収入、支出 家計管理

ワイ年収480万、マイホームを購入する

スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:42:01 ID:8mVd
念願の家買えて良かったわ

引用元: ・ワイ年収480万、マイホームを購入する

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:42:15 ID:pjVD
おめでとうやぇ
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:42:37 ID:8mVd
>>2
サンガツ
ようやくヤバい隣人から離れられるわ
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:42:31 ID:SRKz
ローンは
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:07 ID:8mVd
>>4
2200万 35年ローン 年利0.75%
7: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:42:40 ID:nSYI
おめでたい
持ち家あったら好きなことし放題なのになぁ
11: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:21 ID:8mVd
>>7
ホントそう思う
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:03 ID:eyrP
家は買うもんじゃねえ 貰うもんだ
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:18 ID:Gjas
地方?
12: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:27 ID:8mVd
>>10
神奈川
14: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:43 ID:Gjas
>>12
安いやん
横須賀とかか
18: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:44:06 ID:8mVd
>>14
いや湘南
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:44:55 ID:Gjas
>>18
そんなもんか
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:37 ID:Uzsr
どれくらい広いんや
16: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:43:59 ID:8mVd
>>13
40坪くらいで4ldk
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:44:04 ID:Ak81
神奈川で2200万とか安すぎないか
25: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:46:25 ID:8mVd
>>17
>>17
分譲地の売れ残りや
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:44:28 ID:Uzsr
よう分からんけどそれだけ年収あるならもうちょいいい値段のローン組めるんやないか
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:45:17 ID:gtZj
>>19
借金を勧めるとか狂っとる
26: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:46:43 ID:8mVd
>>19
いいんや
何があるか分からんしな
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:46:02 ID:Uzsr
底辺フリーターやから一生マイホームとか縁ないわ
24: ■忍【LV12,こうもりおとこ,BZ】 21/09/28(火)20:46:21 ID:gQ3x
おめでとう
湘南って治安悪そうという神奈川県全体治安悪そうやな
28: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:46:57 ID:8mVd
>>24
そうでもないで
33: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:47:38 ID:tbmH
餅まきしろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:47:38 ID:MmQU
土地込みでそれは安いな
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:47:48 ID:8mVd
>>34
かなり安かったわ
35: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:47:44 ID:9fW5
今何歳?
ワイも30代のうちに家買おうと思ってる
37: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:47:53 ID:8mVd
>>35
31
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:48:13 ID:Uzsr
既婚者なん?
41: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:48:44 ID:8mVd
>>39
せやで
42: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:48:47 ID:MmQU
マイホームでいい思い出作るんやで
44: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:48:59 ID:8mVd
>>42
サンガツ
そうさせてもらうわ
43: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:48:56 ID:FQ9A
今朝イッチの家が全焼する夢を見たわ
45: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:49:16 ID:8mVd
>>43
家が燃える夢は吉夢やで
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:49:41 ID:gtZj
>>43
保険金でさらにいい家建てれるやん!
46: 【恐課尭陰】 21/09/28(火)20:49:36 ID:tspN
イッチの命運!
48: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:49:42 ID:GHW6
今の時代で家かっちゃったのか‥‥
51: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:50:22 ID:FQ9A
>>48
まあええやろ
本人が満足さえすれば
52: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:50:23 ID:Uzsr
>>48
買わない方がええんか
49: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:49:46 ID:YaLf
ええなぁ
ワイは転勤族やから一生買えない
50: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:49:46 ID:J31m
ワイ年収400万なんやけど1500万くらいの中古住宅買うのは無茶かな?
54: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:51:14 ID:MmQU
>>50
400万が維持できれば余裕や
57: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:52:22 ID:J31m
>>54
>>56
サンガツ
買ってくるわ
53: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:51:08 ID:GHW6
これから死ぬ程中古物件増えるから割と状態良いやつ格安で買える時代が来る
これは間違いない
55: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:51:18 ID:8mVd
>>53
それはありうるな
56: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:51:31 ID:8mVd
400万で1500万なら余裕やな
59: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:52:55 ID:gtZj
壁の寿命
水周りの寿命
屋根の寿命
もろもろあるから気をつけてな
61: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:53:33 ID:GHW6
>>59
この界隈悪徳業者多すぎるよな
62: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:54:07 ID:8mVd
>>61
それだけ怖いわ
68: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:55:08 ID:GHW6
>>62
知り合いにその手の職人いればええんやけどな
友達料金で安くなるし
71: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:56:05 ID:8mVd
>>68
弟が大工や
76: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:57:35 ID:dVig
>>71
大工は家の施行全部やらないよw

