サントリー平均年収1,150万円
キーエンス生涯賃金:7億4124万6380円
サントリー キーエンス 国家総合
1.早稲田 12 1.東京大 13 1.東京大 256
2.大阪大 08 2.早稲田 12 2.京都大 115
3.東京大 07 慶応大 12 3.北海道 080
4.京都大 06 4.立命館 11 4.岡山大 078
同志社 06 5.明治大 08 5.早稲田 077
6.明治大 05 同志社 08 6.慶応大 068
立命館 05 7.名古屋 07 7.東工大 067
8.北海道 04 中央大 07 8.東北大 065
青学大 04 9.東工大 06 9.千葉大 057
立教大 04 10.法政大 05 10.中央大 056
関学大 04 関西大 05 九州大 056
12.九州大 03 12.京都大 04 12.広島大 054
神戸大 03 13.九州大 03 13.立命館 045
14.一橋大 02 大府大 03 14.東理大 038
上智大 02 上智大 03 15.大阪大 037
中央大 02 青学大 03
引用元: ・サントリー45歳定年? キーエンス平均年収1,839万? やっぱ公務員?
日本も終わり
サントリーみたいな微妙な企業になるとしっかりザコクが増えるのホンマ草
サントリーが微妙てエアプも大概にしろな
文系総合職の難易度はキーエンスより高いわ
サントリーは有名大しか採用しない
サントリーは入社難易度かなり高いぞ。
まあ、就活すれば現実わかるだろうが。
明治や同志社立命館あたりが5人も6人も採用される企業が難関ってww
広島や岡山あたりが5人6人採用なら分かるが
「ブラックじゃない」みたいな記事がどーーーーと出てきたんだよな。
広告入れる代わりに記事かいてもらってるのか、媒体が広告主に忖度してるのか?
社員2500人に満たない会社の新人採用が1年で250人。すさまじいな。
>>1に出てる大学以外からも、大量に採ってるんだな。
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
三菱商事→ハーバードMBA修了
離婚3回の現在の奥さん4人目とのこと
って事は奥さんも社員もそんな使い捨て感覚?
若ければ安く沢山雇用出来てお得、妻も若くて綺麗な方がいい
気に入らなきゃとっかえればいいという価値観の病
常にベストな人と物を自分の周りに置かないと我慢出来ないのかもね
経歴を見ただけでも完璧主義で意識高い系人間の闇を感じる
その人に限らずグローバリストや新自由主義者は全般的にそういう感覚に近いかもしれない
某国会議員も、需要が少なくなってる業種の人は、需要が多くなる業種にコンバート(配置転換)
すればよい、なんて涼しい顔で話しておられたけど、40代以降の人にとっては、
いきなり全然違う仕事に廻されるのは大変なんだが、そのあたりの配慮が皆無で
将棋盤の上で駒を動かすように人を動かす感覚なんだと思う
今後は益々そういう傾向が強くなると思うので、会社や組織に頼ることなく各自が
自立して生きていく覚悟が必要になる
45から50歳定年
日本も韓国並
大企業で長く勤められる企業は少なくなっている
成長性のある中小企業がいいかも
大企業700万中小企業500万の違いはある
45歳でバイバイより中小で65歳までの方が良さげ
45歳までは大企業の方がはるかにマシ
でバイバイされても中小企業ぐらいは転職出来る
転職は35歳前後まで
45歳? 中小は要らない
公務員は60歳まで働ける
公務員は65歳
2023年から徐々に上がっていくけど今は60歳
60になったら年収30%になるけどな
韓国も最強は公務員 日本もそうなる
外資だと給料は良い
厚生年金のプールを削って国民年金の補填をするような
荒業を繰り返して公務員は生き残り続けると思う。
45歳定年
「早期退職者募集状況」(主な上場企業)
