サラリーマン 仕事 家計管理

ビットフライヤー創業者「解雇規制を緩和しろ!賃金は大幅に上がる!日本の正社員は優遇されすぎ」 [419087453]

スポンサードリンク
1: 縞三毛(山口県) [CA] 2023/01/20(金) 08:01:14.91 ID:W08FqK7F0 BE:419087453-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
@YuzoKano
日本の労働者の賃金を上げるには、最低賃金を1500円にするのが一番良いです。
仕入れ価格が上がります。
サプライチェーンは繋がっているので、最低賃金を上げると価格に反映されて、上流過程まで価格が上がります。
恣意的に政府が何かをするの労働市場を破壊します

@YuzoKano
解雇規制を緩和すれば賃金は大幅に上がると思います。
日本は正社員があまりにも優遇されている。非正規雇用者が努力しても無駄だと思う悲壮感が漂ってる。
努力しなくても、正社員は生涯椅子が確保されている。
そうなると労働市場に競争は発生しない。
生産効率は下がるばかり。

@YuzoKano
経営者はコンサルや業務委託への発注が増えている。
このコンサルや業務委託へのプレミアムは正社員への優遇された状況を反映してるのではないでしょうか?
東大でたら一生安泰とかやってるので生産性が落ちるばかり。
努力して結果を出した人が報われるべき。

https://5ch.net

引用元: ・ビットフライヤー創業者「解雇規制を緩和しろ!賃金は大幅に上がる!日本の正社員は優遇されすぎ」 [419087453]

4: マンチカン(大阪府) [IN] 2023/01/20(金) 08:05:46.97 ID:0FLPqnkJ0
労働者の半数近くが非正規なのに、全く上がってないじゃないか。
ほぼ全員正規雇用して法人税ふっかけてた時代の方がよっぽど昇給してたぞ。
8: しぃ(千葉県) [FR] 2023/01/20(金) 08:07:56.83 ID:3Aq79XgX0
>>4
そりゃピンハネ野郎が間に入るからな
32: トラ(東京都) [ニダ] 2023/01/20(金) 08:19:50.75 ID:dd/YNaIY0
>>4
そん時はコンプライアンスもなくイジメ放題サビ残もやりたい放題だったけどいいの?
5: ユキヒョウ(ジパング) [US] 2023/01/20(金) 08:06:36.66 ID:CT40w20w0
今でも給料何ヶ月か分渡せば放り出せるだろ
組合の反発とか訴訟とかが面倒くさいからやらないだけ
6: ボブキャット(秋田県) [IL] 2023/01/20(金) 08:06:39.65 ID:mXXzp52G0
ほーん
俺がクビになるからダメです
152: サビイロネコ(福岡県) [US] 2023/01/20(金) 09:56:33.32 ID:cVmdy7wF0
解雇規制撤廃なんて景気のいい時代にやっとけばよかったのに、政府が無策無能だったから仕方がない
少なくとも不景気の今は無理だろうな。なぜなら>>6のようなやつが大量の失業者になっちまうから
失業者が増えたら犯罪が増え治安が悪化、その対策で役所警察消防病院といった公共機関は機能停止に陥る

だからもうリセットするしかないんだよ。早いとこ東京に向けて核打てや、ロシア中国朝鮮のアホどもよ

7: ヤマネコ(福岡県) [VN] 2023/01/20(金) 08:06:49.98 ID:D5TggZgb0
生産性が下がるのは経営者が無能だからってだけだろ。
どこに正社員優遇なんて現実があるんだ?
手続き踏めば解雇できるのはどこでも同じだろ。
9: エジプシャン・マウ(大阪府) [NL] 2023/01/20(金) 08:08:08.11 ID:H1U9KJ0x0
日本の会社員なんて、定時までデスクに座ってりゃ給料貰えるからなw
157: ラ・パーマ(兵庫県) [CN] 2023/01/20(金) 09:59:05.12 ID:KyRicCoX0
>>9
お前みたいな自営業はいいな。楽そうで
15: パンパスネコ(東京都) [US] 2023/01/20(金) 08:11:37.67 ID:BnWx+FoJ0
実際にさそうなるかは分からんが、クビになる心配がないからアリバイ仕事しかしないゴミ正社員が大量にいることは事実だしな
16: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 08:12:07.67 ID:/yHol4eQ0
海外では2年連続赤字だと経営陣は入れ替わるけど
日本では経営陣が解任されることは珍しい
流動性を高めるべきなのは労働者ではなく経営陣だろ
38: ハバナブラウン(光) [US] 2023/01/20(金) 08:24:10.97 ID:OhF/TWkD0
>>16
二年連続じゃ会社潰れるよw
43: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 08:25:12.01 ID:/yHol4eQ0
>>38
通常はそれ以上に利益剰余金があるでしょ
18: ヤマネコ(福岡県) [VN] 2023/01/20(金) 08:13:33.63 ID:D5TggZgb0
政党と経営者と公務員の流動化が必要だな。
もう労働者のせいにするのはやめて大人になれ。
37: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 08:23:06.64 ID:/yHol4eQ0
>>18
公務員の解雇はどんどんやるべきだな
とくに同和採用枠で問題起こしてる奴ら
20: サバトラ(茸) [DE] 2023/01/20(金) 08:14:38.48 ID:8qSZWGon0
半年で正社員登用とか言って5ヶ月目でクビみたいな使い捨てが増えるだけだろ
22: ジャガーネコ(東京都) [MX] 2023/01/20(金) 08:15:17.53 ID:GrMW1RgG0
日本企業舐めすぎだろ
解雇されやすくなって給料据え置きだぞ
85: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [JP] 2023/01/20(金) 08:51:58.21 ID:btCBXmIt0
>>22
そうなると思う
国民の平均所得が下がってワープアが増える
25: コーニッシュレック(茨城県) [TR] 2023/01/20(金) 08:17:11.44 ID:sm3rgiLM0
流動性の高い業種のが賃金高いが、それについていけるかは別の話
終身雇用→成果主義→ジョブ型
名前変えながら賃金上げないなら、雇われる側も良い条件探して渡り歩いた方がいい
27: 斑(兵庫県) [US] 2023/01/20(金) 08:17:27.74 ID:OYVZDoEF0
派遣を緩和しろ!業界から求められてるんだから給料は上がるはず!
→ 悪夢の始まりでした
218: ボブキャット(光) [CN] 2023/01/20(金) 12:20:32.50 ID:t9j8Xqpb0
>>27
ほんとそれ
そもそも雇用ば保障されてない代わりに高報酬だと謳われていたが。。。
結局のところ労働者の賃金を引き下げたいだけ
33: アジアゴールデンキャット(東京都) [US] 2023/01/20(金) 08:21:03.78 ID:VnjQSV9M0
まじ働かない無能社員いるからな
34: サーバル(茸) [GB] 2023/01/20(金) 08:21:10.64 ID:x97TWf4V0
正社員の解雇規制撤廃と派遣労働者の低賃金はまた別の問題な気がするけど
73: ジャガランディ(岡山県) [US] 2023/01/20(金) 08:43:14.06 ID:445O28r90
>>34
同じだよ
移民法案とは別だと言ってたやつもいたが、結局は低賃金に抑えたいという意味で
底流に流れてる考えは同じなんだよ
35: ヒマラヤン(群馬県) [US] 2023/01/20(金) 08:22:24.13 ID:suF0VA4Z0
まずは公務員から全員を1年契約にして公務員年金を廃絶し、国民年金に一本化しろ
40: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 08:24:44.16 ID:/yHol4eQ0
>>35
共済年金は厚生年金に組み入れたはず
こういうのって靖国の合祀とおなじで
どさくさに紛れてゴミを混ぜ込む奴らがいるよな

