2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa)
早く経済的自立をしたい・・、セミリタイアを自分の手で手繰り寄せたい・・。
そう思いながら日々活動しているわけですが、投資の必要性に気づき、始めるまでが遅かったので、今必死になって時間を回収しようと資産を投資に回しています。
時間はもう戻ってきません。これからの時間を大切にしながらなるべく無駄に過ぎさないようにしていくつもりです。
それが経済的自立、セミリタイアする為に必要なことです。
今回の記事は。
セミリタイアを達成する為にやめるべきことと時間の大切さについて記事を書いていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
セミリタイアとは
セミリタイアという言葉、知ってる人にとっては非常に魅力的だと私は思っています。アメリカではFIREムーブメントとも呼ばれています。
FIREとは近年アメリカで流行している概念で、生活費の節約と収入の多様化、投資を活用することで、できるだけ若いうちにフルタイムの仕事をリタイアして、心から自分が望んでいる人生を送ろうというライフスタイルのことを指します。
サラリーマンだけの収入ではセミリタイアは夢のまた夢です。それを投資などで収入を多様化し、フルタイムの仕事を早めにリタイアする。そんな生活を私も憧れています。
今回はそんなセミリタイアに関する以下の記事を参考にしていこうと思います。
40歳までにセミリタイアする・・年齢に関しては既に私は無理そうなので、もう少し後ろ倒しする必要があるかな笑 とも思いますが、入っていきましょう。
セミリタイアする為に今すぐやめるべき五つのこと
記事によると、セミリタイアをする為にいますぐやめるべきこととして、五つ取り上げられています。
- (1) 飲み会
- (2) 通勤
- (3) 異業種交流会
- (4) テレビ
- (5) 3大支出(車・家・保険)
記事の中では。
もし、あなたの人生にこれらが組み込まれているなら、セミリタイア(FIRE)の達成は確実に遅れると思っていただいて良いでしょう。
とまでおっしゃられています。この5項目をパッと見て(2)通勤 と(5)3大支出の部分が当てはまってくるかなーといった感じです。
では一つずつ見ていこうと思います。
飲み会
私もかつてはゼネコンの営業マンでしたので、週に3回は付き合いで飲みに行っていました。年間で大体150日くらい、1回約3時間を消費して飲み会に行っていましたので、年間約450時間も時間を無駄に使っていたという計算になります。
記事の方は年間150日も飲み会に行っていたそうです。お酒が大好きな人もコロナ禍で飲み会は激減したでしょうし、この支出は一時的に少なくなったでしょう。
確かに飲み会に行った分、お金もかかりますし、何より時間を無駄にしたというのは大きいかもですね。
経営者の人であれば、人脈を広げる意味でもある程度必要かもですが、一般サラリーマンにそんなことはないでしょうし、ただ日々のストレスを発散しに行く感じでしょうか?
大切な飲み会と言っても毎回あるわけじゃないと思いますし、そこらへんは削っていかなきゃダメなのかもしれませんね。
ちなみに私自身はお酒自体が飲めませんし、セットになりがちなタバコも一切しませんのでそこまで影響はありませんでした。
通勤
もし、あなたが通勤に片道1時間をかけているなら、往復で1日2時間もの時間を無駄にしている計算になります。出勤日が年間で200日あったとすると、年間400時間もの時間を無駄にしているということになるのです。
確かに通勤時間は短ければ短いほど良いかと。電車に揺られてれば辛うじて勉強とかやりようがありますが、自動車だと出来ません。
職場が都内の中心部だったら、職場近くに住むのも家賃が高そうですし、休めの郊外だと通勤に時間がかかるしで、どちらにせよ時間とお金は失われますね。
自動車社会にいる私は割り切るしかないので、運転に集中しています。事故したら面倒なことですからね。
異業種交流会
異業種交流会に参加する時間があるのであれば、その時間をマーケティングの勉強に充てましょう。その方が長い目で見て、あなたのビジネスにプラスになると思います。
これは特に駆け出しの士業の方や保険代理店、コンサルタントなどに多いようです。
私はどこにでもいる平社員なので、あまり関係はないかな。
そんなとこにいく暇があれば自分で何かしら勉強していた自身で高めていた方が良いということですね。
テレビ
テレビから流れてくる情報というのはネガティヴな情報が非常に多いものです。コロナウイルスの恐怖を必要以上に煽ったり、芸能人のくだらない不倫の情報を延々と流し続けたりします。
私も最近TVをほとんど見なくなりました。何故ならやってる話題が記事でも言っています。
コロナか芸能人の下世話な話しか、YouTubeなど動画共有サイトから引っ張ってきた動画くらいかな?しかも大体内容が一緒ですし。
見てても為になることがほとんどないです。
捨てるとまではいきませんが、時間を浪費している最たるものと私は考え、TVはあまり見ないようになりました。
三大支出
お金がないときに、あえて個人で新築物件を購入したり、車や保険にお金をかけたりする必要はないでしょう。軍資金を貯めるまでは、とにかく人生の三大支出を削り、徹底的に節約し、副業等でお金を稼ぐことが重要というわけです。
大きな支出は人生に縛りが加わります。ローンの為に働く、その負担額が大きいほど身動きが取れません。
住宅ならともかくですが、車のローンはありえませんし、保険も必要な額をわかってて手持ちに資金があれば、高額な支払いをしなくたって大丈夫な場合がほとんどです。
私は賃貸派であり、保険の支払いも最低限、車は潰れるまで乗る覚悟です。
一番大事なのは時間?