2017年 3087人
2018年 4126人
2019年 1万1351人
2020年 1万8635人
2021年 1万1215人(8月末時点)
(東京商工リサーチ調べ)
通年採用が普通になる
新卒で就職する者も大学時代の勉強とか資格試験を持つものが有利になる
文系なら公認会計、理系は技術士 etc
自信のある奴は起業だね
そうはならない
それは20世紀型思考様式
GPT-3の進捗状況を見る限り、
自然言語処理で人間を超えるパフォーマンスを出せる以上は
これまでマンパワーで回していた専門職の大多数を人工知能が担うようになるのは必定
業務独占資格と言えどもAIの監督者としてほんの少人数入れば十分になるね
そうだね GTPー3等AIが急速に進むと能力のない学生は必要なし
文系学生は大変だ
GoogleがAIを使って次世代AIチップを設計――数カ月の工程を6時間で
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210707_chip-design-with-deep-reinforcement-learning.html
文系も理系も雇われの未来は暗いよ
理系とてGAFAMやBAT、日本企業ならばPFN入社レベルじゃなきゃ今後は厳しいだろう
地方公務員上位10の平均が730万位
公務員最高
その一方で、
AIを活用した安価で高品質なサービスを受益できる利用者サイドにはありがたい話
起業だってやりやすくなるよ
税務会計法律、経営コンサルティングを24時間大成でサポートしてくれるんだもんな
日本語モデルが完成次第、これらは急速に普及するよ
ただ日本語モデルを開発しているのが外資系っていうのは、お粗末
日本の先行きを暗示しているようだ
LINE、NAVERと共同で、世界初、日本語に特化した超巨大言語モデルを開発
新規開発不要で、対話や翻訳などさまざまな日本語AIの生成を可能に
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3508
一生サラリーマン? 45歳定年時代でオワコン
一流企業に入社しても45歳でお払い箱
スキルのない奴は・・・
20代30代で年収1000以上稼ぐ
若い内は年収低くて当然と思ってるのは日本だけ
体力あるしITもできる若いときにこそ稼いであとは単純作業とかでのんびり稼ぐのがこれからの生き方
年功序列賃金って可笑しい
未だに大学初任給20万前後
これからは実力にある者が勝ち
45歳定年は企業活性化を考えると必須
今の日本は3流国
このままじゃ終わりの始まり
定年や正社員そのものが空文化するね
雇用者はスポーツ選手のような年単位の契約で働く社会になるだろう
資本家以外は茨の道さ
契約社員時代
個人事業主の様な契約社会
>これからは実力にある者が勝ち
縁故資本主義が更に強まるよ
ナレッジワーカーが担ってきた領域の多くがAIに代替される以上、
一般人が学歴や資格を武器に階層移動できる社会ではなくなる
集客する際に、司法書士以上の資格や、東京一工以上の学歴は武器になると思う。(集客後は実力勝負)
資格も学歴も要らんだろう
起業して成功した前澤友作は資格・学歴どちらもない
他方、縁故資本主義において権勢を誇る世襲経営者も同じ
前澤は早稲田実業という偏差値高い高卒だし、
失敗小僧みたいなデブニッコマの発言の説得力アップに
司法書士資格は貢献していると思う。
高校で偏差値が高くても大卒は大卒か否かって大分類でしか見ないのよ
会社員なら関係ないけど、個人で客を集めるなら多少見られるよ
?客層知らんけど、集客のために最終学歴なんてわざわざ明かすのは阿呆しかおらん
会社員ほど学歴は重視されてる、ほぼ悪い方向に働いてるけどな
>叩き上げ経営者
ワタミの社長も叩き上げなんだけどねw
>>60
失敗小僧って知らない
ユーチューバーか何か?