いまからでも遅くないので共済年金を分離して
共済年金だけ破綻させて公務員の年金を0にすればいいのにな

39: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [DE] 2023/01/20(金) 08:24:17.27 ID:sLUeDAAV0
正社員を解雇する→非正規に入替→残った正社員の賃金アップ。

これでしかないのにw

41: スノーシュー(福岡県) [ニダ] 2023/01/20(金) 08:24:47.68 ID:ekE6rV3c0
解雇規制が緩和されると正社員の優位性は失われる
しかし労働市場に流動性が生まれ
有能な者はより高く自分を売れることになる
無能な者にとっては地獄
42: ヒマラヤン(茨城県) [FR] 2023/01/20(金) 08:25:01.40 ID:7m2Wx56b0
正社員は椅子が用意されているのって日本国内で0.3%を占める大企業の話でしょ
45: マレーヤマネコ(茸) [ヌコ] 2023/01/20(金) 08:26:01.71 ID:ZVTCFCNc0
高齢者や寝たきりに手厚い政策してたらそら伸びんわ
生産性のない介護や延命に金使いすぎだわ
46: コーニッシュレック(茨城県) [TR] 2023/01/20(金) 08:26:17.75 ID:sm3rgiLM0
雇われの働き方が3パターンある気がする
1.ハイキャリアの高年収激務
2.賃金上がらない正社員
3.キャリアが身につかない非正規
123間の移動少ないんで意見がバラバラ
雇用の流動性は1だけで23に恩恵が無い
167: ペルシャ(東京都) [GE] 2023/01/20(金) 10:06:57.74 ID:sHcUWjM30
>>46
23が1にクラスチェンジするチャンスが発生するのが解雇規制緩和の1番のメリットでしょ
何故か23に属する人の多くはそう言うチャンスをつかもうとするより今にしがみ付きたいみたいだけど
173: バーミーズ(京都府) [US] 2023/01/20(金) 10:13:21.91 ID:lj2SbVz+0
>>167
キャリアアップとかねーの!!
日本は30年も資本主義が止まって社会が成長やめてるんだから

GDPが30年成長0だぞ??
こんなん日本以外にはない

人口が減って・・・とかじゃねえぞw
ロシアすら人口減でもGDPは3ばいいじょうになってるからな

不況だから企業が投資して開発するのを止めるのが有利
首切って給料下げるのも有利
だから日本全体でどんどんお金を使う余裕がなくなって企業の売り上げは下がる
企業はもっと投資とかやらないのが得になる

先に資本主義を正常に戻せや、経済音痴ジャップ

191: ペルシャ(東京都) [GE] 2023/01/20(金) 10:54:45.03 ID:sHcUWjM30
>>173
普通に成長してる企業はたくさんあるしそう言う企業や大企業はこの30年で給料普通に上がってるぞ
それなのに物価は変わらないから生活は楽になるばかりだし
自分の生活を変えるチャンスを考える時に何で日本全体とかを考える必要があるんだ?
177: マンクス(茸) [JP] 2023/01/20(金) 10:17:21.37 ID:jakSVtyd0
>>167
いやいや23は解雇されるでしょ
なんでそんなポジティブシンキングなのかわからん
184: アジアゴールデンキャット(埼玉県) [EU] 2023/01/20(金) 10:39:23.64 ID:b/mjSy2m0
>>177
解雇されるってことは空きができるってことじゃね

