経済(日本or世界) 雑談

今後5年で郵便局員を3.5万人削減しますPart2

スポンサードリンク
1: 〒□□□-□□□□ 2021/08/14(土) 12:01:50.41 ID:QDiNZcs+
2025年度末まで震えて眠れ
残り4年7ヶ月

※前スレ
今後5年で郵便局員を3.5万人削減します
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1621143757/

引用元: ・今後5年で郵便局員を3.5万人削減しますPart2

2: 〒□□□-□□□□ 2021/08/14(土) 18:54:48.76 ID:uo+fD3Jh
おい、舐めんな
トール社で損失出してるくせに社員を犠牲にするんじゃねぇ。

Ω

4: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 12:21:37.54 ID:ZRXOX2/8
部長は年2人やめさすノルマがあるんだろ?
5: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 18:19:50.54 ID:1MbFKHXR
しばらくは大して削減せずに飼い殺しを続けるが、
2023年10月の電子インボイス制度と同時に一気に大量解雇すると予想
6: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 20:39:13.45 ID:dflM8Aw7
>>5
長いな。明日倒産しろ
7: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 22:23:32.61 ID:SG/+UrUh
まだまだ、
他人に優位性を示したい奴や、
見栄を張りたい奴がいると言うことだろう。

もう今からどうなるもんでもないのにな。

もう誰に勝ってても、負けててもどうでも良い。

8: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 22:26:54.60 ID:SG/+UrUh
>>155
頑張ってよ。自分は自営で借金7500万円あったよ。大した規模でもないのに両親も俺も見栄っ張りだった。今は完済出来た

借金まみれの貧乏人だったから買いたいものも買えなくて親類が解体業やっていて良いものがある現場があると連絡くれた。解体前の現場で使えそうなものがあればとにかく持って帰った。
亡くなった順番は分からないけど息子は自殺両親は高齢で死亡という解体現場に入ったことがある。時代時代で流行した歌手のCDがたくさんあってそれが凄い印象に残ったかな。
世間は世間自分は自分って思うようになった。収入の範囲で生活するためになりふりなんて構っていてはいけないと思った。今は借金ないけど普通の人の三分の二くらいの生活費で生活したいって常に考えてる。

9: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 22:37:05.14 ID:SG/+UrUh
生き方なんていつでも変えられるだろ
それが独身の強みなんだから
執着を捨てて大事なものを選別したらいい
資格でもとって這い上がることもできるし
諦めるのはまだまだ早い
死ぬ間際まで行けるところまで行く

と、思いつつ独身も色んなタイプがいるわな
婚活とか色々も自分が変わろうとして変えているわけだ

10: 〒□□□-□□□□ 2021/08/16(月) 22:37:23.48 ID:SG/+UrUh
>>331
もう今から医者には、なれねえじゃん。
サッカー選手にもなれない。
公務員試験だってもう年齢的に受けれない。

だからお話しでも、ドラマとか見るとすごく、他人の人生に嫉妬する自分がいて嫌だからもう見ない。

11: 〒□□□-□□□□ 2021/08/18(水) 19:57:33.79 ID:SfgzbyyA
>>10
雇われるという発想から抜けられない人なのか?
13: 〒□□□-□□□□ 2021/08/18(水) 21:49:25.04 ID:BPkUDAR+
>>10
4連ちゃんの長文読む気せんから3行でまとめてくれ、頼むわ
14: 〒□□□-□□□□ 2021/08/18(水) 22:15:26.72 ID:Zx1+W+LJ
>>13
生き方はいつでも変えられるが、医者にはなれない(classicドヤ顔
18: 〒□□□-□□□□ 2021/08/19(木) 23:23:58.24 ID:h4C0TB+y
登用試験に落ちるメイトはどう考えても使えない連中だから、
やつらはどんどこ解雇や雇止めしていこうや。
19: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 00:38:48.92 ID:ddQvqepD
>>18
そんな人ならどんな切り方しても訴える余力がないだろうから、温存して好きなだけ使って、会社として本当に要らなくなった時に即日「朝からごめん、君だけ今日から解雇なんだ」と言って切ればよい

オリンピックスポンサーならそれが出来るはずだ

23: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 07:43:50.10 ID:ugveOk87
>>18
正社員試験を受けないメイト、資格ないメイトも切りましょう。あと新一で地域基幹になれない新一も無能なんで解雇しましょう
21: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 03:20:31.43 ID:1VOjB0L9
すごい勢いで郵便減ってるね、荷物増やすのも大失敗したし。
高齢主任 → 管理者で辞めろ辞めろ攻撃して勧奨
おっさん主任 → いじめ異動で退職に追い込む
半年更新の非正規 → 雇い止め

