スポンサードリンク 1: 千尋 ★ 2022/11/09(水) 23:26:57.98 ID:WkgfcNWA9 BE:922629831-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
上場企業の2022年9月中間決算がピーク期を迎えている。円安を追い風に好決算が相次ぎ、
コロナ禍からの回復で運輸など黒字転換する企業も目立つ。
最終的なもうけを示す純利益は前年同期を約1割上回り、中間期として過去最高になる見通しだ。今春の株式市場の区分け変更前の東証1部に上場していた企業1318社(金融を除く)のうち、
8日までに中間決算を発表した779社(全体の59・1%)の業績をSMBC日興証券がまとめた。
売上高は合計で189・2兆円で、前年同期と比べて18・3%増えた。本業のもうけを示す営業利益は13・9兆円で1・0%減、
最終的なもうけの純利益は15・4兆円で14・2%増だった。
今回、円安の恩恵を受ける企業が目立ったのは、非製造業だ。新型コロナの影響で巣ごもり需要が拡大したことなどで
運賃が高止まりしている海運は、円建ての利益が膨らんだ。
商社も資源・エネルギー高に円安が加わり、過去最高益を更新する企業が続出した。
詳細はソース
https://www.asahi.com/articles/ASQC95Q4JQC9ULFA015.html
引用元: ・上場企業の中間決算、円安で過去最高、非製造業に追い風、ありがとう円安 [千尋★]
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:31:12.95 ID:gkuF+If80
>>1
良い円安
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:27:32.12 ID:yVlDpaMd0
ありがとう自民党
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:28:24.82 ID:NxGZPOml0
円安様々やで
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:29:53.20 ID:BOfzP/iZ0
このまま1ドル360円まで走り続けて全てやり直そうぜ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:34:12.36 ID:S2VYRS/c0
円安にも円高にも、それぞれメリットとデメリットがある、という大学生レベルの経済の知識が無い人が多いことが意外だったわ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:48:06.47 ID:5gLLgHL60
>>9
野口くんはどうなる?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:05:13.86 ID:hE0oZV3f0
>>9
少数のお友達だけにメリットがある円安で国民が苦しむのはワルいことだと
小学生でもわかるレベルのことがわからないあほw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:07:49.77 ID:jPErSe+x0
>>9
円高円安のメリットデメリットは小学生から習うだろ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:35:21.62 ID:GJiYGCmR0
これがアベノミクスだ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:29:27.87 ID:pLhny0Dq0
>>10
トリプルダウンだっけ?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:36:24.02 ID:Tt/p/Eq90
岸田不況と叫んでた奴
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:37:16.20 ID:ROvRppYK0
でも円安だからな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:44:31.03 ID:tWO9KFKw0
なんで儲かるかというと、円払いの人件費コストが相対的に下がっているからだよつまりお前らの給料が下がったから
それを喜んでる無能社畜、おめでたいな
利益は株主へ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:48:29.03 ID:oH9PQx3X0
>>13
株主になっとけば問題ない
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:46:52.00 ID:MAdDiTwr0
営業利益下がったら意味ないやん
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:50:54.32 ID:3uiQGJNT0
製造業死んでるけどね
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:54:57.85 ID:5gLLgHL60
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:00:29.56 ID:BGQ8c7sy0
>>20,21,22
もう許してあげてwww
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:55:37.52 ID:5gLLgHL60
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:56:12.95 ID:5gLLgHL60
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:11:00.07 ID:jPErSe+x0
>>22
製造最大手のトヨタは円安コストで相殺されて減収だったけどな
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:21:11.36 ID:c9UHVqcN0
>>52
原料高はすべて円安コストか?