この記事を通じて、お金のこともそうですが、裏に隠れているというか・・、考え方としてあるのが、時間をどう使うのか?無駄遣いしないか?という部分だと感じました。
お金も確かに浪費すればお金は貯まらず、ローンなどを組んでしまえば、お金に縛られる生活になってしまいます。
しかしながらそれよりもお金を使うことによって失う時間がなによりも大切なのではないか?と私は思います。
(5)の3大支出以外は全て時間のことを言っています。
お金は収入があれば、いくらでも取り返しはつきますし、浪費も自身の意識次第で変えることができますが、時間は戻っては来ません。
長期投資に限らず、時間は何をするにも重要です。
2度と戻っては来ない時間をどう使うのか?無駄なく有効活用するには時間を意識して行動する必要があります。
時間と挑戦
限られた時間を投資につかい、資産形成を目指す。投資にはリスクがつきものです。しかしながらリスクを恐れ、守り(銀行に預けるだけ)に入れば、これからの時代は資産は築けず、ジリ貧です。
私も20代の頃はとにかく安全に資産を守ることを第一に考え、行動してきました。
その私が投資家になり、米国株投資を始めて2年間で800万円近くを投資資金に投入し、今では1000万円近くのお金を運用しています。今でもこんなに行動が変わるのか?と自分自身でも驚きです。

一見焦っている?ようにも感じ取れますが。
私の中で「時間」こそが最も大事であるという意識が強くなっていましたが、今回のセミリタイアの記事を見て、その思いはさらに強くなりました。
複利で資産形成を目指すことはもちろん、サラリーマンとして給与を得ることも貴重な時間を利用します。
時間は戻ってこない、労働のみに頼らない豊かな生活を勝ち取る為には、自分で稼いだお金を無駄に置いておく時間はないです。リスク管理はしながらも積極的に動いています。
挑戦することに不安は正直あります、ありますが私は失敗する不安よりも挑戦する時間も失っていくという感覚が不安よりも大きいので、積極的に活動することができています。
投資という挑戦を継続します
これからの時代は何度も言いますが、投資を生活に取り入れていかなければ、不安を解消することは困難と言えます。
自分の時間を使って会社で奉仕する以上のものが必要になってくる。そうするとお金にも働いてもらい、プラスαの収入源を作っていかなければいけません。
経験は自分の成長に繋がりますし、自信にも繋がります。失敗も早くから経験すれば挽回する時間はありますのでリスクに消極的にならずに積極的になることをオススメします。
時間を意識して今後の人生をより充実させ、セミリタイアも達成していきます!
今回は以上です。最後まで見てくれた方ありがとうございます。
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
以上オカユログでした!@okayuchikuwa
新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。
良ければチャンネル登録よろしくお願いします!
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)
にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

bitFlyer
自身の取り組みとして毎月のブログ収益を仮想通貨の投資資金に充てています。
またサイト経由からお好みの広告をクリックしてネットショッピングや旅行予約、アンケートの回答等、サービスの利用や契約することでビットコインがもらうことができます。