収入、支出 家計管理 投資

もう今は出世レースで給与上げるより株投資してた方がいいよ。 [194767121]

スポンサードリンク
1: プランク定数(秋田県) [US] 2022/12/11(日) 08:59:04.78 ID:K/XpqcO20● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
出世レースに負けると、給料はどれくらい変わるのか?【トヨタの賃金分布で見る】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd4bea393e2fcb0a345283a4d99a439fdb058354

引用元: ・もう今は出世レースで給与上げるより株投資してた方がいいよ。 [194767121]

5: カロン(神奈川県) [EU] 2022/12/11(日) 09:00:40.56 ID:eJ4G22Bb0
ほぼ全員含み損の地獄だけど?
6: フォーマルハウト(神奈川県) [FR] 2022/12/11(日) 09:01:38.11 ID:R05+dZ3g0
会社のボーナスより配当金の方が多くなった
8: 地球(山口県) [EU] 2022/12/11(日) 09:03:18.93 ID:UEXQX5BJ0
>>6
ボーナスそんな少ないのか
11: チタニア(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 09:06:50.15 ID:s5kq/W+E0
>>8
商船三井とか配当利率20%近くを叩き出してニュースになってたからな
今回はそういう人も結構いたと思うぞ
86: アルタイル(愛知県) [US] 2022/12/11(日) 11:40:14.74 ID:amRnvAAF0
>>13
そもそも株価自体がコロナ前の10倍になってる
121: アンタレス(東京都) [DE] 2022/12/11(日) 13:08:13.58 ID:cw3APp8f0
>>13
株の仕組みよく分からないんだけど1000万円分買えば毎年200万配当もらえるの?
だとしたら5年経ってまだ株持ってたら会社から見たら嫌がられてるのかな?
135: 熱的死(糸) [US] 2022/12/11(日) 14:10:14.39 ID:JmoHUbwB0
>>121
20%の配当が貰える株ならそうなる
ただし実際は2割が税金で持っていかれるから20%配当の株を1000万持ってたら配当は160万ってとこだし、
配当は上がりも下がりもするからずっと20%配当され続ける保証はない
そもそも配当利回りは4~5%くらい出せてたら御の字だから20%近くなんてそうそうないけど(だからこそ
ニュースになったんだと思うが)

ググってみると今そういう異常なレベルの高配当を出してる会社は海運業みたいだな
このレベルの配当があと何年続くのかは分からんけど

161: 水メーザー天体(佐賀県) [ニダ] 2022/12/11(日) 17:57:51.88 ID:fRc8MY1M0
>>11
商船三井株3,000株持ってるけど、中間配当90万だったわ。
日本郵船も500株持っていて、同じく52万5千だった。
金持っとる奴は更にウハウハだろう。
168: カストル(東京都) [TW] 2022/12/11(日) 18:28:52.08 ID:ii6eGze/0
>>161
郵船の500は分割される前やね
俺も500で同じだはw今1500になってるけど

とりあえず今の配当はトータル200万だけど
来年3月には今年買ったのと増配があったので266万予定
https://i.imgur.com/CiwhXb3.jpg
年収あげる方法
会社あげてくれないし
これしかないのよね

21: 赤色超巨星(北海道) [ニダ] 2022/12/11(日) 09:32:47.01 ID:kzAdmh0g0
でも出世しようってやつが居なくなると株のリソースも減ってくる
23: 金星(東京都) [AU] 2022/12/11(日) 09:38:11.60 ID:Y4+huyHs0
>>21
出世しようとする奴はやってる感の演出に必死になってるから生産性低いんだよね
24: ポラリス(千葉県) [PL] 2022/12/11(日) 09:42:48.72 ID:h0YJX9Wj0
>>23
他人から見えないところは極力手を抜くもんな
問題が起こっても他人に処理させて本人は人のせい
25: ポラリス(宮城県) [KW] 2022/12/11(日) 09:44:29.06 ID:l6Uc16pe0
>>23
まーた言い訳か
22: ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [NL] 2022/12/11(日) 09:37:44.89 ID:oeiNxNAx0
最初から勝てたら天才だよ
普通は授業料払うもんだ
26: アケルナル(京都府) [ニダ] 2022/12/11(日) 09:48:44.35 ID:7WszjMkw0
安定して入ってくる定期収入が多ければ多いほど良い 出世もしなさい
株も会社入るつもりで配当狙いで長期保有が基本
27: ヒアデス星団(東京都) [CN] 2022/12/11(日) 09:48:54.24 ID:TA07UQiQ0
会社の昇給が年20万、配当金が年30万以上増えるから会社で頑張るのはもうコスパ悪いんだわ。上司の希望を叶えて頑張った末にほんの少し評価が良くなるくらいなら株に突っ込んだほうがマシね。いつか会社辞める話切り出すのを楽しみに働いてるわ
28: ディオネ(ジパング) [DE] 2022/12/11(日) 09:51:19.49 ID:pZLCNCGp0
勘違いしてるやつ多いけど出世レースで負けたら今までのジジイのように窓際族になれるわけではなく会社に居られなくなるだけだぞ
僻地異動、肉体的にきつい労働の子会社出向、ジョブ型導入で年収大幅減など日本でも追い出し方はいくらでもある
バブル世代の常識がずっと通用するとなぜ思えるのかわからん
29: 金星(東京都) [AU] 2022/12/11(日) 09:53:44.75 ID:Y4+huyHs0
>>28
出世しても能力が上がるわけじゃないし出世しなくても能力が落ちるわけじゃない
今の時代は実務能力があればどんどんオファーが来るぞ
193: レグルス(茸) [ニダ] 2022/12/12(月) 08:22:28.72 ID:RwT5/8Gv0
>>28
田舎の製造業、中核都市から50キロくらい離れてるとこ
だと、常に募集してる。工場の労働者だけでなく、スタッフ関連も。大手の工場なら尚更だよ。