おんカス、もういいからw

89: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:00:35 ID:8mVd
>>76
知ってるで
そこらへんのツテを使う
60: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:53:26 ID:MmQU
10年前から「大空き家時代来る!不動産暴落する!」とか言ってる連中おるけど、10年間で不動産爆上がりしてるんだよな
10年前に5000万くらいの家買ってれば今9000万にはなってる
65: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:54:33 ID:gtZj
>>60
上がるところはそら上がる
下がる場所はそもそも値がつかない
63: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:54:07 ID:uzQ4
湘南ってすごい人気ちゃうの、そんな安いんか
66: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:54:39 ID:8mVd
>>63
海に近いと高くなる
64: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:54:14 ID:Wq15
住宅ローン控除うますぎよな
67: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:55:00 ID:8mVd
>>64
らしいな
楽しみや
70: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:55:37 ID:Wq15
土地とその他で分けたらどのくらい?
72: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:56:41 ID:8mVd
>>70
土地1400万建物800万やな
消費税の計算するのに無理に分けたら
74: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:57:08 ID:Wq15
>>72
建物は弟か?
やっすすぎやろ
81: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:58:39 ID:8mVd
>>74
ちゃうで
込で2200万
土地に消費税掛からんから
無理に分けるとこの額になるそうや
84: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:59:28 ID:6XOG
>>81
土地は元々あったのを利用、上物に二千万かな
80: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:58:18 ID:MmQU
>>72
なんかで結構割引してもらってるんかな
75: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:57:11 ID:gtZj
大工と左官屋や足場屋や配管屋は違うぞ
ツテは使える以上無いより百倍いいけど
78: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:57:58 ID:tYNQ
転勤とかないの?
83: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:59:24 ID:gtZj
建屋800って大丈夫か?
ちょっと心配になるレベルだけど
85: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:59:30 ID:Z8xs
自分から鎖につながれてて草
離れたくても離れられなくなるぞ
98: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:03:40 ID:8mVd
>>85
別にええやろ
86: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)20:59:32 ID:GHW6
まあ一生過ごす覚悟ならええやろ
91: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:01:25 ID:6XOG
なんやワイもまた猫飼いたくなってきた

先月猫白血病で死んでもうた

92: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:01:31 ID:Wq15
土地建物込みで2200万で無理やり分けると建物800万かなって意味だよね?
建物は延床40坪なら普通2000万位はするから安すぎだと思って
95: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:03:13 ID:8mVd
>>92
そういうことやで
元々2500万だったんやけど売れ残って2200万まで下がったんや
102: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:04:34 ID:Wq15
>>95
ええやん羨ましいわ
ワイ総額4800万やった
105: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:05:29 ID:gtZj
>>102
上物のみ3300万だったわ・・・・
再来年の8月でついに完済やで・・・・長かった
107: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:06:01 ID:Wq15
>>105
しゅごいお疲れ様やで
何年で払い切った?
109: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:06:20 ID:gtZj
>>107
30年や
親子二代で
111: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:07:19 ID:Wq15
>>109
はえー
男二馬力だし良さそうやね
二世帯だと家が大きくなるだろうし大変やったな
113: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:08:17 ID:gtZj
>>111
一番きつい時にパッパは心労で癌になっていってもーたわ
正直今でもそそのかした連中を恨んでる
93: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:01:46 ID:GHW6
でも保険適用外の災害で崩壊したらどうなるんやろ
94: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:03:12 ID:Z8xs
火災保険地震保険全部入れよ
96: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:03:24 ID:8mVd
>>94
入ったで
97: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:03:36 ID:gtZj
この秋で建築関係は値上げラッシュやろ
木も鉄も部材も全部なにかしら値上げだけど
99: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:04:01 ID:gtZj
建売ってこと?
115: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:08:58 ID:8mVd
>>99
せやで
>>106
あの人とはちゃうで
ワイは大磯や
120: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:10:17 ID:Ta7t
>>115
せやったか
その人も売れ残りで2000万ぐらいやったんよな
あの辺り売残り多いんか
123: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:11:20 ID:8mVd
>>120
分譲地ってそんなもんらしいで
100: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:04:27 ID:1SZv
イッチおめやで

