経済(日本or世界) 雑談

アメリカの物価が高すぎて…ビール1杯1800円に日本人サラリーマンは「宿で寂しく缶ビール」 [きつねうどん★]

スポンサードリンク
1: きつねうどん ★ 2022/07/26(火) 13:01:40.76 ID:CAP_USER
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/07/26101625/beer1_1_thumb_Y.jpg
写真:ロイター/アフロ

長年にわたるデフレに悩む日本。一方で、アメリカ合衆国のとてつもないインフレもまた、問題になりつつある。

米国の6月の消費者物価指数は、前年6月に比べて9.1%の上昇。じつに1981年11月以来という、40年半ぶりの歴史的な伸び率となった。

これを受け、バイデン大統領は7月13日、「現在の物価上昇率の高さは、とうてい受け入れがたい。インフレは最も危機的な経済的な課題だ」と声明を出す事態になった。

そのため、アメリカの中央銀行に相当する「連邦準備制度理事会」は、月末の会合で通常の4倍にあたる1%の大幅利上げに踏み切るのでは、という見方が強まっている。

これほどまでのインフレが起こると、当然、一般消費者への影響も大きい。

7月14日の『Nスタ』(TBS系)の報道によると、大谷翔平が所属するエンゼルスの本拠地であるエンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムでビールを1杯注文すると、その価格はなんと1800円。日本の感覚ではとても容認できない価格だ。

2022年5月、休暇でロサンゼルスを訪れたという30歳の不動産会社勤務の男性が、ため息まじりに語る。

「コロナによる行動制限も緩和され、久々の海外旅行でした。最近、転職したため、年収がアップし、現在の額面年収は約1000万円。独身なので、極端な贅沢こそできませんが、欲しいと思ったものを買い、食べたいものを食べることができています。

もともと旅行が好きで、いろいろな国を訪れていましたが、とくにアジアなどで、日本では考えられないような “豪遊” するのが楽しみでした。

日本では行かないようなレストランに行き、ちょっと贅沢なホテルに泊まる……久々のそんな遊び方を期待して、飛行機に乗りました。

ところが、ロサンゼルスではすべてが高い。ちょっとしたハンバーガーを昼食に食べようものなら、5000円はかかる。あまりの物価の高さに辟易としてしまい、散歩くらいしかやることがありませんでした。

当然、高級ホテルにも泊まれず、学生時代に泊まったような、6人相部屋のゲストハウスに宿泊。それでも1泊6000円です。スーパーマーケットで缶ビールを買い、相部屋の観光客と寂しくすすりました」

アメリカ旅行は、もはや富裕層のものになってしまったのかも。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/192931

引用元: ・アメリカの物価が高すぎて…ビール1杯1800円に日本人サラリーマンは「宿で寂しく缶ビール」 [きつねうどん★]

13: Ψ 2022/07/26(火) 13:16:42.61 ID:n+yc1eKz
>>1

おかしいな。

「物価が高い」
と言うのなら、
缶ビールだって高いはず。

22: Ψ 2022/07/26(火) 13:39:00.38 ID:hjjlOGKT
>>1
何で年収一千万で6000円のゲストハウスだよw
こっちは年子キッズに年間授業料300万弱の年収1000万だが
一泊6000円とかそんなとこには泊まらんわ
誰の創作だよ馬鹿
57: Ψ 2022/07/29(金) 05:50:10.89 ID:jwijghoH
>>1
1800は確かに高!って思うけど、南雲ドクターも書いてました、酒こそ超高級で、と
その分だけ少量になるしそれで英気が養えるのならそれで正解、って
一杯数千円クラス、っていう書き味だったけどまさにそうかもしれない…と思った事


さっきの続きで、昨日も様々な企画をやっていらっしゃるんだな…どこもかしこも、
って思うと同時に「え…でもいくらなんでも自作・手製なら…完璧に出来ては無いよね?」
と言う事、それが転じてどんな意味をもたらしていくんだろうとか…だから学び準備なさい、
なんだけどどれほどそれが専門外の人にはきつい事か…だからこそ依頼とかになる、
でもそこで完全に身内のみでやってるところも沢山あるだろうし何も分からないところからも居るはず、
だから怖いな…って
そういう意味で本当、本当、本当…まず部屋住み感覚効果で体得できた事もやっぱり数千万円級と思ってます
真面目に

