スポンサードリンク 1: 名前書くのももったいない 2022/11/03(木) 13:51:47.66 ID:tGNTL95B
引用元: ・ドケチの暖房節約法・冷房節約法 62
441: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 04:57:44.36 ID:e9GwTbFh
インナーダウンは効果大だね
肌の近くが効果高い
443: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 05:39:02.94 ID:???
羽毛布団はどうかな
頂き物を長く使ったけど良かった記憶
末期は羽毛がつぶれてしまい空気量が減ってしまったから綿を混ぜて再生する加工をしてもらったが重くなって普通の布団と変わらなくなった
高価だから買い直してはいないけど軽くて温まるのが懐かしい
448: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 06:38:26.82 ID:e9GwTbFh
>>443
羽毛布団の上に薄めのかけ布、暖かいよ
444: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 06:15:33.82 ID:???
さすがに寒い
冬を舐めてたわ
本気出さないと凍え死ぬ
445: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 06:20:17.49 ID:???
暖房無くても寒く無いような布団と衣服を考えて20年
452: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 13:32:59.59 ID:???
>>445
頑張ってるな。ワイは戸建てに越してから数年考え中。
集合住宅は騒音と引き換えに温かさ涼しさがついてたんだなと痛感。
でも寒くても騒音がない方が全然マシや。騒音は寒さより心臓に悪い
449: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 11:24:32.57 ID:???
掛け布団カバーをフリースやフランネルのものに変えると暖かくなるね一番はマイヤー(普通の毛布)の掛け布団カバーかな
451: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 13:29:30.85 ID:???
冬用のフワフワ化繊のシーツか、毛布か、冬用敷きパッドを敷くと全然体感温度が違う掛け布団はフワッフワに空気を含んで分厚ければ分厚いほど暖かい
昔ながらの中身が綿の布団は寒い
中身は化繊か羽毛が暖かい
しかし羽毛は残酷なので化繊オススメ
453: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 15:06:33.23 ID:e9GwTbFh
大創産業でティペット買って首に巻いてるけどいい按配
別にスヌードも持ってるんだけど首が凝って仕方ないから買い足しMUJIのボアフリースルームソックスてどうなんだろう?
458: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 18:15:52.10 ID:???
ブラックフライデー期間にイオンで湯たんぽとアマゾンでコタツ買った
後は上半身をどうするか
475: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 00:57:06.22 ID:???
>>458
ふとん屋で売っている綿入れ半纏最強。
ただし家事をするのには向かない。
それが無理ならダウンベスト。
460: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 18:40:37.16 ID:aEn9WwCT
今年の秋は最も暖かったと朝日新聞。
464: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 19:59:08.90 ID:aEn9WwCT
戸建ても昔造りの家の騒音は酷い。壁がトタン土壁だと隣家の生活音も聞こえる
465: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 20:05:25.24 ID:???
ポリの半纏は洗っても乾きやすいしそんなに寒くないときには良いんだけど
よく冷える日はやっぱり昔ながらの綿入り半纏だわ
静電気で困ってるから丁度良い
466: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 21:48:27.99 ID:???
部屋の湿度が低いとやはり寒いので加湿器、加湿器がなければ部屋でのバスタオル干しや洗濯物干しをするのが良いね。ちなみに湿度計は温度計とセットになったものが100均、少なくともダイソーには売っている。
467: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 21:51:43.32 ID:???
外の気温をはかりたいけど
どんなのがいい?
470: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 22:36:27.19 ID:???
>>467
Yahoo天気だと自分が住んでる市町村の庁舎がある場所の気温は知ることができるね
468: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 22:03:53.75 ID:???
うちめっちゃいい寒いし静電気もすごいから超乾燥してるんだろうと思いきや湿度計で測ったら冬でも70%あってビックリこいた
念の為高めの温湿度計も買って測ったけど同じく70%寒いから加湿器買って湿度高くして体感温度上げようかと思ってたけどやめた
469: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 22:09:40.56 ID:aril4WTV
ドケチ軍団も電気毛布は必須なんだな
471: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 22:39:45.81 ID:???
