家計管理 雑談

ヨドバシカメラ 1年間で最も売れた一眼交換レンズが40万のやつ。金持ちの趣味だな [421685208]

スポンサードリンク
1: シンガプーラ(東京都) [US] 2023/01/26(木) 20:18:18.02 ID:KfFB7I7M0● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2022年間ランキング

毎回のようにトップが入れ替わり、激戦だった2022年の「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」ランキング。供給不足に悩まされた機種も数多くあって、波乱の年だった。その1年間でもっとも売れた交換レンズは、キヤノンの望遠ズーム「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」。2位はソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」。3位はキヤノン「RF70-200mm F2.8 L IS USM」で、トップ3にキヤノンの2機種がランクインした。

メーカー別ではタムロンが3機種で一歩抜け出し、キヤノン、ソニー、ニコンが2機種、シグマが1機種で追う大混戦となった。また、すべてがミラーレス用のレンズで、一眼レフ用レンズのランクインはなかった。市場はすっかりミラーレスが主流となったようだ。

https://i.imgur.com/Cf3nlEX.jpg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8c706c8651c5b1afd8e98512e1797b5e0cf827a8&preview=auto

引用元: ・ヨドバシカメラ 1年間で最も売れた一眼交換レンズが40万のやつ。金持ちの趣味だな [421685208]

53: スペインオオヤマネコ(茨城県) [GB] 2023/01/26(木) 20:59:34.47 ID:kHMYRRkh0
>>1
ランキングが数量ベースなのか金額ベースなのか
62: アジアゴールデンキャット(神奈川県) [JP] 2023/01/26(木) 21:13:02.52 ID:EN/5ri6A0
>>1
アレは暗い軽い安いレンズだから売れてるんやで
2: しぃ(光) [EU] 2023/01/26(木) 20:19:01.45 ID:ASkaiODI0
お、おれはEFのヨンニッパ買っちゃったから…
(中古だけどもさ)
3: ジャガー(茸) [US] 2023/01/26(木) 20:19:25.17 ID:bcm5URx/0
EF1200mmF5.6に比べりゃまだまだだろ。
50: しぃ(光) [EU] 2023/01/26(木) 20:56:45.91 ID:ASkaiODI0
>>3
当時受注生産でえらい前に終息してるぞ
8: ジャガー(愛知県) [US] 2023/01/26(木) 20:22:25.56 ID:lzYAUD0H0
ソニーのフルサイズやめてフジにダウンサイズしようかと迷ってる
でもF1.4を一度味わうとなあ
9: シンガプーラ(東京都) [US] 2023/01/26(木) 20:22:46.67 ID:KfFB7I7M0
画質iphoneカメラとそんなに違うの?
13: トラ(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 20:25:33.43 ID:QHBwA6HS0
