スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:54:01.80 ID:vDzL7i5T0
26歳だけど全然平均年収上がってるぞ
あと数年で3桁万行きそうだし………
なんで下がってると言えるの?
引用元: ・なんJ「日本は貧困化してる!平均年収は下がってるんだ!」ワイ(年収800万)「え?💦」
136: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:15:35.83 ID:G6mvmLafa
>>1
こんなバカに800万も払ってる会社w
4: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:54:32.98 ID:gnxPZMIkd
イッチが上がってるんなら上がってるんやろな
5: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:54:39.26 ID:HAjUt1Old
わかる
ワイも年収800万あって上がってく一方やわ
6: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:54:42.18 ID:BglGJbrjr
格差広がってるだけやろ
18: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:55:22.77 ID:vDzL7i5T0
>>6
確かに……
でもワイの同級生も順調に社会生活送れてる奴多いし一概に貧困化してるとは言いづらい
12: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:55:05.35 ID:vpGzTaKra
ワイより下で草
13: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:55:09.19 ID:58ej7QPS0
800?
ワイ32だけど1440万だぞ
16: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:55:15.93 ID:evONrVxoa
平均年収の話を
サンプル数「1」で
やりはじめるヤツwwww
17: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:55:21.67 ID:RDlDk2rAd
ワイ無職やからこれから上がっていく一方や
21: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:55:39.07 ID:TTBlroiq0
このイッチって色んな人間になってるけど
アフィなん?病気なん?
35: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:26.85 ID:+o9RkYVi0
>>21
ここで嘘つくしか人にかまってもらう手段がないんや
27: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:02.49 ID:BkUNH+3+0
3桁万いってねえのかよ…ひでえな
28: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:03.16 ID:cVcAC8s60
ワイ24歳310万や
みんなすごいなー
29: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:03.22 ID:U9qAIGxDd
あと数年で3桁?フリーター??
31: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:06.26 ID:mIhj7vFGd
ワイも900まんやしどうでもええわ
派遣のバカとかが発狂してるだけやない?
42: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:08.33 ID:vDzL7i5T0
>>31
あー……
派遣か。確かに派遣問題はよく聞くよね
146: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:17:57.57 ID:dE4qsccXd
>>42
天然無能ぽい返しやめろ
107: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:07:44.31 ID:IcGslgPE0
>>31
派遣関係ないやろ
派遣でも高収入の奴もおるし、正社員でも生活保護みたいな賃金の奴もおる
34: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:25.41 ID:byh+Q7kxd
富裕層多いし
36: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:32.66 ID:S0+F9ZSX0
すまんワイの年収お前らの10倍以上あるわ
38: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:56:42.46 ID:kUZN3arA0
年収2桁万円ってコト?
39: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:00.14 ID:SOVp4o0Or
平均年収が上がるってどういつこと?
41: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:04.87 ID:3HlRguGx0
オレ年収800万ぐらいあるんやが
流石にもうあがらんかな
貧困や
43: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:19.73 ID:TrioKr2kp
年収800万円であと数年で3桁万円ってどういうこと?
47: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:39.54 ID:RflBWoki0
26で年収800ってなんの職?
53: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:58.77 ID:GADJUX2P0
格差やばいから中央値と平均値の乖離が酷い
54: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:57:59.06 ID:PDYo8gSBd
全然平均年収上がってるとか
3桁万とか
日本語やばすぎでしょ
55: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:58:08.63 ID:dcBRz8GI0
イッチの今の年収は2桁万らしい
ほんま終わってるよ
56: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:58:08.69 ID:r1LNDWO7p
国全体がどうなろうが個人で努力しとけばいい話だしな
59: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:58:42.10 ID:OC7zAVOO0
勤め上げなければ意味ないぞ
途中で辞めて年収下がったら負け
60: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:58:56.62 ID:tijPtIGW0
20代で年収800貰う程優秀なやつが国全体の傾向すら俯瞰できないとか終わりだよこの国
65: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:59:19.64 ID:yuZOtOV50
近年で共有NGって相当やろ
67: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:59:39.75 ID:je1IWsZn0
なんで日本全体というマクロの話やのに
ワイ個人とかミクロの話しとるんや
たまにおるけどこういうやつってどういう教育受けてきたんや?