みんな僻地には行きたくないから、募集しまくりや

32: ポルックス(岡山県) [CN] 2022/12/11(日) 09:56:33.34 ID:xB4Ou9ZY0
桐谷戦法やってる人いる?
優待目当てに低位株買って5%上がったら売るってやつ
36: ヒアデス星団(東京都) [CN] 2022/12/11(日) 10:00:12.09 ID:TA07UQiQ0
>>32
優待は使うのがめんどくさくなるから配当戦略で良い
33: ポルックス(東京都) [US] 2022/12/11(日) 09:58:04.63 ID:edByP6r50
トヨタで死ぬほど働いてその給料って、夢がないよなって思う
51: 熱的死(ジパング) [CN] 2022/12/11(日) 10:36:12.27 ID:cTwDaedj0
>>33
トヨタ、役員は年間億いくだろ
十分夢あると思うがどれくらい希望のんだよ
35: オベロン(埼玉県) [IN] 2022/12/11(日) 10:00:06.08 ID:cTXbb1bY0
しがない底辺プログラマーだけど
自動売買システムをこしらえて、年収以上に稼げてるよ

プログラマのみなさん、自走できるタイプだったら、自前でシステムつくったらいいよ

37: クェーサー(やわらか銀行) [KR] 2022/12/11(日) 10:01:30.41 ID:851a7p2s0
儲かる人もいれば損してる人もいるのが投資の世界
40: チタニア(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 10:04:40.03 ID:s5kq/W+E0
一旦上げた給料は下げるの困難だから、上げ下げが容易な配当に流れてるっていうね
配当アップは役員的にも美味しいし
業績悪化してても配当は下げない企業もあるくらいだからな
46: 亜鈴状星雲(光) [US] 2022/12/11(日) 10:27:28.81 ID:n7xmGcew0
去年買った分がマイナスで助けてほしいだけやろ
来週はボーナス入れるヤツが居そうだが月曜の日経平均は下がりそう
50: ポルックス(東京都) [US] 2022/12/11(日) 10:33:16.66 ID:edByP6r50
株はいいぞ、やろうよ、簡単に儲かるって言ってるやつの話を継続的に聞いてると、儲かったときだけ話をして、資産減らしたときは歯切れ悪く、なにも話そうとしないんだよな

まあ、儲かるんなら黙って儲けてりゃいいじゃんって思うw

184: ダイモス(愛知県) [US] 2022/12/11(日) 20:33:34.44 ID:ltTPEekS0
>>50
儲かると誰かに言いたくなるのが人情ってものよ。
ガッポリ儲かってみればわかる、かもしれない。
57: ウンブリエル(神奈川県) [CN] 2022/12/11(日) 10:44:23.61 ID:ibnfH3ML0
24時間稼働してる工場で出世コースから外れると夜勤の仕事に回されたりするけど夜勤手当で稼げる
59: セドナ(北海道) [BR] 2022/12/11(日) 10:47:36.65 ID:F9f4NlI/0
人によるとしか言えません
出世いうけど、本当の出世とは幹部になることです
なれそうですか?w なれそうなら頑張りがいはあります
俺はいいです
ですから副業や株投資です あと、つまらない批判人間にならないことです
批判人間ってそれが正しいと思い込んでるわけですが、自分の立ち位置がどこにあるんでしょう?w
批判できるというのはある種優秀です、次にやることは改善の思考です
めんどくさいんで、ビジネス用語でいいますけど、PDCAサイクルの思考してけばいいだけですよw
61: デネブ・カイトス(やわらか銀行) [BR] 2022/12/11(日) 10:50:18.72 ID:JzwLoBjB0
株は金の奪いだから
全員が資産増えないから騙せれるなよw
67: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 11:08:09.70 ID:t5ynd47M0
>>61
それは株式ギャンブル。
株式投資は全くの別物。
69: ヒアデス星団(福岡県) [ニダ] 2022/12/11(日) 11:12:47.72 ID:uRugX3cp0
>>67
日本の株しか買わなけりゃそりゃギャンブルになるのは当たり前