>>9
拡大したら一眼に勝てない
素子の大きさ違うしな
ズームも広角も光学的に不利だしな
51: ライオン(埼玉県) [CA] 2023/01/26(木) 20:57:05.23 ID:CwZDiHLo0
>>13
拡大しなくても勝てない
54: ジャングルキャット(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 21:00:01.23 ID:j01q3wbX0
>>51
最新のiPhoneだとめちゃ綺麗だから以外とな、ノート13インチ位までなら大差ない感じ
18: カラカル(東京都) [NL] 2023/01/26(木) 20:29:17.37 ID:9p6OUgHr0
>>9
スマホの画面サイズで綺麗っぽく見せてるだけだからな
119: コラット(茸) [CN] 2023/01/26(木) 23:46:16.70 ID:Y2czIF+B0
>>9
望遠レンズの光学とデジタルは雲泥の差だから覚えておけ。
ばかちょん感覚で使うなら誤差範囲だが、レンズつけるとカメラは別次元のレベル。
10: メインクーン(鳥取県) [GB] 2023/01/26(木) 20:23:37.05 ID:bR7yoFWY0
鉄道も運動系も撮影禁止になるからカワセミでも撮っとけ
106: ヒマラヤン(神奈川県) [US] 2023/01/26(木) 22:09:51.55 ID:esJ8FA0A0
>>10
さっきガリレオ衛星撮ってたわ
11: エジプシャン・マウ(東京都) [AT] 2023/01/26(木) 20:24:33.42 ID:8bsJIm4J0
30年くらい前ハマってサンニッパを30万で買ったな
42: 【たん吉】 !dama(茸) [SE] 2023/01/26(木) 20:45:53.41 ID:ZREsUhDE0
>>11
今なら60-80万くらいしない
12: キジトラ(茸) [FR] 2023/01/26(木) 20:24:56.98 ID:qxIOSZ+z0
筆を選ばず
安い機種でいい写真を撮ってこそ
私はiPhone
14: 現場猫(大阪府) [CN] 2023/01/26(木) 20:25:36.79 ID:tC0esMVq0
バカデカくて重いレンズ買っても持ち出すのが億劫になっては元も子もないからな
15: ジャガー(茸) [US] 2023/01/26(木) 20:26:25.42 ID:bcm5URx/0
フルサイズなんて古レンズを本来画角で使える事以外にメリット無し。レンズデカすぎ重すぎ高すぎだ。
17: トラ(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 20:28:07.13 ID:QHBwA6HS0
標準ズームレンズに軽いミラーレスが一番気楽
19: ソマリ(大阪府) [ニダ] 2023/01/26(木) 20:29:49.03 ID:+1CvBsQT0
これで電車をいかに美しく撮るかってね
20: マーブルキャット(福岡県) [US] 2023/01/26(木) 20:30:27.98 ID:ftmy2u/M0
フルサイズ画質に慣れるとAPSサイズでも我慢ならんものなの?
望遠だとAPSの方が使い勝手良さそうだが
128: オセロット(熊本県) [US] 2023/01/27(金) 00:48:15.79 ID:39UdJDyC0
>>20
日中ならほとんど変わらん

