収入、支出 家計管理

リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ43

スポンサードリンク
1: 名前書くのももったいない 2021/07/26(月) 19:40:27.69 ID:???
1 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2021/02/28(日) 22:43:43.22 ID:???
前スレ
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1611384446/
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1614519823/
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1619342814/

引用元: ・リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ43

311: 名前書くのももったいない 2021/09/07(火) 23:02:41.67 ID:???
計算してて思ったけど2000万もあればセミリタイアって余裕じゃない?
毎月の支出10万にしてバイトで10万稼ぐだけ
2000万は投資信託でも買って寝かせるだけ
314: 名前書くのももったいない 2021/09/08(水) 00:07:22.62 ID:???
>>311
それは「完リタなんて余裕じゃない?毎月の支出x万にして仕事でx万稼ぐのを少し続けるだけ」と同じだ
「投資で月x万稼ぐだけ」に変えてもいいけど
315: 名前書くのももったいない 2021/09/08(水) 00:10:36.21 ID:???
>>314
意味がわからんから詳しく説明して
312: 名前書くのももったいない 2021/09/07(火) 23:11:42.31 ID:???
いまなら2000万あれば英語力と数学の理解力があればバイト無しでいける
317: 名前書くのももったいない 2021/09/09(木) 09:28:50.26 ID:???
金?
日本円3500万円と日本株70万円と金の積立現物140万円くらいか?
あるけど

なんか金使うことで楽しめないっていうかこれやると何時間働かないと
いかんのかと思うと無駄なもん買う気になれない。

20代~30代くらいは風俗とかいってたけど

322: 名前書くのももったいない 2021/09/12(日) 09:26:06.85 ID:???
また底辺のクズが沸いてきたかw
325: 名前書くのももったいない 2021/09/12(日) 18:45:18.23 ID:???
コピペに言うのもアレだが
反ワク言えるこどおじニートが
羨ましい
リーマンは打ちたくなくてもお客さんや
同僚に移すリスクは下げたいんよ
独男の俺とは違いお客さんや同僚には
乳児もおるしな
俺もニートなら打たなかったろうな
こどおじ羨ましい
329: 名前書くのももったいない 2021/09/12(日) 22:08:10.98 ID:???
>>325
マジレスするが、それはブラック企業だろ・・・
職場で接種強制されたってんなら、労基署に相談に行け
331: 名前書くのももったいない 2021/09/12(日) 22:56:41.49 ID:???
>>329
職域接種はクセモノ
経営者は職域接種を設ければ接種した人間一人あたり◯千円の利益が国から入る
慎重な民族ゆえに、社内の空気や評価に敏感で人生かかってる社畜はまず断れない
当然このスレには職域接種を断った猛者も多いがw
アメリカは日本よりも個人主義で人々は転職を恐れないから接種率が上がらないのだろう
335: 名前書くのももったいない 2021/09/16(木) 22:16:46.25 ID:???
うちは共働きだが3年後を目処にリタイア予定
手取り70万あるが使うのは25万くらいだから毎月50万くらい資産が増えていってる
年金も夫婦で27万貰えるし
337: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 00:04:17.16 ID:9iolPKrr
>>335
おいくつですか?
私は48になる。
家のローンはないから
専業主夫になりペット
飼ったら許してくれるかな…
340: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 09:40:16.13 ID:???
>>337
52歳です
子どもの大学卒業に合わせてリタイアしようと妻と話しています
336: 名前書くのももったいない 2021/09/16(木) 22:22:58.59 ID:???
リタイアまであと三年
あと三年の辛抱
338: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 07:14:03.65 ID:???
夫婦は年金は2倍、生活費は1.2倍
独身は断然損
339: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 08:30:45.92 ID:9iolPKrr
>>338
そうなんすよ。
嫁正社で多分
70まで働くんじゃないかな。
コロナ禍から
昨年の夏から
会話が減ったし
旅行とかいかなくなったし…
都下の戸建てをキャッシュで
買った代わりに毎月4,5万入れて
貰ってる。
月に2回実家か友人別荘に
行ってる。何だかな…
344: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 15:53:29.79 ID:???
>>339
それ離婚されるんじゃね?
341: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 15:09:43.18 ID:???
>>338
夫婦の価値観があってうまく行けばそうだね
342: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 15:23:48.09 ID:???
>>338
そこにリタイアによるストレス3倍が
加わったら目も当てられないよ。
343: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 15:46:24.30 ID:???
リタイアしたいんだけど、リタイアした人って何をしてるんですか?暇じゃないですか?
345: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 16:58:57.45 ID:???
>>343
そりゃ、したいことをしているでしょ
何もしたくないなら暇でオールオッケー!
346: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 17:07:55.41 ID:???
>>345
例えば、一週間休みがあって、やることがなくテレビとかみてるだけだと、一週間ってあっという間なんです。逆に仕事してると1日が長いんです。だから、時間が早く流れるのが怖いんです。
347: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 20:06:53.15 ID:???
幸せならそれで良い
仕事つらいもん
348: 名前書くのももったいない 2021/09/17(金) 21:29:39.77 ID:jrJCLhOW
仕事つらい というより つまらない