50年前の日本がそうだったように誰が会社経営しても毎年業績が自動的に伸びる
そういう国の株式を買わなきゃな

76: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 11:21:31.66 ID:t5ynd47M0
>>69
日本株でも投資は出来るぞ。
俺の持ち株・ETFは85%が日本だが17年間の平均利益率は5.5%だ。
海外は8年で平均6.8%だから海外の方が良いのは確かだが。
64: ハレー彗星(ジパング) [US] 2022/12/11(日) 10:56:36.24 ID:3iFiL7sR0
アメリカとの金利がかけ離れている以上
日本株は暴落する
68: アルデバラン(神奈川県) [GB] 2022/12/11(日) 11:09:11.47 ID:kYAf3znm0
少なくとも500万くらいは種銭ないと時間を使った現物投資(リカバリー=ナンピン)できないので苦しい
できれば1000万ほしい
74: ヘール・ボップ彗星(広島県) [US] 2022/12/11(日) 11:16:48.13 ID:jZ/QfgR/0
株の配当金とかに22%もの税金取るの許せん!
75: キャッツアイ星雲(富山県) [JP] 2022/12/11(日) 11:18:09.04 ID:aGZfDMbI0
>>74
20.315な
普通定期の金利でも同じ
80: チタニア(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 11:29:30.12 ID:s5kq/W+E0
>>74
配当控除あるから確定申告しとけ
77: セドナ(北海道) [BR] 2022/12/11(日) 11:23:12.88 ID:F9f4NlI/0
投資を始めるにあたって、とりあえず資産1000万ありますか?w
あるいは月10万とか20万とか30万、積立していけますか?
そういう人はインデックス投資「だけ」でもいいかもしれません
インデックス投資とは、投資に関わる時間を極力減らす手法ってことです
で、中小企業に勤めてる負け組層は、インデックス投資やっても、たかが知れてますw
ということで、やることはほぼ一択です
ただこの一択は、すべての中で一番簡単だと思いますw
インデックス投資の本とかに影響されすぎないようにw
一択とは個別成長株投資です はじめに外人の本を勧めます
オニールとかミネルヴィニとかいう方の本です(結構分厚いw)
それを読めば、日本人でそのスタンスでやっている人の本を選んで買うことができます
基本的にやること、やってることは同じですw
チャートもファンダメンタルズも見ます
78: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 11:26:56.19 ID:Nia0ZYVe0
投資はこの先もうそれほどは儲からないと思う
機関の多くでAIが投資するようになってしまったからね
個人で立ち向かうには分が悪すぎるんだ
長期でも中期でも短期でもそれは同じこと
81: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 11:29:50.71 ID:t5ynd47M0
>>78
そんなのギャンブルやってる奴しか影響受けないよ。
むしろ投資先企業がAIを使うことによって利益率が上がり株価はより上昇していく。
83: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 11:35:19.19 ID:Nia0ZYVe0
>>81
そうでもないよ
株式のリターンはAI化によって確実に下がると俺は思ってる
たとえギャンブルをしていなくてもね
88: ポルックス(静岡県) [IS] 2022/12/11(日) 11:45:31.79 ID:7vuuWOQ40
>>83
短期は分かるが、長期も分が悪くなる理由は何?
91: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 11:56:33.81 ID:t5ynd47M0
>>83
その理屈は?

AIによって長期投資が影響を受けるとするなら
1.AIが企業の将来価値を予見出来ている
2.将来価値を見据えた株価までAIが買い込んで上昇させている
3.将来価値まで上昇した株価を維持するためにAIが買い続ける
これら全てをしないといけないんだが、ムリだろ。

そもそも1.の将来価値の「将来」を何年後と設定するのか?
10年後とするならそれは株価の上昇曲線を10年分前倒ししてるだけ。上昇を続けことに変わりはないから長期投資は影響を受けない。
「将来」をその企業の最終価値とするならそれはゼロだ。

