世界経済 日本経済

世界トップの中国BYD、水中走行・回転半径0のヤバすぎるSUVのEVを投入wwwwww [271912485]

スポンサードリンク
1: ブリティッシュショートヘア(茸) [VN] 2023/01/08(日) 15:21:19.26 ID:7pZOuOPS0 BE:271912485-2BP(1500)

引用元: ・世界トップの中国BYD、水中走行・回転半径0のヤバすぎるSUVのEVを投入wwwwww [271912485]

2: ブリティッシュショートヘア(茸) [VN] 2023/01/08(日) 15:21:44.39 ID:7pZOuOPS0 BE:271912485-2BP(1500)
3: ブリティッシュショートヘア(茸) [VN] 2023/01/08(日) 15:21:55.54 ID:7pZOuOPS0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
もうトヨタ終わりだろ…
10: メインクーン(東京都) [US] 2023/01/08(日) 15:24:41.68 ID:29f+bB940
これ、スクリューとか梶が付いているのか?
船舶免許が必要てこと?
153: ギコ(神奈川県) [US] 2023/01/08(日) 16:44:27.93 ID:R8MR1AYJ0
>>10
ホイールが水を巻き込んで進んだり曲がったりするんだろ
水上での速度は出ないだろうけど
水陸両用車なのは間違いなさそう