上司など人にも恵まれず やる気がでない

今月末で早期リタイアしてスッキリです

349: 名前書くのももったいない 2021/09/18(土) 08:21:09.07 ID:???
>>348
オメ
350: 名前書くのももったいない 2021/09/18(土) 09:11:00.54 ID:CH5/rCsZ
>>348
お疲れさんでした。
おいくつで資産おいくら
でしたか?
下世話ですいません。
351: 名前書くのももったいない 2021/09/18(土) 09:56:48.00 ID:???
>>348
リタイアしたら何をするのですか?
354: 名前書くのももったいない 2021/09/18(土) 20:32:40.78 ID:5+XaAMl1
のんびり誰からも指図されずに生きますよ
7000万 51歳 ローンなしマンソン持ち 木梨
健康寿命70そこそこだから、車中泊なども使ってのんびり旅しながら温泉つかるわ
あとは親が残した畑で土いじり
仕事ストレスよりも、健康のんびりを選んだ
六本木銀座渋谷で若い時遊んだからなんら未練もない
357: 名前書くのももったいない 2021/09/18(土) 23:40:59.70 ID:CH5/rCsZ
>>354
理想的ですね。
自分は音楽、野球、
映画、ドラマ、You Tubeが
観てれば飽きません。
昭和のウルトラマン、ルパン三世、
太陽にほえろ、最高だな。
もちろんそれ以外にグルメや旅行、卓球などしてて暇を持て余す事がありません… 確かに都心は若い頃に比べて
行く必要なくなりましたね。
48  6000万 持ち家ローンなし 子無し、もうひと踏ん張りします。
50  7000が目標!!
358: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 11:20:33.86 ID:???
少し聞きたい。
55歳で持家ローンなし、小梨で1億まで貯めることができたとして、リタイヤしてからなにをして過ごす?
また、1億3千万あったら、1億の時と行動の変化はある?
360: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 11:50:13.45 ID:???
>>358
リタイアして暇だから子供を作って育てる
364: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 12:46:50.06 ID:ggWjthA7
>>358
てかリタイアしろよ。
自分だけ生き残ったら
使いきれず死んだら国に没収
されるぞ。
貯めるのが趣味生き甲斐なら別だが
366: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 13:05:08.50 ID:???
>>358
私は釣りと家庭菜園で
一日終わるけど
何して過ごす?なんて人は
リタイア向いてないよ
367: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 13:54:37.04 ID:???
>>358
ピアノ
弾いたことのない楽譜が一生かかってても弾き切れない位ある
373: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 17:41:31.45 ID:???
>>358
俺の資産目標が1.3億なんだけど、そのうち
5000万で夏に寒冷、冬に温暖な地域
に各1つずつ中古マンションを買って2拠点
生活を模索している。あるいは夏がたまらなく生活
しにくいので、夏以外は住みやすい地方都市にメインの
居住地を一つ、さらに避暑ができる地域に
7.8.9月の中盤まで過ごせる中古のリゾートマンションを
購入する。
一億だと慎ましい生活に加え、たまに旅行とか
贅沢なもの食べるくらいの変化しかつけられないと思う。
374: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 18:11:02.10 ID:???
>>373
なるほど、季節によって住居を変えるわけですね。
安い物件でも所有するとなると、1億だと厳しそうだ。

60歳までに、納得のいく使い道を考えてるところですが、一人で考えても良いアイデアが出なくて・・・
いま考えてるのは、資産のうち半分くらいを投資して、その配当などで生活費、その他を支払って。
なんて考えてます。
実際、そういう人もネットを見るといるようです。
それなら資産が減らなくていいですけど。
そういう考えについては、どのように思いますか?

