スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:04:06.01 ID:GajozOyJM
・超格安の寮に住めるぞ
・退職金は3000万円近いぞ
・企業年金も手厚いぞ
・ステータスも最強やぞ。誰もが羨む圧倒的にエリートやぞなんだかんだメガバンクはめちゃくちゃ強い
引用元: ・メガバンク総合職「30歳で年収900万円、40歳で年収1300万円、50歳で年収1600万円やぞ」←コレ
321: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:04:34.37 ID:PTNm7ucVr
>>1
トーナメント戦で勝ち抜ければね負ければ即片道切符の出向(→取引先の中小企業)が待っている
だから大量採用・大量退職
3: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:05:01.28 ID:SbNrO/R20
仕事漬けの毎日でよければね
5: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:05:27.69 ID:GajozOyJM
>>3
むしろその辺にはめちゃくちゃ厳しいやろ
サビ残とかイマドキありえん
6: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:05:30.92 ID:3T/5nwrnF
50歳までいれるもんなん?
12: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:06:35.67 ID:GajozOyJM
>>6
出向は50過ぎてから始まるからなぁ
てか、出向になったとしても別に待遇が落ちるとかそういうのはないぞ?
33: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:42.47 ID:DyNDnCFf0
>>12
出向どころか転籍させられて待遇落ちるリスクあるやろ
45: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:12:47.53 ID:GajozOyJM
>>30
休日に勉強とかたまのセミナーぐらいやろ>>33
そんなに落ちないよ
落ちたとしても定年間近の話だしノーダメ
51: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:13:44.67 ID:DyNDnCFf0
>>45
人員削減しとるやんけ
56: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:14:52.56 ID:GajozOyJM
>>46
別にこなせなくてもええやろ>>51
派遣じゃなくて正社員を??
13: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:06:39.00 ID:CZxOGHO60
ブラックって聞いたんやがどうなんや
17: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:07:37.58 ID:GajozOyJM
>>13
昔はブラックだった
今はホワイト
14: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:06:42.41 ID:ed/HtXT40
それしかもらえないの?
23: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:08:38.76 ID:GajozOyJM
>>14
めっちゃ貰えるやん>>16
平均年収は大体こんなもんだよ
出向は基本的に50歳以降やし、別に出向になったから年収下がるとかそういう訳じゃないからな
16: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:07:37.29 ID:uzFBNGI0M
そんなの半沢クラスの極一部だろ
同期の殆どは30くらいで片道切符の島流しの出向だろ
18: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:08:07.79 ID:x3DZDeXF0
休みの日も仕事と勉強やけどそれでもええなら
26: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:09:10.56 ID:GajozOyJM
>>18
そんなんイマドキ許される訳ないやろ
バレたら大問題
30: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:19.44 ID:x3DZDeXF0
>>26
その分給料高いんやからみんな納得してやってるぞ
20: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:08:18.91 ID:cYmkBZ48p
こう言う高収入の仕事って死ぬほど激務だぞ
ワイみたいな怠惰で努力が嫌いな人間ははそもそもそんな生産力がないから比較的給料低いんや
24: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:08:51.58 ID:lksBD3FSd
無事生き残れたらの話やん
28: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:09:28.44 ID:GajozOyJM
>>24
リストラなんてされる訳ないやろ
39: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:11:28.58 ID:DyNDnCFf0
>>28
見通し甘すぎ
50: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:13:26.87 ID:GajozOyJM
>>39
リストラあると思ってんの?メガバンクで?
嘘だろ?(笑)
94: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:19:18.15 ID:MowrfAXLM
>>50
バブル崩壊後メガバンで散々リストラしまくってたやん
27: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:09:13.79 ID:XHypNraY0
年に8回やらかしたミズホでも貰えるんか?