でも動画のシチュエーションでバッテリーが無くなったら
何処で充電するんだろう

200: スペインオオヤマネコ(光) [ニダ] 2023/01/08(日) 17:44:21.19 ID:5pzmfeLq0
>>10
基準は知らんが水陸両用車は車輪やキャタピラで水掻きするタイプも
航行灯と二級船舶免許が必要
13: スフィンクス(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 15:26:59.29 ID:W/LC4y+30
こういうのって問題になるのは耐久性なんよ
新品時の性能だけでドヤ顔するのは間抜けのする事
34: ボブキャット(大阪府) [VN] 2023/01/08(日) 15:36:36.56 ID:gO3JbnpE0
>>13
クレーマーだらけの日本人を相手に耐久性のある製品ばかり出してると買い替えてくれないんだぞw
経済のことを少しは勉強しては?w
50: スフィンクス(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 15:43:21.49 ID:W/LC4y+30
>>34
でもお前半年でポンコツになったら
顔真っ赤にして発狂するくせに
155: ボブキャット(大阪府) [VN] 2023/01/08(日) 16:45:30.27 ID:gO3JbnpE0
>>50
半年で壊れたらなw
169: スフィンクス(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 16:59:59.39 ID:W/LC4y+30
>>155
なら耐久性を重要視するのは
消費者として間違っていないという事だね
17: ライオン(兵庫県) [ニダ] 2023/01/08(日) 15:27:35.46 ID:hI1LDjWg0
水上走行は要らんだろ
20: エジプシャン・マウ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 15:28:11.48 ID:NP6lsY2W0
>>17
津軽海峡横断が捗る
19: ボルネオヤマネコ(群馬県) [US] 2023/01/08(日) 15:28:09.60 ID:phQRWtmp0
0って危険すぎだろ?
フォークリフトを超えて何がしたいん?
22: ラグドール(愛知県) [NG] 2023/01/08(日) 15:29:23.14 ID:ruL7KLfv0
BYD支援してるのトヨタじゃなかったか?
235: エジプシャン・マウ(光) [NL] 2023/01/08(日) 19:45:27.48 ID:EXjLvmLd0
>>22
基本ヨーロッパへはトヨタのエンブレムつけて販売される
25: パンパスネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 15:30:42.00 ID:60NAcsrI0
さすが世界市場を席巻する中国父さんやな
ガラパゴス日本車とは格が違う
27: スペインオオヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/01/08(日) 15:31:55.88 ID:FSl50Bx00
タイヤの負担考えたら、多用は出来ん罠
30: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 15:33:57.73 ID:lYIRlGO40
超信地旋回て4駆インホイールモーターなんだろうか
一番理想系ではあるよね
32: シャルトリュー(茸) [SE] 2023/01/08(日) 15:34:08.62 ID:cNHzOOl+0
日本企業がこう言う事やるとガラパゴスだの無駄だの散々ブッ叩かれるけど海外では称賛されるんだろな
マジメに日本人の気質って足の引っ張り合い好きすぎて自滅する運命なんだな
33: スナネコ(千葉県) [US] 2023/01/08(日) 15:35:18.50 ID:vfnKla3S0
なんだいこのウルトラマンのダダみたいな模様は
36: ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [KR] 2023/01/08(日) 15:36:43.54 ID:Di3W9dfJ0
>>33
開発中の製品で形状を見えにくくするための迷彩だって聞いた
37: マレーヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 15:36:47.94 ID:lB692Hd10
円描いてるんだから
回転半径0ではないだろw
61: デボンレックス(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 15:46:37.65 ID:59Cb20or0
>>37
ゼロカロリー飲料みたいにほぼゼロの場合は「ゼロ」って言ってもいいんじゃね?
38: 縞三毛(公衆電話) [US] 2023/01/08(日) 15:37:15.33 ID:jxmadXEQ0
中国車には日本とドイツのフォルクスワーゲンがついている。
アメ車なんかに負けはせんよ。
42: ぬこ(岡山県) [CN] 2023/01/08(日) 15:38:45.54 ID:tDjUTGNd0
昔トップギアで水上走行出来る車出てきたな
53: ジャガーネコ(神奈川県) [CN] 2023/01/08(日) 15:44:42.43 ID:616i2nEV0
>>42
水上走行できるバスあるよ
浅草に
46: 白(東京都) [AU] 2023/01/08(日) 15:40:02.78 ID:3cWF7Yce0
この旋回は、NASAの敷地内専用の移動車両でやれてたな
51: ラ・パーマ(東京都) [TT] 2023/01/08(日) 15:43:34.56 ID:SVunyzlg0
高速の分岐間違えてこれで復帰しようとしてトラックが避けようとして横転する動画が見られるのか
57: サビイロネコ(茸) [AE] 2023/01/08(日) 15:45:27.22 ID:ZIxiuNSx0
水上走行はおそらく短時間ならok程度だと思うが長時間可能でもどうせ日本では海渡るとか無理だよ
船検通すの難しいしだから日本の水陸両用って殆ど船の形状なんだよ
58: マレーヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 15:45:44.76 ID:lB692Hd10
まあデカいSUVやミニバンには
4WSつけろよって思うことも多々あるからな
振り切っただけで方向性は正しい
64: ボブキャット(東京都) [US] 2023/01/08(日) 15:48:35.64 ID:t2EcO9cp0
>>58
