家計管理 雑談

会社員でも1億円の資産を築く?4つのステップについて

スポンサードリンク

2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

https://okayu-chikuwa.com/%e3%80%8c%e5%b9%b4%e5%8f%8e500%e4%b8%87%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%80%8d%e7%94%9f%e6%b4%bb%e9%98%b2%e8%a1%9b%e8%b3%87%e9%87%91%e3%81%a8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae/

                                    

どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa

こうして経済的自立やセミリタイア など、お金のことについて日々考えながら、行動を続けているのは。

もちろん本気で目標を達成したいという思いもありますが、それと同時にお金に対する不安もあるからになります。

サラリーマンの給与のみではお金に対して不安のない生活はできないのではないか?行動がお金に縛られる生活になるのではないか?

このまま定年までフルで働き続けるのか?不安は尽きません、だからこそ今ある資産や時間を投資し、株式や副業に励んでいます。

そんな中興味深いニュースを目にしたので記事にしていこうと思います。

今回の記事は。

サラリーマンで1億円の資産を築く?4つのステップについてです。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

会社員でも1億円の資産に到達する?

会社員として、生涯をかけて稼ぎ出す年収は少ない職種で1億円後半、多い人で約3億円となっているようです。

引用 https://doda.jp/guide/heikin/lifetime_earnings/

これだけの年収を稼ぐと言われる中で、資産を築き、老後不安のない生活を送れる人はどれくらいいるのでしょうか?

日々の生活費や税金関係、住宅ローンや車のローン、子供がいれば習い事などなどお金があってもその生活を維持する為に必要な出費が多く、その中で資産を築いていくには考えて、行動する。

お金と向き合っていかないと充分な資産は築けないと私は思います。今回は資産1億円を築いていく為にどうすれば良いのか?行動や考え方を学んでいければと思い、この記事を参照に進めていきたいと思います。

会社員が資産1億円達成するためのシンプルな方法(1)黄金の特徴

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30366?page=1

ステップ①黄金の特徴

一億円の資産形成における黄金の特徴は以下の4つになると言われています。

  • 余裕資金が貯まる生活をしている(浪費が少ない)
  • お金が貯まりやすい時期(支出が少ない時期)に貯金を多く増やしている
  • 貯めていた余裕資金を継続して運用して、ある時期に一気に資産が増えている
  • これらを一時的ではなく、継続して実行している(習慣化している)

やはり何度も言うことですが、支出を抑えること、それが一番始めやすい、資産形成への道の始めのステップになります。

先日の記事でも言いましたが、たとえ収入が増えたとしても、如何に支出をそのままに。生活水準を上げないかが鍵となります。

そんな中、自分の収入にあった生活水準を理解して、浪費を抑えるということが大事だと言っています。収入は同じでも環境が異なれば必要な支出は異なってきます。

独身、夫婦、片方が稼ぐ、共働き、子供のありなしなど、一般的な指標となるものはあってもそれがピッタリ当てはまるかと言われればそうでもありません。

収入にあった生活水準を理解する。今のところ年齢に応じて給与は上がっていきます。もしくは転職して年収がアップしたとしても。

支出を増やすのではなく、維持しつつ、残るお金を常に最大化することを目指す。

それを資産運用に使い、継続的にそれを続けていく。時間と複利の効果は継続することが大前提です。

当たり前のような4つの黄金基準ですが、これを如何に継続できるかが、資産1億円へのスタートラインと言えます。

ステップ②生活水準をチェックする

その生活水準を測るのに最適な指標が2個あります。それは『食費』と『住居費』だそうです。

食費

食費で生活水準を測る場合、豊かさ指標とも言われるエンゲル係数(食費÷消費支出合計×100)の平均値と比較することで、現在の生活水準が高いのか低いのか知ることができます。

一般的にエンゲル係数が低いほど、生活水準が高いことを意味します。支出合計に対して、生きていくのに必要な食費の割合が高くなると、その他の支出にお金を使う余裕がない生活と判断されるためです。

次の表は年収別の食費とエンゲル係数を一覧にしたものです。(総務省の家計調査報告平成29年度版になります)

※単身世帯と2人以上世帯が分けられていない点には注意が必要ですが、自分の生活水準が平均と比べてどうか確認するのに役立ちます。

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30366?page=3

年間の収入に対して食費の割合は皆さんはどうでしょうか?

私の場合は2人共働き(妻はパート)なので、図の右から二番目に位置しており、平均は70631円になります。

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30366?page=3

続いて世帯人数における、食費の平均について(人事院の人事院勧告(平成31年度4月)より)

私はこの場合、左から二番目になります。二人だと41010円になります。

住居費

毎月の収入に対する住居費の割合は「手取りの30%が目安」とよく言われますが、実際には20~25%が適正値とのことです。

そして給与が上がっても決して家賃の高いところに引越すようなことはしないことが必要になってきます。

家賃をいくら払うか、ではなく最低限必要な間取りは?築年数はどこまで許容か?などと線引きをしておいた方が良いかなと、私は思います。

ステップ③自分のお金の現実に向き合う

平均的な収入を得ていても、ライフステージも人によってさまざまで、また収入が増えている時期もあれば、支出が増えてしまう時期もありますし、資産運用でうまくいっているときも、そうでないときもあると思います。