31: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:25.78 ID:GajozOyJM
>>27
貰える。メガバン間ではあんまり給料格差はない
35: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:49.83 ID:dV8/wQ900
>>31
あるぞエアプ
32: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:31.37 ID:dV8/wQ900
>>27
みずほはこの8かけくらい
29: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:09:49.55 ID:paRZBA5x0
子育て世代に多く渡せよ
50歳で何に使うんだ
37: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:55.84 ID:GajozOyJM
>>29
マジでコレやな
だから年功序列は嫌いなんだよ
44: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:12:32.22 ID:DyNDnCFf0
>>37
だからこそ優秀な20代30代から辞めて外資行くんやろな
まあ銀行マンの7割は営業職やからファイナンスわかるスキルつかんけど
54: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:14:01.83 ID:GajozOyJM
>>44
営業職だとスキルつかないとか意味不明すぎて草
60: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:15:14.77 ID:DyNDnCFf0
>>54
スキルつかないとは言ってない
「付加価値のめっちゃ高いファイナンス分野で活躍するスキルは営業マンだとつかない」
と書いてる
67: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:16:20.32 ID:GajozOyJM
>>60
仮にそうだとしてスキルがつかないからなんなのか
スキル身につかなくても会社にしがみついてれば圧倒的な給料と福利厚生が約束されるんだからそんなもん身につける必要は無い
77: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:13.01 ID:Tt43cw/Q0
>>67
ならメガバンクで働けばいいじゃん
34: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:10:47.68 ID:uKeLGDhG0
銀行員の働きがいがわからんわ
何か作ったりするわけでもなく
223: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:46:20.18 ID:iUd5gascC
>>34
医師だってほとんど金とステータスでなってるのがほとんど
249: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:01.48 ID:qm1mmUax0
>>223
2回生のとき金と医学部ってステータスで生きてたやつが6回生のマッチングで「やっぱり人の役に立ちたい」って言ってたのビックリやわ
人の気持ちって変わるもんやな
252: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:56.95 ID:Vn+DXR7x0
>>249
実態とか知って気持ちが変わることは人間ならままある事やね
41: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:11:51.44 ID:T0owsyoN0
メガバンじゃなくても金融のメンタルブレイク率高すぎるのにメガバンはなあ
302: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:01:31.76 ID:HSBmjzt30
>>41
メガバンじゃなくてもってメガバンより地銀のがきついだろそりゃ
48: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:13:19.07 ID:jpMisG/c0
メガバンなんてほとんど派遣ばっかやろ
正社員なんて少ないし激務やん
49: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:13:20.33 ID:3G1wdASV0
証券会社で定年まで働ける奴はクズだと思う
53: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:13:59.27 ID:Vn+DXR7x0
ワイの同学年の銀行行った奴4人中3人辞めてて草
辞めた後の3人よりワイは稼げてなさそうだけどな
57: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:14:52.99 ID:g6nAYfk60
クレカの会社ってブラックなん?
面接ずらしてないのにぜひ来てくれって言われたんやが
61: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:15:20.82 ID:GajozOyJM
>>57
カードはむしろ高待遇ホワイトの典型やろ
大手ならだけど
64: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:15:50.07 ID:g6nAYfk60
>>61
地方銀行のクレカの営業なんや
80: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:38.87 ID:GajozOyJM
>>64
アカンやろそれは
90: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:18:25.00 ID:g6nAYfk60
>>80
ならやめとくか
年収はかなりええんやが平均年齢28とかやし
63: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:15:47.59 ID:k6f/3GqB0
メガバンで50まで働いてるやつはマジでエリート戦士やと思う
75: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:02.45 ID:GajozOyJM
>>63
終身雇用って言葉知らんのけ?
無能だからクビになるとかそんなことありえないんやで
70: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:16:33.49 ID:2V5hJAtk0
友達にメガバンマンおるけど遅い日でも21時とかには退社してるし労働時間とかの面ではブラックではなさそう
ただ仕事はきついしパワハラもまああるらしい
78: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:16.13 ID:0zui95C60
大学入った当初はメガバンク目指そうとしてたけど教授に使い潰されるからやめとけって言われたわ
学閥も影響するんかね?
82: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:49.75 ID:g6nAYfk60
>>78
学閥なんてあんの?