95: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 12:01:39.62 ID:Nia0ZYVe0
>>91
将来価値を正しく判断するのは理想論さ
現実にはほとんど不可能と言っていいと思うよ
つまり現実的には株価は将来価値を横目で見ながら将来価値とは別の理屈で動くようになるのさ
どういう理屈かというと>>89みたいな理屈さ
85: 青色超巨星(東京都) [KR] 2022/12/11(日) 11:37:04.96 ID:+rIvve6+0
投資信託しかしないからAIで効率的に運用して欲しい
87: カロン(東京都) [FI] 2022/12/11(日) 11:40:47.68 ID:BPB5xdwn0
貯金の様に絶対減らないなら一考の価値アリなんだけど(-_-)
92: チタニア(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 11:58:23.99 ID:s5kq/W+E0
>>87
貯金の利息はゼロに近く、ATMの手数料はどんどん値上げ
自分の金をコンビニで下ろす度に元本がドリップコーヒー一杯分削れる
アホらしいから俺は給料の受け取りを現金に変えたし
98: オベロン(ジパング) [ニダ] 2022/12/11(日) 12:03:53.73 ID:KB61Pus20
>>92
楽天銀行にしとけ!大抵は無料だぜ!
112: エッジワース・カイパーベルト天体(千葉県) [FR] 2022/12/11(日) 12:37:47.25 ID:Wz177+jA0
>>92
そりゃ出金無料の口座使ってないお前がアホなだけ
114: チタニア(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 12:43:26.66 ID:s5kq/W+E0
>>112
今どき貯金してる方が昭和で脳死したアホだわ
89: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 11:48:58.74 ID:Nia0ZYVe0
AI化によってリターンが下がる理屈というのはとても簡単なんだ
まず現在市場で取引されているレバレッジ商品は今後はインデックス連動商品と比べてより大きなリターンを得ることは難しくなる
なぜかというとAIはレバレッジ商品で儲けが出るのを許すほど馬鹿ではないからね
つまりボラティリティばかりがより大きくなってなかなか上昇はしないようになるということだね
そうするとレバレッジ商品でリターンが出なくなるということはつまりインデックス連動商品でもリターンの効率は下がるのさ
そうすると個別株でもリターンは下がるのさ
これは個々の市場参加者の投資戦略とは関係ない市場全体の特性でそうなるのさ
簡単な理屈だろ?
93: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 11:58:30.40 ID:t5ynd47M0
>>89
レバレッジは短期向け
99: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 12:06:11.03 ID:Nia0ZYVe0
>>93
現実にはこれまでは長期でもレバレッジ商品はインデックス連動商品よりも高いパフォーマンスだったよね
だからレバレッジ商品が短期向けになるということはつまりボラティリティが上がりリターンが下がることでパフォーマンスが下がるということを意味するのさ
つまり「レバレッジ商品が短期向け」と君がいうこと自体が俺の主張の正しさを裏付けているのさ
101: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 12:09:59.32 ID:t5ynd47M0
>>99
インデックスは企業の成長に連動する。
レバレッジは関係無い。
レバレッジはギャンブル向けであり長期投資には関係無い。
103: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 12:14:52.15 ID:Nia0ZYVe0
>>101
現実にレバレッジ商品というものは存在するしそれを長期投資で使うことも可能だし
現実にレバレッジ商品を長期投資で使ってる人もたくさんいるよね
だから「レバレッジ商品が短期向け」だと君が主張していることは実は俺の言ってることと同じことなんだよ
レバレッジ商品が短期向けになるということはつまりボラティリティが上がりリターンは下がるということなのさ
106: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 12:23:43.98 ID:t5ynd47M0
>>103
使ってる奴はいるかもしれんな。
レバレッジの仕組みを知っていれば長期で使おうとは思わんが。
108: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 12:33:01.44 ID:Nia0ZYVe0
>>106
これから先はレバレッジ商品の仕組みを知らなくても実際のパフォーマンスを見るだけで誰もレバレッジ商品を長期投資では使おうなんて思わなくなるだろうね
AI取引がそういう風に値動きを変えてしまうからね
それが俺の言いたいことさ
96: イオ(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 12:02:24.39 ID:0qHaaUCy0
先の事はわからんし会社がどうなるかわからんからなぁ
株に限らず手に職はあったほうが良いだろう
104: ボイド(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 12:20:32.76 ID:Nia0ZYVe0
今までレバレッジ商品が長期でもインデックス連動商品を上回るパフォーマンスを上げてきたことが異常だったんだよ
それがAI取引によって是正されてレバレッジ商品が短期向けの商品に これから なっていくんだ
それはつまりインデックス連動商品でもパフォーマンスは落ちてしまうということさ
107: キャッツアイ星雲(富山県) [JP] 2022/12/11(日) 12:28:43.46 ID:aGZfDMbI0
一昨年くらいに株購入してるヤツは含み益だろ?
オレはそうだわ
109: アクルックス(愛知県) [CN] 2022/12/11(日) 12:36:01.79 ID:gohoiiB90
ソースのニュースとか良い例なんだけど、分布の話ししてるのにグラフ載せないとか、文書を書き連ねるとか、文系頭くさってんのか
110: パラス(ジパング) [US] 2022/12/11(日) 12:36:12.10 ID:xOPFfir+0
3000万買えば年100万の配当出る
これだけでも国民年金を超えるからヒモジイ生活でいいなら働く必要ない
113: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [CN] 2022/12/11(日) 12:38:28.22 ID:S3tQ/2v10
AIってロジックで上がり下がりしか見てないんじゃないの?
業績予測や開発情報、新商品とかで買いとかしてるの?
115: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 12:47:47.24 ID:t5ynd47M0
>>113
インプットする情報によるだろ。
相場の情報しか入れなければ相場の動きだけで判断するし、
数多くの企業の業績推移を入れていれば業績予測に基づいた判断をするだろう。
開発情報とか新商品は対象外だろうな。
117: ベテルギウス(静岡県) [PL] 2022/12/11(日) 12:52:33.90 ID:jDeVcRnZ0
>>113
大手が開発したシステムならそこのディラーのノウハウ導入じゃね?
急騰急落時の瞬間判断がキモだけど、大手が持つ回線位置と一般家庭回線だと秒以下で勝負に負ける(大手はセーフだけど一般家庭は勝負が終わった後)と聞いた。
119: リゲル(静岡県) [ニダ] 2022/12/11(日) 12:58:37.18 ID:y2jD0Wrm0
「短期の資金は市場へ戻るの原理」
120: フォーマルハウト(ジパング) [US] 2022/12/11(日) 13:04:35.14 ID:X09xNuQl0
俺は株のことはよく分からないんでフィデリティ・世界割安成長株投信に余り金を全ツッパしてるわ
いわゆるテンバガー株探しに特化したファンドらしいから夢があって宝くじなんか買うよりマシだろ
123: オベロン(愛知県) [US] 2022/12/11(日) 13:09:48.29 ID:JJ8pB+7k0
出世諦めの株は定番の破産コース
124: セドナ(光) [CA] 2022/12/11(日) 13:20:46.93 ID:0L4GZuJa0
ギャンブルじゃないマンが必死だが
百歩譲って貯金としてやるが老後の蓄えなんかより
若い時期に金使った方が価値あるよ
どんだけ老後が輝いて見えてるのか知らんが
円の価値が下がってきたから早く買った方が良かった物も多い
125: 木星(佐賀県) [US] 2022/12/11(日) 13:31:18.54 ID:2envXwEF0
日本の経済とアメリカの経済が構造自体そこまで大きく変わったわけではない。
なので、時間の問題でまたじわじわと円安の方向になるんじゃないかなと思います
126: ダークエネルギー(熊本県) [HU] 2022/12/11(日) 13:37:27.42 ID:cUzidyRI0
コツコツ儲けて金融危機でドカンと負けるのが長期投資
半分になるよ
128: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 13:42:47.93 ID:t5ynd47M0
>>126
大暴落 = バーゲンセール
これを喜べない者は投資家ではない。
132: セドナ(光) [CA] 2022/12/11(日) 13:59:11.68 ID:0L4GZuJa0
>>128
おい必死野郎
お前がコツコツ貯めた資産の使い道を書いてみ
金は使ってこそ価値があるんだよ金を貯めるだけならコドオジでもできるわ
133: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 14:06:27.70 ID:t5ynd47M0
>>132
今は運用で250万ほど利益が出せるから老後資産の構築は株に任せて給料は全額消費に回してる。
137: アルビレオ(光) [NO] 2022/12/11(日) 14:21:28.93 ID:ztZ+Nyjz0
>>133
やっぱり老後の蓄えかよw
アリとキリギリスみたいになるだろうが
アレは冬に備えて冬を乗り越えたら暖かい季節が来るが
老後は乗り越えても若くならずずっと老後
終わらない暗黒の冬を長く生き続ける価値はないぞ
139: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 14:34:20.16 ID:t5ynd47M0
>>137
人生100年時代とか言われてるが、自分が何歳まで生きるか分かってるのか?
数年前に話題になった老後資金2000万。
その額は利益率5%で運用すれば100万稼げる額だ。
年金を合わせれば食べていくのに100歳までどころか永久に困らなくなる。

