スポンサードリンク 1: イエネコ(東京都) [ヌコ] 2023/01/30(月) 08:33:06.29 ID:9KFZs8Md0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本フランチャイズチェーン協会が発表した2022年の全国コンビニエンスストアの売上高(速報値)は、11兆1775億円だった。
新規出店を含む全店ベースで、前年比3・7%増となり、コロナ禍前の19年を上回り、過去最高となった。新型コロナウイルス対策の行動制限が全面的に緩和され、外出する機会が増えたことが売り上げに貢献した。コンビニ各社は、
人流回復に対応した商品開発や品ぞろえを行い、おにぎり、弁当、冷凍食品などの売れ行きが好調だった。
1回の買い物でいくら支払ったかを示す平均客単価は2・8%高い711・5円と、8年連続で増えた。原材料費や物流費の高騰を受けて、
商品の値上げが相次いだことが客単価を押し上げた。コロナ下で広がったまとめ買いも定着している。来店客数は0・9%増にとどまった。
人口減少を背景に、コンビニの店舗は飽和状態にあることが指摘されている。22年12月末の店舗数は、5万5838店で、
前年より112店少なかった。5万6000店に迫った19年2月末をピークに減少傾向にある。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230122-OYT1I50004-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230122-OYT1T50015/
引用元: ・コンビニ売上高、昨年11・1兆円で過去最高…平均客単価は711・5円に増加 まあ便利だしな [837857943]
4: サビイロネコ(静岡県) [BR] 2023/01/30(月) 08:35:24.88 ID:/2up3Avm0
コロナ収束&値上げで今年からどうなるんにだろうか?
7: イエネコ(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:37:12.41 ID:2F6dBG6G0
近所にスーパーや業務スーパーがある家ばっかりじゃないんだよ。
41: ジャガーネコ(ジパング) [US] 2023/01/30(月) 08:57:30.82 ID:JX8IRAq+0
>>7
そういう事よな
ただ、コンビニはスーパーには無い情報発信の場でもあるよな
期間限定で今話題の何ちゃらとコラボしたスイーツだのカップラーメンだのを置いてて
世間では今何が流行ってるかを感じる事が出来るのはスーパーと差別化した部分ではある。
8: スコティッシュフォールド(茸) [AU] 2023/01/30(月) 08:38:31.22 ID:mFa+JmWn0
客単価も
セブンイレブン
10: ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [US] 2023/01/30(月) 08:39:06.41 ID:uYAa8cfk0
弁当買ってストロングゼロ買って、
からあげクン買ったらもう千円だわ
11: パンパスネコ(京都府) [EU] 2023/01/30(月) 08:40:13.57 ID:3Vr2j27L0
つまり逆の事を言えば値上げしててもいつも通りの品を買ってる客が多いということであり値上げしたからって買うものを減らすようなお前ら貧乏人はほとんどいないという結果でもあるのだw
12: スコティッシュフォールド(山口県) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:40:14.77 ID:NfeePXW60
スイーツは美味しそうだもんな
あれは単価高いから儲かるだろう
24: アメリカンカール(岐阜県) [US] 2023/01/30(月) 08:48:38.07 ID:KyVYqnRb0
>>12
あの値段出すなら近所のケーキ屋の方が良いのでは。
43: キジ白(東京都) [US] 2023/01/30(月) 08:58:20.55 ID:GDChKwpz0
>>24
下手な個人商店のケーキ屋より安定してるしいつでも買えるのは強い
17: スミロドン(宮城県) [US] 2023/01/30(月) 08:43:18.71 ID:C8OFrDCK0
平均で700円も何買うん
300円程度かと思ってたわ
18: ライオン(光) [CN] 2023/01/30(月) 08:43:36.91 ID:PphKrqlX0