ユニクロのヒートテックみたいなペラペラした肌着よりもホームセンターとかで売ってる裏ボアの暑い肌着の方が当然だが暖かいね
究極はおじいちゃんのラクダ色のキルティング肌着とかだけど一回り大きめのサイズのを買って中に半袖の綿の肌着を着て重ね着するという手もある
あと腹巻きはやはりあった方が良いね
472: 名前書くのももったいない 2022/12/02(金) 22:41:17.52 ID:???
電気ストーブや電気カーペットエアコンの1/10の消費電力だからな電気毛布
欠点と言えば空気を温めないから肌に密着しないとならないことかな
474: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 00:44:30.64 ID:???
部屋にテント張ってる人いる?
478: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 07:43:23.54 ID:O7mi87iz
>>474
テント張っても中に暖房が必要って聞いてやめた
寒気と湿度管理もめんどいて言ってた
481: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 09:10:51.87 ID:???
>>478
PCの排熱をテントに引き込めばポカポカになるのではなかろうか
空気が循環されるから湿度も部屋と変わらないと思うし
514: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 03:36:32.93 ID:???
>>474
天井から部屋を区切ったりできれば
476: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 07:37:45.87 ID:e52yx4DE
只今の室温9℃。吐く息が見えてきた。
480: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 08:15:25.84 ID:???
袖無しの久留米の綿入り半纏に割烹着風のエプロンで家事してる
首にはミニマフラーして保温と半纏の首回りの汚れが付きにくくしてるわ
483: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 09:53:20.39 ID:???
室温一桁ってどこに住んでんの?w
関東だけど朝でもまだ室温20度はある
489: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 14:20:15.27 ID:ND1/T1XN
>>483
我が家も都内東向きアパート一階だけど、この時期は朝8時ぐらいまでしか日が当たらない。それ以降は近くのマンションのせいで全く日がない。今も室温11度。内見時夕方だったから全く考えてなかった。失敗物件
484: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 09:57:08.10 ID:???
北陸
さっき見たら4.7℃だった
朝より下がるって・・・
485: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 11:52:30.47 ID:???
>>484
東日が当たらない家なんでない?うち平屋なんだけど、東側に2階建てのアパートが建ってて、朝日を完全に遮ってやがるので、10時過ぎて太陽が上に上がっちゃってからしか日が当たらなくて寒い寒い。
10時から徐々に暖まって、午後3時頃から真夜中が1番暖かいので、つい夜型人間になってしまう
次もし引っ越すとしたら東日の当たる家に住みたい。早起きして朝型人間になって日の上ってる間に活動する健全な人間になりたい
486: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 13:30:19.01 ID:???
>>485
前のアパートは西向きで夜型生活になった
今のアパートは南東向きで朝型になった
部屋の向きは超大事
早く引っ越した方がいいで
488: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 13:54:59.17 ID:???
今日外出たら日向なら外の方が暖かい
部屋でゴロゴロしてたけどバルコニーでゴロゴロしてる
太陽は偉大だな
490: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 14:56:19.92 ID:???
早朝に顔が寒くて目が覚めるんだが皆は覚めないのか?
毛布か布団の中に顔入れてるんだろうか?
目出し帽のバラクラバを買ってこれ被って寝るしかないのか?
491: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 15:02:57.07 ID:???
>>490
足先が寒くて起きる時はあるけど顔はないな
普通に目覚ましで目が覚めて顔が寒いな位
497: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 17:03:33.26 ID:???
>>490
中綿が化繊のフワフワ布団掛けてるので顔が寒いのは寝入りばなだけで朝にかけてずっと布団内温度上昇するので朝は暑くて起きることはあっても寒くて起きることは無いな実家に帰った時に、寝る前に電気毛布で温めてから寝たら、寝入りばなホカホカで目醒めたらヒエヒエになってたことはある
494: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 16:28:31.03 ID:2wJrKVLg
今の時期は太陽が低い位置に居るので、窓開けて直射日光がめちゃ熱い。冬なのに窓全開にしてる変な人と噂されてる可能性ある。
495: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 16:29:13.60 ID:???
カシミヤや毛皮外套と帽子手袋ほぼ外着な格好
寝る時は寒さ頭痛対策にスヌード被せて防寒
足下だけ靴下じゃ寒いので困った
513: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 02:02:07.43 ID:???
