期からの数年だよ
その頃シミュレーションがいろいろ報道されてたけど
一番印象に残ってるのは試算だと2000年くらいで私立の大学がすべて生徒ゼロになるって奴
そして、国はちゃんと動いたよ
氷河期世代を切り捨てて
外国人留学生の増強とか独立行政法人化とか変な方に走り出したw
101: エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県) [US] 2022/12/10(土) 23:24:46.55 ID:zWSRJ0GR0
つまりだ今産むよりもっと後に産めばもっと沢山貰えるよ~
今産むのは損だよ~
103: ダークマター(東京都) [ニダ] 2022/12/11(日) 00:11:16.77 ID:hHz4CdLU0
どんどん生ませれば一生遊んで暮らせるな
ちょっと牝犬に種付けしてくる
106: パルサー(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:45:15.02 ID:mYbQkfdW0
待った言われても待てんだろw
最終日の23時59分あたりで産んだヤツは悔しがるかもしれないな
107: 金星(長屋) [DK] 2022/12/11(日) 02:54:21.27 ID:T/1g8IL80
その中だしちょっと待った!
10月からかもしれんぞw
108: プランク定数(大阪府) [US] 2022/12/11(日) 03:04:34.02 ID:8OqJFJhK0
経済対策の39兆円を出産補助にしたら
1人あたり4850万円だよ
112: ディオネ(大阪府) [US] 2022/12/11(日) 06:48:41.85 ID:2+vRpFI60
出そうになったら押し戻す
出そうになったら押し戻すを来年まで続けるのか

女さんは大変だな

113: ベラトリックス(茸) [ニダ] 2022/12/11(日) 06:51:14.11 ID:jylTGX+30

でもいわゆる国の借金返済のため財無症がNAKANUKI10%で実質45万円だしー

114: 地球(光) [US] 2022/12/11(日) 06:56:32.83 ID:e6IDnIv90
たぶん、そのタイミングで病院が値上げするから結局得しないよ
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も可愛すぎ!

【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も… [...]

【必死】病院でそそくさと隠れる猫が話題に「しっぽまですっぽりw」

【必死】病院でそそくさと隠れる猫が話題に「しっぽまですっぽり… [...]

【画像】新発見のナスカの地上絵がヒトを馬鹿にしてるwwwwww

【画像】新発見のナスカの地上絵がヒトを馬鹿にしてるwwwww… [...]

【悲報】防衛増税、93%が反発

【悲報】防衛増税、93%が反発 [...]

【禁忌】日本では「子供が石を積む」というのは…

【禁忌】日本では「子供が石を積む」というのは… [...]

いちばん欲しいドラクエの道具(装備可能品不可)

いちばん欲しいドラクエの道具(装備可能品不可) [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済