雇用の流動化が起こらないと、一回失敗するとなかなか次が見つからない

217: ラ・パーマ(ジパング) [MA] 2023/01/20(金) 12:19:05.81 ID:AE7SYrWT0
>>184
空きが出来ても、補充されるとは限らない。
おそらく、1のやつがさらに高負荷になるだけ。
で、1も心身をやられて働けなくなり解雇。
48: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [DE] 2023/01/20(金) 08:28:06.64 ID:sLUeDAAV0
終身雇用は悪だ!って流れで現在に至ってるんだけど良いこと有りましたかね?
49: マレーヤマネコ(茸) [ヌコ] 2023/01/20(金) 08:28:44.50 ID:ZVTCFCNc0
後、弱者に手を差し伸べすぎや
切り離せとは言わんが、スレが伸びまくってるあの団体とかにやられすぎだわ
52: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 08:30:33.66 ID:MurpZBGv0
>>49
いや切り離すと言うか正直いい加減人間扱いするのもやめたほうがいいわ底辺なんぞ
根本的に何の国益にもならん
112: キジトラ(東京都) [US] 2023/01/20(金) 09:16:38.75 ID:1or8KXHx0
>>52
昔にそれをして底辺層の減少で汚くて大変な仕事を自分達でするようになったり大惨事になったから今の色々な底辺を守るルールがあるんだぞ
底辺を切り捨てられるならとっくに切り捨てたい
もし切り捨てられる案あるなら知りたい
117: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 09:19:19.19 ID:MurpZBGv0
>>112
うん、だからあくまでパーツとか備品として管理すりゃいい話で
人扱いするからその管理が難しくなって、しかも勝手に辞めたりして人手不足になる
53: ピクシーボブ(ジパング) [UA] 2023/01/20(金) 08:30:40.39 ID:CmrK/zbr0
経営者が非正規焚き付けてんのか
57: マレーヤマネコ(茸) [ヌコ] 2023/01/20(金) 08:33:44.47 ID:ZVTCFCNc0
>>53
雇用したらなかなか辞めさすことが難しいからやろね
会社が負担する年金保険もバカにならんし
54: アビシニアン(静岡県) [GB] 2023/01/20(金) 08:31:17.02 ID:tzRGa+Cb0
経営側がやってる事は一人頭の儲けが幾ら出るかの競い合いマウント取りで遊んでるからチンチンは上がらないだろ
55: サーバル(東京都) [US] 2023/01/20(金) 08:31:26.02 ID:uAx2WXTE0
成果より何もしなかった勤続年数を評価するのが日本だからな
56: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [DE] 2023/01/20(金) 08:32:17.54 ID:sLUeDAAV0
ケケ中もそうだね、社員クビになる→非正規に入替→パソナ潤う。
58: シャム(茸) [ニダ] 2023/01/20(金) 08:35:42.73 ID:Am94Iq640
ユニクロだかソフバンたかが1.5倍だか2倍だか一気に給料引き上げただろ
企業はまだ解雇しなくても給料はまだまだ上げれるのよ
日本は上げれるのに上げないのが問題だから
解雇できるようにしても上がらないのは確定
59: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 08:36:46.17 ID:MurpZBGv0
>>58
だからそれをやったら値段に転嫁されて消費は落ち込む、企業の利益は減るで経済潰れるだけだっての
180: サビイロネコ(大阪府) [US] 2023/01/20(金) 10:23:07.20 ID:WI1ipUQ50
>>58
まず
ユニクロは非正規の方か多い企業で他国の社員教育より日本の社員の方が安かった
と言う前提が抜けてる
800店舗以上ある中で正社員は8400人しかいない
181: ジャングルキャット(東京都) [JP] 2023/01/20(金) 10:24:45.22 ID:za8IQ58t0
>>180
非正規ではなく地域限定社員が多いんじゃなかったっけ?
賃金引き上げの対象外の
219: バリニーズ(ジパング) [AE] 2023/01/20(金) 12:22:46.75 ID:KbBUnrEB0
>>181
ユニクロの地域正社員は普通に昇給ある
63: 黒(東京都) [RO] 2023/01/20(金) 08:38:17.77 ID:nRAEX9Cv0
正社員でもうちみたいなブラックだと
非正規とかわらん待遇だからな
月給制ってだけ
65: ジャガーネコ(茸) [ニダ] 2023/01/20(金) 08:38:45.29 ID:de2HWMaB0
非正規雇用が始まる時、給料が上がると言ってた。
働き方改革が始まる時、不必要な仕事が減ると言ってた。

結果どっちも嘘。

69: ユキヒョウ(光) [HN] 2023/01/20(金) 08:41:21.46 ID:7wUXgZF+0
>>65
不必要な仕事は減ったでしょ
その結果給料も減る人出てるみたいだけど
79: ジャガーネコ(茸) [ニダ] 2023/01/20(金) 08:48:26.07 ID:de2HWMaB0
>>69
業務量も納期も上がる一方で
「国の命令だから残業するな。方法は自分で何とかしろ」と命令が下りて来ただけだな。
翌年にはそんなことなど忘れて「より一層のコスト削減を」とか言ってる。
確実に状況は悪化してる。
70: ボブキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 08:42:05.98 ID:ISSVtDeq0
ノルマ達成できない=社員の努力不足
よく言われるしみんな受け入れてる

クソ人材入れてうまくいかなくなる=人事、面接担当の責任
とはならない なぜ?

ならば現状の人材でうまく経営できてないのは経営者の責任では?とならないんだよね不思議
無能経営者の責任だろ

80: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 08:49:12.36 ID:MurpZBGv0
>>70
実務やってるのは下だろアホか
86: ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [US] 2023/01/20(金) 08:52:02.99 ID:Z1V/C7Bz0
>>80
下をうまく扱えない上の仕事も実務だからな。
人事や取締役の実務は製品作ることじゃなく社内環境作ることな。
89: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 08:58:30.95 ID:MurpZBGv0
>>86
そういう発想が日本軍弱体化に利用されたんだよ
上の責任ガーで死刑にされた
105: ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [US] 2023/01/20(金) 09:11:29.07 ID:Z1V/C7Bz0
>>89
どっちにもそれぞれの実務があるだろって話なんだが?
110: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 09:14:53.51 ID:MurpZBGv0
>>105
だから上にも責任はあるみたいな発想自体が共産主義、支那の革命思想なんだっての
118: ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [US] 2023/01/20(金) 09:20:14.74 ID:Z1V/C7Bz0
>>110
お互い様って発想は日本らしいはずなのだが?
共産主義は責任のなすりつけ合いだろ?
どっちか一方が悪いと決めたい君みたいなやつらしい考えでしょ。
124: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 09:24:30.05 ID:MurpZBGv0
>>118
お互い様が成り立つのは横の関係
上の関係でもそんな気持ち悪いことやるのは共産主義
127: ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [US] 2023/01/20(金) 09:26:43.07 ID:Z1V/C7Bz0
>>124
軍隊じゃないんだからお互いに利益がある関係じゃなきゃ雇用関係なんて成立しないわ。
お前は損しておれだけ得するけど我慢して働けとか何様のつもりなんだとなるだけだろ。
それにそんなことしてたら経済ますます停滞して金回らなくなる。
129: ジャガーネコ(茸) [ニダ] 2023/01/20(金) 09:27:55.39 ID:de2HWMaB0
>>110
どの思想に属そうが事実は事実としか言い様がない。
兵糧が絶望的に足りてない職場はどうにもならん。