>>495
つ キルティングとかダウンコートみたいなプクプクと空気を含んだ層のある靴下どうだろう
496: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 16:56:45.33 ID:???
レッグウォーマー使え
もも引きみたいなやつだと蒸れやすい
498: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 18:42:34.70 ID:aJzLXP5M
スマートコンセントを電気毛布のコンテンツタイマーとして使ってるけど便利だわ
寝た後止めて朝方つける設定だと夜中に暑くて蹴飛ばすことがなくなる外出してから電気毛布止めてないか気になったらスマホで電源断出来る
499: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 19:28:48.00 ID:???
>>498
なにそれすごい
510: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 23:46:25.27 ID:???
>>499
スマートプラグで検索かけるとAmazonで1000円から2,000円くらいだねWi-Fiルーターが必要だけどスマートスピーカーが有れば音声コントロール出来て面白いよ
「コンセントを5分後に止めて」等なんとなく未来的
644: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 13:20:46.96 ID:???
>>510
面白そう
情報サンクコ
502: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 20:25:55.64 ID:???
電気毛布使い始めてから電気あんかの出番がなくなった
504: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 20:51:32.02 ID:???
お前らの悩みは太ることで全て解決しないか?
512: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 00:14:23.34 ID:???
>>504
服が入らなくなるだろうが
買い直すなんてとんでもない
505: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 20:57:59.74 ID:???
充電式電源ユニットを買って、職場とか無料で充電できるところで充電して家で利用
506: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 22:35:51.35 ID:???
ホットカーペットや電気毛布はやめろってきつく言われたので調べてみたら健康被害の話があるんだな
理解してて使うならいいけど知らないって怖いことだなと思った
スマホや電子レンジしか知らんかった
507: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 22:51:14.30 ID:O7mi87iz
眠りの質が変わるからスマホを枕元に置くべからずとかなんとか都市伝説と思ってたけどどうなんだろ?
511: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 23:51:22.88 ID:???
>>507
電磁波のことだよ
電磁波の体に対する影響は規制が有って守られていることになっているけれど規制に対応していない製品とかたまに有るということ
故障が原因とか人の体質にもよることもある
509: 名前書くのももったいない 2022/12/03(土) 22:57:07.30 ID:???
ここからさらに10℃低くなるんだよなあ
517: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 06:42:46.73 ID:???
札幌市民だが電気毛布のおかげでまだ暖房つけずに済んでるわ
今日はマイナス5度だからそろそろ暖房かなー
520: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 09:36:11.17 ID:???
>>517
マジか!どんな家?戸建て?平屋?集合住宅?上下左右にへやあり?うち南関東平屋戸建てだけど今朝3度で既に手がかじかんで寒くてたまらん。ホットカーペットとエアコンつけてる
536: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 21:40:35.08 ID:???
>>520
1階でコンクリートマンションだよ
寝る前に30分筋トレして暖めて裏起毛上着3枚、アームウォーマー、たまに湯タンポで寝てる
このスレで電気毛布が得だと知って購入したらめちゃめちゃ温かくて
今年は暖房あまりつけずイケそう
538: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 21:42:44.34 ID:???
>>536
これからまだ10℃低くなるよ
542: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 22:28:58.75 ID:???
>>536
そっか。やっぱり冬はコンクリートマンション最強なんだな。夏もかな。東京のマンション住みの友達はちょっと料理するだけで暑くなっていまだに扇風機回してるって
549: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 10:42:13.17 ID:QKpT9Mn0
>>542
マンションだと3部屋程度ならエアコンは1台で間に合うって聞いたけど本当みたいだな
522: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 11:00:23.05 ID:???
寒がりなんでマンションの中部屋に住んだら上下左右の部屋が断熱材代わり
下の階の兄ちゃん夜しか居ないみたいだから
寒がりの嫁さん貰うとか猫でも飼ってほしい
524: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 11:39:19.31 ID:6Qojfemx
暖房ないと指が冷たくならない?