なんで30年末以上前にあった装備が無くなったのか考えろよ
62: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 15:48:14.96 ID:lYIRlGO40
日本のベンチャーが発売してた小型EVで水陸両用はあったよ
たしか水上走行は日本じゃ規制で無理ってオチだったけど
66: アンデスネコ(福島県) [US] 2023/01/08(日) 15:49:35.71 ID:7CY9I7fi0
山道引き返したいとかで使えそう
67: コドコド(茸) [US] 2023/01/08(日) 15:49:57.12 ID:/4cv3AhU0
どうせ沈むか爆発するw
中国製品は安かろう悪かろうw
73: マレーヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 15:52:30.71 ID:lB692Hd10
EVでもデフは必要だと思うけどね
電子制御をそんなに信頼してないから
75: サビイロネコ(茸) [AE] 2023/01/08(日) 15:52:52.22 ID:ZIxiuNSx0
回転半径ゼロはアリアe-4orceでも可能だと思うよ
タイヤが減るし駐車場管理者に怒られるからやらないだけで
76: ギコ(京都府) [US] 2023/01/08(日) 15:53:32.55 ID:32Sxex/w0
こういう変態仕様は日本がやると昔は思ってたんだけど
現実はめちゃくちゃ保守的になったよな
83: ウンピョウ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 15:55:46.93 ID:kfwzVxOY0
>>76
法律の壁が厚くなって売れませんし
自転車ですらアシストつけるのに何年かかったか
88: ボブキャット(東京都) [US] 2023/01/08(日) 15:58:09.46 ID:t2EcO9cp0
>>83
自動車はシートベルト
船は救命胴衣
車は車検
船は船検
101: ウンピョウ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:03:02.71 ID:kfwzVxOY0
>>88
税金も違いますしねー
104: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 16:04:18.92 ID:lYIRlGO40
>>101
自動車所有で課される税金の額、アメリカの50倍近いからなこの国
108: ウンピョウ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:06:24.63 ID:kfwzVxOY0
>>104
まあ、面積で26倍差が有るから、迷惑度考えるとしゃーないね
香港なんて狭いから自家用車持つのほぼ禁止してたからな
今は知らんけど
111: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 16:07:55.97 ID:lYIRlGO40
>>108
よく意味がわからない
誰の誰に対する迷惑度なのか
その迷惑を被っている対象に還元されてるのか
とてもそうは思えないが
124: ウンピョウ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:15:09.76 ID:kfwzVxOY0
>>111
狭いと渋滞も起こるし、道も細いから歩行者にとっても迷惑だし
駐車場の確保も難しいからその辺に停める車も増えるし
税金で還元というより、所有することのハードルを上げる抑止でしょう
89: イリオモテヤマネコ(福岡県) [US] 2023/01/08(日) 15:58:13.45 ID:5z9kGuuO0
ハンドル切ってないようなタイヤの角度であの動きってどうなってんの
95: 斑(茸) [IT] 2023/01/08(日) 16:00:45.02 ID:dRHeoyd+0
>>89
キャタピラと同じ原理
右は前進、左は後進で回転する
92: 斑(茸) [IT] 2023/01/08(日) 15:59:17.55 ID:dRHeoyd+0
こんな回転したらタイヤすぐ交換しなきゃいけなくなるし水上も怖くて行けないし意味ないわ
103: クロアシネコ(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:03:56.16 ID:OXkP+T720
実用性はともかく兎に角試してみるのは中国らしい、これが駄目でもこの発送や蓄積されたノウハウで次の新しい発想が生まれる
この流れがすでに15年以上続いてるのが今の中国、馬鹿にする気は無いが日本がいつまでも上にいる未来が微塵も見えない
105: 斑(茸) [IT] 2023/01/08(日) 16:05:20.68 ID:dRHeoyd+0
>>103
間違いないね
106: 三毛(大阪府) [CN] 2023/01/08(日) 16:05:24.83 ID:Jbc3FMJj0
水中走行性能は要らんわ
市販車でコスト考えると流石に無駄すぎるだろ
107: アビシニアン(群馬県) [US] 2023/01/08(日) 16:05:36.73 ID:qYmTDEZA0
水上での方向転換がトヨタのスキ車のパクリ
110: ギコ(茸) [US] 2023/01/08(日) 16:07:27.83 ID:Uw1TUwuw0
仮に日本で水上走行が普通にできるようになったら車の免許で行けるのか? 小型船舶免許いるのか?
119: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/01/08(日) 16:13:03.66 ID:+WgsdPtA0
>>110
水上バスとかあるけど 陸は運転免許 水上は船舶免許だよ
125: ギコ(茸) [US] 2023/01/08(日) 16:15:41.05 ID:Uw1TUwuw0
>>119
2種類いるのか
256: ぬこ(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 21:52:59.73 ID:Rh1AAl+Z0
>>110
まず官僚の利権と管轄で揉めて許可下りない
その間に日本は2周3周遅れになる
112: 縞三毛(東京都) [ヌコ] 2023/01/08(日) 16:08:34.50 ID:1cTaW1p/0
タイヤあっという間に減るやん
あと中国製でこの機構だと直進安定性ヤバイだろw
113: セルカークレックス(東京都) [DE] 2023/01/08(日) 16:09:50.19 ID:afIxcTIz0
0って戦車みたいに左右で逆回転させるんだろ?
走行時に逆回転発生したら死ぬぞw

