スポンサードリンク 1: 高輝度青色変光星(茸) [FR] 2022/12/17(土) 22:23:28.77 ID:nBvZo9/q0 BE:271912485-2BP(1500)
引用元: ・中国ハイセンス傘下になった東芝の「レグザ」、ついに日本企業シャープを抜いて年間トップへ [271912485]
12: 木星(茸) [CN] 2022/12/17(土) 22:37:30.09 ID:2mWCWlZt0
>>1
シャープも中国企業でしょう
39: プランク定数(茸) [CZ] 2022/12/17(土) 23:48:21.40 ID:ibabaeNi0
>>1 REGZAはタイトル編集を昔みたいに予測変換、コピー&ペースト、文字記号数を増やすなどどだ。
後は録画中にタイトル編集くらいさして欲しい。
2: ネレイド(長野県) [ニダ] 2022/12/17(土) 22:24:40.78 ID:0LzBSb760
東芝が、シナ企業の傘下だと知っている日本人は少ない
49: カペラ(神奈川県) [CA] 2022/12/18(日) 00:45:33.21 ID:1QZUVX7b0
>>2
東芝は別にシナの傘下ではないが?テレビ事業子会社をハイセンスに売却しただけで、投資自体が買収されたわけじゃないが?
適当にデタラメ言ってんなよカスが。
3: プレアデス星団(兵庫県) [JP] 2022/12/17(土) 22:25:05.51 ID:0QZDxm3c0
シャープは台湾企業だろ
4: オリオン大星雲(茸) [US] 2022/12/17(土) 22:25:11.16 ID:IoMevwIX0
ゲームやるのに遅延少ないテレビはREGZAオンリーだからな
21: ハービッグ・ハロー天体(茸) [CZ] 2022/12/17(土) 22:48:32.33 ID:1brfwX+f0
>>4
エーペックスそれでも負けるんとが
6: ハービッグ・ハロー天体(日本のどこかに) [AU] 2022/12/17(土) 22:27:46.06 ID:4ECJkxbU0
シャープは外資ですw
7: 環状星雲(長屋) [US] 2022/12/17(土) 22:28:55.71 ID:LVQstoEb0
REGZAに関しては社長も技術者も中国企業に買収してもらって本当によかったって言ってるもんな
9: プレアデス星団(兵庫県) [JP] 2022/12/17(土) 22:30:39.73 ID:0QZDxm3c0
ソニーが韓国LGに売った液晶パネルも、LGが世界シェアトップだし
本当に日本人には経営のセンスがないってのがよくわかる
22: アンタレス(東京都) [US] 2022/12/17(土) 22:52:06.08 ID:QbHKxjVe0
>>9
>>18
従業員扱き使うしか脳がないから
36: プレセペ星団(東京都) [ヌコ] 2022/12/17(土) 23:43:01.46 ID:JlUhCI/G0
>>9
ソニーは液晶ではサムスンと協力したのに何でなんの関係もないLGが出てくるんだか
14: フォボス(大分県) [ニダ] 2022/12/17(土) 22:42:40.77 ID:00xFSQB40
パナソニックしかないな
47: 熱的死(日本のどこかに) [GB] 2022/12/18(日) 00:42:49.83 ID:Oly6ocss0
>>14
低価格帯は中国のTCL製
16: ジュノー(愛知県) [GB] 2022/12/17(土) 22:45:10.75 ID:3hQur6/r0
日本製品は低性能中品質高価格だからな。
「日本製」ラベルのブランド料で保っているだけ。
18: エウロパ(神奈川県) [ヌコ] 2022/12/17(土) 22:45:54.15 ID:TeP/DZ5u0
日本人経営者が無能過ぎるんだよなぁ
19: 白色矮星(東京都) [CA] 2022/12/17(土) 22:46:09.91 ID:bSzo7v/90
東芝も今もめてる日立もかって大企業と言われた企業のトップって
マジで無能なんだな
27: オールトの雲(茸) [US] 2022/12/17(土) 23:13:42.53 ID:tfVLhZ7P0
>>19
日立も揉めてるの?