PCで勉強しててギターやピアノの練習、絵も描くからそれで諦めた
529: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 14:06:02.71 ID:wLlQOfO8
>>524
全身が暖かくて血液が良ければならないと思うよあなたのいる地域の気候によるとは思うけど
体を温める生姜、純ココア、紅茶を全部混ぜた飲み物を飲むといいのと
ご飯を炊く時に生姜のスライスを一緒に炊くと自動的に生姜を取れるから便利
基本的に末梢の血流を良くするためには魚やエゴマ油、野菜や果物を取る
540: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 22:24:48.68 ID:???
>>529
生姜、純ココア、紅茶を全部混ぜた飲み物!凄い!美味しいのかな…(汗)ま試してみる…(汗)
555: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 17:39:28.88 ID:???
>>529
鍋におろし生姜(ネギとゴマ油でレンチンしたの)多目に入れたら
すごいポカポカしたわーでも寒さに負けてエアコンいれたわ
539: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 22:23:49.42 ID:???
>>524
南関東住み。集合住宅住みの時は室内で手がかじかむなんてありえなかったけど、平屋戸建ては暖房無しだとかじかむよ
552: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 14:16:19.40 ID:???
>>524
これ分かる
キーボード打つのもページ捲るのも辛いから図書館行くことにしたわ
527: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 11:49:14.21 ID:???
2階は屋根があついから夏エアコンないと終わるし
528: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 13:52:05.12 ID:???
晴れ予報だったから布団干したのに曇ってやがる
労力返せよクソが
530: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 14:38:37.28 ID:???
電気代とガス代
どっちが高いんだろー?
ずっとコタツ入れてるのと
コタツの中に湯たんぽ入れてるの
今は湯たんぽ使ってるが
寝る時も湯たんぽ使うし
悩んでるんだよな
544: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 00:01:26.73 ID:???
>>530
湯たんぽの中のお湯をやかんで何回も温めなおしたらいいんだよ。
水から温めるよりガス代が安くなる。
531: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 14:56:14.41 ID:???
湯たんぽ一度も使ったことがない
ちゃぶ台に毛布かけて湯たんぽ2個くらい入れたら3時間くらいはコタツになるかな?
なるなら節約になるし買ってみたい北海道在住
532: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 18:43:19.22 ID:2qmCylGu
札幌住みの方にはぜひ発泡スチロール敷いてホットカーペット使って欲しい。絶対に断熱性能分かってもらえる。
545: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 01:12:43.68 ID:???
>>532
具体的にどんな発泡スチロールをさしてるの?家電緩衝材みたいなのって訳がないし
ウレタンボードのことを言ってるのかな?
100円ショップのアルミ断熱シートはあるけど
550: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 10:44:12.93 ID:QKpT9Mn0
>>545
家電の間に挟んであるようなのだと割れやすいからやっぱり専用が良いのかな
535: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 21:38:46.72 ID:???
俺はじいさんが仕留めてきた熊の毛皮で寝てる。
普通に買うと何十万円かする
541: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 22:26:05.67 ID:???
>>535
じいさんが仕留めてきた熊の毛皮!すげー!
551: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 11:19:25.84 ID:???
>>535
カタギのマタギの爺さんカッケー
537: 名前書くのももったいない 2022/12/04(日) 21:42:00.22 ID:???
毛皮って温かいのか?
ユニクロのダウンの方がよくね?
566: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 23:50:16.05 ID:???
>>537
羊の毛皮を加工した敷物は暖かい。こたつセットしたらだいぶ暖かい。
エアコンの温度低めでいけそう。
553: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 14:29:42.43 ID:???
仕事でカフェ行ったけど節電のせいか寒すぎた。暖かい場所はないのか?
563: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 22:01:03.62 ID:ddvUxqJS
>>553
日向に車を停めて横になる
565: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 23:37:44.06 ID:???
>>563
それな
夜も車の方が暖かいし猛烈に寒くなっても車でエンジンかけた方が家でエアコンとかホットカーペットとかこたつとか使うより安くつく
テレビもタブレットもあるからサッカーも車で応援する方が安くて暖かい
556: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 17:51:47.79 ID:???
母が高齢で普通に冷え性もあるんだろうけど、認知症も進んで寒暖感覚もさらに変化してるらしく、
エアコンつけて、さらに1200Wの電気ストーブを1日中つけっ放しにしてて、電気代がとんでもないことになりそう高齢の母も納得しそうなオススメの省エネ防寒対策って何かあるでしょうか?