やはりセブンのサンドイッチは小さかった
19: ジョフロイネコ(ジパング) [JP] 2023/01/30(月) 08:44:27.72 ID:cDOtnrHG0
電子マネー、クレジットカード、QR、プリペイドカード、現金
殆どの決済に対応してるし
nanacoとwaonはバッティングしてるけど
21: ヤマネコ(埼玉県) [PK] 2023/01/30(月) 08:45:06.48 ID:g3Jh40ph0
去年からは値上げ凄くて
もうコンビニじゃあまり買わなくなったよ
皆金持ちだな
22: イエネコ(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:46:30.48 ID:2F6dBG6G0
今日は平日だからニートとナマポのセブン叩きが始まるな。
23: ターキッシュバン(岡山県) [US] 2023/01/30(月) 08:47:14.58 ID:aPuYmouY0
他の小さい店がどんどん潰れているってことか
25: シャム(東京都) [US] 2023/01/30(月) 08:49:01.05 ID:zoSbtPk60
自分はむしろコンビニで買うの減らしたけどな
26: ソマリ(群馬県) [US] 2023/01/30(月) 08:49:05.86 ID:8hIA0Am50
サンドイッチとおにぎりとちょっとした飲み物買うと700円超えるからな
よほど飯食うところない場所以外では避けてるが…
27: マーゲイ(茸) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:50:10.19 ID:4TADbmaL0
甘いもの食べたいときはコンビニだもんなー
作業服おっさんがケーキ屋入るのは敷居高すぎだわ
29: シンガプーラ(長野県) [US] 2023/01/30(月) 08:52:46.85 ID:RRqURM5a0
ただの値上がりした結果じゃね?
30: ぬこ(長崎県) [CA] 2023/01/30(月) 08:52:51.37 ID:7aFuXdH50
コンビニで買うやつなんかブルジョワだからな
時間を金で買ってるようなもんだし
31: ターキッシュアンゴラ(茸) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:53:07.30 ID:JMzo4wKo0
コンビニ使ってないわ
33: サビイロネコ(大阪府) [US] 2023/01/30(月) 08:53:48.32 ID:XM45+Bim0
日本のコンビニを利用した中国人が「尋常じゃない」と思う理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201021009/
とにかく便利だ。その便利さはドラえもんのポケットのようだいつ行っても食べたいものが必ず置いてあり、しかも、弁当やサラダ、
スイーツなどのレベルは高く、淹れたてのコーヒーは専門店に負けないほどおいしい
また、ATM、クリーニング、宅配、コピー、各種支払い、インターネット、チケット購入、
写真の現像など、「思いつくサービスはなんでもある」。トイレを気軽に利用できるのも便利だ。
さらに、衛生用品を「プレゼント用のように袋に入れてくれる」ことや、
イートインスペースが清潔で衛生的なことなども感心している。
中国にはない便利さや親切さ、それに質の高さで、近年では中国人観光客の心もとらえてきた。
最近では、日本のコンビニ市場は飽和気味と言われているが、子どもの遊び場やジムを併設したり、
移動販売型のコンビニを展開したりと、さらなる進化を遂げている。この先どんな発展を遂げるのか、
楽しみにしたいところだ。
34: リビアヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:54:13.26 ID:xuFKlcUG0
お金がないと喚きながらコンビニ通いする奴はくたばればいいと思う
38: ライオン(東京都) [ヌコ] 2023/01/30(月) 08:56:33.72 ID:/fLkBe0U0
俺みたいな貧乏人はもう気軽に行けなくなった
値上がりの仕方がエグすぎる。昔の感覚で買い物すると1.3から1.5倍ぐらい請求される
42: しぃ(東京都) [ニダ] 2023/01/30(月) 08:58:04.20 ID:7l7ICd4i0
電子決済だから1000円超えとかの感覚は無くなった
44: 黒(茸) [FR] 2023/01/30(月) 09:05:40.41 ID:yqswCEIh0