ただ暗闇で撮るとなると、ノイズの出やすさが全然違う

22: スペインオオヤマネコ(ジパング) [ヌコ] 2023/01/26(木) 20:30:59.69 ID:Yp9/5MlK0
それの購入者のうち
鉄道オタクは何割?
24: ツシマヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2023/01/26(木) 20:32:12.37 ID:IHghA8Na0
100-500がいちばん売れたってにわかに信じられん
オマエラ何撮ってんの
25: トラ(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 20:33:05.01 ID:QHBwA6HS0
>>24
サッカーとか?
90: 斑(埼玉県) [US] 2023/01/26(木) 21:40:48.02 ID:e0kkVkGC0
>>24
鳥かな
そこまで寄れるわけじゃないのにデカくて目立つから逆に変な用途には使えんと思う
126: デボンレックス(東京都) [GB] 2023/01/27(金) 00:43:56.41 ID:8jloN7yJ0
>>24
モータースポーツ
162: ヒマラヤン(雲) [ニダ] 2023/01/27(金) 10:05:13.64 ID:Eo0QA9if0
>>24
去年ボディとセットで買ったけど
競馬、戦闘機、プロレスで大活躍だわ
70-200も持ってるけどほとんど使ってない
28: コラット(徳島県) [ニダ] 2023/01/26(木) 20:34:50.55 ID:IBl1w2Rs0
換金率良いからクレカの現金化だぞ
29: アメリカンボブテイル(岐阜県) [US] 2023/01/26(木) 20:34:55.12 ID:136BDmfB0
競馬場へ行くとバズーカ砲を持ってるやつ居るよね
馬なんて割りと近くで走ってるのに、あんなの必要あるの?
35: ジャングルキャット(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 20:36:34.50 ID:j01q3wbX0
>>29
暗いレンズで綺麗に撮れんの?
30: アンデスネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/26(木) 20:34:56.15 ID:bm5NN7Iz0
タムロン150-500でよくね?
32: 現場猫(大阪府) [CN] 2023/01/26(木) 20:35:33.97 ID:tC0esMVq0
実際に使う時にみょーんって鏡筒?が伸びるレンズってダサいよな。雨とか気になるし
33: 白(東京都) [ニダ] 2023/01/26(木) 20:36:10.72 ID:884+cRZh0
これって眼鏡と同じで、原価って1万もしないんじゃね?
36: アメリカンカール(東京都) [GB] 2023/01/26(木) 20:37:49.13 ID:k/14++si0
>>33
今のズームは手振れ補正機構とか入ってるし電子制御の回路も入ってるから高額だよ
68: アジアゴールデンキャット(神奈川県) [JP] 2023/01/26(木) 21:20:37.29 ID:EN/5ri6A0
>>33
安いレンズだって眼鏡とは比較にならん研磨精度のレンズが何枚も入っとるわw
172: ボルネオウンピョウ(大阪府) [US] 2023/01/27(金) 17:07:49.09 ID:Y0jt1od+0
>>33
それ、原価じゃなくて素材費だろ
37: ノルウェージャンフォレストキャット (富山県) [CN] 2023/01/26(木) 20:37:56.95 ID:fnNx3coK0
原価厨きてんね
41: ジャングルキャット(茸) [US] 2023/01/26(木) 20:45:26.87 ID:VCu7mbL30
業界務でこんな暗いの買うのかね
43: ジャングルキャット(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 20:47:36.13 ID:j01q3wbX0
>>41
暗い → 余り動かない