電気や燃料費は多少はかかってもOKです
564: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 22:04:35.29 ID:ddvUxqJS
>>556
今まで精一杯生きてきたからそれくらいの贅沢は許したいけどね
電気ストーブの代わりに暖色系のLEDライトつけてあげれば
暖かそうな雰囲気だけでじゅうぶんじゃ無いかな
559: 名前書くのももったいない 2022/12/05(月) 19:34:54.23 ID:???
指先冷たすぎるから暖かい塗るクリームを探してるんだが
ググってもヒットしないな…
温感クリームみたいなの知ってて使ってる人いない?
571: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 03:39:01.09 ID:???
>>559
使ってないけど唐辛子入りとかありそうだけどささくれとか傷口あったら使えないな
609: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 13:38:49.03 ID:???
>>559
この前友達にリクエストされてバンビウォーターってメーカーの温感クリームあげたけどそういうやつ?
567: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 00:41:29.76 ID:xsQpuAjd
電気毛布交換した
よくありがちな価格帯から安く特売してたからこのタイミングだと購入
駄目になったわけではないが
なんか効いてないエリアがあるような・・・
でもエリアごとに温める部分が分かれてるような構造にも思えないし
だから一応予備として保管はする
なんせ30年使ってきたからね
新しいものは省電力みたいなことが書いてあるけど
古いものがどうだかさっぱり分からんので比較できん
573: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 07:31:47.68 ID:???
とうとう綿入りもんぺに手を出した
フリース系のモコモコは静電気がつらいわ
あまり肌に密着しないけどそれなりに暖かい
575: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 12:59:27.52 ID:???
>>573
綿入りもんぺはすごいな、どうやって手に入れたの?
580: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 15:46:16.27 ID:???
>>575
1枚の布で作ったのじゃないってだけでそんなにモコモコじゃない
キルトもんぺとか中綿入りもんぺで検索
581: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 16:00:14.67 ID:???
>>580
うん、ぐぐってみて発見した。
自分でもキルティングの布で作れるかもしれないと思った。
キルティング生地の買い置きが余っているから役に立つときがきたかもw
577: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 14:20:28.95 ID:???
週間天気で4~13℃
寒いけど12月ってこと考えたら暖かすぎだな
しかもずっと雨
晴れが無いから冷え込みもしないのか
586: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 22:02:06.95 ID:???
部屋の中で寝袋で寝てる人いる?
591: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 00:30:05.96 ID:???
>>586
布団の上に寝袋で寝てる
適応温度10℃のやつ
中に毛布と湯たんぽ入れたら室温一桁でも余裕
幅90センチの買ったから窮屈さもないよ
587: 名前書くのももったいない 2022/12/06(火) 22:09:30.09 ID:xsQpuAjd
睡眠時にちゃんと温まってないと心身に良くないという経験から
寝るときはしっかり電気毛布で温まるようにしてる
あと風呂も起きてるときは暖房は抑えて上着重ねて少しの寒さには耐えるけど
590: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 00:25:53.75 ID:B2RD6B4a
体の不調・不快を感じるような節約までしたくないなあ
出来る部分はケチる
593: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 01:42:05.48 ID:???
>>590
病院代が必要になる生活はしない方がいいよなみんなドケチでも身体は冷やさずに暮らそう
マジて大病するぞ
592: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 01:33:48.82 ID:???
ベッド捨てて床にマットレス(たたんでカウチっぽくできるやつ)使うようにしたら
布団内の温度が上がりやすくなった
去年と同じ布団・寝間着なのに
結構熱い、、
594: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 01:43:57.50 ID:???
>>592
マットレスの底からの放熱・放湿が殆ど出来なくなるから熱と湿気がマットレス内部に留まりやすいんでない?
マットレスの底にカビが生えないように要注意
629: 名前書くのももったいない 2022/12/08(木) 07:21:06.10 ID:???
>>594
前から居るねカビ床くん
カビがはえやすい君の家の床下のじめじめ湿気を取ってからにしようね
630: 名前書くのももったいない 2022/12/08(木) 08:06:24.57 ID:???