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 02:04:06.86 ID:2S22S6VK0
>>52
ボンボン社長が無能だから。EVも完全に見誤った。
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:51:06.94 ID:fH9wkQmL0
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 23:56:16.28 ID:5gelQ0KW0
サービスてか観光は補助金目当てで
値上げしてたからそりゃ過去最高でしょ
一々言い方変えてくるから
いい加減ウザい
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:02:05.98 ID:XjnPFUAi0
ミンスの悪夢時に円高でモノが売れずに死ぬ目にあったからな
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:02:10.28 ID:B6XpOghe0
みんなの給与が上がって景気が良くなると良いね
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:03:14.66 ID:/zWvWva80
やったね、岸やん、税金が増えるよ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:07:17.97 ID:CSE7XE+X0
追い風なら介入するなよ、バカなのw
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:07:35.69 ID:cPmFQcCk0
合計額とか平均値ってのは異常値の影響受けやすいから全体が上がったかどうかの参考にはならない
見るなら中央値を見ろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:13:12.99 ID:hE0oZV3f0
円安で金持ちになった外人相手に商売してる企業が儲かるのは当たり前だろその儲けのために大多数の国民を犠牲にしてるのだから
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:16:18.72 ID:/zWvWva80
>>31
お前も外国人相手に商売すればいい
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:17:11.32 ID:uDKEuUwp0
通貨安は近隣窮乏化政策
日本はずっと近隣から窮乏化させられていた
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:17:15.10 ID:B04ZZqod0
そりゃ好調な上位企業しか見なかったら黒字転嫁も目立つだろうよ
総合で見たら酷いもんだが
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:18:46.84 ID:A6kh0wTz0
>>34
総合的に良いって結果なんだが?
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:23:11.69 ID:Mefn3SU90
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:23:43.71 ID:Mefn3SU90
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:24:15.78 ID:Mefn3SU90
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:25:44.16 ID:AqzxiH110
いやいや、実際に輸出してる大企業だけ潤ってて、そこにもの収めてる国内企業は瀕死なんだが…
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:31:40.34 ID:jaLHLfhc0
単なる為替差益でした
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:41:20.02 ID:BmXMv+qb0
でも全部内部留保行きなのでしょ?
先行き不透明なんだから当然だろ!とかキレながら
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:43:04.79 ID:jaLHLfhc0
>>42
為替差益だから
日本国内の底辺層の生活水準落として
大企業の利益を優先してるの
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:45:57.69 ID:KAmdQEH70
バルミューダの社長はスマホの失敗を円安の責任にした
そんな卑怯者ばかり
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 00:55:39.77 ID:SxX8njrt0
上澄みだけ掬って好調ですよーっていういつものやつ
このパターンで不景気でも公務員のボーナス上げまくってきたんだよな
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:01:36.98 ID:Q6YJzd9G0
輸出企業だけが国内企業じゃねーんだけどな
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:02:46.62 ID:AsSGs5RX0
金利を上げたがらないわけだ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:04:26.04 ID:74brioUj0
円安の恩恵受けた企業からもっと税金とろう
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:09:01.84 ID:e2ap2N540
円安で騒いでる奴ってステレオタイプの馬鹿だと思う。
円高より円安の方が全然いい。
そもそも日本は輸出で食べてる国だし、こんな資源がない国が
経済大国になったのもプラザ合意前の円安のおかげ。
プラザ合意前なんか1ドル240円とかだったんだし。
経済学を知らない馬鹿は黙ってろって思う。
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:20:48.93 ID:jPErSe+x0
>>51
そもそも論でいうなら日本はそもそも輸入大国の内需の国とも言えるがね
分母をでかくするのは詐欺師の常套手段だね
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:13:49.89 ID:wiy0UaG40
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:51:34.84 ID:FL57CL340
>>53
ほらな
円安で儲かるの大企業だけだろ統一教会ネトサポ工作員どもが必死に円安洗脳しまくってるからな
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 01:18:41.46 ID:NiLLt/ax0
Fラン卒で上場企業に入れない学生は共産主義に憧れそう
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 02:02:59.33 ID:2S22S6VK0
>>55
まあ、本来はこれだよな。日本人って貧乏人が自民支持したり、訳わかめ。
お前らみたいなキチガイネトウヨとかさあww(^。^)
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 02:06:44.82 ID:ZwO0BqYu0
昔、竹中平蔵が言ってたっけな
「大企業さえよければいいのかって言いますけど、大企業に引っ張って貰わないとダメな部分はありますよ」その通りだな。
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 02:29:11.22 ID:EJajguWF0
前半は円が高い時の資材で物作ってるんだから利益でて当たり前だろ。ここでホルホルしてる馬鹿は少しは考えろ
今、まさに地獄が始まった所。来年始まりから本格的に表面化するぞ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 02:53:25.47 ID:cPmFQcCk0
戦前の日本みたいだな、勝ってる!勝ってる!ってwww
全く進歩がない国だよ
スポンサードリンク