スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:38:17.22 ID:Wt/R1Rk2p
歩合が0の月は基本給21万
引用元: ・ワイ不動産屋の額面給料、先月85万、今月21万
5: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:39:22.03 ID:Wt/R1Rk2p
>>2
あるよ
3: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:38:59.40 ID:gWcmQOa60
ええやん
4: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:39:20.80 ID:5QFiw6oOF
ボーナスは?
6: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:39:39.23 ID:Wt/R1Rk2p
>>4
寸志(5万)
7: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:39:46.22 ID:72Q07NWv0
やっぱ不動産営業は瞬間風速ええな。おれも転職しようかな
8: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:40:21.95 ID:okQF/jyj0
成績悪いと居心地悪そう
9: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:41:01.92 ID:d0blzeNh0
これだけ変動があると健康保険料決まる月の調整大変そう
11: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:42:28.29 ID:Wt/R1Rk2p
>>9
毎年変動凄いで
21: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:48:37.42 ID:d0blzeNh0
>>11
そうやろな
調整ミスるとたまたま稼ぎが少ない時に高い保険料払うと言う地獄になるもんな
10: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:41:47.83 ID:6SOlxiJj0
不動産業とか斜陽なのに今から入ってどうすんだ?
しかも中身はクソブラック
12: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:42:47.88 ID:NPMbO5sG0
>>10
働いた事なさそう
13: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:43:24.95 ID:Wt/R1Rk2p
>>10
実家やねん
社員10人の零細不動産屋
15: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:44:52.16 ID:NPMbO5sG0
>>13
ええな。コロナ以降調子はどうなんや。
17: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:46:21.38 ID:Wt/R1Rk2p
>>15
売買は落ちたけど賃貸が好調でトントンかね
管理やっとるから管理手数料はコロナ関係なく入ってくるし
26: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:50:41.17 ID:NPMbO5sG0
>>17
さんがつ
やっぱどこもそんな感じか。
管理物件多いと強いよな。
29: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:52:29.55 ID:Wt/R1Rk2p
>>26
仲介一本はキツいと思うで
うち一応免許番号(10)でそこそこ歴史あるから地場の地主が管理任せてくれてるんや
33: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:54:29.48 ID:NPMbO5sG0
>>29
(10)までくるともはやブランドやなw
40: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:57:05.53 ID:vFpTRPZi0
>>29
すげーな それで零細とかあるんやな
44: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:58:52.62 ID:Wt/R1Rk2p
>>40
細々と親父がやってきたんやろな
今まで潰さんかったのは凄いと思うわ
45: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:59:23.31 ID:6SOlxiJj0
>>44
お前の代で潰れるなw
48: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:59:59.66 ID:vFpTRPZi0
>>44
すげーわ イッチがまた上手く継いでいけたらええな
46: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:59:35.49 ID:jNBaY1sZ0
>>29
これがどのくらいすごいのか分からん
誰か解説してくれ
49: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:00:30.98 ID:NPMbO5sG0
>>46
宅建業者、免許番号でググれ
54: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:02:36.52 ID:vFpTRPZi0
>>46
宅建業の制度が出来て間もない頃から不動業を始めた老舗って感じや
一般的に新しいところより信頼できるのでは?と言われたりする
55: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:03:01.06 ID:Wt/R1Rk2p
>>46
安価間違えた
74: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:10:08.32 ID:qE+3JjYw0
>>29
めっちゃすごいやん
田舎やったら一つの町仕切ってるわ
30: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:53:41.96 ID:SErYQBvD0
>>26
さんがつやで
19: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:46:38.75 ID:6SOlxiJj0
>>13
実家でぬくぬく過ごしてるやつが他人に家売ったり貸したりしてるマジ草
20: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:48:11.78 ID:Wt/R1Rk2p
>>19
不動産屋が嫌で家出てたんや
勤めてた会社が潰れて戻ってきた
22: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:48:47.87 ID:mXI+DzqF0
>>20
しんどいな
25: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:50:28.07 ID:Wt/R1Rk2p
>>22
おっさん上司「頼むから実家は潰すなよw」冗談だと思うが殴ってやりたくなった
倒産ってほんまにキツいのに
31: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:54:01.97 ID:mXI+DzqF0
>>25
wじゃねーよな
でも引き取ってくれる実家があるだけよかったと思おうぜ
まあ、実家に世話になるストレスもでかいやろうが
37: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:55:44.02 ID:Wt/R1Rk2p
>>31
サンキュー
何故かなんJってこの時間はいい人多いんだよな
41: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:57:29.90 ID:6SOlxiJj0
>>37
無駄な仲介で手数料取る人の生き血をすするような仕事をして食うメシはうまいか?