水中はタイヤが完全水没で推力生まないし
舵も無理だし
名車再生でみたアンフィカーならわかるが

114: 茶トラ(東京都) [RO] 2023/01/08(日) 16:10:33.00 ID:5xYjw6Ib0
回転より左右に平行移動できて縦列駐車とか簡単にできる車は出来ないんだろうかね
118: セルカークレックス(東京都) [DE] 2023/01/08(日) 16:12:29.96 ID:afIxcTIz0
>>114
これのほうがおもろいけど コンセプトやろうね

[NEWS] 車を横移動させることができる 全方位型タイヤが登場
https://youtu.be/IzlzP3sxrSg

129: メインクーン(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:20:26.87 ID:29f+bB940
おくれてるな。
日産のデュアリスはロボットに変形して、高層ビルの上から飛び降りる事も出来るぞ?
134: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/01/08(日) 16:28:35.00 ID:ezgE6JDD0
2000万円以上するから高いな
トヨタのランドクルーザーみたいに故障しても修理が容易だったりしない分壊れにくいのかね
136: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/01/08(日) 16:31:00.86 ID:ezgE6JDD0
その場旋回ってタイヤ摩耗激しそうだけど土地の狭い日本には駐車スペース節約出来ていいかもな
138: スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR] 2023/01/08(日) 16:33:20.70 ID:xzdihR+i0
回転すごいやん
日本みたいなクソ狭い土地では重宝するやろ
140: ターキッシュバン(東京都) [ヌコ] 2023/01/08(日) 16:35:11.85 ID:wHG769UB0
BDYってトヨタじゃなかったのか
142: ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県) [KR] 2023/01/08(日) 16:36:05.22 ID:gHqBYgyo0
超信地旋回は面白いな。防水については感電しそうで怖いけど内燃機関じゃないからやろうと思えばできそうだな。
144: ハバナブラウン(ジパング) [CN] 2023/01/08(日) 16:38:39.93 ID:padMWPoM0
結局いつも「凄そう!」って思わせる動画作る技術だけは上手いよな。
145: ブリティッシュショートヘア(東京都) [DE] 2023/01/08(日) 16:38:45.44 ID:7did0M8m0
もうジャップカーは到底辿り着けないレベルになってるな
技術でも負けるジャップ
もう終わりだねこの国
146: リビアヤマネコ(光) [US] 2023/01/08(日) 16:40:34.18 ID:jpw6+rEQ0
このオモチャ公道走る許可降りるんか?
237: ラガマフィン(SB-Android) [US] 2023/01/08(日) 19:58:48.96 ID:a1TmNVXA0
>>146
許可がおりない理由はなんだよバカ
240: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 20:05:52.38 ID:F3wtMc0V0
>>237
道路をタイヤ痕だらけにしそうで、禁止になりそう。
148: ボルネオウンピョウ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:41:59.19 ID:oopPhGfw0
もう自動車産業もチャイナに勝てなさそう

