家計管理 運用実績 雑談

コロナ禍と老後資金2000万円の変化について

スポンサードリンク

2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa

老後資金2000万円問題、急に噴出して、一時話題となりました。

今やそんなことは話題に上がることはなく、それよりもコロナ禍による収入減少によって、それどころではない状態だと思います。

しかしながら、老後資金2000万円問題はコロナ禍は無関係ではなく、大きく変化をしたのではないか?と言う意見もあります。

今回の記事は。

老後資金2000万円問題とコロナウイルスの経済的な関係性についての記事になります。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

コロナウイルスと老後資金2000万円

コロナウイルスの感染拡大によって、我々の生活は大きく変化しました。行動の制限や収入の減少など、一般生活にも、そして経済的にも大きな影響を与えたと思います。

私個人的にも、残業時間の減少による収入の減少、実家が神奈川なのですが、もう1年以上帰ることができていません。

特に収入面は家計を逼迫するほどまでは行ってはいませんが、大きな我が家の大きなニュースではありますね。

幸いにも投資、特に配当金再投資によって不労所得を積み上げていたことで、家計管理にはむしろプラスに作用しています。本当に投資を始めておいて良かったと思う今日この頃です。

2019年に「老後に2000万円」として大騒ぎになった記憶はありませんか?その問題もコロナウイルスによって多少変化が生まれてきたと言うのが今回の記事になります。

「老後に2000万円」はコロナ禍でさらに縮小 「老後に55万円」でもいけるか?

引用 https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20210219-00223443/

老後2000万円問題

突如「老後2000万円問題」が取り上げられるようになり、瞬く間に世間を賑わしました。

マスコミの切り取り方が悪かったと記憶していますが(扱う側にもマネーリテラシーがなかったと言うことでしょうか)

老後資金2000万円問題は以下のように説明されています。

・公的年金が破たんするわけでもなく、むしろ老後の一生続く収入源として確保されている(夫婦なら6000万円以上の収入になることも)

・日常生活費は年金でなんとかなるが、趣味や娯楽のために使う額は足りない(手元資金を取り崩している)

・人生100年時代に、この不足額を自助で備える必要がある(退職金はここに数えてよい)

日常生活の不足部分をこれからの時代は、自身で運用して賄ってくださいねと言うことだったのが、2000万円だけ切り取られて報道されたことで、世間に不安を煽る結果となりました。

報告書では当時の家計調査年報の数字を用いて「毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で1300~2000万円になる」としていました。

定年して年金生活になってから、どれくらい生きるのか?それは誰にもわかりませんが、医療の飛躍的な進歩により人生100年時代と言われている今、本当に100年生きるとしたら35年〜40年。

となると2000万円を超え、2100万円〜2400万円の資金が必要になってくるかもしれません。

コロナ禍で2000万円問題に変化?

しかしながらそのシミュレーションも良いか悪いかは別として、コロナウイルスによる社会構造の変化によって金額面で変化があったようです。

そもそもこの2000万円と言う数字はどこから出てきたのか?と言うと2017年の総務省の家計調査年報のデータだそうです。それによると。

  • 実収入 209198円
  • 実支出 263718円
  • 収支差 -54520円

と約5万円のマイナスとなっています。それが年々変化してきています。

それが2019年には。

  • 実収入 237659円
  • 実支出 270929円
  • 収支差 -33270円

と−約30000円と差が減少してきています。

さらに2020年度は・・

そして2020年度に入ってくるとその差はさらに減少してきており。

  • 実収入 257,763円
  • 実支出 259,304円
  • 収支差 -1541円

と収支差は−1541円まで縮まりました。これだけ一気に差が縮まった背景には支出面はコロナウイルスの感染拡大によって、旅行などの娯楽費が極端に減ったこと、そして収入面の増加は特別定額給付金が配られたことが挙げられます。

収入が減った減らないに関わらず、お金を使う場所にいくことがそもそも制限されれば、支出も減りますし、たとえ特別定額給付金が10万円だとしても先行きの見えない中、積極的に使おうとはなりません。

紹介しているのは年金生活をしている夫婦の統計ですから、2人分の合計で20万円となります。月あたり1.66万円ですから、増加額におおむね一致します。

2019年の平均収入の237659円と20年度の257763円を差し引くと約2万円、定額給付金分が収入の増加分と一致していると言うことですね。

なので、今年はどうなるか?とにかく2020年度は異例で、参考にならない記録と言えますかね。

収支の差を何で補填するのか?

あくまで収支がマイナスになるのは、年金生活のみで試算した結果であって、その他に収入があれば特に恐れることのない問題だと言えます。

それを定年後も働いて補填するのか、それとも別の収入で補填していくのか・・。

そこで、不労所得(私の場合配当金)になってくるということになってくるのです。

私は定年後まで働く気はさらさらありませんし、そもそもセミリタイアを目指している人間なので、退職金もあてにはしてません。むしろあてにしなくても充分な資産を築こうとしています。

私は不労所得(配当金)で

我が家の年間生活費は約200万円です。それは生活防衛資金でもあり、現状家計の最後の砦となっています。

年間200万円ということは平均するとおよそ約16万円、それを私は資産形成によて賄おうとしています。

これだけあれば充分に補填できます。資産を切り崩すことなく、むしろ資産を増やすことも可能です。年間配当金に関しては2020年は約25万円、今年は40万円以上を目指しています。

私が定年を迎える30年後(65歳までになったとして)老後資金の問題がどのような変化しているかわかりませんが、私は資産形成を続け、老後資金なんて気にする必要のないように。

経済的自立、セミリタイアを達成しようと思っています。

選択肢を多く持っておく

安定した収入を得られれば、家計にも安定感をもたらします。年齢を重ねれば肉体的にも出来ないことが増えてきます。

だからこそ今のうちから労働以外での収入を育成しておくべきと私は感じています。長期投資や副業は芽が出るまで時間がかかります(副業は芽が出ない可能性もあります)が、早くから始めておけば芽が出る可能性があるかもしれません。

選択肢を多く持てるように、私は投資を中心に挑戦を続けていきます。

今回は以上です。最後まで読んでくれた方ありがとうございます。

それでは皆さまが充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

以上オカユログでした!@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 オカユログ - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。

今月更新の動画一覧です!日々更新していきます!

https://okayu-chikuwa.com/オカユログ youtube 更新「3月度」/

良ければチャンネル登録よろしくお願いします!

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?死ね』の声は伝わって来ない」

韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?… [...]

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx ・・… [...]

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あり】

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 運用実績, 雑談