79: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:01:44.47 ID:zArAdJkR0
>>67
そらニートだからよ
社会の中におれば今の自分はそこそこ年収貰ってるから日本は大丈夫!って認識にはならない
68: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:59:40.29 ID:qK3Tme460
稼ぐ気ない日本人が増えすぎただけだよな
まともな仕事に就く努力をしてないだけ
81: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:02:02.95 ID:H4QeeQvRp
>>68
これ
ワイFラン卒やけど30歳で年収1200万あるし
70: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 15:59:55.46 ID:Z5V9FT6B0
頑張れば給料増えるのに、頑張らない人が増えたのを政治のせいにされてもね……
73: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:00:44.72 ID:iRcG3rHz6
二桁万円に突っ込まないでマジレス多すぎでしょ…
大丈夫かここのやつら
76: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:01:20.10 ID:OBLGoAOC0
平均年収下がってなかったら君ももう2000万くらいいってるで!
77: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:01:33.47 ID:BkUNH+3+0
今度は無職ワイになってスレ立てて草
情緒不安定か
78: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:01:33.69 ID:jza//QV60
ワイもいちおくまんえん貰っとるで
82: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:02:10.07 ID:DFZ6RJf7M
給与上がらないって言ってるのは非正規やろな
ワイも給料ベースでこの三年で一割上がったしボーナスも前年50-100万プラス推移してる
91: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:03:55.91 ID:zArAdJkR0
>>82
いや実質賃金の推移を見られる人たちやろ
106: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:07:24.15 ID:DFZ6RJf7M
>>91
名目賃金で言えば上昇してるんやで
実質賃金も名目賃金ほどじゃないけど上昇してる
恩恵受けられなかったのは非正規としか思えん
112: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:09:34.91 ID:zArAdJkR0
>>106
実質賃金って何かわかるか?
121: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:11:41.09 ID:DFZ6RJf7M
>>112
名目賃金から消費者物価指数を除したものやがな
その名目賃金が上がったという話を今してるんやで
名目賃金が上がらないと実質賃金も上がらない
138: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:16:05.88 ID:zDL43fuxd
>>121
名目賃金上がらなくても物価が下がれば実質賃金は上がるそして名目がちょっと上昇して物価がドーンと上昇してるから
実質賃金が下がってるのが今の状態な
143: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:17:16.74 ID:DFZ6RJf7M
>>138
それはそうやけど今は物価の話はしてないやろ
物価はともかく給与の方が上がったという話をしてんのやで
147: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:18:17.94 ID:zArAdJkR0
>>143
なんで物価を度外視するんや…?
まさに今は海外でインフレ起こっててドル高も乗っかってる状況やぞ?
153: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:19:23.00 ID:DFZ6RJf7M
>>147
スレのそもそもの話題が給料が上がったっていう話だからや
ワイもそう思うで物価も上がって生活に影響あるよなってのは別の話題やがな
164: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:24:55.98 ID:zArAdJkR0
166: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:26:26.08 ID:DFZ6RJf7M
>>164
いつまで実質賃金の話をしてるか知らんが名目賃金が上昇に転じたのは事実やで
その話をしてるんやで最初から
175: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:29:25.03 ID:zArAdJkR0
>>166
微々たる数字な上に物価上昇を考慮したらむしろ下がってる
これからは更にコストプッシュインフレが進むなんでそれを認めないんや?
180: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:30:56.29 ID:DFZ6RJf7M
>>175
いやまずお前は名目賃金が上がったという話を認めろよ
微々たる、ってそれお前の感想やろ
物価上昇してる部分の話はワイはそもそも話題にしてないで?