無期雇用のアソシと異動ない新一はどうやって減らすんだろ。
22: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 07:20:04.09 ID:ww17Tdsw
>>21
新一は一番の戦力だ
27: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 10:21:31.71 ID:rz5bbxKB
>>21
土曜休配で深夜勤が日勤移動だからアソシが拒否したらさようならってことになる
24: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 07:45:44.21 ID:0QXJ1UY0
一般職は、転居を伴う異動が無いだけだ
地域基幹職は支社エリア内なら単身赴任でも山奥でも
異動させられる
30: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 12:26:27.11 ID:23iHggW2
主任から課長目指さない者、課長代理から課長職を拒否してる者もいらないな
32: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 13:59:25.18 ID:rz5bbxKB
>>30
主任は真っ先にターゲットにされるだろうな
再雇用もやばいだろな
37: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 17:48:10.16 ID:IONAukio
>>30
それを言い出したら課長代理なのにCSに受からない禿げもクビにしないとなw
35: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 15:23:31.78 ID:ddQvqepD
夜勤といえばパン工場かコンビニだが、郵便局はその中間で良かったんだよな
前者はとにかく機械と物相手、後者は客と棚と床と納品される物相手
38: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 18:09:37.12 ID:37/AUWFE
そもそも地域基幹職は、常に上位役職を目指すという建前で
一般職より高い給料貰っているはずなんだが…
39: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 18:15:19.96 ID:XF00bYAD
>>38
局長会のまわし者がこんなところで工作するなよ
黒い事情を知ってるからエリア局長の仲間にされたくないんでソコソコのとろこで居座ってるのが勝ち
40: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 18:18:28.67 ID:jBSXEqUt
>>39
お前か?
二言目には勧奨したいとかほざいてるエリマネ社員は?w
部会内や地区連内を盥廻しにされて一生局長こき使われてろwww
44: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 18:39:55.61 ID:XF00bYAD
別にそう言った冷遇受けてないからな。
二名局で代理も何年か経験したが楽チンだったね~
55くらいで勧奨が最高とは思うけど勧奨するつもりはないね。今のところ暇なんで楽だし
そもそもなんで勧奨の輩が俺っておもったんだろね?
代理で最後までゆるーりと65まで勤め上げるのが目標でそれが幸せだと思ってるんだが局長会に声かけられると不幸になるから適当に上手くやってるぞw
47: 〒□□□-□□□□ 2021/08/20(金) 19:32:55.13 ID:5EV97AQ0
>>44
お前、一般職なんだろ?ww
http://hissi.org/read.php/nenga/20210820/WEYwMGJZQUQ.html
55: 〒□□□-□□□□ 2021/08/22(日) 08:46:43.54 ID:58gzu18y
土曜休配で、深夜勤や順立のバイトを中心にまず削る

通常を下一号相当便に結束する必要がないから、運送便も変更

欠員が解消した局から順次異動

本人が希望した先へ転勤できる場合もあれば、不用と判定されて

半ば肩たたき的に出される人も出てくるんだろうな

60: 〒□□□-□□□□ 2021/08/23(月) 02:37:16.15 ID:r1E29zlY
>>55
深夜は日勤移動もいるから深夜手当は削れるだろうな
拒否して辞める人も出ることだろう
辞める人多いと業務回らないことになる
56: 〒□□□-□□□□ 2021/08/22(日) 15:12:38.72 ID:6/iWqbeb
人件費をコストと考えるか人を財産と考えるか?
ココは景気が良くなったらアウトだな。
57: 〒□□□-□□□□ 2021/08/22(日) 19:58:30.87 ID:+UXCNUj9
>>56
景気なんてどーやったら良くなるんだよ
世界的に人口増えてるのに日本は減ってるんだぞ
今伸びてる企業こそ人件費はコストって理解してるから少人数で莫大な利益をあげてる
58: 〒□□□-□□□□ 2021/08/22(日) 22:00:08.82 ID:ox+9tnm4
>>57
郵便屋みたいに金の無駄遣いする企業はいつまで経っても借金生活
59: 〒□□□-□□□□ 2021/08/22(日) 22:02:47.52 ID:mxyQ+e86
>>57
それは労働集約型の企業ではなくマウスとキーボードしか触らない企業だけが伸びてるって話だろwww

そのマウスとキーボードを配送する仕事は減給で良いならそりゃ楽チンな国家運営、経済運営だよね

63: 〒□□□-□□□□ 2021/08/23(月) 13:50:58.44 ID:MmyWj8i9
>>59
労働集約型の金融界隈もどんどんネット銀行、ネット証券、ネット保険に進出してシェア拡大してるだろ