衣類、家電、PC、スマホで過去みた流れ
1社聞きなじみのない会社が出てきたと思ったらあっという間に追い抜かれる

158: トラ(茸) [US] 2023/01/08(日) 16:47:50.74 ID:EaalrGe20
>>148
まだ大丈夫だろうけど10年後くらいには日本国内でもチラホラ見かけるようになるかもね
150: ハイイロネコ(兵庫県) [BE] 2023/01/08(日) 16:43:19.01 ID:4Ll9piFg0
需要があるかどうかでしょ
レジャー以外に水に入る用途がないし防水や推進機構で数百万コストが上がって買うかどうか
151: コドコド(大阪府) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:43:29.32 ID:96G26PbJ0
超信地旋回の常用は車体剛性に対する要求がかなり高いと聞いたことある
多用してると事故時に衝突解析の予測外の変形したりしないのかな
152: ぬこ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:44:01.66 ID:IQXekE5w0
2000万円以上するから大衆車じゃないからな
159: ジャガーネコ(神奈川県) [FR] 2023/01/08(日) 16:48:06.36 ID:jUXbg3BH0
水中走行は洪水してばかりの支那では良いんじゃないの日本にも今後必要になるかもしれん
回転するのなんの意味があるのかわからんタイヤが偏摩耗するだけじゃないの
212: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:21:49.23 ID:F3wtMc0V0
>>159
綺麗な水ならいいけど、被災地での水上走行なんて瓦礫だらけで、すぐ動かなくなるぞ。
160: 三毛(茸) [US] 2023/01/08(日) 16:48:22.88 ID:tLIw1r0Z0
ブレーキもアクスルも内圧を抑えて漏れない仕組みで外圧がかかることを想定してないのにバカは水に入れるから壊れる
これもシールを追加するようなことしてないだろ
164: オリエンタル(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:50:40.69 ID:mWSHCJoq0
これできますけど寿命縮みますとかだったら使わんなあ
167: ターキッシュバン(静岡県) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:54:39.43 ID:Q5oIFp470
ラリーとか出たら凄そう
172: コラット(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 17:07:17.60 ID:+IwKxtrS0
なるほど、面白いなw 左右のタイヤを逆回しにすればいいのか、ガソリン車じゃ厳しそうだなw

浮いてるのは車内の気密性を高めて浮かせてるのかな? 空気の取り入れ、排気ガスの吐き出しも要らんしね
確かに発想の転換だねw

173: 白(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 17:07:32.17 ID:g6lFwyjI0
燃料満タンで家族4人乗っても浮航できるように見えん
175: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/01/08(日) 17:09:11.59 ID:+WgsdPtA0
>>173
燃料満タンって無知ですまんが電池って充電すると重さ変わるもんなの?
176: 白(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 17:09:22.36 ID:g6lFwyjI0
ああ、EVだから燃料の重さはいらんか
でも川底にコスって穴開けて沈みそう
187: 三毛(茸) [US] 2023/01/08(日) 17:20:10.41 ID:tLIw1r0Z0
>>176
底にバッテリーが置いてあるから穴が開くほどの接触があれば沈む前に爆発する
190: シャム(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 17:22:49.06 ID:Zk18b8Ss0
>>187
水中でも燃え続ける重金属。
昭和の昔にNHKでやってたアルキルアルミニウム映像のトラウマが甦る。
193: スナネコ(三重県) [PL] 2023/01/08(日) 17:31:10.60 ID:Njs8zrE/0
>>187
防水機能なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
177: マーゲイ(兵庫県) [US] 2023/01/08(日) 17:12:22.27 ID:H2kRmTLJ0
性能ではBEVには勝てんよ
178: アメリカンワイヤーヘア(沖縄県) [US] 2023/01/08(日) 17:13:05.85 ID:lxwKhYF20
ホイール内にモーターが入って同調制御してるやつか。
日本の会社は手を出さなかったやつだな。
マジやばいだだろ。支那製だぞ。
216: サビイロネコ(光) [CN] 2023/01/08(日) 18:31:42.18 ID:P6oFWc6r0
>>178
電産のインホイールだろ
220: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:34:01.92 ID:F3wtMc0V0
>>178
インホイールモーターは冷却問題が解決出来なくて、未だに開発中だな。
日本のベンチャー企業がインホイールモーターの6輪車を作ってたが、すぐに加熱して走れなくなってた。
268: シャム(光) [US] 2023/01/09(月) 05:44:37.01 ID:Ruco9P/H0
>>220
エリーカなら8輪だぞ