2: Ψ 2022/07/26(火) 13:03:53.34 ID:Rdyc/09F
アメリカ行ってまでビールかよw
山に行ってまでゲームしてるのと変わらん
4: Ψ 2022/07/26(火) 13:07:33.50 ID:AyfnwlFN
欧米先進国ではラーンが1杯18002000円するらしいからな(泣)
9: Ψ 2022/07/26(火) 13:12:50.85 ID:Oe1S58KF
>>4
ラーメン=ビール1杯と考えると相場なのかな
17: Ψ 2022/07/26(火) 13:33:34.46 ID:PTH5FNHb
>>4
インフレ・円安抜きでも1杯2000円くらいはしょうがないと思うぞ。
そもそも中華麺からして日本と違って手に入れにくいんだから。
人気店だとわざわざ日本から輸入してたりするしな。
醤油や味噌とかも当然輸入だし。
34: Ψ 2022/07/26(火) 15:02:41.49 ID:8h+EF1Wl
>>17
アメリカの低所得って年収どれくらいなん?
40: Ψ 2022/07/26(火) 16:14:34.55 ID:atpCbcOD
>>34
RalphsやSuper Kingみたいなスーパーでフルタイム勤務する店員が週400ドルくらいだから、年収2万ドルあたりか?
もちろんボーナス無しで大食漢も無い
46: Ψ 2022/07/26(火) 18:05:34.14 ID:8h+EF1Wl
>>40
そのsuperkingってスーパーマーケットのレジ打ちなどの末端の平均時給調べたら11.50ドル=約1.570円だって。
日本のスーパーマーケットのレジ打ちなどの末端の平均時給は996円だから約1.6倍の差だね。
一日8時間、22日働くとしてアメリカなら年収約276万円で日本なら約175万

大体あってる気はするな

55: Ψ 2022/07/27(水) 08:14:26.39 ID:AHiCHd/O
>>46
マジかよ、何日か前テレビでロールティッシュ1個3ドルとか言ってたぞ
ウエルシアで1ダース500円~なのに、アメリカじゃあ36ドルかよw

1700万世帯の年収2万ドル未満世帯はそうそうトイレで尻も拭けない毎日とは気の毒だな、その収入で健康保険も無いなら病院にも行けないし

44: Ψ 2022/07/26(火) 17:13:19.92 ID:sbf+3aOq
>>34
年間5000ドルとからしいよ
47: Ψ 2022/07/26(火) 18:06:13.40 ID:8h+EF1Wl
>>44
底辺でそれはないんでね?
37: Ψ 2022/07/26(火) 15:24:00.76 ID:Gzr7oLqh
>>4
一杯千八百万のとこかラーンのとこかどこに突っ込まれるのを期待してるんだ?
5: Ψ 2022/07/26(火) 13:07:48.04 ID:gZ0lsoDf
当然、高級ホテルにも泊まれず、学生時代に泊まったような、6人相部屋のゲストハウスに宿泊。それでも1泊6000円です。

_ノ乙(、ン、)ノ ここで一気に作文臭が増したわねw

6: Ψ 2022/07/26(火) 13:07:50.54 ID:jQi03Kam
こいつの場合、旅行好きでいろいろな国を訪れると自称するのに
これから行く国の物価を知らないっていう無能
7: Ψ 2022/07/26(火) 13:11:16.05 ID:qqZ7ChKz
ビッグマック指数(BMI)の価格ランキング(円換算/2022)
1位 スイス 804
3位 アメリカ 669
26位 中国 442
27位 韓国 440
33位 日本 390

アメリカとは二倍に近い差、中国や韓国にも負けている。
日本が国として安くなってることを示している。

16: Ψ 2022/07/26(火) 13:23:47.74 ID:4jEdYwki
>>7
中国は6億人が月収15000円以下だぞ
ビックマック指数といい加減だろ
20: Ψ 2022/07/26(火) 13:37:20.23 ID:qqZ7ChKz
>>16
月収15000円以下の人々が住む地域にはマック店が無いんじゃないw
とにかくビッグマックが売られているのが前提だろう。
56: Ψ 2022/07/28(木) 21:55:28.46 ID:u+pUuP75
>>16
中国はマックのあるような都市部と
まるで縁のない農村部の格差が大きいから
平均で見ると貧しいように見える
都市部だけ見ると日本より栄えてる
8: Ψ 2022/07/26(火) 13:12:16.56 ID:Oe1S58KF
ジョッキ1800なら日本の2倍以上辺りかな
10: Ψ 2022/07/26(火) 13:14:15.67 ID:RSXox1xK
アメリカなんか行くからだよ
ビールなんか飲むからだよ

家でテレビ観ながら発泡酒飲んどけ

11: Ψ 2022/07/26(火) 13:15:24.14 ID:FufXilYx
アメリカはその分賃金増えてるのにそういう給料増えてる勝ち組の職場にいないんでしょ
12: Ψ 2022/07/26(火) 13:16:08.86 ID:FufXilYx
この手の話聞く度になんで円ベースの話してるんだよって思うわ
14: Ψ 2022/07/26(火) 13:22:42.61 ID:5a22YW73
南部に来いよ
テネシー、アラバマはそこまでもの高くない
でも日本にいたらいいのに
なんでアメリカ?
なんで文化の低い国行く?
日本のほうが安全でたべものおみしい
アニメいっぱいみられる
15: Ψ 2022/07/26(火) 13:23:42.39 ID:EabZcwVs
缶ビールは安いんかい
18: Ψ 2022/07/26(火) 13:35:31.35 ID:NIf4VBcE
1800円は日本で700円くらいだから割高なスタジアムなら適正
欧米は30年で給料2.5倍に増えてる
24: Ψ 2022/07/26(火) 13:43:20.18 ID:sd9YNXzA
>>18
そういうレトリックもういいから。
アメリカは低所得者が1億人以上いる。
単なる平均所得で語るから君みたいな馬鹿が増える
21: Ψ 2022/07/26(火) 13:38:28.83 ID:3g0OgcIZ
アメリカの大都市に住む黒人貧困層の年収が700万。
LAでは年収1300万で低所得扱い。