51: 赤色矮星(東京都) [US] 2022/12/18(日) 00:59:50.81 ID:S4BsKLP30
>>27
日立金属、日立化成、日立物流などの有力な子会社を売ってアメリカの訳分からない会社を買った。結果が出ずに揉め始めた
20: ジュノー(愛知県) [GB] 2022/12/17(土) 22:47:32.29 ID:3hQur6/r0
国産だから、という理由だけで買い支えていたバカな消費者にも衰退の原因がある。
23: カロン(宮崎県) [EU] 2022/12/17(土) 22:52:11.37 ID:vGRYJctC0
日本企業「う、うちは重電メーカーだから」
24: ベクルックス(神奈川県) [EU] 2022/12/17(土) 22:54:41.72 ID:umAjvmeZ0
経営がカスだといくら技術が高かろうが枯らしてしまういい例だったな。
25: 金星(茸) [ニダ] 2022/12/17(土) 22:57:40.12 ID:y9lCxeuc0
ハイセンスに負けてるパナソニックやばいな
今の20代は半数がパナソニック知らないらしい
42: シリウス(兵庫県) [CA] 2022/12/17(土) 23:54:21.40 ID:1j1jz2zn0
>>25
ドライヤー作ってるジェネリック家電メーカーとか思ってそう
26: ベスタ(愛知県) [US] 2022/12/17(土) 23:08:27.57 ID:w4WHB8+60
東大出ても、安定目当てで大企業入るような奴がトップになったら、衰退するわ
28: テンペル・タットル彗星(東京都) [GB] 2022/12/17(土) 23:20:56.58 ID:LoPPtsJ70
ハイセンス悪くないよ
ただ個体差はあるから、保証は最大限効かせておくのをオススメする。
30: パラス(東京都) [US] 2022/12/17(土) 23:23:43.16 ID:td2dapBB0
>>28
そんなに保証効かせないと買えないテレビなんていらねーよ
32: オリオン大星雲(東京都) [ES] 2022/12/17(土) 23:29:04.82 ID:Bzw5nQD60
>>28
国内メーカーより今は全然いいよ。日本製が一番信用ならん
31: 馬頭星雲(京都府) [US] 2022/12/17(土) 23:26:36.51 ID:h5GmoqtN0
俺のREGZAのテレビはオフタイマーを設定するのに何回かボタンを押さなきゃいけない
46: ニュートラル・シート磁気圏尾部(精霊の町ポルテ) [US] 2022/12/18(日) 00:33:22.80 ID:5jbQcsaL0
>>31
アレクサ、30分後にテレビ消してって言えば良いようにすぐ出来るのに
35: セドナ(東京都) [ニダ] 2022/12/17(土) 23:40:19.53 ID:F4drfezp0
×日本企業シャープ
〇台湾企業シャープ
37: バーナードループ(東京都) [UA] 2022/12/17(土) 23:45:15.69 ID:Ere/zEsu0
ブランド力だけでこんだけやれるなら
いかに日本の経営陣が古典的で無能だったかって話よ
38: かに星雲(東京都) [ニダ] 2022/12/17(土) 23:45:50.07 ID:OpvQFtFJ0
コロナ前にヨーロッパ行った頃は
町中で見かける家電は中国か韓国のものだらけだったな
TVなんて映りゃ安い中国韓国産で全く問題ないからな
40: オールトの雲(やわらか銀行) [ニダ] 2022/12/17(土) 23:48:23.80 ID:VXFiCUFE0
結局経営がゴミなんだよな
コミュ力重視で採用して出世させるもんだからこのザマ
41: 3K宇宙背景放射(SB-Android) [ニダ] 2022/12/17(土) 23:49:07.05 ID:MT+X8fv/0
シャ─プは台湾企業では?