それから、1億と1億3千万の資産額の場合、3千万の余裕が出たら、なにに使おうと考えますか?

375: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 18:40:30.03 ID:???
>>374
今から投資を始めるってのがかなり不安材料を
抱えることになりそう。
金融資産の配当やキャピタルゲインを生活の
足しにするのは、リタイアの何年も前から積み立て
投資などで、相場の浮き沈みを肌で感じておく
必要があると思う。いきなり大金を投じて、すぐに果実を
得るって計画はかなり危険。
60までに1億貯めれる算段があるなら、投資には手を
出さないことをオススメするね。今もてはやされてる
米国のインデックスファンドであってもオススメしないね。
389: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 23:23:49.62 ID:???
>>375
フムフム、参考になります。
やはりいま買うのはリスクを感じますか!
390: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 10:58:32.44 ID:???
>>374
横からだけど、オレはリタイア後に投資を始めて現在4年目
賃貸住み、独身、貯金等が約1億で、55歳の時に早期退職に応募した
30年分の最低限の必要な生活費+予備費を安全資産で保有して
残りをリスク資産として現物株、投信、社債に投資した
今は配当、利息等でほぼ生活費は賄われ、貯金を取り崩さずに生活できているが
コロナショックのときは含み損が1千万を超えたし
無配、減配になる銘柄が続出したから
投資だけで生活費を長期的に確保するのは難しいと思う
393: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:26:28.36 ID:???
>>390
30年分の最低限の必要な生活費+予備費

ここが重要ですな。
投資する場合には、生活費などを確保の上で暴落したときに始めた方がいいかも.
もう少し具体的に色々と教えてください。

378: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 19:04:22.61 ID:pqp1Nc1c
1時間バイトして社会保険-200円と
生活費-400円ぐらいでたまるのは400円ぐらいじゃないのっていう
379: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 19:53:42.82 ID:???
東京だと、
ピッキングとかデータ入力みたいな単純作業で、
時給1800円もらえるんだが
387: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 23:12:44.07 ID:4uX0pNC2
>>379
まぢで
東京済み。
なら年内で
辞めてセミリタイアするわ。
どうせ女か30代までしか採用
せんだろ…
381: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 20:23:09.09 ID:???
平社員で時給4000円超えてるけど、スーパーとか買い物は10円でも安くなるようにケチってる
収入は昇給まで固定、支出は変えられる
384: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 21:00:34.87 ID:???
>>381
給与明細見たい
382: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 20:26:54.24 ID:pqp1Nc1c
10円はケチらなくなってきたわ
ザル勘定化する
トータル誤差5000円ぐらいだし
388: 名前書くのももったいない 2021/09/19(日) 23:17:05.75 ID:pqp1Nc1c
1800円はちらほらあるけど内容が不明だな
でも最低賃金1000円だし
アメリカは1500円が最低
391: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 12:08:57.55 ID:???
安定分配に投資すれば
392: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:17:44.67 ID:???
億あるのに足りなくなる心配する時点で
頭おかしい
395: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:30:52.13 ID:???
>>392
足りなくなるのではなく、資産を減らしたくないので保全する意味で考えてます.
398: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:46:16.39 ID:???
>>392
足りないのは頭だな
まあどうせ妄想で億なんてないだろうが
401: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:49:56.02 ID:???
>>398
失礼ですが、あなたの周りに1億持ってる人はいますか?
394: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:28:51.41 ID:???
60独身で1億なら怖いものないだろ
もうすぐ年金だってもらえるだろうし

国債に3000万、現金500万くらい
残しておけば残りはインデックス
なり個別なり自由に突っ込めるはず

397: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 13:45:48.75 ID:???
>>394
普通預金 2000
国債 1000
現金 2300+1000
個別株 7000(配当330万ほど)

国債1億からコロナで個別株にだいぶ移動。
配当で生活費などの支払いしてるので、バランスは悪くないと思います。

406: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 16:34:42.73 ID:???
>>397
>個別株 7000(配当330万ほど)

配当利回りが4.7%超もありますが
銘柄選択の基準と具体的に保有している銘柄は?