>>629
思い込みが激しくて怖い…前からって二週間前からは居る。
床下の湿気ってどうやって取るん?
601: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 07:32:16.66 ID:???
高さのあるベッドから、床に寝具直置きに変えると、吸い込むホコリの量が増えるから、アレルギー性鼻炎とか喘息とかちょっとなりやすくなるので要注意
604: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 09:17:30.19 ID:???
手袋はどの素材が一番暖かい?
今、牛皮のはめてるけど徒歩通勤だから手先が寒い
やっぱりムートンかな?
ちなみに北国住み、今日はマイナス2度です
606: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 11:34:02.12 ID:???
>>604
外出用ならゴアテックスだけど高い。スキー用の昨シーズンものとかやすなってるかと。ジャケットでもなんでもスキーウエアは一番暖かいと思う。中国の田舎の人だなって雰囲気の来日観光客はスキージャケットぼいの着てる人よく見る。
日本の寒い地方の人たちは外や室内で何着てるのかな?北国では常識な事でもワイらはわからんのでドシドシ教えて頂きたいわ
610: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 14:20:26.32 ID:???
>>606
北国でも家の断熱次第で違いありそうだね
うちは東北だが築40年の木造一軒家でスカスカだから寒い
築30年木造アパートの真ん中部屋住んでた時の方が断然暖かかった暖房は真冬もコタツのみ
今シーズン家の中は極暖とユニクロダウンベストで過ごしてたけど、腕寒すぎて昨日からその上に膝丈のユニクロダウンコート着出した
つかコタツしかつけてないのに12月から急に2~3khw電気使用量増えてるのなんで
612: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 15:08:45.41 ID:???
>>610
東北で暖房器具コタツとだけとは! 東北でスカスカ木造でそれで乗り切れるなら関東ならコタツなしでもいけるはずやな。ユニクロのあったか服試してみるかな
616: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 17:08:42.92 ID:???
>>612
真冬になったらさすがに顔と首寒いからマフラーとかスヌードも併用するけどね
フードやニット帽被ったりもする
まあ外と同じ格好です
でも靴下嫌いだから足だけ裸足w>>613
うちのコタツサーモスタット式?だと思うから、設定温度維持する為にオンオフの切り替え時間が変わるのかも
基本最低温度にしてるけど、気温が寒ければその分放熱されて電力かかるのかな
中掛け毛布買おうかな
617: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 17:10:17.76 ID:???
>>612
あ、あと真冬はニトリの着る毛布もダウンの上に着てたわ
613: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 15:10:23.76 ID:???
>>610
追伸:もし同じ時間しかつけてなかったら増えてるの不思議やね。寒ければ寒いほど電気器具って消費電力気持ち上がるのかな…
608: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 12:45:27.69 ID:???
>>604
百均の手袋
素材はわからん@神戸
605: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 09:34:50.72 ID:???
朝方エアコン電力チェックしたら300ワット前後で推移してたのに急に1000ワット近くなってたから家族が窓あけてるんだと思って同じ一階のマド閉めたけどそんなに下がらない。まさかと思って階段登ったら真上の部屋開けっ放しだったからしめたら落ち着いた。天井の温度が大分下がったのが原因だった。数値でモニター出切るといいね
611: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 14:59:02.10 ID:???
コタツは1日中点けてりゃ2kwhくらい食うだろう
給湯器があれば凍結防止が作動しまくるし
手袋は毛糸でいいかなぁ
指先はどうあがいても寒い
ポケットに手を突っ込むしかないな
除雪でもすればすぐ温かくなるけど
615: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 16:58:57.59 ID:???
>>611
無職で一日中家にいるからそのせいはあると思うけど生活内容ほぼ変わらんのに12月になった途端にそれまで3~4khwだったのが毎日5~6khwになってなんで?てなった
意識してなるべくコタツ点けなかった日も
1日5khw未満で抑えたいのに
給湯器の凍結防止は知らなかった
614: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 16:16:37.85 ID:???
今月1日から5日まで全く同じ電気消費量だったのに、6日だけ0.1kwh多く使ってた
真夜中にサッカーW杯をテレビで見たから
618: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 17:30:12.24 ID:???
