スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:37:38.67 ID:GLIXJORKM
公務員「家賃補助はMAX28000円………退職金は二流企業並…………年金は二階建て」
総合職「家賃補助は月50000円以上とか超格安社宅とかザラです。年金は余裕で三階建てです」公務員「リモートワーク?制度としてはあるけどあんなん形だけだよ(笑)」
総合職「フルリモート最高!通勤しなくていいし、家賃めっちゃ安いし、夢の田舎暮らしを実現出来たぞ♪」
公務員「上司怖いし同僚ともうまくやれてないしもう仕事やめたい…………でも転職出来ないし40年間我慢し続けるしかないよね」
総合職「今の仕事辛いからハイキャリア転職するか!…………お、ここは初任給で年収800万円貰えるのかぁ!」
行政職の公務員と東証一部の総合職…………エリートレベルは同じなのにどうしてここまでの差がついてしまったのか
引用元: ・公務員(行政職)「平均年収は約620万円………」東証一部上場企業(総合職)「平均年収は約940万円だよ♪」
2: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:38:02.23 ID:GLIXJORKM
とりあえずわかることは1つ公務員なる奴ってマジで引くほど情弱なんだろうな
5: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:38:58.53 ID:mXILyn9A0
二階建てってなんや?
10: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:39:46.41 ID:GLIXJORKM
>>5
国民年金と厚生年金しかないってこと
大企業ならそこに企業年金が乗っかってくる
13: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:40:06.52 ID:8qUu7alq0
>>5
基礎年金と厚生年金……だったかな
3階建てはそれプラス厚生年金基金かなんか、みたいな感じだったはず
7: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:39:19.20 ID:l6jcQ7WMd
雇われの時点で底辺やで
12: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:40:04.79 ID:GLIXJORKM
>>7
底辺ではないよね
17: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:40:44.78 ID:l6jcQ7WMd
>>12
頂点以外は底辺がなんJの常識や
同世代の上位10%以上のマーチや地方帝大ですらバカにされる
32: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:42:38.81 ID:GLIXJORKM
>>17
まあ実際その辺って社会じゃザコ扱いだし
38: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:43:04.63 ID:l6jcQ7WMd
>>32
じゃあ雇われの雑魚やな
45: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:43:40.44 ID:l6jcQ7WMd
>>38
雇われも
14: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:40:13.00 ID:nsOAc2/W0
>>7
経営者は失敗したら借金まみれ
20: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:41:04.79 ID:l6jcQ7WMd
>>14
個人保証をつけなければいいだけ
65: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:46:48.68 ID:GoAieIOR0
>>20
個人保証なしで金貸してくれる金融機関ってあるん?
68: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:47:06.50 ID:l6jcQ7WMd
>>65
日本政策金融公庫
98: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:51:10.75 ID:GoAieIOR0
>>68
ハム子もそういう特例があるだけで基本は要求されるんやないの?
108: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:52:49.07 ID:l6jcQ7WMd
>>98
創業融資は個人保証なし
あとは海外の金融機関とかかな
そもそも今起業するってなったら融資よりもVCやファンドがメインでしょ
現物出資資産を担保に入れるという手もあるね
131: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:55:36.29 ID:GoAieIOR0
>>108
サンガツ
確かにいまどき間接金融は流行らんよなぁ
140: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:57:13.75 ID:0mBt0YhC0
>>108
vcって相当有望なit系しか受けてくれない上に株が希薄化するから人気ないよ
144: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:57:35.87 ID:l6jcQ7WMd
>>140
所詮はジャップの話やね
124: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:55:17.08 ID:0mBt0YhC0
>>65
最近は経営者保証ガイドラインあるから民間も取らんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:41:22.42 ID:GLIXJORKM
>>14
そんな訳ねーだろ…………
16: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:40:43.65 ID:XbeEZE5X0
公務員は安定性やね
出世できなきゃ切られるやん
28: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:42:01.26 ID:GLIXJORKM
>>16
安定性てwwwwwwwww
ギャグだろwwwwwwwww
公務員は転職出来ない時点で安定性皆無だろwwwwwwwww
34: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:42:47.08 ID:l6jcQ7WMd
>>16
公務員ってリスクしかないよ
転職できないし人間関係にトラブルがあったらその時点で終わり
48: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:44:08.68 ID:GLIXJORKM
>>34
マジでコレ
民間なら耐えられなかったら転職すればいいだけだが公務員なら基本逃げ道はないからな
ずーーーーーーーと何十年も耐え続けなきゃいけない
24: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:41:25.63 ID:9179dUr5a
こういうわかってるやつだらけならいいんやけどな
実際は何故か妄想上の謎手当や謎の福利厚生で公務員を貴族扱いしてる底辺の多いこと
57: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:45:35.63 ID:GLIXJORKM
>>24
マジでこれやな
あれで「公務員の福利厚生は凄い!」とか面白すぎるわ福利厚生の要である家賃補助ですらあの惨状な訳だし
82: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:48:46.86 ID:G1U9rWP8a
>>57
公務員は福利厚生が~って言ってる奴に具体的に聞いたら何も出てこなくて草よ