ポートレートから遠望遠

となると、やっぱコスプレ会場かな?

127: デボンレックス(東京都) [GB] 2023/01/27(金) 00:47:13.96 ID:8jloN7yJ0
>>41
手ブレ補正と高感度特性段違いに上がってるからそれなりに何とかなる
44: クロアシネコ(神奈川県) [FR] 2023/01/26(木) 20:48:34.13 ID:K0APU1rb0
キャノンのDOレンズは失敗に終わったの?
57: ラガマフィン(SB-iPhone) [DE] 2023/01/26(木) 21:02:29.18 ID:x2k3TiDH0
>>44
そんなん言わんでも分かるやろ
セメントいて
47: エジプシャン・マウ(日本のどこかに) [US] 2023/01/26(木) 20:52:27.05 ID:L7Mr9s8v0
小三元までは買ったけどもうスマホカメラしか使ってない
まだ一眼使ってる人らはすげえよ
52: ジャングルキャット(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 20:58:24.42 ID:j01q3wbX0
>>47
iPhone12くらいから劇的に画質よくなったんだっけ?
あれならまあ気軽に見る分にはいいかもな、ただ一眼と比べたらやはり荒いけど
59: エジプシャン・マウ(日本のどこかに) [US] 2023/01/26(木) 21:06:49.01 ID:L7Mr9s8v0
>>52
俺はPixel7Pro使ってるけど光学10倍とかマクロも使えるから充分だわ
何kgも持ち運んで撮ってRAW現像するの疲れた
49: ロシアンブルー(東京都) [FR] 2023/01/26(木) 20:53:20.68 ID:AF7s5FEt0
湖畔を散歩してたらハチゴローで野鳥撮ってる人いたわ。こんな冬なのに。
82: アジアゴールデンキャット(神奈川県) [JP] 2023/01/26(木) 21:34:11.39 ID:EN/5ri6A0
>>49
葉が落ち草枯れる冬こそ野鳥撮影シーズンやで
55: ヒョウ(東京都) [JP] 2023/01/26(木) 21:01:25.04 ID:CDu10KJS0
92: セルカークレックス(和歌山県) [US] 2023/01/26(木) 21:43:31.80 ID:/7XIkkr10
>>55
ペンタまだ生きてたのか
160: ターキッシュバン(東京都) [DE] 2023/01/27(金) 09:29:49.93 ID:W+Dvhx8B0
>>55
ペンタキシアンの井澤詩織もCanonに持ち替えたしなぁ
ペンタ好きだけどそろそろミラーレスも出していいのでは?
いや、一眼レフに拘る姿こそペンタックスなのか
161: ハバナブラウン(ジパング) [ニダ] 2023/01/27(金) 09:50:29.73 ID:EtIE9A9r0
>>160
体力ないんで無理
63: ジャガーネコ(東京都) [PL] 2023/01/26(木) 21:13:04.89 ID:duW0F6V/0
2位がソニーってすげえな
まだ20年ぐらいだろ、カメラに進出してきたときはいまさら無理だろと笑われてたのに
俺もその一人だけど
64: ギコ(茨城県) [US] 2023/01/26(木) 21:15:20.36 ID:jfNzNBuL0
>>63
去年と一昨年は1位がソニー用レンズだったんだが?
69: ジャガーネコ(東京都) [PL] 2023/01/26(木) 21:23:01.65 ID:duW0F6V/0
>>64
なるほど
ということは油断してると20年足らずで
中国に技術抜かれる可能性もある経済セクターか
129: デボンレックス(東京都) [GB] 2023/01/27(金) 00:48:34.95 ID:8jloN7yJ0
>>63
もともとコニミノだし
67: バーミーズ(北海道) [US] 2023/01/26(木) 21:19:26.83 ID:D8yWNQFE0
銀塩からデジタルになった時に「こんなジャギジャギの画像で誰が満足するんだよw」って笑ってたらデジタルばっかりになってた
ミラーからレスになったときに「こんな暗い写真誰が有難がるんだよw」って笑ってたらミラーレスばっかりになってた
一眼からスマホになったときに「こんな小さい写真誰が喜ぶんだよw」って笑ってたら表示する画面も小さいから誰も気にしてなかった