物流だってアメリカや中国やヨーロッパの企業がアフリカでドローン使ってどんどん便利でローコストな仕組み作って成功パターン作り上げてるだろ

62: 〒□□□-□□□□ 2021/08/23(月) 08:46:26.64 ID:7ii71gEa
>>57
マトモな企業は利権を会社の財産とし利益を社員に分配してモチベーションを上げる。ここは利権を特定の人物のみ私物化して占有しようとする。マトモな構造になると隙や無駄が無くなり利権の私物占有が難しくなるので、マトモになるのを妨害する。マトモな組織として見せかける為に安価な犠牲が必要。安価な労働者を盲目とさせ搾取するために可視化したエサを身近に見せ人洗脳し搾取し続ける構造を維持する。理不尽な待遇差別も階級構造を維持する為に必要なので永久に無くすことはない。今の時代に添わない組織、巨額の税金投入してまで維持する必要は全くない
65: 〒□□□-□□□□ 2021/08/23(月) 23:02:33.64 ID:nFGVHEzL
「やっぱり」って感じだけど
時給は据え置きになった。
このままずっとA無しのまま飼い殺しにするつもりらしい。
すぐには辞めないけど、4月まで休日を活用して転職活動していくわ。
68: 〒□□□-□□□□ 2021/08/24(火) 06:28:52.78 ID:yKnAtkdy
>>65
社員にならないの?
69: 〒□□□-□□□□ 2021/08/24(火) 07:25:16.67 ID:BvwNhi7L
>>65
転職した方が賢明な判断。
時給据え置きや下げても辞めない人は足元見られてもっと酷いことになる。
74: 〒□□□-□□□□ 2021/08/24(火) 21:06:13.65 ID:8QTOrs1R
>>65
なんかは何回据え置かれてるんだ?
俺は多分年数で言うと6年位
10円下がったのが2回か3回
事故は無し
俺以外の奴は5年で2回ずつ事故や
色々やらかしてるのにMAX
カタログは俺の方が買ってる
年賀はちょい負け
かもめ~るは毎回規定クリアしてる
それでもこれだもん
73: 〒□□□-□□□□ 2021/08/24(火) 21:00:38.82 ID:8QTOrs1R
ちょっと相談なんだが

人権侵害に近いフィードバックを毎回されて(えっと絶句し課長も気の毒な評価と驚いてたw)
それならまだしも苦情申告受け付け人が二人で
総務部長→強面、大概の社員は
名前すら知らず、部下が窃盗で解雇
1集部長→こちらの言うこと全否定、感情の起伏有り、自身がパワハラ裁判の被告の経験有り

こんな奴らに苦情申告なんか無理だが、他に誰に言えば良いんだ?
裁判すればまず勝つだろうがそこまでは
したくないし・・・
真剣に悩んでます(;^ω^)

78: 〒□□□-□□□□ 2021/08/25(水) 11:59:47.37 ID:3pNdC12m
>>77
御用組合の役員に聞いたって無駄。
奴らは自分さえ良ければ組合員のことなんてどうでも良い無能なのに課長代理にならせてもらって局長会に囲い込まれてる輩だぞ。
その辺の闇の仕組みがわかると脱退するしか選択肢がなくなって俺は脱退したよ。
もっと早く気付ければ何十万もドブに捨てずに済んだのにって強く思う。
79: 〒□□□-□□□□ 2021/08/25(水) 12:36:25.42 ID:3Lx+ISNG
>>78
組合と言えば普通は共産党系の組合だろ
80: 〒□□□-□□□□ 2021/08/26(木) 13:25:42.47 ID:aID24NUN
JP労組は局長会系の組合です
81: 〒□□□-□□□□ 2021/08/26(木) 15:55:05.62 ID:F6VeTPsl
>>80
いくはなんでもそれはない、立憲と自民だし
JPの役員さん赤っぽいおじさんばっかりだよ
82: 〒□□□-□□□□ 2021/08/26(木) 17:44:52.79 ID:xdclfwLM
>>81
それはあなたが闇を知らないだけw
91: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 11:35:45.51 ID:bKLBfRNu
保険や投資信託はダメだし
郵便ははなから儲からないし
ダメだよねこの会社
92: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 12:44:27.89 ID:3rix9YXT
>>91
保険や投信を売る為に1番必要な信頼を失ったからね。
郵便局って看板では金融商品売れないよ。
99: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 20:31:33.52 ID:Xyj/II5X
>>91
郵便事業を活用して展開する新規事業を本社は何も生み出さないからな
「ふるさと小包」とか時代遅れの癌細胞物販サービスが幅を効かせている
ぐらいだから何も変わらないし、変えることが出来ないのだろう
ガン保険を扱っている会社に癌の組織があるという笑えない事情
93: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 13:20:27.73 ID:E+VlwMZA
もう5年と言わずこの一年で3、5万人削減しろ。
居なくなっても何とかなるわ。
94: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 15:12:19.72 ID:pW+Dap1i
旧窓口会社系の仕事は、ほとんどダメになるだろうな
それを見越して事業会社と合併したんだけども
95: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 15:21:20.77 ID:3rix9YXT
>>94
旧局会社は寄生虫です。
事業、貯金、保険から手数料無駄に取ります。
誰も利用してないけどユニバーサルだから維持してね。
97: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 17:41:51.06 ID:/jEE7PJx
その会社の保険商品を選んだ理由ってのをアンケート調査したら
他社では「商品が魅力的だった」が一位だったのに
郵便局は「郵便局だから」が一位だった
その資料を紹介している局長は何故か誇らしげで、バカじゃないかと思った
その後、支社で面接することになり「郵便局の強みである信頼性を――」と話したら
「郵便局には信頼しかないの?」とか言われたんだが、直後にかんぽ問題が取りざたされ
エラい人たちが「信頼」「信頼」言ってて、この会社にはバカしかいないんだなと思った
こんなんでも潰れないんだから後100年くらいしぶとく生き残るかもしれんね
98: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 17:51:46.80 ID:3rix9YXT
>>97
コンサルの出向がコケたら2~3年くらいだよ。
102: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 21:33:13.89 ID:/jEE7PJx
>>98
んなこと言ってるの何度も聞いたが全然だからねえ
一族全員郵便局のいけ好かない奴らにずいぶん世話になった
あいつらが今ものうのうと暮らしていて
今後も代々甘い汁吸うのかと思うとヘドが出る
この会社じゃあ珍しい話ではないんだろうがな
106: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 03:53:03.41 ID:mgmKeqoX
>>102
無能でも入社さえすれば人並みか中小企業勤務を
下に見れるくらいの生活ができるのよね
能力もないくせに
100: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 21:24:29.66 ID:bPfmiPqU
郵便以外の業務全て辞めて郵便物の減少に合わせて従業員も減らしていくのが正しいんだろうな
客観的に見ればこの世に必要無い会社であることは明らかだし
103: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 21:57:22.14 ID:FU65RrzB
>>100
通配月水金とかにして正社員だけでやればいいよね

