スポンサードリンク 1: 蚤の市 ★ 2022/09/11(日) 07:02:08.96 ID:FT5wvGRJ9
厚生労働省が医療機関での出産にかかる標準的な費用を都道府県別に調べたところ、約6割に当たる28都府県で、公的医療保険の財源から全国一律で妊産婦に支給される「出産育児一時金」(42万円)を上回っていることが10日、分かった。一時金で足りない分は自己負担となるため、政府は少子化対策の一環として2023年度から支給額を大幅に引き上げる方針。ただ出産費用は地域によって最大約20万円の差があり、引き上げ幅をどの程度にするか、慎重な検討を迫られそうだ。岸田文雄首相は7日の「全世代型社会保障構築本部」会合で「大幅増額を早急に図る」と明言。年内に具体的な金額を決める。
共同通信 2022/09/10 23:48 (JST)
https://nordot.app/941302641056153600
引用元: ・出産一時金、28都府県で不足 23年度から大幅引き上げへ [蚤の市★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:04:37.11 ID:xcKE01pa0
大幅ねえ、どんぶり勘定ジャップランドなんだからプラス100万円くらいすればいいのに結局5万円くらい増額で終わりかな
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:05:07.33 ID:xA4IVnDF0
しらんやつの子孫に金払いたくね~
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:08:15.43 ID:IbRIKmtO0
>>3
補助金上がった分だけ病院側も値上げするのでイタチごっこです
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:07:15.68 ID:Gw2vxm3g0
うちの頃には30万だった
そして、婦人科の分娩費用の基本料が30万円コレは分娩時だけの料金で、他は自腹だったからな
いくら上げても婦人科がソレに合わせて料金設定して来るだけだろ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:19:43.44 ID:UaGD5neA0
>>4
国が出すだけ病院が取るだけだからな
まあ、いいんじゃね
その分サービス良くなれば
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:21:31.93 ID:Gw2vxm3g0
>>20
サービスやより安全な分娩技術の導入でそうなってるならいいけど
実態はどうなんだろうなー産科医は不人気職で不足してると聞いてるし
本当にそうなってんのかねえ?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:23:27.11 ID:UaGD5neA0
>>24
値段高い所はうまい食事だったり病室きれいだったりした
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:07:22.63 ID:das85XrP0
どうして上がってるの?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:08:29.06 ID:Gw2vxm3g0
>>5
先ず医師不足だろうな
医師の中でも不人気職が婦人科と聞いたな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:20:38.61 ID:A9qeQL/t0
>>9
婦人科ではなく産科と小児科が不人気とずいぶんと前からいわれてるよ
どうしても出産はリスクが高く訴えられる可能性も高いと聞いたな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:25:08.54 ID:Gw2vxm3g0
>>21
訴訟リスクから不人気なら仕方ないな馬鹿な親が増えてるからねえ
そもそも出産自体が母体を損なう危険を孕んでるし
子供なんかどう治療しても死ぬ時は死ぬ
むしろ昔なら尽力した医師に感謝こそすれ
悲しみをぶつける相手にはしなかった様に思う
学校の教師の場合とかも同じで
お前が悪いことをしたから先生が怒ったんだ
平手打ちぐらいで済んで良かったな、で終わりだったよ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:28:19.26 ID:fXe2tNp10
>>21
小児科はとにかく儲からないからな
自分の県のこども病院が毎年いくら赤字補てんされてるか知ったら驚くぞw
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:07:54.10 ID:q/hAEmbA0
日本国民が増えたらアイツらに怒られるんじゃないの?
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:09:42.54 ID:jJh7uAKp0
>>6
逆
統一教会からどんどん子供産ませろと言われてる
合同結婚式させるために
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:29:53.03 ID:SUhIT2T/0
>>10
男の子じゃなくて、女の子を産んだ方がいい、という昨今の風潮ってもしかして合同結婚式のためにアイツらが指示してんのか?