俺はカメラに向いてないんだと思う

70: エジプシャン・マウ(東京都) [US] 2023/01/26(木) 21:24:20.49 ID:lxn8uvaC0
一体倍率以外の何が違うんだ…?
71: ヤマネコ(東京都) [NL] 2023/01/26(木) 21:24:22.00 ID:MHeEHRNs0
資産だしな
そこまで価値落ちないし
72: アメリカンカール(東京都) [US] 2023/01/26(木) 21:25:44.27 ID:pzOS3qJ90
カメラって持っていくと邪魔になってスマホで充分と思うけど持っていかないときに限って撮りたいものがあって後悔する
73: マヌルネコ(茸) [ニダ] 2023/01/26(木) 21:26:01.07 ID:kOK227H00
100万円超えのライカ買ってる奴が信じられん
74: シャルトリュー(岩手県) [US] 2023/01/26(木) 21:27:51.11 ID:1Hsj+p7e0
F7.1って暗くね?こんなん40万もすんの?
88: イリオモテヤマネコ(神奈川県) [US] 2023/01/26(木) 21:39:06.79 ID:XDNJE9/R0
>>74
今はisoを上げてもそんな劣化しないからね
76: マヌルネコ(長野県) [US] 2023/01/26(木) 21:30:27.11 ID:dT9n3ieZ0
我らがPENTAXには関係ない話だな
83: 白黒(ジパング) [DE] 2023/01/26(木) 21:34:33.58 ID:IBWf1xgw0
>>76
ペンタックスはk5Ⅱsから乗り換えてないわ
新しいのは画質変わった?
122: アフリカゴールデンキャット(長野県) [US] 2023/01/27(金) 00:24:44.74 ID:wHiQAnSo0
>>83
K-3 markⅢ持ちだが、画像処理エンジンが進化してて18-135などのキットレンズが覚醒するぞ
80: バーミーズ(岐阜県) [US] 2023/01/26(木) 21:31:42.12 ID:E/HvVjPu0
俺は556がほしいわ
84: ハイイロネコ(千葉県) [NL] 2023/01/26(木) 21:35:20.21 ID:3oMNYrNt0
白レンズもそうだがプラスザハトラーとか俺は当時運動会で何を撮ろうとしてたんだ
全部売ろう
86: ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [US] 2023/01/26(木) 21:37:51.87 ID:q+lboMsH0
ソニーのRXシリーズってまだ需要伸びてるのか?
一時期はコンデジの王様みたいな扱いだったけど
87: マヌルネコ(埼玉県) [US] 2023/01/26(木) 21:39:06.70 ID:16btVh/O0
RF 28-70mm F2 L USMが欲しいよおおお高いよおおおおギャオオオン
93: ジャガーネコ(岡山県) [US] 2023/01/26(木) 21:43:40.23 ID:IhTAxNi20
4.5から7.1って望遠なのに暗すぎて光量ないと手ブレすごそうだけど、大丈夫なの?
163: ヒマラヤン(雲) [ニダ] 2023/01/27(金) 10:08:09.00 ID:Eo0QA9if0
>>93
今のはソフトハード両面で補正がすごいのと安いボディでも
高感度耐性あるから室内撮りとかでも十分使える
166: オリエンタル(ジパング) [FR] 2023/01/27(金) 11:55:19.72 ID:OkhSgJnz0
>>163
6400とか余裕だもんな
銀塩やデジタル黎明期じゃ考えられないわ
96: コドコド(神奈川県) [CN] 2023/01/26(木) 21:53:32.49 ID:W29/Yayy0
SIGMAの60-600で良いわ
98: ジャガー(神奈川県) [US] 2023/01/26(木) 21:59:27.41 ID:BOPpXoYQ0
ソニーの200600使ってます
99: シャルトリュー(岩手県) [US] 2023/01/26(木) 22:00:14.97 ID:1Hsj+p7e0
D850かZ7iiどっち買おうか迷う
101: マンクス(東京都) [CN] 2023/01/26(木) 22:01:17.99 ID:Ql0bApnm0
撮り鉄ってどんなに高いカメラ使っても
写るンです以下の写真しか撮れないのは何故なんだ?
104: ジャガー(ジパング) [ニダ] 2023/01/26(木) 22:06:26.24 ID:AXO3MTo10
>>101
悪意しかないから

