家計管理

世界的なガス危機が石油市場に波及、供給不足深刻化。ガソリンが今より遥かに高くなる可能性 [561344745]

スポンサードリンク
1: コアラのワルツちゃん(SB-Android) [ニダ] 2021/10/14(木) 20:54:36.68 ID:PAE8BW8d0 BE:561344745-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-14/R0YJKHT0G1KX01?srnd=cojp-v2

世界的なガス危機が石油市場に波及、供給不足深刻化-IEA

James Herron

2021年10月14日 18:35 JST

ガスから石油製品への「大規模な切り替え」がすでに起きている

今年の需要増加見通しは日量550万バレル-30万バレル引き上げ

国際エネルギー機関(IEA)は14日、欧州とアジアの天然ガス不足が石油需要を膨らませており、原油市場の供給不足が一段と深刻化するとの見方を示した。

原油価格は1バレル=80ドルを突破し、3年ぶりの高値を付けた。トレーダーらは記録的なガス値上がりが特に発電向けとなる他の燃料消費を刺激すると想定している。IEAによれば、こうした状況はすでに起き、今後半年間にわたり石油使用が平均で日量約50万バレル増える可能性がある。

「世界的に経済回復が進んだことによる天然ガス・LNG(液化天然ガス)・石炭供給の急激な不足は、エネルギー供給価格の急上昇を引き起こし、石油製品への大規模な切り替えを招いている」とIEAは指摘。「中国を含む多くの国で発電所向けの燃料油と原油、中間留分に対する需要が季節外れに高くなっていることを8月の暫定データがすでに示している」という。

IEAは今年の需要増加見通しを日量550万バレルとし、30万バレル引き上げた。2022年については日量330万バレルに若干上方修正。ガスから石油へのシフトの影響は、主に今四半期と来四半期に感じられるとみている。

引用元: ・世界的なガス危機が石油市場に波及、供給不足深刻化。ガソリンが今より遥かに高くなる可能性 [561344745]

24: フクタン(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 21:16:33.91 ID:ywIxtPCu0
>>1
欧州の責任だな。安易に石炭など締めだした

日本はLNGの長期契約しているから、影響が出るのは少し遅れるが、
デフレ下でGDP伸びない日本人には辛い状況になるかもな

3: 総理大臣ナゾーラ(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 20:56:52.77 ID:voQU/qHM0
給油行けるやつは今夜のうちに行っておけ
明日の朝に大地震起きてからこの俺のレスを思い出しても後の祭りだぞ
22: BEATくん(茸) [ニダ] 2021/10/14(木) 21:15:30.97 ID:l63atyrM0
>>3
給油しても車がお釈迦になりそう
46: コンプちゃん(奈良県) [GB] 2021/10/14(木) 22:32:45.09 ID:vexo16qt0
>>3
給油したせいで車が炎上したらどうすんだよ
5: ヤマギワソフ子(茸) [IT] 2021/10/14(木) 20:58:05.86 ID:qDk7Imy60
ちょっと前なんて原油0円以下だったのに
6: ケズリス(東京都) [US] 2021/10/14(木) 20:58:17.72 ID:RUrbZ0IW0
電気自動車のワイ高みの見物
7: シャブおじさん(東京都) [US] 2021/10/14(木) 20:58:51.97 ID:99ZMDURm0
シェールオイル株が回復するのかな。仕込んでおこうかな
9: ぼっさん(埼玉県) [US] 2021/10/14(木) 20:59:07.47 ID:OYT84+1+0
ロシアボロ儲けだろ
10: あおだまくん(茸) [ニダ] 2021/10/14(木) 20:59:12.21 ID:nlIqs4a20
株や株や!
株買うとけ!
11: みらい君(岡山県) [US] 2021/10/14(木) 21:01:12.56 ID:D6/zT9LZ0
この令和の時代にガソリンは血の一滴のスローガンが復活するのか
胸熱だなwww
13: 雪ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2021/10/14(木) 21:01:44.59 ID:qhgzHRFt0
あー露の政情が安定するか。生じた余力をどこに向けるかが気掛かり。
14: リボンちゃん(光) [FI] 2021/10/14(木) 21:03:01.87 ID:oPfoLOfA0
水素て相場の影響とか受けないのかな
こういうチャンスに水素一推しすりゃいいのに
17: のんちゃん(東京都) [US] 2021/10/14(木) 21:09:16.25 ID:Sg5BeTlD0
ガスETF買おうかな
2円だしw
19: モジャくん(埼玉県) [CN] 2021/10/14(木) 21:10:44.03 ID:NR0G3dGM0
インターネットも停止しないと無駄な電力使いすぎ
20: 中央くん(SB-Android) [ヌコ] 2021/10/14(木) 21:14:36.89 ID:sa9x2TXE0
長谷川慶太郎がシェールガス革命で原油価格は50ドル割れするって言ってたのに
ネトウヨの言うことってほんと信用できないよな
長谷川慶太郎はMRJが売れまくって三菱重工の株は8,000円まで上昇するって言ってたのに今日現在の三菱重工株はたったの3,000円ですよww
57: きこりん(兵庫県) [US] 2021/10/15(金) 06:30:54.64 ID:9lpxzoeT0
>>20
そんなわけわからんやつより、石油産業の連中の方が頭良いに決まってるだろ…。
まあ、そっちから金貰って情報作ってたのかもだけど。
25: めろんちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 21:17:07.58 ID:JgYWSzK10
もう少し原油価格が上がると、シェール採掘が採算に乗りだすから、採掘再開しますよ?
26: ピアッキー(京都府) [AU] 2021/10/14(木) 21:17:23.46 ID:lILhqzXD0
バレルとか言われても分からんわ 
28: フジ丸(広島県) [RS] 2021/10/14(木) 21:19:18.69 ID:EERcOksx0
>>26
ドラム缶より少し少ない位
42: ピアッキー(京都府) [AU] 2021/10/14(木) 22:24:24.64 ID:lILhqzXD0
>>28
ピンとくるか来ないかなんだよ ひと樽だろ
ビールケースで言ってほしい
27: リョーちゃん(SB-Android) [ニダ] 2021/10/14(木) 21:19:04.71 ID:3bfYa8BK0
サウジアラビアさん頼みます
29: パー子ちゃん(神奈川県) [US] 2021/10/14(木) 21:19:39.86 ID:lJ2Qu81O0
夏前にリーマンが100ドル/ガロンの予想出してたきがするけどその通りになりそう
30: パー子ちゃん(神奈川県) [US] 2021/10/14(木) 21:20:47.80 ID:lJ2Qu81O0
>>29
ガロンじゃなくてバレルだった
33: ことちゃん(大阪府) [US] 2021/10/14(木) 21:36:48.33 ID:50eCINrv0
2030年にはハイオク500円レギュラー300円
34: ミスターJ(山口県) [US] 2021/10/14(木) 21:40:46.77 ID:aJaJ7h6I0
中東がオイルの価格は絶対に上げないからシェールガスは終わりと5ちゃんで書き込んでる奴いたけど嘘だったんだな
37: じゃがたくん(東京都) [US] 2021/10/14(木) 22:08:14.15 ID:OZewmRJD0
再生可能エネばかりを重視したヨーロッパがはまったエネルギー危機
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97270.php