93: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:50:28.92 ID:GLIXJORKM
>>82
あいつらマジで言ってることフワフワすぎて面白いよな
27: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:41:57.49 ID:l6jcQ7WMd
経営者になれば100%富裕層の勝ち組になれるわけではないけど経営者にならない奴は全人類底辺や
346: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:18:39.97 ID:D3IXB0lD0
>>27
これに気づくの遅すぎたわ商店街の八百屋のおっちゃん>>>>>>マッキンゼー・アンド・カンパニーシニアコンサルタント
これが現実
29: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:42:03.58 ID:b34beU3C0
転職弱いのが一番のリスク
学生のうちに定年まで務まる職場見抜けられん
41: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:43:21.45 ID:GLIXJORKM
>>29
これマジ
転職弱い癖に「安定してる!」とかシンプルに頭の中お花畑すぎて羨ましい
35: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:42:50.38 ID:ek7kcilwr
経営なんかもしたくないわ
宝くじで何億か当てて配当で年間500万くらい得て暮らしたい
43: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:43:27.95 ID:l6jcQ7WMd
>>35
そりゃお前みたいなアホは人の上に立つことはできないしな
53: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:44:38.29 ID:ek7kcilwr
>>43
立てる立てないじゃなくてやりたくないんやで
就活クリアできたり少し昇進できたりしようが詰められまくろうがどっちにしろ仕事したくないのといっしょやで
63: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:46:16.19 ID:l6jcQ7WMd
>>53
そんなにニートになりたいのか
変わりもんやな
まぁそういう変人も世の中にはいるのだろうな
42: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:43:23.30 ID:EEb84i/E0
公務員も退職等年金給付で実質三階建てだけど?
47: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:43:59.68 ID:WqJlwKmv0
これはガチ
うちの市役所は家族に濃厚接触者出てもテレワークさせないというクソ組織や
50: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:44:20.63 ID:Z2enG5zX0
公務員とか普通に就職できなかった奴がなる仕事よな
昔の人ってこんなのに憧れてたんだ…
52: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:44:36.75 ID:oLNvfOWW0
公務員って幹部以外は普通そうやろ
それが人気の日本がやばかっただけ
60: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:45:54.95 ID:Z2enG5zX0
>>52
昭和の人って何で憧れてるの?
86: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:49:37.26 ID:oLNvfOWW0
>>60
昭和末だけやろ
それ以外は民間イケイケの時代やし銀行とかが一番ブランド高かった時代や
55: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:45:26.82 ID:l6jcQ7WMd
会社経営者(オーナー)>超えられない壁>会社経営者(雇われ)>医師や弁護士などの専門職(自営業)>専門職(雇われ)>超えられない壁>サラリーマン、公務員>その他これが職業の序列
71: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:47:16.08 ID:GLIXJORKM
>>55
大体同意やけど公務員はサラリーマンより下やろ
専門職は「転職出来る」って強みがあるからええよな
年収や福利厚生なら総合職には敵わなくても転職がしやすいってのは相当でかいと思うよ
58: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:45:47.52 ID:mXILyn9A0
いわゆる市役所員って30歳で年収500万くらいはいくよな?
62: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:46:15.67 ID:F9VLvzajd
>>58
ええな
広告収入増えるからその調子や
67: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:47:00.24 ID:y8hDylEO0
>>58
400万や
77: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:48:15.95 ID:mXILyn9A0
>>67
技術系か?
107: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:52:31.91 ID:y8hDylEO0
>>77
技術事務関係ないで
生活残業は技術の方が専門的にはぐらかし
仕事を長引かせれてしやすいかもしれんが
111: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:53:14.32 ID:mXILyn9A0
>>107
技術の方が残業しやすいんか
143: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:57:25.60 ID:y8hDylEO0
>>111
土木の人達は無茶苦茶働いてるで
79: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:48:24.94 ID:GeviZwwk0
>>58
いくわけねーだろ
100: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:51:23.28 ID:mXILyn9A0
>>79
手当とか諸々含めても500万いかんのか?
35歳やと?
196: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:04:28.69 ID:lPhlfCr00
>>58
都庁が30で500万くらいじゃなかったか
226: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:08:08.96 ID:JoSXwBK30
>>58
地方だが35で家賃手当ていれれば行くよ
73: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:47:18.63 ID:7cEk0oZM0
公務員がいるから生活できてんのにアホちゃう
75: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:47:54.44 ID:l6jcQ7WMd
>>73
公務員なんて書類上で人の金をコロコロ動かしているだけの虚業やん
97: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:50:52.02 ID:0Dy9GXrJ0
>>75
視野の狭さよ
103: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:51:38.14 ID:l6jcQ7WMd
>>97
具体的に公務員がどう役に立っているんや?