>>264
適度に滑りやすい路面と、適度に滑りやすいタイヤで
簡単にできるよ
1のヤツは、路面が特殊でしょw

180: キジ白(神奈川県) [JP] 2023/01/08(日) 17:16:18.94 ID:aD6g5CwQ0
実用的にはご利益が殆どないムダな性能
183: シャム(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 17:18:19.67 ID:Zk18b8Ss0
>>180
林道で引き返したくなったときとか超便利だろ
223: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:35:38.00 ID:F3wtMc0V0
>>183
そういう場合はバックで下がった方がいいと思うよ。
林道なんて車一台ぶんの幅しかないから超信地旋回も無理だし。
186: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 17:19:49.70 ID:lYIRlGO40
まぁインホイールモーターは重量物が重心から離れた位置に配置されることになって
慣性モーメント的に不利という話も聞いたが
191: 三毛(茸) [US] 2023/01/08(日) 17:24:06.64 ID:tLIw1r0Z0
>>186
低速トルクがあるからモータは全域トルクだと勘違いされるけどインホイールだろ80km/h以上はピックアップが悪くなるよ
それを嫌ってショックレス2速ATとかが開発されてる
195: キジ白(神奈川県) [JP] 2023/01/08(日) 17:40:27.18 ID:aD6g5CwQ0
>>186
バネ下が重くなるからアブソーバー固めになって
乗り心地は悪いだろうな
189: シャム(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 17:21:50.83 ID:Zk18b8Ss0
インボードモーター・インボードブレーキとかやったら
シャフトの重量がエロいことになりそう。
カーボンで作ったらいいいのか
194: アンデスネコ(群馬県) [KR] 2023/01/08(日) 17:38:21.27 ID:D5cOtLPT0
チャレンジはとてもいいけど
なんか問題見つかっても改善し切る根気がコイツらにあるかどうか
198: アジアゴールデンキャット(東京都) [US] 2023/01/08(日) 17:42:23.71 ID:7D4hKYH20
何故世界中の車会社が作らないのか?
必要ないから
210: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:17:29.86 ID:F3wtMc0V0
>>198
アメリカのベンチャー企業が作ってるね。
かなり価格が高いから金持ちしか買えない値段だけど、モーターボートぐらいの速度が出る。