給料は上がったよね、って話しかしてないんやでワイは
152: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:18:36.03 ID:zDL43fuxd
>>143
あーはいはい見た目の給料日増えてよかったね
132: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:14:37.04 ID:zArAdJkR0
83: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:02:12.19 ID:KuOsFHLEp
99: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:06:16.79 ID:frS8xu/z0
>>83
名目と実質の解離やばいやん
税金どんだけとるんや
141: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:16:42.23 ID:mP7MIti5M
>>83
1995年からの比較じゃないと意味ないよ
144: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:17:27.78 ID:UvVnIPDed
>>83
そりゃリーマン後からコロナまではそうややろな
90: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:03:43.34 ID:gPWKTwfrd
順調に上がってれば本当は1000万越えの職業なんじゃない?
92: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:04:24.85 ID:9WzTq4310
900やけど税金きつくて萎える
94: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:04:48.17 ID:51bsMr1i0
あーあ
本当だったら2000万円貰えてたのに
95: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:04:56.03 ID:L0UH0DODd
失業者は歴代2位の少なさ
輸出と輸入はコロナから立ち直り黒字増益続きコロナで暴れてたケモメンも苦しくなってきたね
97: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:05:30.16 ID:D2l0BtR90
なんやこのイッチは…
悲惨人生丸出しやないか
98: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:05:49.02 ID:DFZ6RJf7M
政府が給料を上げるためにできる働きかけって法人税減税が中心なのに法人税減税してるのをお友達への忖度だと思ってるアホ結構おるよな
116: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:10:42.81 ID:zArAdJkR0
>>98
そら社員の給料に回らんからな
125: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:12:55.81 ID:DFZ6RJf7M
>>116
いやアベ政権の時は社員のベースアップ3%達成したら法人税減税って政策やってたよ
達成した企業結構あったはずやが
142: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:17:06.56 ID:zArAdJkR0
100: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:06:24.16 ID:T8880Mkz0
1000万以下はどれも一緒じゃね?
外車とか乗り回せないだろうし
101: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:06:42.57 ID:qiEvnCO00
3桁だと辛いよなあ俺はいま1,500万くらいだけどようやくまともに生活できるようになってきた
102: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:06:43.90 ID:VC0OMyyDa
失業者少なくなって実質賃金下がってるって当たり前の話やない?
今まで無職の人間がいきなり正社員になれるかいな、紹介予定派遣狙っていけ
103: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:07:03.63 ID:UF45rPWop
保険営業やけど年収1500万くらい
トップは億稼ぐからワイでも普通に雑魚やわ
105: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:07:16.87 ID:dYtIqqKla
ちゃんと目標通り毎年2%経済成長してたら1.8倍程度給料貰えていたという事実
もうすぐ1000万行く!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャってやってるのすらアホらしくなるだろ
110: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:08:22.75 ID:pi/gR9kEd
なお実際は年収300万円こどおじ45歳独身ハゲの模様
111: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:08:47.77 ID:KuOsFHLEp
ちゃんと数値見れる人ならわかるけど労働時間もとんでもない勢いで日本は落ちてる
男が一人で毎月100時間以上残業して嫁が常に家にいるって環境じゃないんよ今は
結婚してる女性の4割がパートをやってるんやからそら平均年収落ちるわ
113: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:09:35.42 ID:ztqG+LUt0
今の時点で財産も収入もない奴はどうにもならん
115: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:09:59.06 ID:gLGIDguc0
今の年収1000マンプレイヤーは結構辛い思いしてそう
労働時間長いわ税金高いわで
122: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:11:43.75 ID:UvCOHskGa
>>115
税金高いだけじゃなくて多くの補助の対象外で一切得じゃない
公務員で夫婦とも収入七百万みたいな奴らが一番得するように出来てる
159: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:22:01.92 ID:E6OELM8N0
>>115
1000+0夫婦より500+500夫婦の方が何かとお得やろね
専業主婦側は子供の保育園もいらないしな
120: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:11:12.65 ID:XcustQo6p
ワシ45やけど700ないで😅
123: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:11:56.82 ID:VHPdzDb+0
むしろ休みの日に出れる?とか聞いてもお金(給料)欲しいから喜んでみたいな若者いなくなったんやがどうなってるんや?