お前らは食費の話だけして
海外は年収は高いが物価も高いとドヤるが、
車とか携帯とかPCの値段はほとんど変わらないからな?

北欧では700万の車が売れ線らしいが
日本では200万の軽自動車が高い高いと叩かれる

世界はもう貧乏ジャップの相手なんかしていないと言う事実に気付け

23: Ψ 2022/07/26(火) 13:39:16.45 ID:zXouTSBh
まさかとは思いますが、この「30歳の不動産業者」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います
27: Ψ 2022/07/26(火) 13:54:21.24 ID:jMjhi1NH
今アメリカ人が日本に来たら天国だと思うべな。

インバウンド需要と取り込めばウィンウィンじゃね。

28: Ψ 2022/07/26(火) 14:06:12.35 ID:gZlDU4Jq
ハワイ旅行が伸び悩んでるのはこれのせいか
HISはあてが外れてついにハウステンボスを売却して資金ねんしゅつ
30: Ψ 2022/07/26(火) 14:17:54.23 ID:s4hcMvbZ
賃金高くても物価も高いんじゃ意味ない
32: Ψ 2022/07/26(火) 14:30:39.20 ID:WmJVUWzM
サービスを伴うモノの値段は高い
スーパーでビール買えば安い
33: Ψ 2022/07/26(火) 15:00:57.86 ID:Em4wCZtW
返って来た日本では会社と客の奴隷だしな
そりゃ衰退の一途よ
35: Ψ 2022/07/26(火) 15:08:02.78 ID:2/AOoUNl
この季節だとロサンゼルスで缶ビールは水みたいなもんだ
飲んでも飲んでも酔わないw
スーパーの缶ビールは安い

一泊6千円のシェアハウスは笑える
30年前1ドル140円の「円高」でも場末のモーテルで1泊最低7~8千円はかかった
5つ星のシティホテルなら6~7万円
ガソリンが高くなってレンタカー移動は大変だろうけどな

要は準備下調べ不足、何がしたかったんだよ一人旅だろ?w

38: Ψ 2022/07/26(火) 15:25:43.44 ID:BgazpLCC
アメリカは移民国家だから人口増えてるけど、そうじゃなかったら間違いなくいずれデフレになるな
39: Ψ 2022/07/26(火) 16:09:35.37 ID:nFrMczqN
もう一度牛丼¥280になるのを待っててくれ。
41: Ψ 2022/07/26(火) 16:22:56.83 ID:a/6DzZDR
日本だって800円するし
42: Ψ 2022/07/26(火) 17:07:33.68 ID:bbvFqvWU
日本だって、一流ホテルのバーやレストランで飲めばビール一杯1,000円以上するだろう。
どこで飲んでいるか書かなくては比較はできんぞ。
45: Ψ 2022/07/26(火) 17:40:48.07 ID:f33AoSz+
アジアの後進国に落ちぶれた国の国民が、
最先進国のアメリカで豪遊しようとかバカなのか?
昔は、そうであったとしても、今は違う!
今の日本人は、昔の中国人みたいなもの。
日本は新社会主義国家\(^o^)/
48: Ψ 2022/07/26(火) 19:43:08.78 ID:/mR0Fylm
グレートリセットツールは感染症と医療と食料と戦争と経済か
次は水かな
49: Ψ 2022/07/26(火) 23:23:32.94 ID:RH0A2meq
そこまではと思うけど、
今後この差が縮まることはなく俺の昇給年5千円を考えたら恐ろしいな・・・
50: Ψ 2022/07/27(水) 04:45:24.17 ID:ilmfRr+P
いくらアメリカがインフレになったって円が強けりゃ問題ない
円を弱くしたことに、円を弱くしないと買ってもらえない競争力の無さに、目を向けないと話にならない
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【韓国EV】ヒュンダイのアイオニック5が福岡の飲食店に突っ込む ドライバーは車を残し逃走

【韓国EV】ヒュンダイのアイオニック5が福岡の飲食店に突っ込… [...]

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww ・・… [...]

岸田総理「所得30億円超の富裕層に課税強化するわ!」

岸田総理「所得30億円超の富裕層に課税強化するわ!」 [...]

ソシャゲユーザー「7000万課金したら1億5000万課金にボコられた」

ソシャゲユーザー「7000万課金したら1億5000万課金にボ… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-経済(日本or世界), 雑談