この世に必要ない会社でこの世に必要のない人間たちが働いているふりをしている

104: 〒□□□-□□□□ 2021/08/28(土) 22:41:51.41 ID:6CT7q/zu
>>100
真面目に働く人達を怒鳴り散らして責任取らず年収一千万超えって羨ましいよ
107: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 05:59:53.92 ID:FEmQonx7
年賀状も大半が仕方が無く続けてるけど
実際は書きたくも送りたくもないって意見ばっかりだぞ。
109: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 07:05:16.21 ID:FXC9KxQA
そのとおり、集配業務は日本人でなくても可能
韓国・中国・ベトナム・マレーシア・ブラジルから実習生名目で
大量雇用すれば人員不足は解決する
社用車はヒュンダイにPCはレノボ、スマホはサムスンに入れ替え
顧客管理はLINEに全面的に業務委託すれば経費も大幅削減
業務連絡もLINEでやれば情報管理もセキュリティも万全
134: 〒□□□-□□□□ 2021/08/30(月) 03:06:51.92 ID:6EnC4PTY
>>109
ラインで管理したら運営会社に丸見えだろ
111: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 09:28:56.21 ID:gn+Xs1qS
内務は全てAIロボットに置き換わり、人件費が激減するだろう。
人間は外務の配達人員だけで運営できるようになるだろう。
そうなれば、莫大な利益を上げる会社になるだろう。
その時に、外務の人は桁違いのボーナスを手にするだろう。
ゆえに、外務の将来性はある。
内務は絶望的。
113: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 10:01:45.27 ID:9Y36xjGh
>>111
AIに取って代わられるのは内務じゃなくて管理者、お前管理者側の工作員だな?

内務の完全機械化は、ワタミみたいたロボット買って、棚をすべて同じ高さに作り替え、手書き文字読み取りをAIに学習させ、とかなり時間がかかる、ってか無理。

要員配置や進捗管理はAIですぐできる。

114: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 11:10:52.28 ID:ga8UyOQv
AIだのロボットだの言い出したら最終的にはテスラの人型ロボットに置き換わって人間要らなくなるな
しかしそうなっても局長会の利権は守られて社員は要らねってことだろうから矛先は局長会や御用組合に向けるべき
115: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 11:39:08.77 ID:D7b+kCfM
あと数年で信書が全部電子化して絶滅
荷物はユニバーサルサービスの必要が無い他社に格安で奪われ、
超が付く不採算地域の荷物のみを運ぶ会社になり、
利益が一切でなくなるので、内務も外務もまとめて会社ごと無くなるよ
118: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 14:24:33.74 ID:zGm2zFMs
>>115
だからゆうパックに力入れようとしてる
信書は先がないからね
129: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 18:29:06.42 ID:KomVzqzy
>>118
力を入れていると言えば聞こえはいいが、実際は無策のままに現場に丸投げしてるだけ
何か斬新な方法がある訳ではなく、既存の商品と営業方法のままで
やってる事は現場にノルマを課してるだけ
これで何か変わるとは思えないな
121: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 14:47:52.80 ID:Nz/UPQ1W
人件費削減!
いきなりクビにするのはさすがにかわいそうだから、まずは無駄な超勤を徹底的に調べますよw
「生活超勤」と称して勝手に残ってペチャクチャダラダラやってるキミたち!