怖すぎる
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:45:59.47 ID:gGy69lkP0
>>36
子育てが楽やからやろ
男の方が発達障害や事故死率高いからな
子供の遊び場とかで暴れとるのもたいてい男やし
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:08:22.39 ID:1kaHNqU90
外人にも手当てしてるから金が足りなくなるんだろ。
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:11:36.81 ID:kJ2F+LDH0
氷河期は本当に悲惨だな
まともな職につけない人は多く税金の支払いは増える一方老後はまともに年金貰えない可能性が高い
マジで詰んでるわ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:12:38.34 ID:VdwJlD7u0
少子化は問題だが
かといって低学歴チンピラDQN夫婦の
ガキ量産とかいらんのよDQNの子はDQNになるのが定説
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:14:38.55 ID:Gw2vxm3g0
基本的に自然分娩の場合は国が負担して
0円にしたらどうよ?祝い金と言いながら、
その実態は全部婦人科に取られちゃうんだから
むしろ一歳になった時に祝金を出せば良いんじゃね
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:16:15.82 ID:e+Uud/Ej0
1人目1000万
2人目2000万
3人目以降は1500万ずつ
但し日本人限定な
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:17:27.95 ID:X3HiyoyH0
外国人が出産してもでるんやろ
日本人割合ヤバそう
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:18:25.61 ID:Gw2vxm3g0
>>17
自治体に任せるから、住民票と言う括りで出してるからね国が管理すべき、日本国民限定でいいよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:18:59.19 ID:I+oEfPqk0
引き上げたら、その分出産代金が値上げされるだけ
どこの病院でも補助金と同額ってのが物語ってる
22: ただのとおりすがり 2022/09/11(日) 07:20:55.31 ID:8O8GWodV0
身銭を切らずに出産とか子育てとか間違ってるよ日本
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:21:03.73 ID:5mm7Qkvp0
健康保険が使えるようにすればいいのに
出産は病気じゃないと言っても必ず通院入院するんだから
その上でお祝い金的に一時金だせばいい
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:21:46.70 ID:zgQ12OZ50
下級の民がお金がなくてなかなか産めない状況にあるってのに
他の下級の民に負担を求めるのがこの上級&公務員国家
そらすぐに足りなくなるわな
29: ただのとおりすがり 2022/09/11(日) 07:24:01.50 ID:8O8GWodV0
身銭も切りたくない苦労もしたくない育児(笑)
無償化政策なんてものをやってから日本が斜陽し続けていることに気づけ
そんな怠惰なことで国が栄えるわけがないだろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:33:39.42 ID:6awYwp/w0
>>29
そうだな、老害共にもどんどん負担してもらおう
怠け過ぎ
33: … 2022/09/11(日) 07:27:00.30 ID:5jx5rPW50
出産など無料でいいだろう。子供が少ない。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:27:42.59 ID:IFXtZBAc0
産科はまじで割に合わない
リスクが高すぎる
年収3000万でもやらない
産科になった医者も嫌気がさして婦人科やARTにいっちゃう
今の50代男性医師が引退するとお産取る医者まじでいなくなる
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:34:09.00 ID:BfrYZVWp0
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:35:09.07 ID:WDB90ORI0
>>40
じゃあ移民を支援しよう!将来の働き手や俺達の介護は移民にまかせて、日本の子供は皆移民を育てよう!
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:35:40.89 ID:BfrYZVWp0
>>43
だから埋める人を優遇しても増えない
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:34:50.89 ID:2icVUcJv0
自己負担ゼロでさらに金貰わんと産まなくなるやろ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:36:18.13 ID:WDB90ORI0
もう中国や東南アジアは日本より豊かになっていくから移民も来てくれないだろう。アフリカから移民してもらえばいい。街なかで遊ぶ子どもたちはみな移民な光景になればいい。
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:42:06.60 ID:LM3QBqCK0
>>45
中国は豊かになるどころかすでに破綻してるだろwww
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:47:24.87 ID:WDB90ORI0
>>52
実際輸入食料品買い負けてるだろ…
そのうち国産肉すら俺達の口に入らなくなるなもな
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:49:23.03 ID:LM3QBqCK0
>>58
中国の若者の失業率とか銀行で金おろせなくなってパニックになってることとか知らんのか。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:37:05.57 ID:2icVUcJv0
移民はとまらないし、日本衰退中だからもっと質の悪い移民増える
優秀層は海外脱出
高齢者に吸いとられ過ぎ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:38:13.03 ID:WDB90ORI0
>>46
円安加速で日本で働いても金にならなくなったからな。優秀な人材は中国で働いたほうが儲かる時代。単純労働ですら優秀な移民は期待できなくなるかも。
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:38:29.33 ID:HwAhxAfW0
17年と21年に出産したけど、短期的に10万値上がりした。
上の子居るから要らないのに、わけわからんグッズ増やされて
当院で産むと出産直後にこんなにグッズがもらえますとか、共済病院でもそんな感じ。全部合わせても価格的には1000円分増えただけのような感じだったけど、上の子より3日短くて10万円値上がりした。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:40:35.02 ID:gGy69lkP0
少子化なら無料にしたらええやん
都内やけど持ち出し30万くらいかかったぞ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:44:19.50 ID:wxYADquq0
病院への支払いだけで二十万くらい足出たなあ、一時金出るまで建て替えだし
おまけに離婚したら全く子供に会えなくなったw
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:44:56.97 ID:yKlpyaI10
小児科儲からないのはなぜ?
子供無料だから親はどうでもいいのでも診察いくのに
単価が安い?
汚い大人みるより子供かわいいからよさそうな気がするし
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:45:38.35 ID:IFXtZBAc0
産科医不足だから青天井だよ
すぐ100万200万になることは目に見えている
一般の保健医療は点数で金額が固定されているが、
もし混合診療などで天井がなくなれば同じ道を辿る
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:47:21.51 ID:rafsHEQq0
内訳だせよ
寄生虫外人がどれだけ産んでるんだ?
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:47:56.03 ID:WDB90ORI0
>>57
日本人の子供増やす政策してないからしゃーないわな
スポンサードリンク