ヨーロッパを見るがいい。ガスや石炭、電気の価格が高騰し、スペインでは家庭用電気料金の値上げに抗議する
デモが起きた。イギリスでは給油待ちのトラックが長蛇の列を成している。まるで1970年代のような光景だ。こ
のまま天然ガスをはじめとするエネルギーの不足が続けば、ヨーロッパは暖房のない冬を覚悟しなければならな
い。

こうした惨状に、世界各国は学ぶべきだ。ヨーロッパはエネルギー市場の再編に知恵を絞り、多額の資金を投じ
てきたが、見るも無惨な状況に陥った。何が間違っていたのか。他国にとっての教訓は何か。

40: ウェーブくん(神奈川県) [US] 2021/10/14(木) 22:16:05.50 ID:lwPT094Z0
>>37
いや日本ぐらいでしょ困るの
そもそも化石燃料は卒業してるよ
51: 愛ちゃん(栃木県) [US] 2021/10/14(木) 22:53:55.80 ID:ZEUR80Bx0
>>40
それが口だけで実際には何も出来てないヨーロッパが死にそうって記事なんだが
38: お買い物クマ(長野県) [US] 2021/10/14(木) 22:09:31.85 ID:9qVKttz00
中国買いまくってるらしいやん
39: おおもりススム(群馬県) [SE] 2021/10/14(木) 22:15:27.60 ID:08jCUM2s0
>>38
D-dayが近いな
41: なえポックル(茸) [US] 2021/10/14(木) 22:16:58.48 ID:36JFwxg80
電気自動車の時代が来るのか
44: とれたてトマトくん(大阪府) [US] 2021/10/14(木) 22:26:29.21 ID:kr4GF+Kh0
なんちゃらの可能性
なんちゃらの恐れ