別にいなくても良いただの虚業だろ?
247: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:09:31.46 ID:0Dy9GXrJ0
>>103
おまえ友人に公務に就いてるやつとかいないんか?
252: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:09:45.43 ID:1ZXjRHn0M
>>247
シャチガイジスレにマジレスしてる奴なんなの?
274: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:11:01.67 ID:D7boHwEbd
>>247
ワイの周りは基本民間のエリートやし公僕に落ちぶれた奴なんておらん
281: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:11:18.04 ID:1ZXjRHn0M
>>274
シャチガイジスレにマジレスしてる奴なんなの?
300: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:13:22.33 ID:0Dy9GXrJ0
>>274
わいはお前のいう公僕やが周り京大か東大の出しかおらんで
お前の知り合いはたしかにおらんやろな笑
310: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:14:11.92 ID:FJYCcuj5d
>>300
残念ながらMIT卒や
日本の大学は養護学校やと思っている
318: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:15:13.58 ID:0Dy9GXrJ0
>>310
おつ
323: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:15:36.62 ID:VJ/LO6fBd
>>318
お前の「惨敗」やな
78: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:48:19.62 ID:GLIXJORKM
>>73
そうだけどあんなにいらんだろ
もっと減らせや
てか無能はクビ切れや
84: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:49:06.22 ID:LlXiz+tZ0
>>78
日本の公務員の少なさも知らねえのかよ
94: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:50:33.78 ID:4k/6UBfXM
>>78
霞ヶ関いたけど待遇悪いから若手の退職者増えてるぞ
キャリアもまあまあ退職してて将来やばいのがようわかった
109: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:52:52.32 ID:GLIXJORKM
>>94
てかそんなすぐやめるぐらいならなんで官僚になんてなったんだろうな
マジで今の官僚ってバカしかいねーんだろうな。昔の官僚は立派だったけど
91: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:50:17.25 ID:tdSSDFFgM
ホワイト大手>公務員≧ホワイト中小>その他企業やろ
102: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:51:32.69 ID:PXx0+TOld
>>91
公務員をそんな雑に一括りできんわ
超ホワイトもあれば超ブラックもあるのが公務員
142: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:57:19.95 ID:tdSSDFFgM
>>102
平均公務員の時点でブラックでも勝ち組やろ
105: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:52:00.59 ID:GLIXJORKM
>>91
ホワイト大手>>>ホワイト中小>>公務員>その他こんな感じ
137: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:56:58.85 ID:/+YB6L7Na
>>105
お前中小だろ笑
148: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:57:57.66 ID:rlsboUfH0
>>105
問題はその他が多すぎることなんよ
157: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:00:10.59 ID:tdSSDFFgM
>>148
これ
ニッコマ行ってたけど大学の同期なんか9割はその他だわ
394: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:31:21.68 ID:dezWj+2yd
>>105
ホワイト中小(笑)
115: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:53:46.91 ID:5fhiAOGIM
モナコ人「平均年収2000万円です」
スイス人「平均年収1000万円です」
ジャップ「平均年収400万円です」
117: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:54:11.43 ID:A15mJzyvM
>>115
もう終わりだよこの国
120: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:54:36.51 ID:CSb0sWGeM
>>115
ジャップ発狂するからやめたれw
122: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:54:54.91 ID:gTgheJNaM
>>115
モナコに生まれたかった
125: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:55:17.18 ID:FQmCkIW4M
>>115
ジャップの年収しょぼすぎて草
130: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 00:55:34.02 ID:/ULEhbN4M
>>115
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
174: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:03:04.92 ID:kyTxBUeHM
183: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:03:37.43 ID:/78nRpijM
>>174
日本地獄やん
191: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:04:06.90 ID:tdSSDFFgM
>>174
なおスペインの失業率
180: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:03:30.29 ID:alD26bJF0
公務員(教育職)
32歳600万や
181: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:03:34.90 ID:ZYqNieaX0
ベース給とボーナスで800マン行く人っておるんか?
みんな残業代モリモリのイメージやわ
227: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:08:31.14 ID:b62VXZC5d
公務員うまいのは50過ぎてからや
民間だと役職定年とか肩叩きが始まる頃や
公務員は印鑑押して一千万が定年まで続く
273: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:10:58.09 ID:EjtW8GXG0
>>227
本当にそう思ってるならお花畑やな
245: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:09:26.48 ID:V6ybbbChd
東証一部で平均年収940万ってNTTでも無理やろ
258: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:09:59.79 ID:eyDwoavu0
>>245
NTT主要5社は平均800~900やな
たしかに難しい
253: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:09:46.44 ID:IFl1HfWb0
ワイはずっと技術職やから知らんのやが総合職ってなにするんや?