89: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:18:24.38 ID:GajozOyJM
>>78
学閥はある
東大閥と慶應閥が圧倒的に強い
他の大学出身者は出世は諦めた方がいいかも
81: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:49.22 ID:lMbHpy120
マジで激務です -100万
出世できない場合出向です -100万
全国転勤です -400万つまりそういうことや
92: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:19:00.07 ID:GajozOyJM
>>81
出向の何がアカンねん
子会社でのんびりしてても莫大な給料貰えるんやぞ
83: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:53.27 ID:DyNDnCFf0
「営業やだファイナンスや企画の仕事したい」
っていう若手銀行マンや商社マン多いけどなかなかそうはいかんのや
結構闇深いまあ無能から切られるからご注意や
84: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:17:56.43 ID:28Yk0WA7p
全然ホワイトじゃねえぞ
管理職になる前は月40管理職になれば月80~100の残業や
96: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:19:23.99 ID:tNNJ6Aa6a
自営で3時間労働1,000万やわ
97: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:19:25.85 ID:XQ1BYwSo0
メガバンクに限った事じゃないけど、リストラ無いとか終身雇用信じてる奴まだいるのか…
しかもメガバンクなんてaiで特に人員削減の可能性高い分野で現に少し前大量リストラしてたやん
102: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:20:44.45 ID:GajozOyJM
>>97
解雇規制って言葉知らんのか
AIが出てきて仕事奪われようがメガバンク行員の雇用や給料は圧倒的に保障されるんやで
むしろAIで仕事が減る分めっちゃ楽して金稼げるようになるよ
115: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:24:22.86 ID:XQ1BYwSo0
>>102
その言葉は知らんが法律上の解雇の要件の話をしてるのか?
合理的な理由が有ればリストラなんて普通にできるぞ
なんの理由もなしにはできんが、普通にしてればリストラされないなんてあり得ない発想やぞ
100: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:20:19.87 ID:ypvG9yml0
ゴリゴリの体育会系のイメージしかないわ
107: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:21:23.74 ID:XQ1BYwSo0
>>100
こういうとことか証券とか総合商社は体育会系じゃなくてもそいつらと同じぐらいタフじゃなきゃあかんやろ多分
101: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:20:32.28 ID:w56dfesVM
リストラしません(介護の関連会社に出向)
106: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:21:08.02 ID:GajozOyJM
>>101
別に給料下がる訳じゃないしいいだろ
276: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:56:43.68 ID:Zd3d3D5c0
>>101
損ジャの悪口は止めろ…
103: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:20:53.42 ID:bAxKd6iK0
夜中の3時にメガバンクは待遇が良いとかニートの妄想で語って何になるんだ
108: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:21:55.53 ID:x3DZDeXF0
出向して数年で子会社に籍移して500万ぐらいまで落ちるぞ
元銀行員パッパは海外駐在時に知り合った人に拾われて銀行員時代よりもらってるけど
子会社にいた頃は誰でもいいようなしょーもない仕事やらされて苦痛だったらしい
109: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:22:14.14 ID:tNNJ6Aa6a
元々総合商社おったけど死ぬほど働いてたで
それで1,000マン強とかコスパ悪すぎるわ
110: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:22:41.17 ID:dV8/wQ900
>>109
総合商社エアプやん
もっと貰えるぞ
112: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:23:39.12 ID:um22egAL0
大手の社員寮ってどんなかんじや?
門限とかあるんか
118: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:24:46.49 ID:28Yk0WA7p
>>112
別に門限なんてないぞ
少し高級な団地みたいなもんやし
116: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:24:26.07 ID:Y0PZ87iu0
学生時代にアプリで遊んでた頃25前後のメガバンやめた女何人も見たわ
結局ジジババをだまくらかして金取る仕事だからねって言われたのよく覚えてるわ
121: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:25:35.52 ID:Vqe+0gDr0
>>116
うちの同期も辞めて大学入り直して管理栄養士やってるわ
120: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:25:21.92 ID:RBum25RCM
まあメガバンならキツくても数年耐えて他のところに転職すればええやろ
メガバン出身ならだいたいの企業行けるだろうし
141: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:29:19.98 ID:7JhS0AfL0
>>120
法人営業じゃなんも潰し効かんからなぁ