もうマスゴミのコロナ報道で聞き飽きました
確実なのは今の情報だけです
予測推測憶測報道にはもううんざりです

45: OPEN小將(埼玉県) [RU] 2021/10/14(木) 22:29:18.26 ID:1Iyb6O6Z0
以前はスタンドも石油会社ごとに微妙にガソリン価格に差があったのに 今周辺のスタンドがみんなエネオスになっちまったからどこ行っても変わりゃしねえ
こころの通うお付き合い 共同石油〜♪
47: 火ぐまのパッチョ(兵庫県) [ニダ] 2021/10/14(木) 22:32:57.34 ID:YgXFFHae0
エネファームいれたワイ負け組
49: 中央くん(鳥取県) [JP] 2021/10/14(木) 22:33:58.00 ID:qxxGrkHx0
塩漬け株が上がってるかな
50: とびっこ(光) [CN] 2021/10/14(木) 22:47:01.98 ID:HR3y+XYv0
そんなことより商品価値の高い屁が出た
53: すいそくん(東京都) [US] 2021/10/15(金) 00:16:46.09 ID:11VA9hf/0
セルフ給油で高って声出たけどまだ上がるのか
54: MILMOくん(北海道) [BR] 2021/10/15(金) 06:03:08.43 ID:NcdXIaeb0
今159円で来週また値上げ通知来た
55: とれねこ(ジパング) [US] 2021/10/15(金) 06:08:48.91 ID:IUyNHqIf0
ロシアがサウジアラビアやイランを押さえてて増産するなよ!って言ってるだけ
この前、欧米の売りで0円以下にされた恨みを資源国は持ってるのよ
58: とれねこ(ジパング) [US] 2021/10/15(金) 06:40:27.54 ID:IUyNHqIf0
ちなみにエネルギー資源国は軍事国家(巨大資源メジャー=軍事企業)が多いから、いざとなったらEU 潰すでw
アメすらいつ手の平返すかわからんぞ
59: らじっと(茸) [BR] 2021/10/15(金) 07:24:11.66 ID:KeLftke30
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
60: みったん(兵庫県) [IT] 2021/10/15(金) 07:25:21.63 ID:zDbUXT520
カーボンニュートラルとか言ってイジメてるんだからそりゃこうなるだろ
白人はアホ
62: しんちゃん(東京都) [US] 2021/10/15(金) 07:59:16.83 ID:RWK4OCyJ0
毛唐は水で走る車、全力で潰したよね
63: 一平くん(静岡県) [CA] 2021/10/15(金) 08:00:33.54 ID:W5RJFRbr0
一刻も早くクリーンな原子力自動車の開発を!
64: 星ベソくん(熊本県) [US] 2021/10/15(金) 08:06:09.71 ID:jMCTIwrT0
再生エネばかりを重視したヨーロッパがはまったエネルギー危機
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97270.php
エネルギー危機が世界中に広がっている。

料価格の高騰や供給の不足に加え、停電も頻発している。
アメリカでも一部の州は電力の安定供給に四苦八苦している。
ヨーロッパを見るがいい。ガスや石炭、電気の価格が高騰し、
スペインでは電気料金の値上げに抗議するデモが起きた。
イギリスでは給油待ちのトラックが長蛇の列を成している。

このまま天然ガスをはじめとするエネルギーの不足が続けば、
ヨーロッパは暖房のない冬を覚悟しなければならない。
ヨーロッパはエネルギー市場の再編に知恵を絞り、
多額の資金を投じてきたが、見るも無惨な状況に陥った。

65: 一平くん(静岡県) [CA] 2021/10/15(金) 08:30:30.92 ID:W5RJFRbr0
>>64

中国の電力不足はクリーンな社会へ進歩するための「成長痛」!

66: タックス君(光) [CN] 2021/10/15(金) 09:07:24.28 ID:5B2hF78Y0
石炭を液化する技術はもう完成してるから、今度は原子力を熱源にする新しい液化する技術も可能みたいだから、リッター500円の時代になったら、本気で取り組むかもね。大戦中のドイツは石炭液化技術で、戦闘機や戦車走らせてたんだからね
67: タックス君(光) [CN] 2021/10/15(金) 09:09:04.88 ID:5B2hF78Y0
それだったら
原子力の熱源で水素作った方が早いかね
68: パー子ちゃん(熊本県) [DE] 2021/10/15(金) 09:31:23.36 ID:oEKVuFe/0
中国 石炭価格高騰受け
https://www.youtube.com/watch?v=77OOIvBDmU0

9月の卸売物価指数が過去最大10.7%上昇

中国 これからはEVの時代だw

69: ナルナちゃん(ジパング) [CN] 2021/10/15(金) 12:47:57.51 ID:H2dua7Xx0
これ簡単な事で、ロシアを軍事的に潰せないレベルになってしまった訳
アメリカは正義、ロシアは悪、これを演じ続けないとアメも軍事産業やら西側のボスの威厳がなくなるのよ
ロシアは経済制裁されてるが自国完結出来るし、西側の経済の脅威ではないのよ
アメリカはロシアの資源産業だけは潰さないし、潰せない
これがロシアは悪でいてくれる理由(悪をアメの為に演技してる)
裏で戦争も資源も手を握ってるのよ(ロシアも武器輸出で儲かる)
アメリカの国防白書はシリアですら無理になった時にロシアを軍事的に潰すのを諦めたんやで!
74: 一平くん(静岡県) [CA] 2021/10/15(金) 14:52:46.94 ID:W5RJFRbr0
>>69

ロシアは軍需産業だけ爆発的に進化してるんよ~
アフリカ諸国だと親米路線でも、装備はロシア製ガッツリとかあるから。

75: ナルナちゃん(ジパング) [CN] 2021/10/15(金) 14:55:35.84 ID:H2dua7Xx0
>>74
解ってる、だから今だに世界は米露で絵を描いてる、これは事実
76: マコちゃん(大阪府) [US] 2021/10/15(金) 14:56:50.69 ID:aWNknUgx0
シェールガスはどうなった?
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる黒い人達。怖すぎる

【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる… [...]

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか ・・・Pi… [...]

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が群を抜いていると話題に

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理