稼がせませんよw

122: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 14:48:52.31 ID:zGm2zFMs
>>121
超勤削除はまずやらなあかんよな
124: 〒□□□-□□□□ 2021/08/29(日) 14:56:05.95 ID:bV924SU7
その前に倒産すんだろ
ウソ決算書を引っ込めて本物の決算書を出せばいいだけ
139: 〒□□□-□□□□ 2021/08/31(火) 01:03:38.01 ID:lwmW6W13
配達員は仕事ではなく作業
あれでいくら貰えるの
140: 〒□□□-□□□□ 2021/08/31(火) 10:24:13.17 ID:+rsGFdbZ
>>139
この会社で一番無駄な部署だよな、集配。
仮に明日正社員全員クビにして日雇い労働者を連れてきても平常通りできる仕事だからなw
142: 〒□□□-□□□□ 2021/08/31(火) 19:53:51.05 ID:sBv3/BgE
>>140
非正規の人を解雇で正社員だけで回せるでしょ
147: 〒□□□-□□□□ 2021/09/01(水) 10:04:40.51 ID:tdryQIi6
>>140
覚えることもあるし二週間くらい必要だろ
148: 〒□□□-□□□□ 2021/09/01(水) 12:30:37.23 ID:PfcW2GjC
>>147
配達なら1日ついて回って明日から1人で配れだぞ
わからなかったら地図みろだぞ
146: 〒□□□-□□□□ 2021/09/01(水) 09:15:46.30 ID:jM7sL73s
>>139
いろんな乗り物の運転手やライン作業してる製造業や高層ビルの清掃員なんかにも同じこと言ってみろよ
150: 〒□□□-□□□□ 2021/09/01(水) 21:54:04.27 ID:7oAKrY6i
とにかく辞めること
家畜を長く続ければ
50になったら自殺するしかなくなる
151: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 00:33:10.82 ID:8axtsG9k
国立大から配達ってどう?
そういう奴知ってるが
153: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 04:31:33.10 ID:VW4Irtea
>>151
たまたま就職氷河期とかで恵まれなかったんだろね。Fラン大卒の偉そうな課長や局長が何言っても鼻で笑ってそうw
154: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 04:42:02.59 ID:nZ+ELJaT
>>153
国立大に幻想もちすぎ
地方の非帝大系の夜学なら、2次は作文だけで入れる、レベルはFランとどっこいどっこい
155: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 04:53:35.02 ID:VW4Irtea
>>154
Fランの人はそう言うよねw
ならなんで作文だけで行かなかったの?みたいな話してあってパン職が基幹を僻むのよりみっともないからその辺でやめといたほうがいいよw
167: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 17:21:37.96 ID:Cc8t5qOs
郵便物も荷物も数かなり減っているよな?
168: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 18:37:28.43 ID:9Maup1I0
>>167
ニュースリリース見ろ

コロナ一年目の反動で荷物の減りは大きいね
一昨年と比べたらどうなのかな?

169: 〒□□□-□□□□ 2021/09/02(木) 19:17:02.11 ID:CbIKukF4
>>168
郵便も荷物も減少に歯止めがかからず、パックやパケも上の保身で使い勝手が改善されず、客離れが加速するだろう。

となると非正規はクビ、地域基幹は強引な賃下げ、安いバッタもん社員の新一般は班長副班長なみにコキ使われて昇給なしになると思われる。

となると、会社には期待せずに闇の副業をする、が正解だな。

173: 〒□□□-□□□□ 2021/09/03(金) 06:57:03.77 ID:6reYmbF1
ペリカン統合後の利益増で賞与以外に追加支給あったけどあれも単純に本来貰える額が戻っただけみたいな感じだったし利益爆上がりしようがろくに還元しないのがこの組織

他の大企業なら大幅黒字で6ヶ月分!みたいなことするけどここじゃせいぜい0.1とかだろ、現場軽視体質企業だし

175: 〒□□□-□□□□ 2021/09/03(金) 08:39:45.50 ID:79+BFLzp
>>173
一行目からとんでもなく間違えている
176: 〒□□□-□□□□ 2021/09/03(金) 10:17:03.79 ID:RKXhfMDq
>>175
言葉足らずすまん、統合後の大赤字後に色々やって黒字化したが正解だったな
174: 〒□□□-□□□□ 2021/09/03(金) 08:04:22.97 ID:hwjtmmE9
倒壊だけどかんぽ生命の情報誌がひどい
あれだけ局長、社員呼び出して
無理な営業、自爆を強要したインスあがりの
保険副統括が馬鹿みたいに笑ってる

なにがお客様のためのお知らせ活動だ?
そこから新規に結びつけるだ?