ていうかなにが総合なのかも知らん
280: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:11:16.71 ID:wVBxu5dn0
うちのパッパは10万規模の市で50で700万超えてるくらいだった
課長になって100万上がった言ってたから多分800万いったかもしれんけど貰いすぎじゃね
3大都市圏大手の主任クラスの給料やん…地方の平均給与とかこの半分やで
302: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:13:34.26 ID:mXILyn9A0
>>280
10マン規模でそれならめっちゃ貰えてるやん
304: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:13:56.35 ID:y27pZJoHp
やる気のある専門職の奴クッソうざい
こっちは3年で異動なんやから適当にやらせろや
331: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:16:35.85 ID:rlsboUfH0
>>304
そもそも何でそんな短期間で部署をコロコロさせるんや
毎年新卒を量産するようなクソシステムやろ
いや癒着や不正防止ってのは分かるが不正する奴なんてほとんどのやつはしないしする奴は1年でするのに
341: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:17:51.44 ID:wVBxu5dn0
>>331
日本は専門職より何でもそつなくこなすゼネラリスト志向だからじゃね
民間も異動多い会社あるで
インフラとか組織構造は半官半民の悪いところ取りやわ
305: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:13:57.21 ID:x6Uw3P8U0
ワイの会社は30歳で1,000万円いくけど40歳から肩たたきが始まるわ
結局生涯年収変わらん気がする
326: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:16:02.79 ID:+UKdCjwzd
東証一部とか広すぎやろ
うちの総合職は平均600で家賃補助35000円しかないぞ
327: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:16:04.72 ID:ToLO9dohM
2021年 東大→MBB 43名東京大学新聞 2021年8月10日 就職特集号
東大→マッキンゼー 29名
法学部 3
経済学部 3
文学部 2
工学部 3
農学部 2
医学部(医学科) 1
経済学研究科 2
工学系研究科 8
新領域創成科学研究科 1
情報理工学系研究科 2
農学生命科学研究科 1
公共政策学教育部 1
東大→ボストンコンサルティング 8名
経済学部 1
農学部 1
経済学研究科 1
工学系研究科 2
理学系研究科 1
情報理工学系研究科 1
薬学系研究科 1
330: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:16:32.60 ID:8zHeXBDXp
18時には家帰ってる
年収400万
年休125プラス 有給10日消化わい20代公務員の生活、いうほど悪いか?
364: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:22:17.78 ID:y8hDylEO0
>>330
悪くはないが嫁さんが専業主婦やと悲惨やぞ
332: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:16:38.96 ID:ysjF6iJja
わい医者 27歳
去年年収1000万、今年1100~1200万予定
結局高校生のとき勉強ちょっと頑張って医者になるのが一番コスパいい
336: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:17:06.97 ID:ITqT7Atmd
>>332
まぁ起業家>医師>>その他やと思うわ
344: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:18:07.88 ID:ysjF6iJja
>>336
起業家はリスクもあるし、様々な能力もいる
医者はペーパーテストできればなることできるからコスパ最強
348: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:19:06.44 ID:pTfKjULqd
公務員の待遇が糞なのはわかるし
まあイッチはええところにおるんやろただ公務員よりエリートなのに、公務員を馬鹿にして時間無駄にしてるのはなぜなんや?
352: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:19:33.69 ID:Fcaakziy0
東証一部総合職の平均年収って700万くらいやぞ
354: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:20:37.96 ID:89FgjgPha
btobメーカーと大手生保
総合職ならどっち行く?
373: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:23:42.51 ID:mXILyn9A0
>>354
メーカーの規模は?
375: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:24:00.72 ID:6FydLMHCd
>>373
資本金1,000億円
359: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:21:30.11 ID:HKTNHqbjr
34歳独身年収900万円 貯金1500万円
メーカー研究職 身長163センチ
趣味 イカ釣り 温泉 お菓子作り
短所 短小包茎 素人童貞
結婚するなら今が最後のチャンスなのかな
このスペックでも結婚できる?
385: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:27:23.34 ID:vg/Ro9D00
ワイ国,院卒2年目で600超え
387: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:28:54.49 ID:WztVkt46d
年収より環境だわ
ノンストレスで妻が1000万くらい稼いでたら300マンだって余裕でしょ
388: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:29:45.09 ID:y8hDylEO0
>>387
それはそれでストレスあるだろw
389: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:30:11.43 ID:uvkp2lR90
ワイだいたい6時出社22時帰宅で年収800とかやぞ
毎日もう4時間自由になれるなら600マンでもええわ
395: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 01:31:41.94 ID:mXILyn9A0
中小なんやが
30歳主任500万
35歳課長750万ってどうなん?
スポンサードリンク