407: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 17:13:39.65 ID:???
>>406
配当利回り4.7%以上は税引き後
銘柄選定の基準、保有銘柄については個人判断ですが、そのくらいの利回りだったら割とありますよ。

明日暴落しそうなので買ってみたらどうですか?

424: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 12:18:28.90 ID:???
>>407
>銘柄選定の基準、保有銘柄については個人判断ですが、
>そのくらいの利回りだったら割とありますよ。

Y!ファイナンスの配当利回りランキングを見ればわかりますが
会社予想で税引き後が約6%以上ある銘柄は5銘柄ほどしかありません
マネー誌に掲載されていた過去の高配当株ランキングと比べるとわかりますが
長期的に安定して高配当、高利回りを維持している銘柄はそれほどありません
「ダウの犬」の様なマイルールがあるのかと思い、訊いてみました
確かに本日のような暴落時は優良株を押し目買いする絶好のチャンスですが
長期投資志向なので、大暴落するときを待ちながら買い増しするつもりです

426: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 12:25:26.70 ID:???
>>424
配当利回り4.7%以上は税引き後
と書いたのに、なぜ

>税引き後が約6%以上ある銘柄は5銘柄
と、税引き後6%以上で話してるのか全く理解できない。
もう少し落ち着きましょうw

428: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 14:20:40.87 ID:???
>>426
すいません、誤記でした
正しくは、「税引き前が約6%以上ある銘柄は5銘柄」ですね。
430: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 15:06:04.99 ID:???
>>428
正しくは、「税引き前が約6%以上ある銘柄は5銘柄」ですね

どうして現在の株価で考えての利率なんですか?
暴落したときに買ったとは考えないのですか?

434: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 19:37:44.20 ID:???
>>430
>そのくらいの利回りだったら割とありますよ。

過去形ではありませんよね?
現在の株価での利回りのことを言っていると解するのでは?

435: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 19:55:42.00 ID:???
>>434
あ、そうだね。ごめんごめん。
それじゃ、今日の終値で言うと税引前ですが
9101 6.96%
ではどうでしょう?
439: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 21:24:09.36 ID:???
>>435
長期的視点で、その配当利回りを維持できると思いますか?
先月、某対面式証券会社にTOBのための口座開設に行った際に勧められましたね…
性格的に割安な高配当株が好きなんで
大暴落したときは高配当株を中心に買い増しするつもりですが
どんな投資戦略で高配当株を選ぶべきかというところで迷いもあり質問しました
409: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 17:15:02.84 ID:???
>>397
自宅に現金三千万円超おいてるの?
411: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 17:31:53.96 ID:???
>>409
どうやらそのようだw
現金が近くにあると楽しめることもある。
410: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 17:28:15.51 ID:???
リタイアしたスレに行かずにこんなスレでタラタラレスしてる時点で妄想ということがわかる
休日によほどやることないんだろう
412: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 17:33:04.73 ID:???
>>410
細かいこと言うなよ。
リタイヤした後に、どんな生活をしてる人がいるとかも参考になるかもよ?
414: 名前書くのももったいない 2021/09/20(月) 17:33:46.22 ID:???
>>412
リタイア達成したスレ見ればすむ話だぞ
422: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 11:34:39.98 ID:???
>>410
>リタイアしたスレに行かずにこんなスレでタラタラレスしてる時点で

リタイアというよりタダの無職と思われる底辺のクズが荒らしているから
↓のスレでなく、このスレにいるんだよ

リタイア達成して当然ドケチを続ける人のスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1630126724/

438: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 21:08:13.55 ID:???
6000万スレのこれも同じキチガイだな

39 名前書くのももったいない[sage] 2021/09/13(月) 13:05:51.14 ID:???
60歳弱、1.3億。
46歳の時に投資も相続も無しに1億貯めて47歳で仕事を辞めたけど、それ以前も以後も生活に変わりなし。
割引飲食品は当然で、ここ最近になってようやく数か月に1回、コンビニで麺類とかにぎりを買えるようになった。
そのくらいでないと、金なんて貯まらんよ。

