2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。
「配当金は私の心の支えです」
配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa)
年収500万サラリーマンの資産報告になります。日々資産が上下していますが、投資を始めて約2年、着実に資産は増えてきています。
インカムゲインはキャピタルゲインとは異なり、短期間で大きな利益を上げにくいですが、コツコツと積み上げることに達成感を感じる人にはオススメです。
自分でリスクを見極め、行動に移し、行動を改善する。資産形成を目標に自分の中でPDCAサイクルを回しながら突き進んでいきます。
今回の記事は。
セミリタイアに向けた投資活動報告についてです。
(この記事は動画バージョンもあります。音声で聞き流せます)
ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。チャンネル登録を是非ともお願いします(>人<;)
それではよろしくお願いします!
ポートフォリオの再構築
生活必需品セクターのMKC(マコーミック )を一旦利確を検討しているという記事を先週言いましたが、売却しました。
これで2回に分けて、全て利確して約9万円分の利益を確定しました。その資金は待機させることなく、以下の2名柄を買い増ししました。

MO(アルトリアグループ)は高配当銘柄で有名な米国のタバコ銘柄で「マールボロ」や「ラーク」などはタバコを吸わない私でも聞いたことのある銘柄を取り扱っている企業です。
タバコ業界はほぼ独占企業で競争相手が少ない。利益率が高く、参入障壁も非常に高いタバコ銘柄は安定した利益、そして高い配当利回りで株主還元してくれるのが特徴です。
そして「AT&T」はアメリカのテキサス州に本社を置く世界最大級の電気通信事業者です。前身は、アメリカの発明家であるグラハム・ベルさんによって創業された電話会社です。
2018年Tはタイムワーナーを買収し、社名をワーナーメディアに変更しました。タイムワーナーとはアメリカの総合メディア企業。映画会社「ワーナー・ブラザース」、ニュース専門チャンネル「CNN」などを擁する企業です。
共に高配当銘柄として配当金再投資をしている投資家からは人気の銘柄です。MOは7.74%、Tは7.09%となっています。
配当金の変化
買い増しを行なったことによって来年以降、減配などなければMOから年間550.4ドルで+68.8ドル、Tからは年間374.4ドルで+83.2ドルの配当金の積み上げとなりました。
キャピタルゲインを再投資の原資にする。2021年の新たな目標として取り組んでいます。現時点では成功しているかなと思っています。
昨年まではバイアンドホールドが基本でしたが、投資に変化を加え、さらなる成長の為に取り入れました。
今後もうまくいくとは限りませんが、試行錯誤しながら取り組んでいき、不労所得の積み上げに果敢にチャレンジしていきます!
米国株からの配当金入金
先週は米国株のABBV(アッヴィ)とBK(バンクオブニューヨークメロン)の2名柄から配当金を頂きました。それぞれ税抜きで8558円と868円、合計で9426円の配当金受領となりました。
経済的自立、セミリタイアへむけて本当に徐々にではありますが、近づいている実感はこの配当金を毎回頂くことで感じることができます。
労働以外にも自身のお金も稼いでくれる、ダブルインカムで加速させていきます。

今回の配当金で今月は22955円、昨年の2月は11675円だったので約2倍となっています。
私自身の稼ぎはコロナウイルスの影響で少なくなりましたが、配当金は順調に伸びています。私が通常に戻れば、さらなる配当金の積み上げをすることができます。これは個人的に大きな心の支えです。
肉体を酷使して働かなくても、10時間分の残業を自身のお金が生み出してくれている。そう考えると効率が良いというか、上手く活かしていけているなと感じます。
リスクはあれど
私の総資産は株式投資含むリスク資産の上下によって大きく左右されます。配当金再投資は総資産への効果が見えにくいですが、今回の記事でもわかるように着実に不労所得は積み上がっています。
地味な上に忍耐力も必要です。長期的なプランで望むインカムゲイン投資は地道にコツコツが基本ベースです。
私の現在の課題は、待機資金の効果的な運用先を考えることです。選択肢を多く持って無駄なく、効率良く資産形成を目指していけたらと考え、日々行動しています。
リスクはあっても、何もしないよりは良いと思っています。銀行に預けるのももちろん良いのですが、預けていても増えることはありません。
このままで良い、労働だけの収入で生きていければいい。
それは良いですが、その安泰は今後の長い社会人人生の中で揺らぐ可能性だってあります。そういったリスクも考えておかないといけません。
私はそのリスクを少しでも減らす為に、今リスクを負って投資をしているのです。
多数ある投資商品の中から選び抜く力
株式、FX、仮想通貨、不動産、金・銀・プラチナなど投資するようになってから様々な投資商品を知る機会が増えました。
私は現在、株式と仮想通貨の投資を主に行なっています、投資はあくまで自己責任です。自分で選び、自分で決断し商品を購入しなければなりません。
・他人が勧めているから=良い商品なのか?
情報を得るのは良いですが、人が言っていてオススメされたからよく調べずに購入するなど、自分でよく考えないままに投資判断をするのはあまりにも危険です。
自分で稼いだ大切な資金を元本保証のない商品で運用するのですから、何よりも慎重な判断が求められます。
お勧めされたから購入する。それでも良いですが、もし損を被った時にそれを他人のせいにするのは筋違いです。決めたのは自分ですので、そこまで責任を持たなければなりません。
簡単に資産は築けない
投資を含めて短期間に簡単にお金を稼ぎ、資産を築く方法はありません。短期間に稼いでいる人はそれ相応のリスクを負っています。
私も短期投資でリスクを取りすぎ、失敗して損切りしました。その教訓が長期投資でインカムゲインを目指すスタイルへと変化させてくれました。
数多ある情報の中から有益な情報を選別していくにはマネーリテラシーの向上と経験が必要になってきます。
今後も試行錯誤を繰り返しながら
情報に対するアンテナを常に張りながら、自分で取捨選択し、良いと思ったらまず実践、失敗したら改善する。トライアルアンドエラーを繰り返しながら経済的自立へ向け、資産運用を行なっていくことが重要だと感じています。
失敗を認め、今後の成功の為の糧にする。私はそう考えながら投資と向き合い、ゴールへ向けて突き進もうと思っています。
今回は以上です。最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
それでは皆さまが充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
以上オカユログでした!@okayuchikuwa
新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。
良ければチャンネル登録よろしくお願いします!
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)
にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

bitFlyer
自身の取り組みとして毎月のブログ収益を仮想通貨の投資資金に充てています。
またサイト経由からお好みの広告をクリックしてネットショッピングや旅行予約、アンケートの回答等、サービスの利用や契約することでビットコインがもらうことができます。