ハードもソフトも整備せず、人員は減らし、短納期、
そこまで悪条件を揃えておいて「ヤル気とアイデアで何とかしろ」ではな。

92: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 09:03:49.61 ID:/yHol4eQ0
>>80
日本特有の付加価値労働生産性の低さは管理能力の問題でしょうに
103: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 09:10:01.25 ID:MurpZBGv0
>>92
いやだからそれは下の問題だろっての
116: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 09:18:46.82 ID:/yHol4eQ0
>>103
管理能力があれば部署はまとまるし人材も当たり前に育つのに
その当たり前ができていない部署が多いのは
管理能力の欠如した人間を管理職に据えて、管理能力を育てもしない会社が多いからでしょ
75: シンガプーラ(光) [US] 2023/01/20(金) 08:44:25.04 ID:MurpZBGv0
消費促進させたいなら賃金下げてその分富裕層と企業が金使いやすくすればいいだけの話
賃金上げるのははっきり言って最悪の選択肢
76: イエネコ(福岡県) [ニダ] 2023/01/20(金) 08:45:11.72 ID:sYRq1TXl0
障碍者を無理やり雇わせるシステムがダメ

・仕事ができるヤツは「俺は介護要因じゃねーぞ」ってことでやる気を無くす
・中堅は「上も下もゴミだから」って言って手を抜き始める
・仕事できないヤツは「障碍者よりはマシじゃんww」と思って向上心すら持たなくなる

結果、仕事できるヤツはヘッドハントされてやめていく

77: デボンレックス(千葉県) [CH] 2023/01/20(金) 08:45:28.12 ID:HJW7GPj50
大正論
給料上がれない最大要因は終身雇用の正社員制度
他の国ほぼないからな
78: アジアゴールデンキャット(東京都) [GB] 2023/01/20(金) 08:47:48.24 ID:k9uRwdOo0
解雇規制緩和すれば能力ある奴は稼ぎやすくなるけど、大半の能無しは解雇まっしぐらだからなぁ

そういう自覚のある奴が一斉に反対するから実現せんだろ。

こうやって日本は無能に食い散らかされて終わっていく、と。

81: ツシマヤマネコ(愛媛県) [ZA] 2023/01/20(金) 08:50:00.29 ID:qQOWAa3H0
今非正規給与爆増中なんだけどな
ここ3年くらいで2倍くらいは上がってるよ
時給2000円超える派遣とか出てきてるし
場所を選べばボーナスあり社会保障色々付きで
新人未経験初任給手取り30万とか結構全国に普通に出てきてるし(4勤2休交代勤務とかだけど)

まぁそういう傾向見ても解雇しやすくなれば上がると思うよ

90: メインクーン(やわらか銀行) [US] 2023/01/20(金) 09:01:31.24 ID:RwAoDFey0
解雇基準を緩和しようがどうしようが社内営業の上手い奴が仕事をした気になって他人に文句言って生き残るだけだから変わらないな
93: バーミーズ(富山県) [US] 2023/01/20(金) 09:04:12.39 ID:UCoSZCfq0
生産効率が悪いのは経営者の責任ですよ
94: スナドリネコ(茸) [RU] 2023/01/20(金) 09:04:44.45 ID:uidzCya30
正社員が優遇され過ぎって、経営者が優遇しなきゃいいだけだろ
勝手に非正規の給料上げればいいだけ
あ、逆に正社員の給料下げたいのか
97: リビアヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/20(金) 09:06:36.32 ID:mx1Vag/W0
正社員より公務員乃優遇され過ぎを先に何とかするべきじゃね?
98: ヒマラヤン(埼玉県) [ニダ] 2023/01/20(金) 09:06:54.75 ID:sZZaIlDW0
ビットフライヤーのクソシステムがゴリ押しでメイン取引所になってなければ仮想通貨の利用は大幅に上がる!

マジ使えねえクソ遅いトランザクションにエラー、クソ対応

100: ラグドール(神奈川県) [US] 2023/01/20(金) 09:07:50.34 ID:0qpAGG6b0
解雇規制は必要だけどそのために必要な事前準備が沢山ある
企業は能力ベースで人を評価する仕組みがないし
中途雇用を中心とした年齢抜きの賃金制度にしないといけない
個人が雇用形態を変更しやすい社会保障制度に変える
学生たちに社内教育なんてもう無いぞと知らせないといけない
101: 黒トラ(愛知県) [US] 2023/01/20(金) 09:07:54.30 ID:PF/RfEm50
解雇規制緩和後

賃金は上がる?
そうでしたっけ?フフフ
102: ヤマネコ(福岡県) [VN] 2023/01/20(金) 09:08:03.03 ID:D5TggZgb0
だから恣意的に消費税上げたり下げたりすればいいよね?
現実を踏まえた議論じゃないんじゃないの?
106: カラカル(光) [US] 2023/01/20(金) 09:12:16.63 ID:XgqoVyAm0
賃金を下げて税金を上げればいいよ
民草は生かさず殺さず、贅沢させるな
107: マレーヤマネコ(ジパング) [US] 2023/01/20(金) 09:12:24.40 ID:Q7wzMgyt0
企業が上げるわけないだろ
人件費切り詰めるのが正義だと学んだし
109: スコティッシュフォールド(大阪府) [GB] 2023/01/20(金) 09:13:24.24 ID:9NDjgi5V0
賃金上がっても釣られて物価が上がると貯金が目減りするだろ
賃金上がらなくていい物価が下がればいい
111: スフィンクス(大阪府) [JP] 2023/01/20(金) 09:15:18.58 ID:fUu07lHR0
30年前くらいにプロ野球でフリーエージェント制が導入されただろ
一軍登録期間が8年くらいになれば選手が希望するチームへ移籍できる制度
選手の流動性が高まったわけだよな
で、結果どうなったか?
30年前なんて1億円以上の選手なんて三冠王レベルの選手だけだったろ?
当時の日本はバブルで景気が良かったのにな