だって植物自然破壊したり、人に迷惑かけたりまでして撮ってる写真だろ

あんなのが美しいとか理解不能

103: 縞三毛(大阪府) [ニダ] 2023/01/26(木) 22:04:13.81 ID:AoE90mX30
100-500とか撮りたい物決まってない人用なんかなって思ってしまう
105: キジトラ(徳島県) [US] 2023/01/26(木) 22:09:45.83 ID:OAUt4bSc0
発売年月 1993年(平成5年)7月
発売時価格 9,800,000円 (ケース・フード付き)
レンズ構成(群) 10
レンズ構成(枚) 13
絞り羽根枚数 8
最小絞り 32
最短撮影距離(m) 14
最大撮影倍率(倍) 0.09
フィルター径(mm) 48
最大径x長さ(mm)x(mm) 228 x 836
質 量(g) 16,500
一眼レフカメラ用のAFレンズとして発売当時は世界最長の1200mmの極長焦点距離を有する超望遠レンズであった。野球場のバックスクリーンからバッターの姿を画面一杯に撮影可能なことから、特ににフィールドスポーツでの取材に新しい境地を開いた。光学系はFD1200mm F5.6L(非売品)と同一であるが、内蔵エクステンダーが省略されている。また大径の蛍石を2枚使用し、二次スペクトルを極限まで抑えて高画質を実現した。AF駆動はリングUSMで、フォーカスプリセット等超望遠Lレンズとしての各種機構も搭載されている。さらに縦・横位置が瞬時に切り換えられるワンタッチ式のレボルビング機構を搭載するなど、操作性も抜群である。なお全EFレンズ中、本レンズのみ受注生産品となっている。
109: アビシニアン(ジパング) [CN] 2023/01/26(木) 22:13:04.21 ID:gVUwq2nr0
>>105
1000万ワロタw
107: ヒマラヤン(神奈川県) [US] 2023/01/26(木) 22:11:29.54 ID:esJ8FA0A0
鳥とか動くしフィールド行くまで歩くから望遠コンデジの方が使えるわ
108: イエネコ(東京都) [US] 2023/01/26(木) 22:12:41.92 ID:3Xp8TQmt0
100-400でいいわ、あのスペックで8万代は奇術の域
差額でRPと14-35買ったほうがいい
111: オセロット(茸) [US] 2023/01/26(木) 22:31:28.88 ID:Fs+dtAFu0
マゼラン星雲とか
とれるのか
114: ライオン(山形県) [US] 2023/01/26(木) 22:42:26.65 ID:BJRKu44h0
もともと結構金のかかる趣味、鉄道模型とか(。-ω-)
115: ベンガルヤマネコ(東京都) [ZA] 2023/01/26(木) 22:45:07.68 ID:Mgqlgbqw0
ぜんぜん詳しくないけど100-400じゃいかんの?
116: エジプシャン・マウ(茸) [AU] 2023/01/26(木) 22:48:26.03 ID:TynvEuZD0
金は掛かるけどレンズは手放す時も高く売れる
117: バーミーズ(埼玉県) [AU] 2023/01/26(木) 22:52:55.99 ID:qGNzbK8B0
高画質印刷用とかデジカメでは話にならないからな
118: ヒョウ(東京都) [GR] 2023/01/26(木) 22:55:30.59 ID:mHQdIaYp0
望遠よりも超広角のほうがいいな、5-20mmくらいのヤツないの
121: エキゾチックショートヘア(東京都) [CN] 2023/01/27(金) 00:16:34.09 ID:MNP8A/CP0
100-500mm F4.7-7.1を買うのってどういう層なんやろう・・・・
価格云々よりも、何撮りたくてこんなもん買うんやろうかと
123: 黒トラ(埼玉県) [US] 2023/01/27(金) 00:36:54.51 ID:gvWsXcTZ0
普通に暮らす分にはカメラなんて300万画素あればスマホも中判カメラも違いに気づかない
大きくなった時に初めて気づくレベル
スマホしか見ない奴はスマホで充分
124: スコティッシュフォールド(大阪府) [US] 2023/01/27(金) 00:39:02.74 ID:GsHeVitd0
レンズって変えたらなんか違うのか?
視力0.5が1.5になるみたいな?
131: エキゾチックショートヘア(東京都) [CN] 2023/01/27(金) 00:50:49.11 ID:MNP8A/CP0
>>124
案外その例えは的を射ている
132: チーター(ジパング) [US] 2023/01/27(金) 00:53:59.28 ID:fq1DGBo30
>>124
レンズで写せる範囲が変わるから?

広角なら風景
中間あたりがスナップとか人を撮るポートレート
望遠だと鉄オタとか動物撮る人

基本がこれ

125: デボンレックス(東京都) [GB] 2023/01/27(金) 00:43:24.29 ID:8jloN7yJ0
一昨年買ったから俺は入ってないな
130: アムールヤマネコ(茸) [US] 2023/01/27(金) 00:50:21.77 ID:y5F8Kvx50
レンズどんなに良くても一ピクセルの集合体表現力がデジタルで描写出来るものの限界だぞ
今の画像の綺麗さは殆どソフトウェアによる最適化(認知心理学分野だから最適化というべきかは微妙だが)の問題でレンズじゃない

レンズ拘るならフィルムで撮らんと全く意味ないぞ(´・ω・`)