ありがとう
予想に反してまともな人物だね
「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=4
公務員実就職率上位(教員含む)
<国立大学>
兵庫教育大学 88.0%
上越教育大学 82.7%
鳴門教育大学 80.9%
・・・
・・
東京大学 5.5%
京都大学 3.8%
<私立大学>(公務員実就職率30%以上)
山口学芸大学 63.2%
日本文化大学 56.3%
岐阜正徳学園 54.2%
桜花学園大学 46.3%
大和大学 46.1%
大阪体育大学 35.4%
北翔大学 32.3%
神戸親和女子 30.8%
白梅学園 30.6%
普通公務員率は教員は含まないよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612310712//?v=pc
2020年 埼玉大 高校別合格数(1,740人) 4人以上 高校発表(※は週刊朝日2020.6.12,大学通信) 11月まで判明分
33人 川越・県立(埼玉)
29人 蕨(埼玉)
26人 ○大宮開成(埼玉)
25人 川越女子,○栄東(埼玉)
22人 越谷北(埼玉)
21人 春日部,所沢北(埼玉)
20人 不動岡(埼玉)
19人 浦和第一女子,浦和西(埼玉)
16人 浦和・市立(埼玉)
15人 仙台第三(宮城)、川口北(埼玉)
14人 浦和・県立(埼玉)
13人 竹早(東京)
12人 緑岡(茨城)、石橋(栃木)、大宮,熊谷女子(埼玉)
11人 安積黎明(福島)、熊谷,○開智,○川越東,○昌平(埼玉)、武蔵野北(東京)
9人 ※青森(青森)、横手(秋田)、福島・県立(福島)、下館第一(茨城)、太田・県立(群馬)
8人 仙台第一(宮城)、安積(福島)、古河中等,水戸第一(茨城)、宇都宮,宇都宮女子,大田原(栃木)、前橋・県立(群馬)、
越ヶ谷,松山,○本庄東(埼玉)、小松川(東京)、上田(長野)
7人 八戸(青森)、山形南(山形)、下妻第一(茨城)、栃木,○作新学院(栃木)、熊谷西,○星野(埼玉)、北園(東京)、長野吉田,野沢北(長野)
6人 三本木(青森)、盛岡第三(岩手)、橘(福島)、足利,宇都宮北(栃木)、高崎,前橋女子(群馬)、伊奈学園総合,○春日部共栄(埼玉)、
○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,○城北,○東京成徳大(東京)、長岡(新潟)
5人 仙台南(宮城)、湯沢(秋田)、会津,磐城(福島)、竹園,○水城(茨城)、宇都宮東,大田原女子(栃木)、○武南(埼玉)、東葛飾(千葉)、
◇東京学芸大附,国分寺,小山台,白鴎(東京)、※三条(新潟)、※高岡(富山)、長野・県立,松本県ヶ丘,松本深志(長野)
4人 札幌月寒(北海道)、※八戸北(青森)、盛岡第一(岩手)、仙台青陵中等,仙台第二(宮城)、秋田(秋田)、白河(福島)、
古河第三,竜ヶ崎第一,○清真学園(茨城)、※鹿沼(栃木)、前橋南(群馬)、浦和南,大宮北,○淑徳与野(埼玉)、船橋東,○昭和学院秀英(千葉)、
上野,九段中等,○吉祥女子,○錦城,○東洋(東京)、砺波(富山)、甲陵(山梨)、伊那北,※○佐久長聖(長野)、藤枝東(静岡)、広島(広島)
番外;灘高(兵庫)から1名合格
2019年以前および埼大資料集
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc
埼玉県民、と入試の実態を知りたい人必読。本スレは以下4本の内容が前提となる。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479//?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/718-926n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc
ぶっちゃけ高学歴は雇われるために得るレッテルだから独立する人はそれほど多くない
高学歴で起業する人はどこにも雇われなかった人が、所謂人材系やコンサルなど
客と従業員のどちらにも詐欺を働いて食ってるような分野がほとんど
一方叩き上げ経営者は従業員をしっかり見て大事にするから案外判りやすい
日本の最低時給は平均930円
終わりだね
https://www.takeda.tv/sangenjaya/blog/post-131956/
1位(729万) 東大
2位(677万) 京大
3位(632万) 慶応大(早慶)
4位(623万) 東北大(旧帝)
5位(600万) 名大(旧帝)