それが今じゃ1億円プレイヤーが約70人、最高で9億円
フリーエージェントの節目の年に一気に年俸が上がるようになった
流動性→給料が上がる実例

プロ野球選手の平均年俸を見てみよう
2017年に3828万円、18年3955万円、19年3985万円、20年4189万円と右肩上がり

日本のサラリーマンも成果主義にすれば給料上がるのに5chに居座る弱者男性はやる前から「日本でやったら逆に給料が下がるに決まってる!!」と思い込みで否定する
「どうせうまくいかない」
これが弱者男性の負け犬思考
否定から入って何もやらない行動しない
だから貧乏

114: スコティッシュフォールド(愛知県) [US] 2023/01/20(金) 09:17:28.35 ID:MXiXscpP0
つまり上には経営がうまくできない責任無いと?
じゃあ下も実務がノルマこなせなくても責任無いってことでいい?
115: ジャガー(埼玉県) [MY] 2023/01/20(金) 09:18:41.33 ID:vq46M2sJ0
全員がMARCH以上で自走できるほどの能力ある人じゃない、むしろ大半は指示待ちで言われたことだけを淡々とこなすのが性に合ってる人
そういう人達もしっかり最後まですくっていこうというのが終身雇用の良いところなので
日本人にはそれがあってるんじゃないかな、たぶん。
いやなら外資系なり海外へどうぞでもいいとおもう
121: コーニッシュレック(大阪府) [ヌコ] 2023/01/20(金) 09:21:49.12 ID:NGCnluaz0
ほんこれ
会社が動きたいときに簡単に従業員をリストラできないのはつらい
123: アムールヤマネコ(茸) [ニダ] 2023/01/20(金) 09:23:23.30 ID:C1rWJS4K0
カネ使わない、安く済ませるのが美徳みたいな風潮があるから
賃上げして解決なんてもんじゃない
カネは循環してこそ意味がある
128: ラグドール(神奈川県) [US] 2023/01/20(金) 09:27:46.96 ID:0qpAGG6b0
アルバイトには「責任感が無い」とか「マニュアル人間」とか
悪い言い方ばかりされるけど、逆にそういう発想を正社員にも導入して
経営層や管理職の管理手法を変える、現場の人間も決められた範囲を
きっちりこなすという考え方に変わるんだと思えば
成果主義や職務給もそれほど奇異な制度ではないよ
136: ボブキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 09:36:37.90 ID:ISSVtDeq0
仮にじゃあその制度が経営者の思うようになったとしても
首切りやすくて給料据え置きもしくはダウンになるだけだろ
信用できない
140: アメリカンカール(東京都) [US] 2023/01/20(金) 09:39:27.98 ID:sUY4mJ9J0
>>136
今より流動的になって転職しやすくなると思うからそういうところは人いなくなるだけ
145: ボブキャット(茸) [US] 2023/01/20(金) 09:46:01.18 ID:ISSVtDeq0
>>140
一部大手は多少上がるかもだけど大半の中小企業は安い賃金であぶれた人を使ってはクビにするを繰り返すことになると思う
138: ラガマフィン(東京都) [CN] 2023/01/20(金) 09:38:12.19 ID:ktKkD/f20
人件費削減だな
139: バーミーズ(千葉県) [US] 2023/01/20(金) 09:38:29.58 ID:UfPRpDu40
最近ニュースになったユニクロの賃上げ。
大企業で海外好調なのが条件で解雇うんぬんでは大した効果は無いんだろね
141: スフィンクス(東京都) [MX] 2023/01/20(金) 09:39:53.72 ID:x/EpfNom0
無能だから仕事しないから利益出せないからすぐさぼるから
この程度の理由でも普通に解雇なんて出来るようにすべきだよ
生き残るには自分が必要な人間になるしかないんだって分かってない奴多すぎだもん
142: カラカル(茸) [ニダ] 2023/01/20(金) 09:40:30.48 ID:mplNt0cC0
そうした結果がアメリカだからね
アメリカの労働者の賃金はここ30年間上がりっぱなしだけど、実際は上位10%の賃金は上がってるけど下位90%の賃金は下り続けてるのが現状
148: 黒(岐阜県) [GB] 2023/01/20(金) 09:54:04.47 ID:HexfHL9o0
>>142
これな
151: ハイイロネコ(東京都) [KR] 2023/01/20(金) 09:55:17.95 ID:Xxbnr4Sw0
>>142
デタラメかくなGAFAがリストラしている中サービス業の雇用はうなぎのぼりだ
156: ぬこ(愛知県) [ID] 2023/01/20(金) 09:58:26.35 ID:NROjCblu0
>>142
だからといって賃金上げてリストラ出来ないと企業がもたないから
今アメリカはレイオフしまくってるけど、物が売れなくなって赤字になった時にどうやって対処するおつもり?
163: バーミーズ(京都府) [US] 2023/01/20(金) 10:03:34.61 ID:lj2SbVz+0
>>156
日本は30年ずっと不況だからリストラも賃金増やせ!もやらないでいい