仕事は35歳から自営業やってました。
5000万くらいになる時が、一番満足度が高かった気がする。

43 名前書くのももったいない[sage] 2021/09/15(水) 16:57:06.38 ID:???
使い切れないでしょうね。
しかも現在は税引利回り5%弱の高配当株を、たくさん持ってるし。

以前、5ちゃんで色々と話したんですが、結局は使い切れなくても安心して生活ができたのだったら、それでいいということとなりました。
今は俺もそう思ってますので、無理に減らしたりはしません。
欲しいものがあった時に、我慢せずに買えることで満たされますから。
まだそういうものは見つけられませんがw

441: 名前書くのももったいない 2021/09/21(火) 23:01:53.87 ID:BX5Z29+4
おまいら、株価年末いくらと予想してる!
451: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 15:59:20.55 ID:???
>>441
日経平均だと3.3万
SP500は4600付近と予想している
445: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 10:24:30.04 ID:???
持ち金なんて何兆持ってようが関係ない
いくらまでしか使わないのがこのスレ
億持ちなら7000万焚き火で燃やすのがこのスレ住人な
452: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 16:39:21.55 ID:???
年末まであと3か月か
恒大集団に巨額の簿外債務が発覚でもしたら
年末の日経平均は3万円割れのままかもよ
456: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 19:08:44.77 ID:B+/vGdDK
3000万でも、貯蓄中央値の5倍くらいはあるだろ
491: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 19:40:55.73 ID:???
>>456
なぜ貧乏人は平均値ではなく中央値で語るのか
哀れすぎる
奴隷と騎士と貴族と王がいて国で
奴隷の真ん中に何の意味が?
まず騎士を目指せよ
492: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 20:04:08.13 ID:???
>>491
中央値の方が当てになるよ
平均値は一部の大富豪が数値を
引き上げるからね
457: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 19:10:10.60 ID:16NIYc6B
貯金額でなくて残りの年金もらえるまでの寿命と
金額によるから
50歳で3000万でも足りなくね?

70まで年金もらうなんて少ないからないし
70以降で2000万少なくて必要だし

459: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 21:39:25.74 ID:???
貧乏人でーすw
自称お金持ちの一億円超えのスクショみたいですwww
460: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 23:03:04.72 ID:???
>>459
1億持ってる人は、そんな金にならないことはしませーーーーんw
461: 名前書くのももったいない 2021/09/22(水) 23:04:06.31 ID:???
>>459
なんだ?また3000万しか持ってない貧乏人が暴れてんのかw
463: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:17:32.24 ID:???
別に偉いとは思わけどな
無謀な馬鹿がいる思うだけでw
464: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:24:54.56 ID:???
>>463
節約できてないやつは来なくていいよ
なんの為にもならん
466: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:41:29.63 ID:???
>>464
節約してリタイア資金を貯めることと
十分なリタイア資金を貯めてリタイアすることは矛盾してない
十分なリタイア資金を貯めずにリタイアすることの方が為にならない
468: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:46:39.20 ID:???
>>466
+分はいいけど
億なしじゃないと貧乏人はダメだろ
どうせインフレして20億ないと貧乏人って言ってくるだけだし
465: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:33:40.12 ID:???
いくら生活費を節約しても住宅、介護、医療にはカネがかかる
碌に老後資金を準備せずにリタイアすると↓のようになる