お金より自分の時間がそんな大事か?って思う
127: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:13:26.07 ID:KuOsFHLEp
>>123
大事やろ
弊社大手やのに30年前は週休1日もなかったと聞いて震えてる
管理職になってないじじいは残業代稼げないとかぼやいてるのもいるけどワイなら絶対無理やわ
124: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:12:33.43 ID:RO2pvyl5p
ワイ32歳やけど去年ようやく1000万乗ったで
20代で1000万稼ぐやつはすげえわ
131: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:14:03.87 ID:u0RycgbI0
普通は仕事してる時間にこういうスレ立ててるやつの常套句・テレワーク
・有給休暇
・平日が休み
・夜勤
・昼休み
134: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:14:58.03 ID:eb5irGOA0
世界的に言えるが現在の政治家が幼稚すぎる
法律なんて国民を誘導するためのモノでしかないのにそれに拘り過ぎてそれを武器に持ち替えて行動するアホが多すぎる
何で作られたか作った人の立場を想像することすら出来ないような人らが政治家やってるのが終わってるんだよ
どういう時代で何のためにその法律を作ろうとしたのか?
本当にそれがダメだからって理由なはずないやろ
国民全体を揺さぶり誘導するためのモノで作ってるのに何を勘違いしたのか
完全に規制する方向にするおばさん議員とかそんなのが国を悪くしていってるんだよ
経済潰してるのはフェミニスト
135: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:15:04.30 ID:gKlsn8eX0
平均とか中央値とかどこで見るん
139: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:16:14.47 ID:XNCahmD40
昔の嫌儲民がニュー速時代にそんな感じだったな
今じゃコメが変えずにパスタ食ってる
145: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:17:41.08 ID:QvsUKhJTH
実際どうなんやろな
うちの会社だと同年齢で比較すると20年前の給料と今の給料はほぼ変わってない
せいぜい2万円くらい今の方が高いってくらいその分社会保険費は爆明けされてるから実質的にはやっぱ給料下がってるわ
149: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:18:19.16 ID:zqAr6yfN0
ここでウダウダ言ってるやつが全員無職だと思うと切ないな
151: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:18:32.95 ID:eb5irGOA0
本当にダメという意味で作った法律なら作った時点でガチガチに規制してるわ
政治家の代が入れ替わってからそれを強く規制してる時点で勘違いにはだはだしい
155: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:20:12.78 ID:48FlAyb10
ワイも20代でコロナ前までまさに800万くらいやって貧乏人見下してたけど会社潰れて0円やで今
悲しいなあ
157: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:20:50.43 ID:MlK2WQ0Td
なんJで年収800やと実質年収っていくらなんや?
162: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:24:11.61 ID:1mZGFR5R0
>>157
380万や
158: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:21:11.99 ID:KuOsFHLEp
全体の報酬は↑
失業者↓単に今まで無職だったやつが働き始めて
アホみたいな残業がどんどん減ってるだけ
この事実から必死に逃げてるアホが発狂してるだけのスレ
平日のお昼らしい惨めなスレや
167: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:26:34.54 ID:JMzNaJLN0
168: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:27:05.34 ID:6fsc5eN4d
ワイ33やけど今年で1本
副業込みやけどようやっとる
169: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:27:29.39 ID:VBXsA+lPr
福利厚生は非課税だから、ベンチャーなんか行かずに大企業子会社行こうね?♥
179: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:30:32.19 ID:Ob5Q4E5tp
>>176
転勤ありの大企業は借り上げ社宅やろ
182: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:31:53.90 ID:zArAdJkR0
>>179
別にそんなことないで
借り上げ社宅制度がある大企業なんて限られてる
173: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:28:12.61 ID:eb5irGOA0
一日中勉強机にしがみついてた人に法律を預けるのはやっぱ間違ってるわ
人生経験が足りなすぎる
危険に飛び込んで色んな事経験した者でないとわからないことが多すぎるやろ
181: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:31:26.93 ID:HAOUZniR0
パヨクはひがんでる暇あったら努力して年収あげろよ
上の足引っ張ることだけ考えてるから駄目なんだよ
183: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:32:57.94 ID:Ob5Q4E5tp
>>181
親と政治が悪い😡
186: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 16:34:02.44 ID:HbykUk1b0
1ミリも市場経済理解してないやん
社会人どころか中学校卒業してなさそう
スポンサードリンク