不況だと企業は拡大しないのが一番合理的で
首を切ったり給料下げるのが有利

無理やり政府が給料上げる政策したら逆行するだけだし
解雇規制緩めたら喜んで首切りまくるだけだぞ

143: ボブキャット(茸) [JP] 2023/01/20(金) 09:41:20.11 ID:29YsCxAl0
解雇規制緩和か最低賃金引き上げのどっちかだけでいいよ
流動性を上げるか中小企業に潰れてもらうかで平均給与は上がる
2つ同時にやると日本経済が混乱する
147: クロアシネコ(東京都) [CN] 2023/01/20(金) 09:50:02.16 ID:8tTWO+ee0
日本はバブル崩壊後に何十年とリストラ出来ずに苦しんだ経緯があるのになんで法整備しないんだろ
同じことを繰り返すだけなのにな
153: シンガプーラ(大阪府) [JP] 2023/01/20(金) 09:56:42.55 ID:tTOffpMN0
中小企業から見ると別に変らんと思うよ
正社員で募集しても来ないから派遣を雇ってる企業も多いしね
働く側も中小で正社員<大手派遣って感じだもの
勤務歴が汚れるのが嫌って感じ
154: ボブキャット(東京都) [CN] 2023/01/20(金) 09:57:47.24 ID:MjmnOGW+0
なんかこういう人らがどんどん賃金を下げてる気がする
人を派遣や契約で奴隷にしたいからなんじゃないの
155: 三毛(神奈川県) [US] 2023/01/20(金) 09:58:05.54 ID:NWtEm8ke0
クビを切れなくても
年齢に関係なく完全に業績主義にして給料を5倍くらい差をつけられれば良いんだよなぁ
165: バーミーズ(京都府) [US] 2023/01/20(金) 10:05:56.94 ID:lj2SbVz+0
>>155
業績主義にしたら今以上に値引きと給料下げと首切りまくるのが優秀になる
移民入れまくったりするのもいいな

それで企業はよくても日本は金を使える人間が減るし使える額も減る
全体で見たら痩せていく一方になる

誰かの使った金=企業の利益なんだからな
従業員の首切ったら顧客も減っていくってことだな

159: バーミーズ(京都府) [US] 2023/01/20(金) 09:59:57.98 ID:lj2SbVz+0
>日本の労働者の賃金を上げるには、最低賃金を1500円にするのが一番良いです。

>恣意的に政府が何かをするの労働市場を破壊します

頭おかしいだろ
ツイート一個の最初と最後でもう矛盾しとるやないか!!

解雇規制すれば賃金上がる!は不況では通用しないね
リストラしまくってお金浮かせたら企業の利益は上がる
ただし日本全体では不況がもっとひどくなる
首になったらだれでも使う金を減らすから企業の利益も減るんだから

賃金カットしても同じ効果がある

160: ワクチン接種に行こう!(神奈川県) [ニダ] 2023/01/20(金) 10:00:43.10 ID:7pdFIFpG0
てか普通にストライキしろよ
国に甘えるな
168: バーミーズ(京都府) [US] 2023/01/20(金) 10:09:20.04 ID:lj2SbVz+0
>>160
日本は革命する歴史文化がないからな
関東大震災が一発来てくれるのが一番だと思う

復興予算は通貨発行しまくって1000兆円ぐらいは必要になる
それは不況対策のためにやっとかなきゃいかんことだったんだが
30年ずっと増税しながらちまちま国債発行だけして
「日本は借金で破綻するぞー!!」って詐欺やってるんだから

一発大きい罰が必要だよ

162: ベンガル(大阪府) [CA] 2023/01/20(金) 10:02:44.48 ID:2Oh/7MdZ0
こんなの失業者増やしてその分を生き残った優秀な人に上乗せするだけで社会が不安定化するだけ
国全体の経済成長がないと根本的な解決にはならない
171: ボブキャット(東京都) [US] 2023/01/20(金) 10:12:43.07 ID:2haCuwWc0
日本の解雇規制なんて世界的に別に厳しいほうでもない
テキトーな条件で正社員にしてるから解雇できないだけ

あと解雇規制緩和したところで何のスキルもない一般職まで非正規雇用がまかり通ってる状況では賃金が上がりようもない

172: 白(福岡県) [FR] 2023/01/20(金) 10:13:02.46 ID:pZQFBqND0
日本の経営者は賃金を上げない理由を探してるだけだからな
経営者の評価規準にに賃金を払う能力があるかってのが入ってないから
175: バーミーズ(京都府) [US] 2023/01/20(金) 10:14:38.22 ID:lj2SbVz+0
>>172
日本は資本主義停止が30年続いている=GDP・生産性の上昇も30年成長0

だから給料を上げる必要もないだろ??

生産性が上がってるなら上げればいい
でも上がってないんだよ現実には

174: マンチカン(東京都) [ニダ] 2023/01/20(金) 10:14:06.82 ID:e8vgalmU0
「解雇規制を緩和すれば賃金は上がると言ったな。あれは嘘だ」
176: ライオン(埼玉県) [GB] 2023/01/20(金) 10:16:53.68 ID:12zBTiND0
そもそも日本の解雇規制の始まりは裁判やったときに、企業側にお前ら異動とか転勤とか強力な人事権持ってるんだから
使えないなら別の部署に異動させりゃ良いだろという判決が発端だからな
海外の場合は法律上は日本と同じレベルの解雇規制でも、ジョブ型の雇用なんで
そのジョブに対して能力が低ければ解雇出来るってだけなんだよな
178: バリニーズ(東京都) [CA] 2023/01/20(金) 10:18:08.81 ID:yZwAmB3T0
経営者視点からすれば賃金上げる訳無いだろ阿呆かよ
185: シャルトリュー(東京都) [ニダ] 2023/01/20(金) 10:42:41.83 ID:8q1j/tSF0
熊本にTSMCの工場が出来ると決まってから労働者を取られまいと九州だけ賃金が急上昇し始めたと
日経CNBCとかストボで言ってるな
187: アジアゴールデンキャット(東京都) [JP] 2023/01/20(金) 10:47:58.62 ID:mJ4SblXS0
結論から言うと解雇規制緩和しても賃金は上がらないな
188: スコティッシュフォールド(光) [US] 2023/01/20(金) 10:48:58.03 ID:l3NsIln30
イーロン・マスクが良いお手本を見せてくれた
つまるところああなりたいのだな
大反対ですわ
189: チーター(茸) [EU] 2023/01/20(金) 10:52:38.14 ID:KUOeKJEu0
結果的に非正規が増えるだけだな
女の半数以上は非正規の不安定雇用だ、
男も、女みたいな惨状になる
非婚・子なしがますます増えるわ
241: ピューマ(香川県) [US] 2023/01/20(金) 13:44:10.65 ID:Nx/K82720
>>189
海外は非正規雇用制度を導入するにあたって賃金面で労働者が
不利な立場にならないように経営側を監視する項目を設けているらしい
日本はその部分だけを削除して導入しているらしい