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632344396/

467: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:43:59.52 ID:???
>>465
節約できずに
現役同様暮らしてるからじゃん
469: 名前書くのももったいない 2021/09/23(木) 09:47:39.95 ID:???
節約にも限界がある
節約の果てに最後は生ボか、ホームレスに堕ちるようなリタイアはするつもりはない
493: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 00:00:05.91 ID:???
リタイアを目標にしてるのに、マネーリテラシー皆無の
人間が入ってる統計から何を読み取るっていうんだね?
日本人の貯蓄中央値を見て、あまりの少なさに
安心するつもりか?
495: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 00:26:20.33 ID:???
リタイアとドケチは一般的には世俗とは隔絶された世界感を持つ人達
つまり世間体をあまり気にしないタイプが多いと仮定する
中央値を気にしてる程度はまだまだドケチでもリタイアでもない
ただの仕事辞めたいだけの人が混じってるな
499: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 11:57:39.83 ID:???
タバコと酒とクルマが高くて無駄と思われてるのは税金が高いからだからな
いまタバコで税率80%で酒なら30%でガソリンは50%が税金
この税金がもしかからないならタバコと酒は暇つぶしの娯楽としてはかなり割安だしガソリンの税金がかからなければ移動手段としてはかなり安い
ドケチ民ならタバコも酒も自家製でクルマはEVで無料充電近くにある所に住んで家の電気もそれで賄う
500: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 11:59:34.09 ID:???
ギャンブルについては税金というよりは寺銭が高い
あと期待値が低いギャンブルばかりを取り上げてギャンブルは無駄だと言われる
投資もやるしギャンブルとしての投機もやるならドケチ民としては合格
501: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 12:06:17.86 ID:???
ドケチとは身の丈に合った生活を無駄遣いをしないことだと思っているから
当然、酒もタバコもやらないし、それなりの都会に住んでいるから車もいらない
勝てないギャンブルはしないから、パチンコ、競馬、競輪、競艇もしない
素人でもそれなり儲けることができるから、現物株、投信はやるけど
502: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 12:16:54.46 ID:???
投信は長期的に見れば勝率ほぼ100%だしね
個別株は高配当、株主優待目当てで
やってるわ
株主優待で昼飯代がかなり浮く
503: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 12:30:50.03 ID:???
>>502
勝率100%なら借金して買えば大儲けなのに誰もやらない?
504: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 12:38:13.75 ID:???
>>503
借金の利率には勝てないから

そういうギャンブル思考に置き換えて
考えちゃう人はリタイア無理

509: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 16:06:36.53 ID:???
>>504
では株を売って金を貸せば大儲け?
>>505
なるほど納得
>>506
無担保コール翌日物はマイナス金利だから借金するとお金もらえる
>>507
上の通りお金もらえるから利回りは下がらない
レバレッジかける話なら、フラット35のレバレッジは許されて投資信託がだめな理由は?
505: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 12:42:59.88 ID:???
>>503
100%とは思っていないがマジレスすると、
みんな遠い未来の5万円より今の1万円を欲しがるから
506: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 12:52:39.07 ID:hPeJX6m/
>>503
借金の利息と投資信託の利回りを
勉強してからまたおいで
507: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 13:56:36.07 ID:???
>>503
長期的にはって言葉の意味分からない?
50年とかのスパンで見たらほぼ100%もうかる=借金して年立7%を2%とか3%に落とす意味あんの?
それとも何か?レバレッジかけるのか?
50年もレバレッジかける気?
510: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 16:56:52.27 ID:???
1980年代の金利が羨ましい。
今5%で運用出来たら上々だもんな。
銀行預けとくだけで7%とかすごい。
物価上昇にも連動してるだろうから単純比較はできんが
511: 名前書くのももったいない 2021/09/24(金) 17:23:49.81 ID:???
>>510
預金じゃなくて土地転がしてるだろ
512: 名前書くのももったいない 2021/09/25(土) 09:28:05.92 ID:???
>>510
それはオレも思った
何も考えずに銀行預金をするだけでリタイア後を安穏に暮らせる
513: 名前書くのももったいない 2021/09/25(土) 14:10:57.82 ID:???
>>510
これのせいで預金してれば大丈夫っていう風潮が生まれたともいえる
今は預金してても目減りしていくだけなのにね
515: 名前書くのももったいない 2021/09/25(土) 16:30:23.00 ID:???
>>513
バブルのときに、株やら不動産投資に手を出して
自宅どころか実家の家と敷地まで手放した人もいた
バブル崩壊の惨状がトラウマになって投資には一切手を出さない人もいる
517: 名前書くのももったいない 2021/09/25(土) 17:25:45.03 ID:???
>>510
昨年3月に三井住友やUFJの株買ってたら、配当税引5%以上で、しかも株価はほぼ絶対割れないと思うけどな。
それでよかったんじゃね?
518: 名前書くのももったいない 2021/09/25(土) 17:28:13.24 ID:???
あ、ゴメン・・・
こういうことを書くと、すぐに酸っぱいブドウになるんだよなw
次の暴落の時に買ったらいいと思うよ。
520: 名前書くのももったいない 2021/09/25(土) 20:54:10.14 ID:???
>>518
個別銘柄はどれもリスク大きいと考えてる。
自分はインデックスで運用かな。
難しいとこだけど
522: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 11:04:05.55 ID:???
>>520
個別銘柄でも複数に分散すれば投信並みのリスクでは?
「卵を一つのカゴに盛るな」という相場格言もあることだし
523: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 11:17:27.64 ID:???
>>522さん
その通りです。でも面倒ですよね。