53: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:02:10.31 ID:Wt/R1Rk2p
>>41
宅建業の免許ってのがあって国土交通大臣か都道府県知事からもらうんやけど免許には有効期限があってそれの更新の回数が10回なんや
新規で起業すると1
10は割と老舗の部類に入る
24: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:49:31.44 ID:NPMbO5sG0
>>19
働いた事ないチー牛がチーチー言っててかわいいね
60: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:04:56.82 ID:qE+3JjYw0
>>10
斜陽になることはあっても消えることはない業種やろ
62: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:05:57.25 ID:6SOlxiJj0
>>60
コロナ禍でガンガン他業種は潰れてるのに
新たに開業するアホは増え続けてるからな、客の取り合いでクソみたいな労働環境になってる
64: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:06:35.29 ID:mXI+DzqF0
>>62
あー、不動産屋は増えてんな
たしかに
14: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:44:30.86 ID:gWcmQOa60
時期社長やんけ
16: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:45:33.16 ID:mXI+DzqF0
歩合ってそういうもんやろ
俺も150万から40万まで幅がある正直、歩合給とか能力給ってろくなもんちゃうわ
27: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:51:03.88 ID:j5iV4EQz0
手数料とかいうのほんまアホらしいわ
対してなんもしてへんのに
28: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:52:22.66 ID:6SOlxiJj0
いまだに判子文化でIT化できてない時代遅れな仕事
そして死ぬほど働かされるクソみたいな職種
34: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:54:38.84 ID:eifTjFIK0
歩合っておかしくないんか
誰を担当するかなんて運やろ?不動産屋の腕で決まる部分なんかそんなあると思えへんのやけど
39: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:56:41.32 ID:mXI+DzqF0
>>34
正直、営業1人の腕で決まる部分なんかそんなないで
そんなんやったらブランドイメージって言葉は出来んわ
まー、やっかいなのは客にプラスの印象を与えるのはなかなか個人プレーでは厳しいが
マイナスの印象は個人プレーでいくらでも与えれることやな
42: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:57:36.71 ID:Wt/R1Rk2p
>>34
まあそう簡単に契約取れんからな
提案→内見→他社との競合しながら追客→クロージング→契約契約取れたら歩合はええ制度やと思うんや
35: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:54:40.42 ID:6SOlxiJj0
あと死ぬほどクレームが来て常に疲弊してるんだろ
こんなの人のやる仕事じゃない
38: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:56:13.18 ID:NPMbO5sG0
>>35
キミはさっきからどしたん?
不動産屋に入ってしていじめられたん?
36: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:54:44.50 ID:vry5vydh0
こんな時間までなんjしてるの学生くらいやろ
寝なくていい超人なんか
43: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 02:58:50.36 ID:6SOlxiJj0
感謝されることなんてまずない仕事だからな
やって当たり前、不具合が出たらひたすらクレーム
保証期間は無駄に長い、よくこんな仕事やるなw
50: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:00:54.06 ID:6SOlxiJj0
これから人口はガンガン減って空き家も増え続けるのに
その仲介や売買で儲けようとするとか、頭おかしいんじゃないの?
51: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:01:06.07 ID:pqjFp/sE0
歩合で働いてくれる営業さんが居るからこそ不動産業界は成り立つんや
サンキューやでちなデベ
52: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:01:51.68 ID:6SOlxiJj0
基本的にブラックな職種だから勤めてるやつも非常識なやつが多い
それが不動産業
56: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:03:19.97 ID:NPMbO5sG0
イッチは3代目社長にあたるんか?
58: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:04:28.27 ID:Wt/R1Rk2p
>>56
起業したのは爺さんやね
73: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:09:44.23 ID:NPMbO5sG0
>>58
そか。単純や疑問なんやけど地場の業者さんて少しも拡大しようとせんのはなんでや。そこそこで満足しとるんやろけど長くやっとったら事務所増やしたろとかならんのか?
77: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:12:12.38 ID:Wt/R1Rk2p
>>73
管理どんどん増やすと行き届かない部分が出るから少しずつ伸ばしていきたいって親父が言うてた
急激な拡張は怖いと
地元の信用を得るのは時間がかかるが信用を失うのは一瞬だって
なるほどなと思ったわ
82: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:13:51.36 ID:gWcmQOa60
>>77
親父かっけえな
惚れるわ
86: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:16:52.36 ID:qE+3JjYw0
>>77
何やおまえワイの町の不動産屋なんか?