ここ数十年、日本人の平均年収は大きく上昇していません。そして年功序列型の賃金体系により、若い頃は給与が低い傾向にあります。

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30366?page=4

私は30代半ばなので、平均年収は429万円のところに位置しています。ギリギリ超えるくらいとなっています。

しかしながらあくまで平均なので、多い人もいれば少ない人もいます。以前の記事でも取り上げましたが、資産保有額を階層別に分けたデータによると、富裕層(1億円以上〜5億円未満)、超富裕層(5億円以上)は133万世帯もいるのです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: d7ad5abf182cd9be8b3ba633e12a2b7b.png

その人たちが何をしているのか?それはもちろん投資になります。そしてプラスαで資産を増やすために「時間」を味方にして資産運用をしているのです。

以前資産の時間を味方にした長期積立でシミュレーションをしました。

  • 投資資金 700万円
  • 積み立て年数20年
  • 年率3%
  • 毎月積立額5万円

をベースにシミュレーションしたデータによると。

時間と複利の力を活かすことで、シミュレーション上では20年後に700万円を超える利息を得られる計算結果が出ました。

私はこのシミュレーションを元に毎月最低でも5万円の追加投資をすることを決め、継続しています。

その為には家計支出を管理し、毎月安定した投資資金を捻出する必要があります。

将来考えられる収入の推移や、想定される支出項目を具体的にして、実現性の高いライフプランを作成します。

留意点として、ライフプランの作成し始めは理想を追いすぎる傾向があり、次第に無理が生じてきます。そのため、いくつものパターンを考えたり、何度もシミュレーションしたりすることが重要です。

なぜなら、この現実と将来像とを少しずつ結び付けていく作業こそが、1億円達成への大事な第一歩となるからです。

1億円の資産達成のために、ボラティリティの非常に高い商品に投資するのは、大きな資産を築く可能性は確かにありますが、一方で失ったときのリスクも非常に大きいです。

理想ばかり追わずにしっかりと足元を見ながら、常に最適化していく必要があるということですね。

ステップ④資産を増やすための4つのタスクを理解する

最後に資産を増やすために、最低限必要な4つの要素を理解していく必要があります。それは以下の4点になります。

(1)貯蓄できる家計を作る
(2)収入を増やす
(3)支出や保障を適正化する
(4)運用で資産を増やす

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30366?page=5

私も常に意識していることですが、このサイクルを継続的に回していくことが1億円の資産へと繋がる道だと思っています。

資産がない時は時間と複利の効果は薄い(元金が少ない為)ですが、コツコツと積み上げていくことで次第にプラスの循環が生まれてきます。

常にこの4点を意識しながら行動していけば、次第に雪だるまの芯が大きくなるように、資産は大きくなっていけば、1億円への道が次第に開けてくるのではないでしょうか?

セミリタイアの為に高い目標を掲げ、積み上げる

このように大きな資産を築いていくためには、当たり前のことですが、収入を増やし、支出を減らすことで資産を築いています。

ライフステージに合わせ、常に最適化しながらその時々で最大限のことを継続して積み重ねていくだけです。

私は経済的自立、セミリタイアを本気で目指しています。その為に1億円もあれば、完全にセミリタイア以上にフルリタイアすることも可能でしょう。

しかしながら1億円も資産を築くことは今から可能かどうかと考えると、正直厳しいと思います。

セミリタイアの為に必要な資産は人それぞれの環境で異なります。中には4000万円でセミリタイアを達成した人もいます。

実際に達成した人の行動や考え方、そして新たな知識の習得を欠かすことなく、こちらも継続して投資家としての成長にもつなげていこうと考えています。

皆さんも資産運用して、経済的自立、セミリタイアを目指していきませんか?共に頑張っていきましょう!

今回は以上です。最後まで見てくれた方ありがとうございます。

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

以上オカユログでした!@okayuchikuwa

新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。

平日1回、週末1回プラスα目指して更新中!更新時間はブログと同じく6時30分です!

良ければチャンネル登録よろしくお願いします!

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 オカユログ - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

bitFlyer

自身の取り組みとして毎月のブログ収益を仮想通貨の投資資金に充てています。

またサイト経由からお好みの広告をクリックしてネットショッピングや旅行予約、アンケートの回答等、サービスの利用や契約することでビットコインがもらうことができます。

bitFlyer
https://okayu-chikuwa.com/%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%81%a7%e4%bb%ae%e6%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a8%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%9f%e7%90%86%e7%94%b1/
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【!?】背中にカエル5匹乗せて散歩するワニが激写されるw

【!?】背中にカエル5匹乗せて散歩するワニが激写されるw ・… [...]

(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) じりじりじり迫り来る猫!!ぬいぐるみみたいw

(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) じりじりじり迫り来る猫!!ぬ… [...]

韓国人「No Japanの近況」

韓国人「No Japanの近況」 ・・・Pickup アナグ… [...]

阪神・秋山「野球王国・愛媛をぜひ復活させたい」地元・松山でシンポジウム参加

阪神・秋山「野球王国・愛媛をぜひ復活させたい」地元・松山でシ… [...]

【悲報】パソコン光らせない派だったぼくくん、屈する

【悲報】パソコン光らせない派だったぼくくん、屈する [...]

【衝撃】テレビにコイツが出てたら速攻消すって奴wwwww

【衝撃】テレビにコイツが出てたら速攻消すって奴wwwww [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談