ちなワイは新築戸建建てた翌年に元嫁の不倫発覚から離婚して今でもその家に住んどる

108: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:06:17 ID:K0uU
>>100
103: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:04:35 ID:jtye
新築2200万って地方の値段やん
湘南でそんな所あるんか?
104: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:05:24 ID:MmQU
駅徒歩10分以上で海から遠かったら普通にありそう
106: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:05:41 ID:Ta7t
平塚の人やないか?
前も見たで
何回自慢してるん?
110: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:06:39 ID:GHW6
因みに月5万の家賃で35年で210000000円か
持ち家だと維持費もあるしどうなんだろね
112: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:07:53 ID:wUiH
参考までにイッチおいくつで年収おいくらくらい?
114: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:08:50 ID:wUiH
>>112
すまん年収はスレタイやね
月いくらローン?
118: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:09:43 ID:8mVd
>>114
月7万いかんくらいやな
119: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:10:01 ID:wUiH
>>118
はえーそんなもんかサンガツ~
116: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:09:14 ID:8mVd
>>112
今年31で480万やな
117: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:09:40 ID:wUiH
>>116
すまん全部で出たわね
支払いきつくないか?
121: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:10:22 ID:8mVd
>>117
前住んでたアパートの家賃が7万やからさして変わらん
127: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:11:55 ID:wUiH
>>121
確かにワイもそんなもんやわ
持ち家より賃貸派が増えてるけどそう言う話聞くとちょっと考えるわ
あとは通勤範囲内かと修繕費とかかねぇ
122: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:11:18 ID:MmQU
一都三県で家賃7万以下に住んでる家族持ちとかやばいだろ
125: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:11:39 ID:8mVd
>>122
そうか?
129: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:12:07 ID:MmQU
>>125
最低7-8万はかかるから買った方がええ
131: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:12:35 ID:8mVd
>>129
だから買ったんやで
133: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:13:27 ID:p6AU
マイホームすげえ
ただ隣人ガチャミスったときが怖いよな
簡単に逃げられへんし
137: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:14:13 ID:8mVd
>>133
一昨日挨拶回ったけど普通やったな
どこの家も小さな子供が居る家族やった
138: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:14:36 ID:Wq15
>>133
分譲地だと同じ価格帯の人が住んでるから確率は下がるで
135: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:14:02 ID:MmQU
基本的に賃貸の方がヤバイ連中おおいけどな
140: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:15:14 ID:8mVd
>>135
ヤバかったわ
隣の部屋に住んでたのがワイの駐車場に車を平気に止めるし年中長袖で首から絵が見えてた
136: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:14:08 ID:5On3
マイホームを買うとじきに転勤を命じられる都市伝説
146: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:17:30 ID:8mVd
>>136
仕事柄、転勤ないわ
139: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:15:03 ID:gtZj
上手くいってるときはいい
でも何かで躓くとその躓きが波及するから石橋を叩いて損はない
149: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:17:49 ID:mCNh
良かったな
維持費がかかるから楽しみにしとけ
150: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:18:13 ID:MmQU
周りの方が高いと民度は良くて助かるな
152: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:19:00 ID:8mVd
>>150
ホントそう思うわ
153: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:19:39 ID:gtZj
払ってるけど固定資産税ほどわけのわからん税金は無いと思うわ
個人の住宅で
払ってるけど!(憤怒
154: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:20:22 ID:8mVd
>>153
いくら取られるか怖いわー
158: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:21:14 ID:mCNh
>>154
しれとるで
160: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:22:52 ID:gtZj
>>154
よほどの豪邸じゃなきゃこんくらいか・・ってくらいだけどローンと合わせると地味にチクチクくる
>>156
いうて控除に普通の人は納まるやろ
3000万+相続人×600だったか
配偶者控除を使えば1億2000だっけ
156: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:20:41 ID:mCNh
>>153
相続税もたいがいやぞ
161: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:22:54 ID:wUiH
>>153
知り合いが一括で家購入したけど
固定資産税が月1万かかるわーとかぼやいてたけどそんなもん?
155: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:20:27 ID:ehQA
湘南で2200万とかあるもんやねんな
ええやん
159: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:22:33 ID:8mVd
>>157
固定やな
>>155
たまたまやな
157: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:20:45 ID:MZCN
ローン変動?
もうちっと減らせなかったんか?
162: 名無しさん@おーぷん 21/09/28(火)21:23:20 ID:8mVd
半年にいっぺん金利変わるかもしれへんでーってハガキが来るって言われたけどそれは変動?
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww ・・… [...]

【画像】中居正広さん、やせたかなしいい姿に・・・ もはや誰これ・・・

【画像】中居正広さん、やせたかなしいい姿に・・・ もはや誰こ… [...]

【デレマス】ビッチりあむ概念リターンズ【R-18】

【デレマス】ビッチりあむ概念リターンズ【R-18】 ・・・P… [...]

【画像】4万円の超豪華おせち

【画像】4万円の超豪華おせち [...]

WBCってメジャー選手は志願制なのがワールドカップの比べて落ちるとこだよな

WBCってメジャー選手は志願制なのがワールドカップの比べて落… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理