133: エキゾチックショートヘア(東京都) [CN] 2023/01/27(金) 00:54:59.64 ID:MNP8A/CP0
>>130
一行目しか合ってない
>今の画像の綺麗さは殆どソフトウェアによる最適化
これは「今のスマホの画像の綺麗さは殆どソフトウェアによる最適化」であって
一行目で言うところの「一ピクセルの集合体表現力がデジタルで描写出来るものの限界」をごまかす技術
ごまかす必要がないくらいのセンサー使ってる一眼レフやミラーレスにはあてはまらん(ソニーはちょいその気あるがw)
よって三行目は間違い

まあ、フィルムにはフィルムなりの良さというか味はあるが

153: ヒョウ(神奈川県) [US] 2023/01/27(金) 07:27:25.08 ID:jG2nicgS0
>>130
デジタルの方がレンズに対する要求は厳しい
昔のレンズをデジタルに付けるとぼやぼや画質になる(古くてもいいレンズもあるけど)
技術の進歩で今のズーム>>昔の単焦点になってる
134: キジトラ(神奈川県) [US] 2023/01/27(金) 01:00:01.33 ID:G/Zg/pwb0
ミラーレスの買い替え需要だなぁ
ただもうまともにカメラ出す体力も怪しくフルサイズみたいな高くてでかいカメラ買うのはどんどん減るだけかと
135: ラグドール(大阪府) [US] 2023/01/27(金) 01:09:15.35 ID:qMGi9UFJ0
Z24-120は良い買い物だった
納期以外は
139: 茶トラ(広島県) [US] 2023/01/27(金) 01:23:30.23 ID:L3Pw4zz70
>>135
常用でF4通しはしんどいわ
136: メインクーン(東京都) [GB] 2023/01/27(金) 01:13:25.61 ID:3qGQf5tq0
デジカメは空気遠近法の描写が苦手で目で見た実感のようには撮れない
フイルムはその辺が上手いので記憶にあった風景に近くなる
逆に言うと目に見えないものまで撮りたければデジカメに限る
137: ジャングルキャット(茸) [IT] 2023/01/27(金) 01:18:40.72 ID:u+Lh3fzK0
ミラーレスなら気にならんのだろうけど、一眼レフだとF4より暗いレンズはファインダーの中が極端に暗く感じるからなぁ。
ついでに言うとAFの速さも500/4と300/2.8だと結構違う。
500/4の方が新しいのに遅いから中の人に質問したら、明るいレンズの方が速いのは仕様です、ってことで。
138: ジャガランディ(東京都) [US] 2023/01/27(金) 01:20:09.54 ID:OLYahL3w0
ヨドバシでレンズ買えるって事がそもそもお金持ちやわ
Amazonやメルカリのジャンクに近い中古しか買えん
141: リビアヤマネコ(ジパング) [US] 2023/01/27(金) 02:19:04.36 ID:OpNwN3JQ0
こういうのって鉄オタが買うの?
俺はピーピング専用機としてニコンP900持ってるけど、当時の値段で5万円だったな
ほんとこれピーピングに最強だよ
カメラもこういう実用的な使い方してやらないとかわいそうだよ
142: チーター(埼玉県) [US] 2023/01/27(金) 02:45:20.71 ID:LTkg8JD80
1眼レフって暗い所でも目で見た風景に近い感じで撮影出来るの?
146: エジプシャン・マウ(千葉県) [CA] 2023/01/27(金) 03:37:42.77 ID:qiAE6R1d0
一眼に変にのめり込むと
金の価値感が変になる
ボディだけで40万、レンズに15万
レンズ15万が安く思えてくる
大三元とか単焦点とかキリがない