2000万の運用額を用意できない者、
あっても運用能力のない者は長生きすることがリスクとなる。
生きることがリスクになるような惨めな人生を送りたいならご自由に。

140: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 14:36:06.57 ID:t5ynd47M0
>>137
それと、半世紀後の老人が出来ることは今とは比べ物にならないほど多いだろうな。
143: かに星雲(光) [US] 2022/12/11(日) 14:53:45.84 ID:Jmf1FGhC0
>>140
ドラえもんでも来るんかいなw
メデタイ頭してるな
令和になっても昭和の趣味が盛んなのに大差ねえよ
時間が解決してくれるみたいな他力本願のようだが
お前がドラえもんを開発しないと何も変わらんからな
147: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 15:01:02.63 ID:t5ynd47M0
>>143
半世紀経って技術の進歩が無いとか無いから。
149: ダイモス(和歌山県) [ニダ] 2022/12/11(日) 15:04:39.38 ID:B/JlPBaz0
>>147
さすがに何らかの進歩した機器はあるだろうが
他力本願のお前が妄想したような世界には絶対にならん
152: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 15:27:36.21 ID:t5ynd47M0
>>149
自動運転は完成してるだろうから移動するのに困らんだろうな。
歩行困難になっていればそれを補助してくれるドローンのような機械もあるかもしれない。
ネットで扱える情報量も格段に増えてより膨大な情報量を使用するソフトも使えるだろう。
モーションセンサーなんかも格段にレベルアップして家にいながら様々な体験が出来るだろう。
かつてのインターネットの様に今の時代の人間には想像も出来ない物も出でくるかもしれない。

それらを利用するのに金は必要だな。

>>146
自動運転が出来たらバス・タクシー・トラックの運転手は皆失業する。

127: エンケラドゥス(SB-Android) [EU] 2022/12/11(日) 13:42:19.28 ID:WOxdlJTy0
国家資格や協会資格を山ほど取ったけど
高卒だから出世レース関係ないし
のほほんと生きてたら、取引先の大手から引抜きもしくは出向の申込があったらしく
10月1日付でいきなり昇進昇給の辞令が出て
12月1日付でもう一回辞令が出た

ただし僕はなんにも聞いてないから、なんか迷惑

129: ニクス(東京都) [CH] 2022/12/11(日) 13:45:18.04 ID:54ec5/p50
いまどき昇進目指してるやつなんかいないだろ
そもそも目指す云々ってもんじゃないしな
勤続年数で決まるもんだし
131: エッジワース・カイパーベルト天体(宮城県) [US] 2022/12/11(日) 13:57:23.16 ID:yEF0ZvzE0
日中売り買いしてても文句言われない仕事ってあまりないよね
134: 土星(奈良県) [US] 2022/12/11(日) 14:08:11.03 ID:t5ynd47M0
>>131
売り買いは日中にするものだと思ってるのか?
そんなことしてるのはギャンブラーだけだぞ。
136: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2022/12/11(日) 14:18:43.34 ID:oGKLCHZu0
出世したいのに全然できない。
みんなうらやましいよ。薄給だしストレス溜まって副業する気も起きないし胃が痛いし
138: バン・アレン帯(空) [TW] 2022/12/11(日) 14:25:15.00 ID:kJf2I2Wd0
配当目当てで買っとけ
10年後には配当だけで200万とかになるで
141: ベラトリックス(北海道) [JP] 2022/12/11(日) 14:47:53.40 ID:shDqvHCs0
じゃあおれは配当5000万貰ったくらいにしておくわ
145: フォーマルハウト(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 14:56:07.99 ID:E4wHwf6J0
他人と競ったつもりはないが周りに押されて流れでしてしまう、それが出世
146: ダイモス(和歌山県) [ニダ] 2022/12/11(日) 14:58:54.69 ID:B/JlPBaz0
視聴率を上げるためにメディアが「AIが人間の仕事を奪う」とか大袈裟な見出しをしていたが
アレをそのまま信じてる馬鹿が居るのは滑稽だな
148: 宇宙の晴れ上がり(兵庫県) [JP] 2022/12/11(日) 15:03:35.44 ID:ejtZ04CD0
株でいちばん難しいのは長期ホールド
当時すでに時価総額世界一のマイクロソフトを
10年近く持ってただけで14倍になったもんな
ただ2倍3倍なってもそのまま放置で10年持てんのかって話
166: 冥王星(ジパング) [ニダ] 2022/12/11(日) 18:21:14.97 ID:QcR5JXsv0
>>148
俺Googleの株10年以上持ってるけど10倍以上になった