本社勤務エリートはMAとか行けるやろけど
155: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:31:39.40 ID:GajozOyJM
>>141
いや、めちゃくちゃ潰しきくだろ…………
166: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:33:59.27 ID:DyNDnCFf0
>>141
まあ法人営業はある程度は潰しきく
M&Aや事業企画や新規事業立ち上げには遠く及ばんが
128: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:27:01.38 ID:379IUyBsp
ふつうの雇われの職業は仕事の内容と給料は比例するから
給料がいいってことは責任も重いし激務やし日々勉強やぞ
132: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:27:48.76 ID:tNNJ6Aa6a
>>128
せやな
雇われは終わり
140: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:29:14.46 ID:DyNDnCFf0
>>128
いわゆるマネージャーになると労力と比例しなくなるぞ
まあ独立も同じやが
142: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:29:31.47 ID:DYpCdHHr0
「勤めてる会社にモラルがあるか」って意外と重要だよな
銀行なんてどこでもぼったくり金融商品売ってるし
例えその仕事に直接携わってなくてもモラルのあるやつなら心が痛む
143: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:29:36.04 ID:uwvUpKow0
子会社やけど出向で来たおじさん達は口を揃えてブラックだったって言ってたな
156: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:31:45.13 ID:28Yk0WA7p
>>143
パッパはもう出世コースから落ちてちょうど五十で出向したけど出向大喜びやったな
給料は200万ぐらい落ちたけど残業ほぼ0になって上司から怒られるようなこともなくなったと
出向はほぼ全ての社員が前向きや
役員クラスになりたいやつ以外
179: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:36:36.92 ID:uwvUpKow0
>>156
上昇志向がないなら子会社でまったりの方が絶対ええよな
144: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:29:51.96 ID:rOL7T3xAp
平凡な仕事って利益でにくいから給料上がらないんだよな
日本はすごい仕事できる奴をガッツリ囲い込んで離さないようにしないとダメだよ
ワイには無理だったよ
146: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:30:10.97 ID:g1rXycEY0
メガバンエントリーしたけど
なんかアドバイスある?
161: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:33:03.82 ID:iw54uxGw0
>>146
23卒か?
ESとテスト対策はばっちりやっとけ
メガバンはなんだかんだ言っても倍率クソ高い人気企業の一つやし、ESとテストで落とされるやつが多い
151: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:31:18.04 ID:bAxKd6iK0
みずほとかいう自前のITエンジニアを営業に飛ばして間接的に辞めさせるメガバン
157: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:32:07.68 ID:GajozOyJM
>>151
自主退職したんだろ
162: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:33:10.67 ID:a/3c9nr40
ワイのパッパは地銀やったけど支店長やったころはまじで家に帰ってこんかったわ
174: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:35:59.79 ID:28Yk0WA7p
>>162
平成初期の管理職はマジでやばいンゴね
朝7時に出て夜9時に帰ってきてたわ
そして隔週土曜日は接待でゴルフゴルフじゃない週は客先に飲みに行ってた
代わりに賄賂じゃないけど20~30件お歳暮やお中元届いてたけど
163: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:33:41.95 ID:gVbkQp9d0
ファナック推薦貰えればほぼ確で内定出るのええよなぁ
他のメーカーは推薦あっても落とされたりすんのゴミなんじゃ
ただでさえ推薦で内定出たら蹴れないから立ち回り難しくなるのによぉ
185: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:38:19.56 ID:4tLuZ0Q0M
>>163
偉い奴に媚びへつらって恵んでもらったもんに文句言うなよ
それが推薦ってもんやろ
189: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:40:16.14 ID:gVbkQp9d0
>>185
日立とか推薦あっても8割落ちるやん
そんなんならソニーやトヨタ見たくそもそも推薦無しの全員自由応募にしろや
197: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:42:09.18 ID:4tLuZ0Q0M
>>189
他人の靴舐めるようなマネせず最初から普通に受けに行けばええだけの話やんけ
楽しようとして失敗する典型的な腐った根性やな
215: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:41.14 ID:gVbkQp9d0
>>197
いや推薦も内定率が低きゃ全然楽やないやんけ
178: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:36:28.44 ID:z7jFkk8Ad
管理職で100時間しか残業しないとかマジかよ
区役所なんて五輪で250時間で当然無給やぞ
今でもワクチンで皆残業やばいわ
180: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:37:01.15 ID:hUBKJ8pKd
三井住友銀行の株で配当リタイアしてもええかな?