ウォーターカー社 水陸両用車パンサー
https://www.youtube.com/watch?v=kIvF_LlQe2A

219: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/08(日) 18:33:27.02 ID:lYIRlGO40
>>198
国産の水陸両用EVもでてるよ
FOMM ONEとかいう奴
221: サビイロネコ(光) [CN] 2023/01/08(日) 18:34:47.84 ID:P6oFWc6r0
>>219
タイ製だよ
設計は日本人
初期型コムス作った人
229: ジョフロイネコ(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 18:55:45.83 ID:jw9NqJwf0
>>198
壊れるから
シールも軸も交差3μとかやってんの多分トヨタとホンダくらいしか無い ゴミ精度で水もオイルも内圧も外圧もシールできるわけがない
201: シャム(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 17:45:39.74 ID:Zk18b8Ss0
超信地旋回って世田谷とか狭い道の入り組んだ所での
宅配便なんかには超便利じゃないのか。
207: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:13:04.28 ID:F3wtMc0V0
>>201
この方式だとタイヤがめっちゃ減りそうだけど、ライディングビーンのバフみたいに車輪が90度曲がるのなら欲しいな。
204: マーゲイ(兵庫県) [US] 2023/01/08(日) 18:07:07.43 ID:H2kRmTLJ0
インホイールじゃなくてもモータを4つ搭載したら出来るだろ
ソフトウエアで4モーターを独立制御すりゃいんだから
209: サビイロネコ(京都府) [US] 2023/01/08(日) 18:16:28.50 ID:SOdvSwju0
こんな誰しもが思いついても実用や安全面の課題が解決できないからやらない事を、とりあえずできることは全て市場投入しちゃえってのは中華の強みだね。
何かあったときの保証とかPL法的なものは大丈夫なんかな?
213: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:22:34.29 ID:F3wtMc0V0
>>209
二つ折りスマホとかな。
まあ、好き者が買うぐらいじゃないかな。
214: サビイロネコ(京都府) [US] 2023/01/08(日) 18:26:51.03 ID:SOdvSwju0
>>213
日本なら間違いなく商品化会議で役員に真っ当な意見されボツにされる。
こんな車をトヨタが出したら非難轟々やでな。
217: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2023/01/08(日) 18:32:22.03 ID:F3wtMc0V0
>>214
日本の消費者は保守的だしな。
アメリカや中国みたいに大金持ちが沢山いる国でしか売れないと思う。
それでもニッチ需要でしかないが。
227: マーゲイ(兵庫県) [US] 2023/01/08(日) 18:46:46.10 ID:H2kRmTLJ0
>>209
市場投入はしてないだろ
単なる試作車によるデモだよ
236: オリエンタル(香川県) [US] 2023/01/08(日) 19:56:10.55 ID:ijhOmtqw0
中国のこういうところの発想と挑戦は褒めるべきだと思う。
タイヤの耐久性は別として、どこの会社がシステム売り込んでるの?
238: アフリカゴールデンキャット(光) [IT] 2023/01/08(日) 20:00:31.81 ID:ZK7+OmXe0
>>236
民間向けに見せて軍用だろ上陸作戦や渡河作戦に便利だろ
248: ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [US] 2023/01/08(日) 20:59:53.44 ID:0P+iQq/H0
小さいタイヤを何十もつなげてドーナツみたいにして
普通に走行するのと小さいタイヤを回転して真横に進むのと
どっちもできる車があったよね
252: チーター(東京都) [US] 2023/01/08(日) 21:43:36.66 ID:YX5voxFS0
>>248が考えるドーナツがどういうものなのか見てみたい
249: アンデスネコ(神奈川県) [US] 2023/01/08(日) 21:10:31.64 ID:p6OBgTYO0
回転半径ゼロって真ん中に支柱が飛び出して、タイヤ
1個だけ回せば実現できそう(´・ω・`)
260: ハバナブラウン(山口県) [US] 2023/01/08(日) 23:48:13.95 ID:iTok2WDV0
264: キジトラ(やわらか銀行) [NO] 2023/01/08(日) 23:58:47.20 ID:1l7fa2Cu0
車作ってる会社なら
やろうと思えば出来そうだが
266: ソマリ(東京都) [US] 2023/01/09(月) 02:08:49.33 ID:2x4v53YV0
EVに未来は無い
267: 現場猫(高知県) [ニダ] 2023/01/09(月) 03:05:11.42 ID:d//EqzK30
なんだって、中国BVDが水中走行用のパンツを投入したんだって?w
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「WBC優勝直後の日本の駅周辺の様子をご覧ください」

韓国人「WBC優勝直後の日本の駅周辺の様子をご覧ください」 … [...]

下村彩里アナ ピタパンのお尻に激しく食い込むパン線!!【GIF動画あり】

下村彩里アナ ピタパンのお尻に激しく食い込むパン線!!【GI… [...]

【画像】NHK札幌の女子アナさん、美人でお●ぱいたまらん

【画像】NHK札幌の女子アナさん、美人でお●ぱいたまらん ・… [...]

ビートたけしセミリタイアいよいよか「田舎暮らし」始める

ビートたけしセミリタイアいよいよか「田舎暮らし」始める [...]

【ホロライブ】まつりちゃんチームのコーチrprでした

【ホロライブ】まつりちゃんチームのコーチrprでした [...]

ヤクルト中村悠平、大谷の球をブルペンでも受けずに決勝がぶっつけ本番だった

ヤクルト中村悠平、大谷の球をブルペンでも受けずに決勝がぶっつ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-世界経済, 日本経済