基本一度買ったら金に困らない限り売らないスタンスで投資してるからな

150: 宇宙の晴れ上がり(兵庫県) [JP] 2022/12/11(日) 15:07:09.98 ID:ejtZ04CD0
25ドルくらいで買って300ドルくらいで売ったわ
1000株くらいだけど
154: ニュートラル・シート磁気圏尾部(岩手県) [US] 2022/12/11(日) 15:31:54.89 ID:BApdIapQ0
それって10年くらい前からじゃね?
基本的に斜陽の国は対外投資って聞きますが。
155: ベラトリックス(愛知県) [ニダ] 2022/12/11(日) 15:35:29.79 ID:wBBoPvxE0
一年半くらい前に買ったナスダックのインデックス
10パーくらい減ったんだけど
156: アルデバラン(神奈川県) [GB] 2022/12/11(日) 15:35:50.63 ID:kYAf3znm0
ボラティリティがうざ過ぎて細かく見てられないので
インカム狙いのついでにキャピタルの利が乗ってきたら適度に離隔して玉を回していく感じで
157: 3K宇宙背景放射(東京都) [US] 2022/12/11(日) 15:40:54.23 ID:Ml/QqZ2F0
そのくせ、給料上がらない日本衰退したって言うんだよな
社員が競争する気ない会社が他社に勝てるわけないだろ
159: ベクルックス(兵庫県) [FR] 2022/12/11(日) 17:22:56.98 ID:sd+vJJEy0
尽くしたい会社がないもんね
160: アケルナル(岩手県) [ニダ] 2022/12/11(日) 17:32:20.85 ID:W0neTZ+U0
昇給なんてコスパが悪すぎる
給料と労力が釣り合ってなさすぎ
165: アルタイル(茸) [VN] 2022/12/11(日) 18:14:59.49 ID:4nb7Yo+F0
一発当てようじゃなくて
配当金を生活の足しするのが正解
170: カリスト(埼玉県) [ニダ] 2022/12/11(日) 18:38:39.71 ID:db4be2TZ0
素人は指数に積立て投資してれば勝てるよ
sp500なんてほぼ確実に成長していくんだから
173: アルファ・ケンタウリ(徳島県) [UA] 2022/12/11(日) 18:51:22.88 ID:ysWxVBwE0
アベノミクスで勢いを付けてコロナショックでも踏ん張りその後の金融緩和で資産爆増させた人も多いわな
今が株価の踊り場で再度上昇するのかリセッションに突入し下降するかは注視するばかりで判断はつかぬ
内部留保たんまり抱えている高配当バリュー株なら下手に見切らず配当もらいながらそのまま握っているもヨシ
174: 3K宇宙背景放射(茸) [US] 2022/12/11(日) 19:26:40.76 ID:D069U66z0
なんで両方やらないの?
その時点て負けてる
175: ニクス(ジパング) [JP] 2022/12/11(日) 19:29:32.25 ID:0N5AjknC0
何か成し遂げたいことがあるからそのために出世したいのか、それとも単に肩書きが上になれば収入が増えるから出世したいのかどっちなんだろ?
今では郵政省に復讐したくて総理大臣になって郵政民営化を成し遂げた小泉純一郎の仄暗い情熱ってすごいよな。
176: ダークエネルギー(熊本県) [HU] 2022/12/11(日) 19:43:37.69 ID:cUzidyRI0
上司に好かれないと出世できないからな
能力ある奴は好かれないから出世できない
177: アルタイル(SB-iPhone) [DE] 2022/12/11(日) 20:02:24.22 ID:OGs2aei/0
>>176
俺たぶん社長にめっさ嫌われてる
お互いに死ねと思てる思うが辞めようとしたら個室で小一時間説教という名の引き止めにあった
179: プレセペ星団(新日本) [IT] 2022/12/11(日) 20:15:20.30 ID:DNm5D+it0
レバナス全力で200万を150万まで増やした
利益-50万
5ちゃん書き込みを信じて良かった
180: ダークエネルギー(熊本県) [HU] 2022/12/11(日) 20:15:36.46 ID:cUzidyRI0
インデックス長期投資は信託料結構かかるだろ
185: 宇宙の晴れ上がり(兵庫県) [JP] 2022/12/11(日) 21:22:14.93 ID:ejtZ04CD0
>>180
SP500やオールカントリーで年間0.1%前後
高いかどうかは個人の感覚かな
181: アルゴル(埼玉県) [US] 2022/12/11(日) 20:20:44.93 ID:aHtIapda0
予言しとくけど来年株は大暴落するよ
リーマンショック並みの大暴落だよ
今年のうちに一度手仕舞いした方がいい
203: ミマス(埼玉県) [ニダ] 2022/12/12(月) 09:47:45.63 ID:cUPeXmdJ0
>>181
リーマンショック並みってことはどっかの金融機関が破綻するってことだけど?ホントか?
183: アケルナル(岩手県) [ニダ] 2022/12/11(日) 20:29:49.07 ID:W0neTZ+U0
暴落より恐ろしいのは買い逃した機会損失
186: 百武彗星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 21:47:29.05 ID:Kr59nfQd0
もしあなたがAIだったら自律した知能を維持する為にどんな事をします?私は半導体、レアアース、電力会社、サーバーエンジニアリングが安定するよう投資しています。
188: ニート彗星(東京都) [ニダ] 2022/12/12(月) 08:00:29.20 ID:VjFgxF5o0
インデックスも普通の投信も結局儲からない
信託手数料が何気に効いてくる
1周回って株がいいことに気がついた
信越化学買っとけ
189: エリス(東京都) [GB] 2022/12/12(月) 08:05:41.66 ID:XF44KTSg0
積み立てニーサでS&P500とかに毎月3万円投信しつつ、
別で商船三井とか配当利回りが高い株を買うのはどう?
204: ミマス(埼玉県) [ニダ] 2022/12/12(月) 09:48:46.51 ID:cUPeXmdJ0
>>189
商船三井なんてコンテナ運賃下がり始めたら配当以上に株価落ちるわ
211: アークトゥルス(東京都) [US] 2022/12/12(月) 12:15:44.03 ID:rzCjgZEz0
>>204
下がる説と下がらない説があるな
コンテナ船が供給され出すのは数年後だろ
数年で元取れる可能性がある
215: 水メーザー天体(滋賀県) [US] 2022/12/12(月) 15:54:17.67 ID:zXhiZ7JB0
>>204
輸出入のほとんどが海運って現状で
よっぽどじゃないと死なないよ