全くおんなじこと言うとったで
93: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:18:25.68 ID:Wt/R1Rk2p
>>86
草
地場の古い不動産屋は同じ考えに行き着くんやろな
89: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:17:24.68 ID:NPMbO5sG0
>>77
たしかにそうやな。
色々答えてくれてありがとうやで
57: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:03:48.36 ID:WsK4or+i0
宅建持ってるのに全然話についていけんわ
59: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:04:52.10 ID:NPMbO5sG0
>>57
宅建持ってたら免許番号の数字くらい学習したやろが…
61: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:05:53.13 ID:WsK4or+i0
>>59
そうなん?そんなん覚えんかったわ
65: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:06:38.79 ID:8B/37fAza
不動産屋とか住宅販売ってちゃんとした人ととんでもないクズの差が激しいよな
他の業界ではいないレベルのクズがいるからビックリする
66: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:06:59.32 ID:UVS1N/Cfa
宅建て実務に役に立つことやらんやろ
だから逆に5点免除もらってもバタバタ落ちるんだろうけど
71: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:08:59.22 ID:Wt/R1Rk2p
>>66
権利関係とか相続やら絡まんと実務出てこんからなあ
仲介だけやってると全く必要ない知識やな
68: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:08:03.15 ID:HbH/HXqRx
ワイ10月受験絶望する
みんなどうやって勉強したんや
72: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:09:15.79 ID:6SOlxiJj0
>>68
わりとマジで今は時期が悪い
コロナ禍終わってから受験しろ、暇な奴が勉強しまくってるからコスパが悪い
76: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:11:00.68 ID:HbH/HXqRx
>>72
ワイの事やん
去年の点数高すぎて震えてる
78: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:12:49.29 ID:6SOlxiJj0
>>76
業法と法令は満点取らないと受からない時代だからな
今年も合格点40点近辺だろ
87: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:17:08.46 ID:HbH/HXqRx
>>78
それがわかってるから余計にモチベーションゼロや
90: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:17:49.30 ID:6SOlxiJj0
>>87
モチベ0なら受けるのやめとけ
会場に行ってコロナ貰うのが関の山やぞ
79: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:12:52.52 ID:mFdSsu8DM
>>68
わいのやり方独学なんで変かもやけどわいはこう
管理業務主任者もマン管も同じパターンでやった
1.テキストを苦痛に耐えながら一周音読する
2.一問一答の紙のやつを章ごとに満点とれるまでやる
3.過去問回し始める
4.過去問回す段階までくると足りないところがある程度理解できるので、そこをテキスト音読して復習
5.仕上がり確認に市販の模試やTACとかの直前模試で確認あとは外出中とか時間アプリの一問一答回して知識固め
95: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:18:34.13 ID:HbH/HXqRx
>>79
それテキスト選びが命やん
ワイは学校に行ったら意味不明なクソ難しい教科書渡されたわ
99: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:20:57.65 ID:3bvuv5nCa
>>95
それが何かはわからんけど当時の5ちゃんとかツイッターみてた印象やがテキストにそこまで差はないんちゃうか?
わいは大手やし脳死でTAC
確か他のとこのが詳しいとか聞いた覚えあるし
94: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:18:28.85 ID:K9Zn6nxEM
>>68
あと、宅建やとツイッターに勉強してるやつたくさんおるから交流すると刺激になるで
レベル高めやし意外な知識拾えたりもする
69: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:08:23.97 ID:QEY7HAjK0
ワイを雇ってくれへん?
不動産業めちゃ興味ある
75: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:10:31.21 ID:Wt/R1Rk2p
>>69
ジジイ従業員が去年辞めたから若い奴1人欲しいんだよな
宅建何人も持ってるから新人には必要ない
笑顔の素敵な若者が欲しいわ
81: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:13:31.54 ID:QEY7HAjK0
>>75
若いとは言わんけどサービス業やってたから笑顔OKや
あとIllustratorはお手のモンやからチラシ類作成できるで
ついでに事務もそこそこ大丈夫や
85: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:15:38.59 ID:Wt/R1Rk2p
>>81
ほー
ええ人材やんけ
すまんがワイには人事権が無いから頑張ってくれ
88: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:17:21.45 ID:QEY7HAjK0
>>85
イッチのとこでいつか働けたらよろしくやで!
101: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:21:31.13 ID:Wt/R1Rk2p
宅建は過去問だけやってれば受かると思うんやけどな
バカなワイでもそれで40点取れたから過去問でええんちゃうか
102: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:23:54.74 ID:BfBCF9LTM
>>101
年にもよるんやろなあ
自分で勉強してた時もやっぱ27年の31点のは初見で難しいと思ったし
まあ40点くらいなら過去問ベースの勉強でいけるとは思うが
105: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:24:44.11 ID:Wt/R1Rk2p
>>102
せやな
年による運もあると思うわ
103: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:23:58.89 ID:C9E5MUXd0
>>101
会社借金ある?ないなら売っちゃえば
106: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:25:52.79 ID:Wt/R1Rk2p
>>103
借金まみれやで
融資受けて手堅そうな小回りの効く投資案件買って回してるから
104: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:24:21.47 ID:ojAX7W/S0
大阪のマンション下がって欲しいンゴ
2.3部屋買いたいけど高い
107: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:27:34.25 ID:xpdKbblW0
ワイも就職先が投資用不動産や
稼げると思うとワクワクするで
108: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 03:28:47.49 ID:Wt/R1Rk2p
>>107
うちみたいな吹けば飛ぶような零細不動産でもエース格の営業は1000万プレイヤーやから夢はある職種やと思うで
スポンサードリンク