ソフトバンク武田薬品と迷っとる
184: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:37:53.95 ID:iw54uxGw0
>>180
配当リタイアできるほどの資金あるなら分散しといた方がええぞ
193: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:41:14.26 ID:hUBKJ8pKd
>>184
分散したらいっぱい郵便届いてポスト溢れるから嫌やわ
181: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:37:38.76 ID:DgNTpw/Ad
もうちょい給料上だったら良いよな
28歳で1100万
30で1300万くらいで後は緩やかに上がってくくらいならめっちゃ魅力感じる
213: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:37.31 ID:xyijZ2/8D
>>181
総合商社でもそんないかんやろ
237: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:48:52.43 ID:DgNTpw/Ad
>>213
総合商社はこのぐらいやろ
もっともらえるかもしれん
186: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:38:29.93 ID:b8Hakvvcr
30で900って微妙すぎ
188: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:39:49.38 ID:Ib91Gigsp
30で900とかメガバンの限界やな
2000くらい貰ってるワイからしたら金欲しい奴がなんでメガバンなんかで働いてるのか謎
191: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:40:33.08 ID:7J+G4xqg0
>>188
学歴しかなくてそこしか受からなかったからや
195: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:41:43.88 ID:YEQJdBug0
メガバンはリテール目指すならある程度転職視野に入れた方がええぞ
転職市場やとファーストキャリアがメガバンってだけである程度融通効くで
このまま追っても沈むだけや
199: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:42:35.10 ID:IqAAbRTg0
トヨタの総合職ってどうなんや?
経理部配属
メガバンよりも上か?
203: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:06.21 ID:tNNJ6Aa6a
>>199
別に変わらんよ
206: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:35.63 ID:xyijZ2/8D
>>199
入る難易度はメガバンより上やろなあ
204: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:09.62 ID:pr4HSMo10
ワイが就活生の時1dayインターンで周りと志望業界について語ってたら「金融は…」「金融はヤバいから…」みたいな反応でみんなITベンチャー志望ばっかやったわ
ワイは金融志望やったのにそう言われたから金融受けずに違う業界受けてたら落ちまくって今ニートや
211: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:15.02 ID:DYpCdHHr0
>>204
ITベンチャー多いとか日本の未来明るいな
225: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:46:34.10 ID:4tLuZ0Q0M
>>211
youtubeのクソみたいな早口漫画動画作っとるとこや転売屋の元締めなんかも一応ITベンチャーやぞ
ジャップのITなんぞその程度や
238: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:48:56.33 ID:DYpCdHHr0
>>225
転売はクソだが早口漫画は一応コンテンツなんだから別にいいだろ
何も生み出さんやつよりはマシ
そもそもそいつらスケールしにくいし厳密に言えばベンチャーじゃないぞ
258: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:53:07.32 ID:4tLuZ0Q0M
>>238
あんなもんをコンテンツ扱いしてやるとか君はお優しいなあ
どっかから拾ってきたネタを底辺絵描きにやっすい額で描かせてるだけで実質アフィカスも同然や
そんなもんでもベンチャー()名乗れるとか恥ってもんが無いであいつらは
270: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:55:33.53 ID:5tmU+WtM0
>>258
再生されてるってことは需要があるってことだ
くだらなくても立派なコンテンツや
314: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:02:40.29 ID:4tLuZ0Q0M
>>270
立派なのは広告のしつこさだけやろ
中身も見た目も劣悪な安物や
208: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:09.54 ID:YEQJdBug0
ちなみにりそなは結構ホワイトみたいやで
金もそこそこ貰えるし休みも取れるし
トッモおるけどまったりしてるわ
216: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:45:11.65 ID:7/vYTP3C0
>>208
金融リテールは基本的に支店ガチャや
誰々が言ってたとかなんも当てにならん
219: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:45:39.15 ID:X7lKa3yWp
>>208
嘘やで
りそなもメガバンと同じや
平日は残業祭り40までは資格の勉強で土日の半分潰れる
管理職になれば全然家に帰れない
227: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:46:56.27 ID:YEQJdBug0
>>219
絶望やな
トッモは当たりの支店ってことやね
212: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:23.01 ID:nkiISpNK0
金融はやめとけとは言われたがそもそも安泰な職なんてないことに気づいたンゴねぇ
医者でも目指すか?
214: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:38.94 ID:iBHvIReBa
これより全然稼いでる中小の社長ってやっぱすごいんやな
217: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:45:32.98 ID:tNNJ6Aa6a
>>214
経営者舐めすぎやろ
220: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:46:02.58 ID:Rh5/1unj0
正直50まで働いてたくないよな
229: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:47:33.43 ID:g1rXycEY0
稼げて入るの楽な就職先どこ?