名古屋K局N田おまえは責任とって辞めろよ
どの面下げて得意げに情報誌にでてるの?
今までの行動が恥ずかしくないの?
口だけ男のゴマスリ成り上がり副統括

177: 〒□□□-□□□□ 2021/09/03(金) 12:57:30.41 ID:+svt4k0E
>>174
そんな成り上がりの輩ばかりだから社員は裏で鼻で笑ってとぼけてればいいって事になるよね
うちの保険担当副部会長もうわべは腰低い感じを出してきたけど過去の傲慢なやり方をみんな嫌ってたからこちらもうわべだけわかりましたやってみますってことにしてマトモに相手する社員はいないよ
192: 〒□□□-□□□□ 2021/09/07(火) 07:00:57.66 ID:ozScKoBM
9月になっても物量戻らない、令和大不況?
やべーぞこれじゃ人増えない
198: 〒□□□-□□□□ 2021/09/07(火) 13:59:00.24 ID:mhzol992
>>192
書留は相変わらず多いから減ってる気がしない
199: 〒□□□-□□□□ 2021/09/07(火) 18:07:46.48 ID:ozScKoBM
>>198
カード類もデジタル化、指紋とか網膜で認証してダウンロードする電子データになるから、プラスチックのカードの簡易書留で超勤できるのも今のうちだよ。
193: 〒□□□-□□□□ 2021/09/07(火) 07:15:00.73 ID:o04lsRPI
何で増えると思ったんだ?
コロナで雇用や賃金は下がるわ、経費節減でDMや郵便差出なんか確実に減少する
小荷物も、巣ごもり需要が一巡したし
194: 〒□□□-□□□□ 2021/09/07(火) 07:22:32.34 ID:ozScKoBM
>>193
オリンピック後に感染爆発、テレワークのゆうパケ高止まり。
死にかけの不動産や小売りが最期のチラシ攻撃。
・・って予想だったんだけどね。
まさかゆうパケまで激減とは。
207: 〒□□□-□□□□ 2021/09/08(水) 17:30:43.29 ID:C+HRl+kv
配達の人って給料どのくらい?
209: 〒□□□-□□□□ 2021/09/08(水) 18:44:52.77 ID:ZgB7jK61
>>207
超勤代稼ぎしすぎで飛ばされた都内市街地の主任が年収650手前だったらしい、「配達のみ」だとたぶん上限はそのくらい。
C無で超勤少ない田舎の局だと年収200ちょっと?
210: 〒□□□-□□□□ 2021/09/08(水) 21:56:54.74 ID:V/iauI4M
東京なんかC無しでも
超勤10時間なら22か23万有るだろう
1300円が最低時給なんだからw
この会社の良い所は研修期間中の
時給を安くしない所だな
248: 〒□□□-□□□□ 2021/09/17(金) 21:06:56.89 ID:kKpUAes9
今度の春闘だと、一般職と地域基幹職等の格差是正とか
非正規社員への手当支給とか、正社員の待遇下げに直結する話ばかりが
議題に上がりそうな雰囲気だな

この場合の正社員とは、まあ言うまでもないな

249: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 05:56:14.29 ID:UdDb4oQv
>>248
やはりコロナの影響があるからボーナスカットはやむ無しだよな。クラスターで世間に対して多大な迷惑かけているし。正直毎日が暇な状態が続いているのだからこれでボーナスを貰おうなんて厚かましい社員が現れないことを祈ってます
251: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 06:36:28.43 ID:sK3a5a7j
掲示板にポスター貼ってあるからみてみな

もう行間から「待遇が良くなる見通し無いから覚悟してね」という
ような
言外の主張が醸し出されてる

255: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 12:15:23.81 ID:r2+NNLqi
>>251
内部留保は増えてんの?減ってんの?
なんか知らん会社に資金流出してないよね?
267: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 22:24:29.39 ID:AcixoqA5
>>251
行間ってなに?
252: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 07:56:21.21 ID:v75JbisV
そりゃあ、給料に出来る原資の上限は決まっているからな
257: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 13:50:23.95 ID:r2+NNLqi
>>252
労働者じゃなくて奴隷だったら労組を組織する必要もなくて話が早いね!
256: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 13:11:48.85 ID:I1c5lL21
経常利益大幅黒字なんだからボーナスを削る理由ないだろ。非正規絞って新一般を限界までこきつかってまだまだいけるだろう。地域基幹職以上にはずっとパラダイス、天国、ハッピーな会社。
258: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 13:52:45.88 ID:r2+NNLqi
>>256
なんたら職以上は蟹でも食ってんだろうけど、君らは運送会社としてクソ重いセメント樽を運ばされるようになるのか?
261: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 17:09:33.75 ID:cRDZg4UJ
上層部の方の給料も減らした方がいいと思う。
264: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 17:39:25.93 ID:G3L2Vsep
>>261
これは本気でそう思うわ、ロクな施策せず余計な事して赤字出した連中の責任をなんで現場に回すのか意味不明
266: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 18:16:44.65 ID:cRDZg4UJ
>>264