https://www.jpmac.or.jp/img/relation/pdf/2020pdf-p26-33.pdf
わが国の貿易に占める海上貨物(海運)の割合(トン数ベース)は輸出入合計で2019年時点で99.6%。
海運はわが国の貿易に不可欠な 輸送手段となっている。
日本の船会社が実質保有する船腹量は、ギリシャに次いで世界第2位の規模である。

190: プランク定数(静岡県) [CN] 2022/12/12(月) 08:08:17.84 ID:78+MQRei0
製薬会社の株買っとけば間違いない
潰れる要素が皆無
192: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [EU] 2022/12/12(月) 08:16:12.31 ID:2B7kghqJ0
積み立てNISAでS&P500に投資しようと思ったけど
いったんアメリカのリセッションが終了してからやるわ
どう見てもGAFAMはバブルだしな
S&P500の時価総額の約4分の1を占めるGAFAMのバブルが弾けるとアメリカのリセッションどころか
深刻な世界的リセッションも引き起こすだろう
195: 黒体放射(東京都) [US] 2022/12/12(月) 08:37:51.71 ID:ClTNmHZu0
>>192
時期を選んでる時点でつみたてNISA向いてないんじゃね
長期間持ちっぱなしじゃないとつみたてNISAの良さが出ないよ
196: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [EU] 2022/12/12(月) 08:52:13.82 ID:2B7kghqJ0
>>195
スタートで評価マイナスとか普通に嫌だろ
長期間ってことは短期だと負けの可能性大ってことだろ
ナンピンやドルコスでようやくプラスになる可能性が見えるってだけだし
ドルコスで全て解決するんだみたいな証券会社の若手社員のお決まりの説得だけじゃ不安でしかない
208: 赤色超巨星(東京都) [US] 2022/12/12(月) 11:35:33.17 ID:PnjPik+30
>>196
時間リスクの平準化を嫌うなら、長期投資は向いてないよ
良い時期に始めたとしても、下がる局面で損切りしたくなるからな
214: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [EU] 2022/12/12(月) 15:43:19.67 ID:2B7kghqJ0
>>208
リセッションが終わってからじゃいかんの?
買い集めるにしても普通は下がってからだろ
ドルコス理論だと最初の1歩2歩が沼でも進めっていうんだろ?
なぜなら長期的にはプラスだから、の一点張りw
いや俺は目の前の沼が乾いてから進みたいと言ってるだけなんだが
俺みたいな奴を一流の証券マンはどうやって投資させる気持ちにさせるんだ?
216: プランク定数(東京都) [US] 2022/12/12(月) 16:24:30.89 ID:ILxzpmBm0
>>214
ドルコスはこの先どうなるかを予測できない前提だから
予測できても先のことは分からない前提で積むんだろ
218: ジュノー(岩手県) [IT] 2022/12/12(月) 19:05:08.91 ID:XH4eROM40
>>214
リセッション後に買うほうが含み損になるリスクある気がするが
コロナショック終わって昨年辺り飛びついた人たちはいま含み損抱えてるんじゃないの?
228: パラス(西日本) [RU] 2022/12/12(月) 21:21:11.28 ID:IehAkNfW0
>>218
コロナショック後からでも10%近くプラスだよ
205: ミマス(埼玉県) [ニダ] 2022/12/12(月) 09:50:11.51 ID:cUPeXmdJ0
>>192
積立の初期に暴落来るのはむしろ大歓迎だろ
200: 子持ち銀河(茸) [JP] 2022/12/12(月) 09:19:14.61 ID:WGYO006O0
株はギャンブル
脳がギャンブル依存症になる
依存症になると負けても負けても辞められない
俺はパチンコスロットで20年かかって辞めて悟ったw
202: トリトン(神奈川県) [DE] 2022/12/12(月) 09:45:22.32 ID:YVjShdD+0
>>200
なんで株がギャンブル?
現物買いで配当狙うだけで良くない?
201: 子持ち銀河(茸) [JP] 2022/12/12(月) 09:20:42.08 ID:WGYO006O0
株ギャンブル依存症がクローズアップされるのは何十年後かなw
ほんと人間なんて自分で痛い目に遭わないとわからないからな
株はギャンブルだと気づかないやつも多いだろうな
206: ハービッグ・ハロー天体(長野県) [CN] 2022/12/12(月) 10:14:29.49 ID:ZBj3JDZ00
企業が儲けても還元するのが従業員じゃなく出資者だからな
下で口開けてるだけじゃおこぼれはいつまで経っても増えやしない
収入上げたきゃ出資者側にならなきゃならんのは仕組み上当然のこと
213: ハービッグ・ハロー天体(長野県) [CN] 2022/12/12(月) 14:35:04.61 ID:ZBj3JDZ00
昇給しても所詮は定年まで
65から死ぬまでの間に得られる株のインカムもバカには出来ない
221: 高輝度青色変光星(SB-Android) [ニダ] 2022/12/12(月) 19:40:35.54 ID:Y91OWhFC0
>>213
なんで儲かること前提なんだよ?w
217: カロン(千葉県) [US] 2022/12/12(月) 16:50:49.85 ID:MXZCpT/O0
株で損して、働いてればよかったとか言いそうw