243: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:49:24.07 ID:Y0PZ87iu0
>>229
勤務地を捨てれば割とある
231: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:47:53.76 ID:Fj0+LupX0
いまの時代は高度に経済が成長してるんだから年収900万円なんて新入社員レベルだよ
日本は冷蔵庫が強く家電が強いんだから松下いけばいいんだよ
成長率は去年も世界トップだっただろう
45年ぐらい前のワイが若いころは冷蔵庫が強くて冷蔵庫の会社に入ったよ
236: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:48:48.21 ID:hxN7a5oF0
UFJの株は長期で持つ予定だからUFJいくやつらはとりあえず頑張ってくれや
3000株ぽっちやけどね
241: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:49:11.10 ID:JmSCEbYTp
30で900万とか全然足りんやろ
20代で1000万稼ぐ企業なんて山程あるのに
251: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:50.76 ID:z86ua6j90
アメリカは数学やってから院で金融工学行くやつ多いらしいけど日本は金融工学は不人気なんか?
数学はガチ不人気仕事つくなら私立の系列校で教師みたいなのは知り合いに聞いたけど
253: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:17.01 ID:7NTaOsQe0
地銀の人間でも病んどるんにメガバンとか続けられるのはある種サイコやろ
263: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:54:56.02 ID:uwvUpKow0
>>253
地銀や信金の方が地域のイベントとかに駆り出されて大変そうな気がする
282: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:57:55.96 ID:7NTaOsQe0
>>263
そら間違いないけど扱ってる金額でかい方がおかしくなる言うてたわ
慣れてる奴は慣れとるんやなくてバグってるんやと
256: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:53:00.21 ID:NHCrZnPx0
今メガバンなんか喜んで行くのはMARCH関関同立がボリュームでそれより上はあんまり行かないし人気ないよな
265: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:55:00.90 ID:AWdSL+iW0
>>256
MARCHでも喜んで行く奴なんかおらんで
リクルーター面談で楽に進めるからとりあえず受けてるだけでできればそこそこのメーカー入りたいのが殆どや
283: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:58:10.11 ID:gVbkQp9d0
>>265
マーチって殆ど文系やろ?文系でもメーカー入りたいと思っとる奴結構おるんか?
291: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:59:47.75 ID:xyijZ2/8D
>>283
メガバン激務のイメージを敬遠するのは少なくないやろ
マーチ文からトップメーカーはそうそう入れないけど
304: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:01:39.65 ID:gVbkQp9d0
>>291
そうなんやな文系はメガバン商社あたりを死物狂いで狙うもんだと思ってたわ
メーカーは文系採用少ないしライバルの学生多いからキツいやろな
309: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:02:15.49 ID:xyijZ2/8D
>>304
マーチから総合商社とかほぼ無理ゲーやん
264: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:55:00.87 ID:0zui95C60
23卒の経済学部やがどうすればええんや
277: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:57:02.13 ID:gVbkQp9d0
>>264
経済学部ってなんか特有の就職先とかあるんか?文系やと学部問わす大手片っ端から受けてくイメージなんやが
310: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:02:17.35 ID:0zui95C60
>>277
ないで
もともと金融系に就職したかったから経済学部選んだけどその点については無知だったわ
なんならワイのトッモは公務員志望ばっかや
267: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:55:03.05 ID:Zd3d3D5c0
転勤ないなら最強クラスの待遇に慣れるんだがなあ
農中DBJ日銀しか勝たん
275: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:56:19.99 ID:hEE7K3MW0
>>267
そこらへんなら普通に官僚になった方がええわ
280: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:57:20.62 ID:Zd3d3D5c0
>>275
官僚はブラックやんけ…
286: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:59:07.41 ID:hEE7K3MW0
>>280
日銀DBJも長時間労働やん
結局省庁の下請けなんやから国に関わる大きな仕事したいなら官僚しかないわ
296: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:00:11.58 ID:Zd3d3D5c0
>>286
それはそう
306: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:01:53.40 ID:TJQgN/v80
なんJ民は〜は楽ワード好きすぎるんよ
暇な仕事ほど虚しいもんはない
311: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:02:19.23 ID:A3a5Ejbb0
実際メガバンでも30歳900はないだろ。ググったぞ。
313: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:02:37.62 ID:Vn+DXR7x0
楽な仕事でちゃんと利益が出るならもちろん給料は多く出るべきや
315: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 04:02:42.75 ID:ZWFL3PSy0
東大卒で政投銀行った知り合いいるけど激務だな
いくら貰ってるんだろ
スポンサードリンク