郵便局に限らずどこの職場でもそうだけどね
無能な上層部のくせに高い給料貰ってるのが納得いかん

口だけしかないくせに偉そうなの腹立つ
現場見てないくせに勝手なことばっかり

271: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 23:44:11.09 ID:AcixoqA5
>>266
経営者でもなく自分も雇われなのに威張る
262: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 17:16:10.32 ID:ITfFB6TF
課長は年収700万を維持
めいとは年収300万から250万へ
そして過半数の内務めいとは委託へ
265: 〒□□□-□□□□ 2021/09/18(土) 17:54:43.40 ID:nHTrbnUX
リストラしなくても、自然減でそうなること見込んでしょ。この会社。
10月から土曜休配だし、自然と人は減るでしょ。
待遇は悪くなるだけだし。
273: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 13:30:45.15 ID:kAZVCJUz
まずは本社勤務の連中に買収失敗の損失の穴埋めをさせてからだろう
最低でも3000億円分を本社側の給与カットで補填してもらうのが先
本社に役員含め2000人がいれば1人当たり1.5億円を賠償させるのが筋
全てはそれからだ
超高給取りの本社サイドなら小遣いレベルだろうし簡単なはず
274: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 14:02:15.97 ID:rhVcJ+Ux
>>273
んな事やんねーよカス
お前ら現場が最高効率で労働しろ
現場の底辺は手足を動かすしか生産手段無いんだから口開くな
黙って従順に死ぬまで配達しろ
276: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 15:45:00.00 ID:tGsE5wwG
>>274
するわけねえだろカス
そんなんだから内部からも外からも責められてんだよ
お前みたいなのは最後因果応報で惨めたらしい最期を迎えるわ
278: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 16:24:52.01 ID:3EBisLlA
>>274
1億円くらい払えるだろう?何のために本社で高給盗ってるんだろ?
本社だと年収3億円は逝くだろうから簡単じゃねーかよ、さっさと払えよカス!
280: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 19:55:38.90 ID:8l4y6SXG
45歳で、定期昇給停止すりゃいい
そんな歳まで主任やってる奴は、もう昇進せんだろ
281: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 20:12:12.97 ID:dQULNkJc
メイトの定年制を45歳までにしろよw
45歳のメイトが正社員になることを夢見て受けてたって、結局45歳じゃ受かってないんだから
後5年、50までに受かれば…
55まで踏ん張るぞ…
退職金安く付くから60前は有利に働くはずだ…

なんてバカみたいな人生を送ることを防ぐためにも

282: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 20:14:49.52 ID:zhqUH3gQ
>>281
これは有りかもしれん
45じゃなくても50とかね
285: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 21:13:31.26 ID:bvgY5Z8U
>>281
全然受かるよ
枠w次第
287: 〒□□□-□□□□ 2021/09/19(日) 23:38:35.80 ID:zhqUH3gQ
>>285
でた、枠
290: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 02:47:48.49 ID:C43p2/U2
定年も勧奨も、正社員での話しだからね。
メイトくんには縁のない話し。パンくんもかな。
何年も仕事してるうちに、誰でも年をとるし
自分の老後についても他人事ではなくなる。
扶養者もいるだろうから選択肢も少なくなる。
で悩むことになるんだよ。この会社は泥舟だから。沈む前に、どれくらい退職金もらえるかとかね。
291: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 07:55:56.21 ID:89XeHZtB
地域基幹職二級以下の給与統合はやっぱり不可避なのかね?
292: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 08:31:47.54 ID:+eo1SuZF
>>291
クソ組合の役員連中は慌てて代理になってるから恐らく不可避だろうね
294: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 08:38:58.97 ID:hff2iRU/
住居手当だっけ?
賃貸で満額27000円貰ってる人はダメージ大きそうだな
295: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 08:42:31.62 ID:mywF+eHv
住宅手当だけじゃないよ
通勤手当、調整手当、扶養手当、
寒冷地手当等全てが統一される
(無くなるものもある)でしょうね
297: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 09:02:23.86 ID:mywF+eHv
イキナリ全カットはされないから
その間に転職するなり、
課長代理に上がるなりすればいい
298: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 09:07:59.90 ID:+eo1SuZF
>>297
課長代理以上は住居手当もらい続けるからにはバンバン引っ越し伴う転勤になるんだろうか?
そうでなきゃ制度のあり方に説明つかないと思う
303: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 10:48:14.53 ID:cjtVaUNc
パン職は非正規雇用を減らせって政府の意向を守るために仕方なく作った枠なんだがそのせいでまた色々と問題になってる
そもそもこうなるのなんて少し考えれば予想出来たろうに転居転勤ガーとか手当てを変えたりしたんだろな、ホント経営層バカばっかやろ
で下に合わせるような流れみたいだが今でさえ人来ないのにこれより待遇下げてどうすんだマジで。人来ないばかりか辞めてく人も増えて今より確実に人手不足加速する
305: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 11:10:26.33 ID:7bVlf8Hp
>>303
非正規減らせって言われたっけ?
イオンより非正規少ないんだろ?
問題ないだろ
318: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 19:49:05.57 ID:C43p2/U2
郵便局ブランドだから、ブランドが地に落ちたから、人も来ないんじゃね~の?
年がら年中ハロワに募集かけてんの。どこの会社?
そんでも集まんないから、メイト募集のチラシを全戸配布して~。そんでも集まんない。
よほど全国的にブラックな会社だと知られちゃってんだろうね。ブラックなブランドが。
319: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 19:53:22.20 ID:G81Wafyy
実際は仕事はヌルいし残業代はキッチリつく超絶ホワイト企業なんだけどね
誰だ?ブラックブラック言ってる甘えん坊は?w
320: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 20:03:05.79 ID:FM83omGb
>>319
そんなのヒラかバイトのうちだけ、ある程度以上の役職になると・・・
321: 〒□□□-□□□□ 2021/09/20(月) 20:14:33.23 ID:IcQFkQH9
>>320
へぇ~そうなん?w
俺はとりあえず主任まで上がったらあとは上がるの固辞してのんびりやろうと思ってるから楽勝だね
325: 〒□□□-□□□□ 2021/09/21(火) 12:03:11.02 ID:ZrN4YGDf
>>319
今のとこだけだろ、保険とか自爆やノルマの強要が鎮静化してるからだがそれまでは酷すぎるレベル
これからはジタハラと人員削減(人こないから欠員祭り)でまた逆戻りでしょ。保険もじわじわと前に戻ってる話聞いてるし
328: 〒□□□-□□□□ 2021/09/22(水) 22:27:33.20 ID:w/mvNIGN
高卒が圧倒的に多いからな