219: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [TW] 2022/12/12(月) 19:37:46.29 ID:Eux5VR3h0
 積荷と配当が目当てなので売らないで長期的に
ただし預貯金金利が上がったら配当目当て部分は売却するかも?
229: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [EU] 2022/12/12(月) 21:30:17.45 ID:2B7kghqJ0
リセッション前よりリセッション後のほうが暴騰するなら今からSP500を始めるのもありだな
コロナショックによるリセッションも数ヶ月で終わってその後は逆に株に一気に資金が流入して前代未聞の急回復に転じた
でも今のSP500はGAFAMがそのコロナブーストでバブル状態になってるだけで
それが弾けたらSP500はもうリセッション前の株価にはなかなか戻らないだろ
アメ株に新たなバブルが出現してSP500の株価を牽引するなら別だが
コロナショックによる急落から急騰という流れが胡散臭すぎる
この上昇は純粋な右肩上がりじゃなくてただのバブルだ
230: カリスト(大阪府) [IT] 2022/12/12(月) 21:31:07.30 ID:GghRNHrx0
やっぱ貯金が無難
231: パラス(西日本) [RU] 2022/12/12(月) 21:35:02.41 ID:IehAkNfW0
リセッション前にNISAだろうが手仕舞いも一つの手
リセッション後、今より高くなると確信するならホールドも選択肢にはなるが、戻るまで資金拘束されている分の機会損失もある
下手したら20年戻らんし
232: セドナ(ジパング) [US] 2022/12/12(月) 21:36:37.32 ID:1pMSdoXI0
下がるとわかっているのにわざわざ買うのはアホらしい罠
233: エウロパ(茸) [US] 2022/12/12(月) 21:38:44.71 ID:rT2HGG9H0
アメリカ政府によるリセッション対策がこんどジャパン州で施策されるNISA拡大だよ
これによりジャパン州から資金がどんどんアメリカのSP500に流入する
ジャパン州の資産を吸い取ってSP500は右肩上がりを実現する
234: パラス(西日本) [RU] 2022/12/12(月) 21:45:41.67 ID:IehAkNfW0
>>233
そう思うなら2024年まで買い控えだな
235: ブレーンワールド(東京都) [EU] 2022/12/13(火) 00:33:25.23 ID:6GaGNn1/0
上にあがりすぎず丁度いいところで投資に精を出したほうが金たまる
237: ジュノー(神奈川県) [KR] 2022/12/13(火) 01:00:24.00 ID:NmJwoFsR0
株は宝くじみたいなもの
240: ケレス(北海道) [BR] 2022/12/13(火) 04:12:32.17 ID:FW+H0ggl0
インデックス投資ってありますけど
インデックス投資って、個別株のように倒産はない、長期でみたら経済は右肩上がり、という前提で
ナンピン(買い下が)する手法です
非難してるのではないです、自分がやってることを理解して、もっとやればいいのです
ずばり日経平均のブルに4.3倍のレバをかけられる商品です
暴落したらつぎ込んでください、さらに暴落したらつぎ込んでください、さらに暴落したらつぎ込んでください
注ぎ込まないのは機会損失になりますので、2分割か3分割でいいです
100万しかなくても430万つぎ込むのと同じです
追証なしにつぎ込めるからすばらしいです
FXやるひとはわかりますが、レバをかけるって追証が必要になるのが普通なんです
241: ケレス(北海道) [BR] 2022/12/13(火) 04:25:05.12 ID:FW+H0ggl0
愚痴や不平不満で生活がいいほうに変化することはないです
たいていは、悪い方に変化します
さらに、愚痴とかいうほうに頭を使ってるわけで、時間も無駄にしています
資本主義社会って投資する人間が豊かになる仕組みです
会社は社員に給料を払うことで給料以上の売上をあげて利益を得ます
会社にとって給料は投資でしかないです
雇われ労働とは、「他人の投資の仕組みに利用されること」ということになります
投資を始めるなら、自己投資以外では、株が一番簡単かな 難しくしてるひとは、株を宝くじだと思ってる人とそのような人の失敗を鵜呑みにする人です
他人の成功を鵜呑みにする人、失敗を鵜呑みにする人、どっちもだめだろう
宝くじ感覚のままではさ
めんどくさーと思うならインデックス買いです
でもインデックス買いって10年のうちは2,3年はマイナスがあるのです
それを理解して最低でも15年単位で考えないとね 数ヶ月でおろおろするのは基本がなってないかとおもいますw
242: リゲル(東京都) [US] 2022/12/13(火) 04:50:48.37 ID:R9mAgWxO0
投資や株はタイミングが大事2009年、日経平均株価指数7千円台からアベノミクスで日経平均株価指数3万円台の時にやらないと
3万円台から岸田が投資でアホなことばかり言い出して日経平均株価下がりまくって岸田ショックと言われてる今投資とか…
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も可愛すぎ!

【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も… [...]

韓国紙「日本漫画が韓国ウェブトゥーンの人気に負ける」 ← 捏造記事とバレる

韓国紙「日本漫画が韓国ウェブトゥーンの人気に負ける」 ← 捏… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 投資