アンサーとしては
S&Pとか全世界株とかの方が
運用費用払っても「楽だから」です。

525: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 14:46:07.06 ID:???
独身持ち家なし、実家はあるし親との関係は良好だけど、
典型的な片付けられていない実家+80歳の母さんに飯作ってもらいパンツ洗ってもらっているニート43歳付きだから
リタイア後、同居はせず、何かあったら駆けつける位の距離でまったりインターネット、
ジョギング、楽器、年1回づつの海外、国内旅行をしながら生き・死んでいこうと思っています。

どんぶり勘定で、以下の見積もりで年400万を回せる計画を立てていますが、大きな抜けとかあるでしょうか
各月
家賃 12万(政令指定都市か関東郊外の55m2クラスの駅近)
食費 6万(外食含む)
光熱水 2万
生活雑貨 1万
通信費 1万
趣味   2万(旅行を除く)
年間
旅行 50万
耐久消費財 20万
国民年金・医療 30万
合計 388万(予備入れて約400万)

526: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 15:56:49.07 ID:???
>>525
もうね、好きにしたらいいんじゃないかな?
527: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 16:18:39.17 ID:???
>>525
実家の建て替え2000マンは?
532: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 16:44:08.00 ID:???
>>527
話は決まっていませんが、相続放棄する代わりに、ニートには関わらないつもりなので
両親が死んだら実家(ニートの3男)とは縁を切る予定です。

>>528
収入や資産は、リタイア後、年400万なんとかなりそうです。
大きな抜けとは、上記に記載した以外に大きな支出が必要かどうかです。

>>529
URとか、保証人のいらない賃貸考えていましたが、年令によってはサ高住とかも考える必要がありますね
とりあえず、85歳で2000万残るような計画・資産運用を目標に資産形成します。

533: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 16:50:28.92 ID:gP4yScQ5
>>532
なんかの技術発展が起きたとき
お金があった方がいいって場合が存在する
541: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 22:24:46.20 ID:???
>>533
技術発展来たら金なんて無意味だろ
AIが人類超えた瞬間
超スピードで無限
自己アップデート
するんやろ?
534: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 17:33:40.08 ID:???
>>532
年400万工面できるなら、生活はなんとでもなる。
支出の内訳など自分次第。
問題になるのは、本当に400万の工面を毎年
できるのかってことと、不測の事態に備えた蓄えが
いくらあるかってこと。
536: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 18:05:04.95 ID:???
>>532
ニートの弟からは逃げ切れるの?
最終的に親族が面倒見させられそうだが。
535: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 17:59:30.51 ID:gP4yScQ5
年120万か180万で過ごそうとしてる人のスレだからな
537: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 18:09:13.30 ID:???
>>535
年100万だよ
540: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 22:22:39.13 ID:???
>>535
いや俺は年300万で考えてるが
独身ならなんとかいけそう
542: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 22:28:17.45 ID:???
>>540
年300万なら、月20万+年60万が成り立つから、家賃が5~7万位なら行けそうな気がしますね
家賃12万を妥協して、8万前後にすれば、だいぶゆとりが出来るのはわかるけど
1 車を手放してOKな公共交通機関
2 UberEatsのエリア程度の都会
3 AMAZONプライム当日配達エリア
4 イオンとは言わないけどマックスバリュー程度のスーパーが徒歩3分
なところに住みたい
538: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 18:10:47.62 ID:gP4yScQ5
税金入れて8万?
予測不能な病気とかへの貯蓄は別として

8万だと食費けずるからきついな

539: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 18:27:25.38 ID:???
https://i.imgur.com/kawep3r.png
とりあえずエクセルで毎日眺めてるリタイア計画です
段位は万円でその年の年末の資産をイメージしています