セブンローソンファミマ(その他)の力を以ってしても10兆しかないのか、20兆は超えてると思ってたわ
45: マンクス(茸) [BR] 2023/01/30(月) 09:08:00.42 ID:NECOpM/G0
外人に日本を紹介するときは
コンビニダイソードンキ連れて行けばエクセレントアメージングうるさい
移動は新宿渋谷池袋の巨大ターミナル駅でわざわざ地下鉄も使うともううるさい
最後は首都高テキトーに環状線と湾岸線走るとガチうるさい
そんで最後は何で自分の国には無いんだとわめく
49: 三毛(兵庫県) [ID] 2023/01/30(月) 09:41:31.82 ID:xTRdmRdl0
商品の値上げで客単価増えてるだけじゃん
50: ウンピョウ(東京都) [US] 2023/01/30(月) 09:42:07.97 ID:zCK7rcBR0
別に所得減ったりとかないけど、
コンビニの割高感が強くなってるから必然的に
買わなくなったなぁ。大体世間の逆やった方が
正しいから、今後も控えるようにはしたい。
51: キジ白(島根県) [US] 2023/01/30(月) 09:43:23.93 ID:CPppXDHH0
コンビニでお買い物なんて、お前ら上級国民すぎだろ
54: ハバナブラウン(東京都) [US] 2023/01/30(月) 09:46:47.31 ID:67ihCmmR0
セブンイレブンに忖度したろ?w
55: ハバナブラウン(東京都) [ニダ] 2023/01/30(月) 09:47:07.30 ID:KQpdHSmY0
これPOSAカードも含めてるのかな?毎月50000程度買いに行くから大きく平均上げてるんだが
56: ペルシャ(ジパング) [ヌコ] 2023/01/30(月) 09:55:24.92 ID:xgnPHYUn0
田舎に行くと商店が廃業してスーパーが撤退してコンビニが最後の購買拠点になってしまって高くてもそこでしか買うしかないみたいなところも多いからな
61: ヒマラヤン(東京都) [US] 2023/01/30(月) 10:18:02.80 ID:YXrtKvR30
工事現場の職人やOLは爆買いだからな
62: 縞三毛(茸) [CN] 2023/01/30(月) 10:19:52.73 ID:cvuSlcjq0
これ安売りを求めて交通費使って遠いスーパーに行くアホ問題と同質だよな
63: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [PT] 2023/01/30(月) 10:20:47.03 ID:cy+9oDCQ0
食べ物は問題なく売れてるだろうけど雑誌とかどうかね?
買ってるどころか手に取ってる人もあまり見ないけど。
あと文房具とか下着などどう見ても高いだろ~って商品もどうなのかな。
突然必要になって値段を惜しまない層もいるんだろうけど。
64: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [PT] 2023/01/30(月) 10:26:24.29 ID:cy+9oDCQ0
基本的にはスーパー、100円ショップ、ドラッグストア辺りでいいけど
近くにコンビニしかない場合もあるし甘い物はたしかにレベル高いし
商品を絞って買い物するなら充分有りだと思う。
65: トンキニーズ(東京都) [CA] 2023/01/30(月) 10:32:31.51 ID:bhBe6xwo0
トイレ借りた時に使用料代わりにコーヒー頼んでる
66: ハイイロネコ(北海道) [CN] 2023/01/30(月) 10:39:02.04 ID:OU+b+IPS0
最近は近所のスーパーよりセコマ行くの増えたからな
セコマの惣菜が安くて意外と旨い事を知ってしまった
67: しぃ(ジパング) [US] 2023/01/30(月) 10:40:34.77 ID:38MwxSes0
POSAカード買うのはファミマだな
毎月6万は買うもんなぁ
ファミペイの無料クーポン配ってくれるのも結構嬉しい
69: ラグドール(ジパング) [US] 2023/01/30(月) 11:32:57.84 ID:YdOMilTL0
コーヒーが大成功だったな
あれで毎日行くようになったわ
二匹目のドジョウ狙ったドーナツは大コケだったけど
89: ジャガー(SB-iPhone) [GB] 2023/01/30(月) 13:31:31.55 ID:WyUNnQLe0
>>69
まず単純に置くスペースが無かったよねアレ
なんかパンコーナーに生き残ってるけど