とにかく上級ジャップの卑劣さは異常、まあ将来ある若者に特攻やらせた国だからなそんなもんだ

193: セルカークレックス(光) [CN] 2023/01/20(金) 10:57:11.57 ID:YJi6+9ph0
経営者のやりたい放題にするのに賃上げに繋がるとか大嘘丸出しだろw
最低賃金の引き上げは当たり前な話だが、それと解雇規制はリンクしない。
使い捨てを前提にするなら、身分保障が不安定になるのだから、1500円程度じゃ低すぎる。
失業手当より条件の良い解雇予告手当も義務付けなければ話にならない。
時給1500円で社会保険負担なしの使い捨て労働者を使いたいだけなのだから、それで得をするのは
経営者しか居ない。
195: マヌルネコ(千葉県) [ニダ] 2023/01/20(金) 11:05:47.13 ID:sVeTke3D0
で自分は税金も払いたくないんだろ?
金持ってるのに乞食みたいな言動だな
197: シャルトリュー(東京都) [ES] 2023/01/20(金) 11:21:54.91 ID:NLk153Zc0
賃金上げる気もないくせにクソが
202: マレーヤマネコ(茸) [ヌコ] 2023/01/20(金) 11:45:02.33 ID:ZVTCFCNc0
>>197
そうなんよな
もし正規無くすなら時給上げないと人来ないし、組合作って交渉をできる様にしないとフェアじゃなくなるわな。
奴隷が増えると思ってんならアホやわ。
204: ウンピョウ(北海道) [US] 2023/01/20(金) 11:52:38.17 ID:yeAg0Kp10
>>202
労働組合は国鉄時代のマイナスイメージがデカいからなぁ…
諸外国に比べてその辺遅れてるのが痛いわ
198: 猫又(大阪府) [EU] 2023/01/20(金) 11:29:11.55 ID:TXpnP6d/0
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」

韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった

205: ヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/20(金) 11:57:04.47 ID:igWDga9K0
同時に日本には中小・零細企業が多すぎると言われてるよね。
でもこれ解雇規制の緩和と矛盾してるよね。
206: ベンガルヤマネコ(ゾウガメ) [ヌコ] 2023/01/20(金) 12:01:42.55 ID:I0z3CUe5O
(´・ω・`)上げるわけねーだろwwwwwwwwww
210: パンパスネコ(東京都) [FR] 2023/01/20(金) 12:10:14.14 ID:bsp7eWpy0
>>206
確実にあがるよ 会社にとって必要な人材だけが
208: コーニッシュレック(大阪府) [EU] 2023/01/20(金) 12:08:18.55 ID:AH6Ek/EV0
解雇規制言うけど
1ヶ月分払えば簡単に辞めさせられるのにね
211: アジアゴールデンキャット(埼玉県) [EU] 2023/01/20(金) 12:11:12.61 ID:b/mjSy2m0
>>208
簡単なら、追い出し部屋なんて作らないよ
213: コーニッシュレック(大阪府) [EU] 2023/01/20(金) 12:12:01.63 ID:AH6Ek/EV0
>>211
簡単じゃないか
1ヶ月分払えば追っ払えるんだから
216: バリニーズ(ジパング) [AE] 2023/01/20(金) 12:17:33.77 ID:KbBUnrEB0
>>213
正当な解雇事由がある場合じゃないと無理
223: ハイイロネコ(茸) [US] 2023/01/20(金) 12:27:25.33 ID:ACIscyAm0
>>213
例えば仕事ができないとか上司と反りが合わないとか
そんなことでは解雇できないからな
224: コーニッシュレック(大阪府) [EU] 2023/01/20(金) 12:28:24.17 ID:AH6Ek/EV0
>>223
仕事やらんかったら
簡単に辞めてもらえるからな
しかも自己都合で
221: ハイイロネコ(茸) [US] 2023/01/20(金) 12:26:12.23 ID:ACIscyAm0
これな

一度雇い入れてしまうと基本的には一生面倒見ないといけない


こんなの慎重になるに決まってんだろ!
気軽に解雇できれば、気軽に雇い入れるわ

227: シンガプーラ(東京都) [FR] 2023/01/20(金) 12:32:19.73 ID:V6Hj2qxW0
解雇するのはいいとして、働き口なくて雇用保険給付やナマポ需給者増えれば社会保障費増えるよね?
ただでさえこれから氷河期コドオジ賄う費用増えるのに。
228: 斑(大阪府) [KR] 2023/01/20(金) 12:33:49.72 ID:Wx2cq6ku0
日本じゃより低賃金化すると思うけどね
229: ベンガルヤマネコ(福井県) [US] 2023/01/20(金) 12:35:24.24 ID:JCMuIy890
>>228
ドワンゴの川上なんかはそういってるね
上位3%ぐらいだけが青天井で上がって、残りの有象無象は給料下がるに決まってんだろって
232: アジアゴールデンキャット(SB-iPhone) [RU] 2023/01/20(金) 12:57:58.98 ID:DaCoOZ9z0
最低賃金は無くした方が良くなる可能性はある
最低賃金があるからそこに合わせてみんな最低賃金になっちゃうわけで
234: マンチカン(大阪府) [CN] 2023/01/20(金) 13:05:50.12 ID:Ibq3HNMu0
ザアメポッチを体現した存在だな
大前研一と一緒に日本から出ていけば良い
235: リビアヤマネコ(千葉県) [CR] 2023/01/20(金) 13:09:44.54 ID:Wtp0yyAl0
正社員じゃなくて公務員の手当や補助を叩くのがいいよ
236: シャルトリュー(岡山県) [US] 2023/01/20(金) 13:13:37.40 ID:D0PLG1T30
ただの新自由主義者ってオチね
ゴリゴリの維新信者なんだろなコイツ