確定拠出年金は予備として計算に入れてません
投信の利回税抜き3%で85才2000万ギリギリ
今の投信内訳はsp500や先進国株式ばっかりなので
退職金では米国債のETFを購入するつもりです

税抜きとはいえ利回り年3%は甘いかどうかが不安です
ちなみに5%だと65歳から逆に資産が増える
出来ればそう有りたい

554: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 16:39:59.44 ID:???
>>539
公的年金が230万も受給できるんだ?
556: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 17:01:42.14 ID:???
>>554
>>555
これに、国民年金を60歳まで払い込めば
約230万です
https://i.imgur.com/dEvsrAt.jpg
545: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 22:51:01.06 ID:???
持ちマンションなので月8万、
年間100万で生活できるわ

管理費、修繕積立 16000円
食費(平日昼は外食)30000円
固定光回線 4500円
スマホ通信 990円
光熱費   9000円
バイク維持費 5000円
日用品(歯磨き、洗剤等)2000円
予備費、交際費等  12000円

昼飯を弁当にすればさらに1万円浮くけど、
これは昼休みの気分転換として節約してない

546: 名前書くのももったいない 2021/09/26(日) 23:03:11.04 ID:P0tgx12n
持ち家だから月11万でいけそう。
修繕費、固定資産は32年で1200万
見積もってる。余りは予備費として
2000万 80歳まで生きたとしての
シミュレーション。
ドケチに自信あり(笑)
547: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 02:05:09.28 ID:???
住信SBI、振込手数料を個人88円に下げ 業界最安に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB205KN0Q1A820C2000000/
2021年8月23日 18:00
インターネット専業銀行の住信SBIネット銀行は10月から、他行あてのネットバンキングの振込手数料を引き下げる。
個人向けは一律88円と、現在の157円から69円安くし、ネット銀行では最も低い水準にする。

GMOあおぞら、振込手数料の引き下げ幅拡大 個人86円に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB312I40R30C21A8000000/
2021年8月31日 12:53
GMOあおぞらの個人向け手数料は現在157円。他行に先駆けて7月に、これを145円に引き下げると発表していた。
その後、ソニー銀行が110円に設定したほか、直近では住信SBIネット銀行が88円と最も低い水準に下げることを明らかにした。

548: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 11:40:59.25 ID:???
お前らリタイア後は国民年金保険料払う?
それとも免除受けて払わない?
政府は厚生年金を国民年金にまわすとかなんとか言い始めてるし
厚生年金も国民年金も払うだけ損な気がするわ
549: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 12:09:51.70 ID:???
>>548
国民年金は付加年金含めて払う
正直、その分インデックスファンド積み立てた方が良いかもしれないけど、長寿リスクに対応するには永久に出る年金がやっぱり必要だと思う
563: 名前書くのももったいない 2021/09/28(火) 00:16:09.65 ID:???
>>548
免除だね。破綻や制度改革必至なので、これ以上積みたくないし、半分積んでくれたらそれで充分。
国民年金の積み上げにそんなに期待してないし、その分投資に回するつもり
552: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 13:46:03.09 ID:???
1300万。で、お前の年収は?ガチでよろ
561: 名前書くのももったいない 2021/09/27(月) 20:56:08.19 ID:???
弁護士も法科大学院乱立させたせいで、競争激しくなったからな
収入の中央値が400万くらいだっけ
さらに弁護士が増えていってる状態だから、
この先もっとレッドオーシャンになるよ
562: 名前書くのももったいない 2021/09/28(火) 00:00:01.79 ID:???
ニューヨークの法律事務所で働けば良い
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
海外「イギリスでは高級品だ」 ユニクロが海外では高級ブランドになっている事が話題に

海外「イギリスでは高級品だ」 ユニクロが海外では高級ブランド… [...]

カナダ次期潜水艦候補で「日本vs韓国」の直接対決 防衛装備移転三原則見直し検討

カナダ次期潜水艦候補で「日本vs韓国」の直接対決 防衛装備移… [...]

【怖い話】理由の分からない恐怖

【怖い話】理由の分からない恐怖 [...]

【悲報】美人声優さん、始球式でとんでもないものを見せびらかしてしまうwwwwwwww

【悲報】美人声優さん、始球式でとんでもないものを見せびらかし… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理