91: カラカル(東京都) [US] 2023/01/30(月) 14:18:35.71 ID:01wwa71u0
>>69
コンビニの強さは機動性だからな
短期間に見極めて売れ筋残して駄目ならすぐ退く
失敗だけ印象に残ってるのはお前がそういう減点式の環境にいると言ってるようなもん
70: バーマン(石川県) [NO] 2023/01/30(月) 11:33:47.91 ID:RxGHscla0
朝、サンドイッチと手巻き寿司とキャベツとラーメン買うと1000円近くになるしな
71: ペルシャ(埼玉県) [AU] 2023/01/30(月) 11:34:48.75 ID:6/e4dTMZ0
一部は安いものもあるが基本的にコンビニ飯って節約とは真逆だからな
これで困窮とかあほだろ
74: デボンレックス(ジパング) [US] 2023/01/30(月) 11:49:53.34 ID:DLXbBZCf0
コンビニで700円も買う事ないわ
75: 縞三毛(ジパング) [IQ] 2023/01/30(月) 11:50:41.42 ID:Btl9Dy6S0
回転寿司行かなくなった客が流れてそう
つか飲食店皆ヤバいだろ
76: ジャガランディ(ジパング) [CN] 2023/01/30(月) 11:51:23.54 ID:rNQ9Kd470
コンビニの数減らすと利ざやが凄いことになりそう
77: パンパスネコ(光) [US] 2023/01/30(月) 11:54:16.01 ID:LHe/P6dz0
お年寄りにとっては遠くのスーパーより近くのコンビニ
コンビニもそれがわかってるから弁当とか惣菜とか少量パックが増えてる
高齢化が進むとますますコンビニ依存は高まる
79: カラカル(東京都) [US] 2023/01/30(月) 12:03:11.23 ID:01wwa71u0
セブンでみかけた中卒っていうラーメンうまかったぞ
流石中卒からラーメン作りに生きてるであろうラーメンだ
82: ジャガーネコ(茸) [US] 2023/01/30(月) 12:30:16.26 ID:FrOuBGyp0
コンビニよりほか弁オリジンが安い
スーパーも
弁当買う場で無くなったわ
83: オセロット(光) [US] 2023/01/30(月) 12:40:25.70 ID:PWIOvKV40
休日の昼は外食が多かったんだけど、コロナ以降はコンビニ飯が増えた
そしてそれがなんだか楽しい
85: ピクシーボブ(秋) [ニダ] 2023/01/30(月) 12:53:21.38 ID:QxzE/+5U0
あらゆる品物の価格が上がっているからな、そりゃそうだろ。
仕入れ値も上がっているんだし利益はどうなんだ?
86: ジャガー(ジパング) [CN] 2023/01/30(月) 13:03:32.40 ID:guwO/vk40
まじ昔より200円くらい使う金額増えた
同じ数しかかってないのに
87: マーゲイ(茸) [ニダ] 2023/01/30(月) 13:05:20.69 ID:4TADbmaL0
そらそうだ
どんなものでも値上げしてるんだし
セブンイレブンが悪いわけじゃない
88: オシキャット(東京都) [US] 2023/01/30(月) 13:06:04.40 ID:3ytr62kV0
円安景気
90: コドコド(兵庫県) [PE] 2023/01/30(月) 14:14:14.17 ID:iSA8LyAa0
俺らが買うふぉにゃららカード類が単価を上げてるだけじゃないの?
92: スフィンクス(三重県) [US] 2023/01/30(月) 15:22:54.55 ID:uZ/8HMh70
割高感あるけど便利すぎてつい利用すんだよね
94: スフィンクス(三重県) [US] 2023/01/30(月) 15:34:37.93 ID:uZ/8HMh70
ファミチキとかLチキに釣られちまってつい
95: ラ・パーマ(北海道) [JP] 2023/01/30(月) 15:45:30.57 ID:1SNoHQsR0
最近のコンビニ弁当は外食と同等か下手すると高いからな
不味いくせに
96: ヒョウ(山形県) [SE] 2023/01/30(月) 16:01:38.35 ID:GZiYPBDu0
メシ買うなら隣のスーパーに行けよ…
97: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [US] 2023/01/30(月) 16:17:26.79 ID:nChaq2Lk0
無駄に高いから行かなくなったな
出先とかでは利用するけど
スポンサードリンク