気づくと何を何枚撮ってますか?って感じ

147: セルカークレックス(茸) [US] 2023/01/27(金) 03:41:56.63 ID:5G4C77MR0
なに撮るんだろう
電車なのか
148: ターキッシュアンゴラ(東京都) [CA] 2023/01/27(金) 03:58:09.57 ID:8X+W+/410
500だと手振れ補正の性能を確認してから買いたいところ
165: サイベリアン(山口県) [US] 2023/01/27(金) 10:31:31.92 ID:3yZve84n0
>>148
そこはもう、Canonの信頼度だと思う。
150: ボンベイ(光) [US] 2023/01/27(金) 05:07:58.59 ID:+BmficJb0
今のレンズってエレキ化が凄くて経年で
そんなに保たなそう
一昔前のMFレンズ(ライカ等)とでは
価値観が違い過ぎる
151: ソマリ(茸) [CN] 2023/01/27(金) 05:44:13.12 ID:OzeIxyKG0
JKチア撮るために軽く100万以上カメラに注ぎ込んでる
ブルマが絶滅したようにアンスコが絶滅危惧種
ここ数年で撮禁が増えた
157: シンガプーラ(青森県) [US] 2023/01/27(金) 08:59:20.10 ID:6sxs9XnF0
カメラは資産価値あるなら始めようと思ってたがあんだけ高いくせに陳腐化する消費物なんだよな
159: キジ白(大阪府) [ニダ] 2023/01/27(金) 09:20:35.67 ID:uuysaQ520
>>157
デジタルは価値下がる
ライカであっても5年で買取価格が定価の1/3とか
171: ジョフロイネコ(東京都) [DE] 2023/01/27(金) 16:52:40.21 ID:Aa84ZuLC0
>>157
レンズは上等なのならそんなに下がらないから、
そこそこボディを乗り換えつつ良いレンズを楽しむ
175: サビイロネコ(神奈川県) [US] 2023/01/27(金) 17:13:49.99 ID:6NfW8nS/0
>>157
家電やPC、スマホとかと比べたらそこそこ値段保ってくれるから悪くないと思うよ
158: ラガマフィン(東京都) [US] 2023/01/27(金) 09:18:16.01 ID:3Bnc+gAG0
昔に比べて今のズームはほんとすごい
安いし軽いし逆光耐性がいいし色乗りもいい

でもボディにおまけでついてくるズームはだめ

170: キジトラ(神奈川県) [US] 2023/01/27(金) 14:11:44.15 ID:G/Zg/pwb0
スマホはスマホで見るには良いんだけどね
PCでみると夜景とかはきついの多い
173: ターキッシュバン(ジパング) [DE] 2023/01/27(金) 17:09:55.60 ID:ILnSwt/X0
キャノンのEF白レンズ高く売れないかなあ
70-200 2.8fと100-400
タンスの肥やしや
177: 三毛(大阪府) [CN] 2023/01/27(金) 18:17:22.68 ID:oeCDLGXb0
去年の年末にEFのLレンズを何本か売ったけど買値の半額くらいにしかなってなかったんじゃねーかな
世間が一眼からミラーレスにシフトしたってのが1番でかいけど、レンズと言えども同じ焦点距離の同じF値のmark2とか出ちゃうと買取価格は下がっちゃうからね
178: ボブキャット(大阪府) [US] 2023/01/27(金) 22:36:57.38 ID:RVLl0I040
今はレンズがすぐ陳腐化するからなあ
単焦点ならまだしも
183: オシキャット(茸) [US] 2023/01/28(土) 15:27:30.17 ID:dU1bWkjZ0
カメラ、釣り、ゴルフ、自転車
このへんは腕より機材自慢
185: パンパスネコ(大阪府) [US] 2023/01/28(土) 19:40:57.18 ID:JQD5y7S80
デジカメ板の機材オタの老人の写真とか笑えるから
どんどん上げて欲しい
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】ほっぺがぱんぱんのリス、動きが全部カワイイ過ぎる

【笑】ほっぺがぱんぱんのリス、動きが全部カワイイ過ぎる ・・… [...]

プロレスラーの大食いエピソード

プロレスラーの大食いエピソード ・・・Pickup アナグロ… [...]

【速報】TBSテレビ社員の女(47)を覚醒剤を使用した疑いで逮捕

【速報】TBSテレビ社員の女(47)を覚醒剤を使用した疑いで… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談