6位(599万) 阪大(旧帝)
7位(590万) 神戸大(難関十大学)北大(旧帝)
9位(573万) 横浜国大(横筑)
10位(572万) 早稲田大(早慶)
11位(569万) 九大(旧帝)
12位(563万) 東京理科大(早慶上理)
13位(555万) 上智大(早慶上智)
14位(550万) 横浜市立大(都市部公立)
15位(546万) 大阪府立大(都市部公立)
16位(531万) 中央大(march)
17位(530万) 埼玉大(5S)
18位(527万) 筑波大(横筑)
19位(524万) 明治大(march)千葉大(金岡千広)
21位(522万) 同志社(関関同立)
22位(513万) 関西学院(関関同立)大阪市立大(都市部公立)
24位(512万) 首都大東京(都市部公立)
25位(511万) 金沢大(金岡千広)
26位(510万) 青山学院大(march)
27位(506万) 広島大(金岡千広)
28位(504万) 成蹊大(成成明学)
29位(504 万) 長崎大 立教大(march)
これもほぼ同じ傾向
http://rank.in.coocan.jp/salary/other/univ.html
2年目1,000万→5年目1,500万→8年目1,800万
商事
2年目800万→5年目1,100万→8年目1,300万
電通
2年目700万→5年目850万→8年目1,100万
マリン
2年目650万→5年目800万→8年目1,100万
三菱UFJ
2年目550万→5年目750万→8年目1,100万
ベンチャー
2年目380万→5年目420万→8年目450万
失敗小僧は独身ということもリストラ原因になった
正規公務員なのに人減らしの対象にされリストラってよく事情が分からん
失敗小僧の動画を見てくれ
リストラやなくて最終的に自分で辞めたんやね
形の上では自己都合であっても、
自分から辞めるよう仕向けることは可能だから
1位 日本大学 180名◎
2位 広島大学 133人
3位 早稲田大 116人
4位 大阪教育 106人
5位 日本体育 105人
6位 筑波大学 85人
7位 愛知教育 78人
8位 東京学芸 67人
□ お見事です。頭のいいのは当たり前日本大学。
3年連続高校教員採用者数
日本一です。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621565199/
市長数 2,020年
全国の市長数は各大学の成績表です。
1位 早稲田65人
2位 日大49人 〇 東京大学の一つ上(^▽^)/
3位 東大45人 ●無念! 日大の一つ下。
4位 慶応・明治各25人 6位 中大22人 7位 京都21人
8位 青学・同志社各15人 10位九州大・専修大各13人
12位 駒澤=法政=立教=立命館各12人 16位東北大 10人
17位 北海道・近畿各9 19位 一橋・関西各8 21位 國學院・東京農大各7
23位 大阪=岡山=筑波大=関西学院=京都産大=龍谷=拓殖大各5
30位 神戸、埼玉、大正、東京理科、東北学院、福岡大各4人
37位 名古屋大学、鳥取大、長崎大、宮崎大、琉球大、高崎経済、学習院、
成蹊大、西南学院、第一薬科、大東文化、日本文理、立正大、獨協大、
●東洋大学 各3人
52位 千葉、東京工大、横浜国大、金沢、広島、熊本、茨城、宇都宮、高知、
静岡、信州、名古屋工大、山口、山梨、大阪市立、名古屋市立、
愛知、愛知学院、愛知工大、亜細亜大、神奈川、金沢工大、九州共立、
熊本学園、実践女子、芝浦工大、成城大学、摂南大、玉川大、帝京大、
東海大、天理大、東京国際、名古屋学院、広島国際学院、福岡工大、
北海学園、松山大、明治学院 各2人
※日本大学出身の市長さんはさいたま市、熊本市、福井市、水戸市など
全国各地で活躍しています。
2021年のサントリー芝工大ゼロ
1名=東北大、名古屋、筑波、千葉、電通大、横国大、慶応、津田塾 以上
今年って言ってないだろバカが
自社工場があるから生産関係に必要だろ
まさにそれよw
芝工大→院卒でサントリーに研究開発職で入ったけど、結局、品質管理に回されたw
アサヒビールの社長も辺鄙な部署に移されて出世諦めてたのに
と読んだ事ある
どこに移されても関係ないんじゃね?
W大本キャンの親戚によると、応募社から除外する方向みたいだ
今の大学生は出世より安定志向なんだろう
上がいなくなれば出世しやすいから、野心家タイプの大学生や
不動産収入等で生活費不要なお坊ちゃまタイプが応募するか?
早慶?
45歳定年賛成
アホはここまで
○ キーエンスは20代で家が建ち30代で墓が建つ
ここで生涯年収で下と加速度的に年収に差がでてくるし