43: エリス(東京都) [DE] 2022/12/17(土) 23:59:23.19 ID:KXoVU1DL0
>>41
シャープは鴻海の子会社なので日本企業ではなくなってる。
しかも東芝のパソ部門は売却されてシャープの子会社(鴻海の孫会社)になってるよ。
44: ハレー彗星(兵庫県) [ニダ] 2022/12/17(土) 23:59:45.95 ID:CWPvneR/0
日本の経営者って人のせいにするしか能がないからな
教育方針が間違えてるだろこの国
45: セドナ(やわらか銀行) [ニダ] 2022/12/18(日) 00:04:45.77 ID:PCgvz/WH0
>>44
うちの会社も不祥事起きたとき東大卒の経営中枢にいたやつが真っ先に逃げたからな
普段からあんだけ偉そうにしてて高給取ってて逃げるのは一番とかどういうことだよ
ほんとこんなのばっか
50: 赤色矮星(東京都) [US] 2022/12/18(日) 00:54:59.46 ID:S4BsKLP30
シャープは台湾企業だぞ…
52: エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) [US] 2022/12/18(日) 01:01:28.12 ID:cNn7cIqg0
ハイセンスのセンスの無さというのは、いかがなものかと?
シャープも今は日本じゃないんでは?
53: ソンブレロ銀河(福岡県) [ニダ] 2022/12/18(日) 02:45:44.61 ID:6Q934q0U0
というか世界的にシェア率が高くてもテレビは儲からない、SAMSUNGも低価格帯は止めた
54: 白色矮星(東京都) [PK] 2022/12/18(日) 02:49:21.53 ID:rJhYL4eX0
買収関係ないけど、タイムシフト機能欲しいからレグザ買った
マジ便利
55: エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) [US] 2022/12/18(日) 02:51:25.35 ID:cNn7cIqg0
勝てるネタを用いて日本下げする奴らのレベルの低さが痛すぎる
最初から自分らでそれをやったのかと?
半導体に関しても東芝から技術者を使い捨てにしたのが飛躍の理由だが
技術者を大事にしない、知的財産を重視しない
日本の体制の問題が浮き彫りになったわ
57: 天王星(光) [US] 2022/12/18(日) 03:18:30.42 ID:E7k8wdY90
経営者が無能
前の戦争のときも言われてたな
下士官は優秀だけど将官が無能って
日本人は偉くなると駄目になる
58: 海王星(大阪府) [FR] 2022/12/18(日) 03:20:34.05 ID:Lqenc1pl0
結局日本人が経営下手なだけだったんだな
59: ベクルックス(静岡県) [ヌコ] 2022/12/18(日) 03:21:44.63 ID:7ePdnLu90
そもそもテレビの製造で日本がトップにならないと困る理由が無い
しかも近年、画質の事よりも映像規格が変わって色々と面倒だし
儲からない事業に投資しても意味が無いそれよりスマホの部品に日本製が多い現実を知ったら?
61: カロン(兵庫県) [AU] 2022/12/18(日) 03:28:37.95 ID:0ogriVC90
TCLパナソニックのシェアは?
63: 熱的死(静岡県) [US] 2022/12/18(日) 03:57:32.37 ID:Ok+N5ruR0
サンディスクマイクロsdカードの上に東芝ラベルを貼るだけの簡単な作業です。
65: フォーマルハウト(東京都) [FR] 2022/12/18(日) 04:08:56.45 ID:zOS1SndW0
東芝はWHが破綻すると判ってて買いました
って抜かしやがった経営陣が居たからな
誰とは言わんが
66: フォーマルハウト(東京都) [FR] 2022/12/18(日) 04:11:34.60 ID:zOS1SndW0
まあテレビに外付けハードディスク付けりゃ
録画可能な時代にレクザの歴史的使命は終えてる気がするけどな
68: 熱的死(静岡県) [US] 2022/12/18(日) 04:42:27.10 ID:Ok+N5ruR0
なぜ家電メーカーが大陸にシェア奪われたのに、日本自動車メーカーは未だに無事なの?
誰か説明してみて
69: 赤色矮星(大阪府) [ヌコ] 2022/12/18(日) 05:09:46.70 ID:W5fBf5p10
日本のメーカーの経営陣は商売が下手になった
決断も遅いし、無駄な会議や形式、革新的な製品も生まれないしな、行政の規制だらけも問題だろうけど
70: エッジワース・カイパーベルト天体(石川県) [JP] 2022/12/18(日) 05:10:15.99 ID:YHdDLV2A0
ハイセンス神がかるイッツアスパーク
スポンサードリンク