俺を含めて集荷の方が大卒が多い
息子が東大・京大の人も居るw

329: 〒□□□-□□□□ 2021/09/22(水) 22:39:26.06 ID:WYNgdK7H
増田社長!3.5万人クビ切り案は順調にいってますかー?w
330: 〒□□□-□□□□ 2021/09/23(木) 11:23:13.95 ID:yuQ4eFY1
大卒の掃き溜めの職場
331: 〒□□□-□□□□ 2021/09/23(木) 12:00:48.93 ID:pSFeKRTt
>>330
Fラン大な
338: 〒□□□-□□□□ 2021/09/25(土) 01:12:20.38 ID:Gav5VudB
リストラは2回ワンセットで起きる

1回目は若くて有能な奴から見切りつけて辞める、無能や老害はしがみつく、リストラ人数ノルマは達成するけど業績悪化、株価も下がる

とうぜん株主に責められて2回目のリストラ、今度は本当にダメな奴を会社が狙い撃ちで辞めさせなきゃいけない、管理者が面談室で取り囲んで辞めろ辞めろ攻撃したり、追い出し部屋に集めたり、わりと地獄絵図になる

340: 〒□□□-□□□□ 2021/09/25(土) 10:45:18.27 ID:xrBOcEnn
>>338
だから勧奨退職も条件厳しいんだな
勤続20年以上で50歳超えなんて現実的に見ても若手や中堅どころ辞めさせたくない本音が透けて見える
代わりはいくらでもいるなんて強気な発言してるけど実際辞めるアクションあると管理者役職者が残留させようと躍起になってるし。たかが配達夫とかって小馬鹿にしてる割にはじゃあどうぞって言わないもんな(辞めてった知り合いや自身の経験上)

そんなに無能だのなんだの言うなら配達員は勧奨はいつでもokにすりゃいいのにね、役立たずって人たちも辞めるきっかけになるし上も要らない人が消えてwinwinなんじゃねえの?っていつも思う

350: 〒□□□-□□□□ 2021/09/26(日) 00:53:39.57 ID:ufB1HRg+
>>340
仕事しないとか使えない上に給料高い年配者はいらんが
使えるベテランは欲しいんじゃないか?
40じゃまだ難しい仕事はできなくね?
341: 〒□□□-□□□□ 2021/09/25(土) 11:15:32.06 ID:rAIGcQkg
無駄に高い給料の配達員が要らないだけで、一般職や
期間雇用社員のまま65歳まで働いてくれる人材なら
わざわざ追い出したりせんだろ
345: 〒□□□-□□□□ 2021/09/25(土) 16:23:04.59 ID:ehcZD/cr
まあポンコツ老害からすれば、バイトや一般職を追い出して
常に人手不足の状態にしておけば、自分が追い出される事は
無くなるからな…
346: 〒□□□-□□□□ 2021/09/25(土) 17:12:01.75 ID:aMPXIXmF
>>345
なるほど
351: 〒□□□-□□□□ 2021/09/26(日) 01:02:55.97 ID:ufB1HRg+
>>345
ダメな奴はそんなことまでして自分の立場を守るんだなw
まぁその危機感がすごいね
組織の都合より自分のことを優先してるようじゃ
そりゃ出世はないだろうw 組織の害になってるわけだからな
349: 〒□□□-□□□□ 2021/09/25(土) 20:39:19.10 ID:paKfqKIp
まあ既に延命治療に入ったチラシ屋はもう倒産するしか道はない
一度解散しなければ地蔵だとか巡回僧侶の既得権益は破壊できないからな
アメリカの自動車ビッグ3も「オレらの既得権益がなくなるくらいなら倒産したっていい」って本当に倒産したからな
352: 〒□□□-□□□□ 2021/09/26(日) 01:04:00.98 ID:ufB1HRg+
株やってる?
昔の人はあまり経済とか理解してなかったように思うが
今結構そういう人多いような
353: 〒□□□-□□□□ 2021/09/26(日) 04:47:12.28 ID:6JdurgvJ
1番の組織の害は既得権益連中だろ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-経済(日本or世界), 雑談