619: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 17:49:25.84 ID:???
>>618
やっぱドケチはこれくらい少なくないとねw
俺はまだ1日1kwh未満
643: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 13:06:20.67 ID:O1PGUvSn
>>618
電力会社は自分と違うけどこのアプリは便利だよね。棒グラフを見るとケチケチ生活の俺より凄いやw
1.0~1.5kwhの中間(1.25kwhあたり)が多いようだが、自分は12月に入って平均1.5kwh/日ぐらいだわ>>620
ウソだろ?ほぼ1日留守にして冬場なのに2.0kwh食うって、大型でかなり古い冷蔵庫でも使ってるとか?
620: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 18:43:07.82 ID:???
そのレベルって家に冷蔵庫もテレビもレコーダーも無いの?
ほぼ留守だった日でも2khwかかってる(´・ω・`)
622: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 20:35:50.64 ID:???
>>620
レコーダーなし
テレビあるけどほぼ使ってない
70wの冷蔵庫を使ってるけど、メモリを5段階中1にしてる(だから1時間に何wなのか不明)
これで最近は1日0.6kwhくらい10月と11月は月20kwh未満だった
621: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 20:03:56.47 ID:???
テレビあるけどBD専用
冷蔵庫は冬用として今だけ古いの使ってる
夏にほぼ留守だったときでも1.6kwh食ってたから大差ないね
そこから更に無駄を省いて下げたんだ
多少我慢してることはあるが大体快適だよ
623: 名前書くのももったいない 2022/12/07(水) 20:51:35.12 ID:???
貼るタイプのカイロ安売りしてたから買ってしまった
背中とかお腹に貼ってるだけで指先や足先も温かくなってすごいw
これでまだ暖房つけなくていけるわ
634: 名前書くのももったいない 2022/12/08(木) 23:12:01.26 ID:???
布団は毎日1m以上上にあげて乾燥させないとかびるよ
窓はかびハイターを5倍ぐらいに薄めて年1、夏にぬる
635: 名前書くのももったいない 2022/12/08(木) 23:54:41.04 ID:I3b/KioC
ここまでファンヒーターは最低火力でもほどほどの冬着でなんとかなってるが
どうやら数日後から1段階寒さが強くなるらしい
火力は上げないから上着が必要か
そして年明けすると更に強い寒気が来るから
そうなったら上着+我慢に
室内なのにフード被るわでも布団の中はきっちり温める主義
638: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 06:26:52.24 ID:???
万年床干したことないんだよなあ
642: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 12:34:59.02 ID:???
ぬこ型のUSB湯たんぽと肉球型のモバイルカイロで頑張ります
645: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 15:10:35.58 ID:???
貼る回路買おうかなと思うけど何か高く感じるんだよね
月のエアコン代より安いんだろうに
647: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 18:07:18.96 ID:???
食べ出すとご飯が速攻で冷たくなる季節になってきたな
地味に悩みなんだけどこんなのうちだけ?
649: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 18:53:48.03 ID:???
>>647
うちはご飯をよそってすぐにサランラップかけて食べる直前に外しています
冷めにくくなるし、乾いて固くなりにくくなります
ただ少し面倒ですが…
662: 名前書くのももったいない 2022/12/09(金) 22:21:33.23 ID:???
>>649
大量に炊いて一膳分ずつ冷凍ご飯にしてる
それを温めて冷めにくいようにラップから少しずつ茶碗に入れて食べてるけどそれでも冷めるから途中レンジで温め直してる…
668: 名前書くのももったいない 2022/12/10(土) 00:29:47.08 ID:P2xmm/FO
株高とボーナスのコンボで今日は暖かいなww
669: 名前書くのももったいない 2022/12/10(土) 00:57:09.05 ID:???
コタツのせいで電気代高いのかと思って、試しに足に着る毛布巻き付けた状態でコタツ点けてある程度温めてから切ったら、数時間経っても足ポカポカで冷めないんだがw
今日買ったダイソーのあったか吸湿発熱とかいうルームソックスも履いてみた
電気毛布より安上がりに済むかもしれんな
しばらくこのやり方でいこ
スポンサードリンク