公務員叩いて役所に潜り込んだら今度は正社員叩きかよ
で非正規がコイツら支持すんの?皆で一緒に非正規になろうって?
皆でパソナに登録して派遣になろうってか

非正規の敵は正社員じゃなくコイツらなんだよ騙されるなよ
お前ら非正規の敵は一般の日本人じゃない

237: しぃ(東京都) [ニダ] 2023/01/20(金) 13:16:19.98 ID:lMMRXb5k0
これは事実だな
正規が固定化してるから非正規の待遇が上がらない
正規の椅子は既得権化しては高齢者で占められてる
240: スコティッシュフォールド(茸) [JP] 2023/01/20(金) 13:33:52.30 ID:SJAHqMnp0
非正規、派遣、中抜きだらけになって先進国中唯一30年以上所得が上がってないどころか下がってるオワコン
242: ジャングルキャット(茸) [JP] 2023/01/20(金) 13:48:08.03 ID:/FVOSNe00
今のまま解雇規制緩和だけやったら経営者と既得権益層と派遣屋が更に太るだけで労働者側は白目剥いて倒れる
243: しぃ(東京都) [ニダ] 2023/01/20(金) 13:52:36.32 ID:lMMRXb5k0
欧米では派遣社員は解雇・失業のリスクを追ってるから当然という考え方で
時給換算すると正社員より良い給料貰えると聞いた
日本はそれが逆になってる
244: ピューマ(香川県) [US] 2023/01/20(金) 13:53:45.44 ID:Nx/K82720
赤字決算続きの中小企業が潰れない不思議
どれだけ血税が使われてることやら
249: シンガプーラ(大阪府) [JP] 2023/01/20(金) 14:20:17.59 ID:tTOffpMN0
>>244
確かに補助金やら融資はやり過ぎ
それで生きながらえてるゾンビ企業の多いことよ
無理に生き永らえさせるよりトドメをさした方が良い企業も一杯ある
245: ピューマ(香川県) [US] 2023/01/20(金) 13:58:52.33 ID:Nx/K82720
中小企業の労働分配率80%のウソ知ってるか?
実際には50%だそうだw
250: アビシニアン(東京都) [US] 2023/01/20(金) 14:28:02.87 ID:34SVviLU0
何人の賃金が上がるのよw格差が今より酷くなって物が売れなくなるだけでしょ
255: ボンベイ(茸) [US] 2023/01/20(金) 15:39:21.86 ID:fzoqqlme0
>>250
別にこの人は全員の賃金が上がるという話をしてるわけではない
能力のある人や頑張った人の賃金が上がるという話
252: オシキャット(大阪府) [IT] 2023/01/20(金) 14:37:15.58 ID:TP4m3lad0
移民を入れるな
金を刷れ
これで賃金が上がる
254: ラガマフィン(沖縄県) [US] 2023/01/20(金) 15:25:18.10 ID:CSkNAxVj0
社員の大半が総合職という日本の人事システムが元凶
トップ下11人集めてサッカーやるようなもの
256: しぃ(茸) [JP] 2023/01/20(金) 15:47:50.70 ID:Qu/jomaJ0
ようは米国みたいに上司に気に入られなければ新入社員だろうと即日解雇
解雇理由?私が解雇するとそう判断した そんなノリで解雇される国にしたいんだろ
257: バーマン(鹿児島県) [US] 2023/01/20(金) 15:48:33.13 ID:LhwRDkTu0
解雇されたら賃金上がるどころじゃないだろ
正規非正規の対立煽りつつ都合いいことだけ言って経営者側のやつってほんと胡散臭い
「俺たちが儲けるために労働者は都合よく使われてりゃいい」って正直に言えばいいのに
258: ヒマラヤン(神奈川県) [CO] 2023/01/20(金) 15:52:35.06 ID:W9Q9yaUJ0
優遇されてる正社員と言ってる割に
これを解雇したら賃金上がるは矛盾してるだろ
優遇されてる正社員なくなったら下がるやろ
262: ペルシャ(SB-Android) [US] 2023/01/20(金) 17:47:08.75 ID:oKvktUE00
上がらんだろうな
265: サイベリアン(ジパング) [CO] 2023/01/20(金) 18:01:47.08 ID:5IqTJupI0
解雇規制を緩和した派遣は賃金上がってないよなあ
266: スコティッシュフォールド(光) [CN] 2023/01/20(金) 18:02:12.28 ID:t8r/hiGj0
>>265
上げたら派遣に頼むメリットねぇじゃんアホか
269: スミロドン(東京都) [JP] 2023/01/20(金) 18:34:10.84 ID:TRPp1SBe0
>>265
官公労&大企業企業別組合連合な労組ナショナルセンターが
末端労働者の労働力搾取の片棒を担いでるからだべ
271: ノルウェージャンフォレストキャット (宮崎県) [JP] 2023/01/20(金) 19:36:32.44 ID:yk3ETHEK0
シャープも経営が日本人から台湾人に代わってから業績回復したような
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】韓国、改めて「レーダー照射はしていない」「日本が威嚇飛行したのは間違いない」と表明

【悲報】韓国、改めて「レーダー照射はしていない」「日本が威嚇… [...]

【速報】ロシアが日本海に超音速ミサイル発射か  [香味焙煎★]

【速報】ロシアが日本海に超音速ミサイル発射か [香味焙煎★]… [...]

冨田有紀アナ レギンス短パンで股間がくっきり & 乳揺れ全力疾走!!【GIF動画あり】

冨田有紀アナ レギンス短パンで股間がくっきり & 乳揺れ全力… [...]

【悲報】野球とかいうスポーツの重大な欠陥、見つかるwwwwwwwwww

【悲報】野球とかいうスポーツの重大な欠陥、見つかるwwwww… [...]

NPB12球団日本プロ野球選手会が連名で異例の注意喚起「誹謗中傷」に警鐘

NPB12球団日本プロ野球選手会が連名で異例の注意喚起「誹謗… [...]

【画像】ポケモンSVでマスターランク4桁まで来たわwwwww

【画像】ポケモンSVでマスターランク4桁まで来たわwwwww [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-サラリーマン, 仕事, 家計管理