仕事 日本経済

厚生年金、パート適用拡大へ議論 50人以下企業も対象に ★2 [蚤の市★]

スポンサードリンク
1: 蚤の市 ★ 2022/10/31(月) 21:01:43.11 ID:THLmim8V9
厚生労働省はパートら短時間労働者が厚生年金に入れる要件を緩和する検討に入る。2年後に従業員51人以上の企業で働く人に広げるが、従業員数の要件撤廃も視野にさらなる対象拡大を議論する。年金財政の悪化で、国民年金(基礎年金)は将来の目減りが予想される。国民年金の上乗せ部分である厚生年金を受け取れる人を増やし、老後資金の底上げを狙う。

10月に始まった社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会で、有識...(以下有料版で,残り1231文字)

日本経済新聞 2022年10月31日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26AL90W2A021C2000000/
★1 2022/10/31(月) 10:49:10.34
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667180950/

引用元: ・厚生年金、パート適用拡大へ議論 50人以下企業も対象に ★2 [蚤の市★]

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:35:02.59 ID:KCqu2/4f0
>>1
給与減りまくり

自民党やりたいほうだい

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:11:48.61 ID:ks7rOk/M0
>>1
会社負担なん?
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:16:57.97 ID:vdEmrwFC0
>>61
パートと折半
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:24:45.13 ID:thEzpe0S0
>>63
給料下げれば解決できるな
減った分を会社負担分に充てればいい
80: 通りすがりの一言主 2022/10/31(月) 23:39:40.67 ID:Zpj9GW3d0
>>1
俺らの貰う分少なくならね?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:03:13.17 ID:r+fuWZwi0
俺たちが年金もらえる年齢は80歳くらいまでに上がってるのかな
日本人の平均年齢を超えてるよな
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:36:57.11 ID:kIWXpY370
>>4
そのうちサイコロ振ってゾロ目が出たら3倍、それ以外は没収とかありそうだな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:05:11.04 ID:wrVEqosB0
喜ぶのは、高齢者だな
年金原資が確保されるんだから
徴収される人のほんとのメリットはなんだろか
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:26:11.70 ID:deztWfKv0
>>6
受給額が減るんじゃ無い?
それでも、今まで払ってきた額からすると貰い過ぎなんだかな
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:44:13.33 ID:tlV/5V920
>>6
その団塊の高齢者がゴソッといなくなったら次の世代もちゃんと貰えるだろうよ
その為のワクチ(ゴホンゴホン
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:11:27.04 ID:sB9PRqj10
>>44
今いる高齢者よりこれから高齢者に向かっていく人間のが死ぬの早いかも
金ない人多いし
死ぬまで搾取される世代
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:06:08.67 ID:+QkIut4L0
金融危機】金融危機のリスクはどこにあるのか!年金・生命保険が抱える高リスクな取引と今後の見通しについて解説
https://www.youtube.com/watch?v=Wajw7WB8LPg
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:06:53.15 ID:XrkKT5bk0
生活保護利用者からも厚生年金の掛け金を徴収すべき
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:16:30.16 ID:a2ZDq5Y70
>>8
東京で単身なら生活扶助77000円なのにそこから引けと?物価高でも生活保護だけは減額してるのに生活保護受給者を殺す気か?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:07:55.20 ID:yLtANTSd0
従業員の年金会社負担
払えない会社はどうするの?
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:13:16.08 ID:+6jpYaro0
>>9
人件費減らします
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:10:58.11 ID:mWMFtsjy0
日本人から取れるものは全て取れ
壺の理想
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:14:02.79 ID:vVkgi+QV0
スーパーとか潰れるんじゃね
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:14:04.37 ID:cTpoSNSI0
 

悪魔の自民党政権
自民党に投票した年金受給者お前らのせいだよ
さっさと死んでくれ

国民年金「45年加入」に延長検討の“年金バカヤロー改悪” 失敗に終わった「100年安心改革」

岸田政権は年金改悪プランを急ピッチで進めようとしている。本誌・週刊ポストは10月21日号で、財政破綻が迫っている国民年金(基礎年金)の財源不足を穴埋めするため、厚労省がサラリーマンが加入する厚生年金の給付額を減らそうと計画していることを報じた。「サラリーマン年金」の減額である。

自営業者やパート・アルバイト、無職の人が加入する国民年金は保険料の未納率が高く、財政は火の車だ。そこで保険料が給料天引きで取りっぱぐれのないサラリーマンの厚生年金の金が狙われているのである。

厚労省はさらに改悪第2弾として、国民年金の加入期間を現在の40年(20~60歳まで)から45年に延ばし、65歳まで保険料を支払わせることを検討している。

「いい加減にしろと言いたいですね。そもそも国民年金制度は20歳から40年間保険料を支払い、原則65歳から年金を受給する仕組みです。半世紀以上にまたがる制度がコロコロ変わると国民は人生設計ができない。

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:16:57.16 ID:wkz8g+Sa0
増税ばかりだな自民党政権は
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:19:28.93 ID:bD+2Q2MH0
こんだけ拡大するならもう議員年金もくっつけちゃえば?
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:19:33.41 ID:VwxIIfT60
雇用主が半分負担しろってか
零細でも?
無理やろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:19:50.92 ID:RWNjrGuM0
カルトや異民族に支配されたら生活が楽しくないからヒントな
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:19:59.76 ID:zC4SmEne0
国会議員年金も国民年金に一元化しろよ
国会議員は自営業みたいなもんやろ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:20:39.05 ID:g/vZqpaX0
これで良し。

保険料払わずに年金受給する奴なんて、社会の迷惑でしかないからな...

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:23:01.07 ID:FaA/4YMs0
専業主婦からも年金取れよ
なんで1人分で夫婦2人分支給なんだよ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:23:41.49 ID:iZetd2ob0
>>27
そういうモデルを推奨してきたから

結婚して片方が働いて片方が子供育てた方が得になるモデル

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:23:43.92 ID:Bl0PnyFk0
低所得車は働くだけアホってことです
生活保護受けたほうがマシになるでしょう
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:24:31.83 ID:ybMxymDL0
これ払わないで封筒に現金入れてハイお給料じゃダメなの?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:26:30.72 ID:Bl0PnyFk0
月10万しか給料がないひとの場合
そこから税金、厚生年金で3割持っていかれたら残り七万で生活しなければいけない
な?働くだけバカバカしいだろ?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:26:50.61 ID:RgU0jOHi0
小学生持ちパートママが働かなくなるなw
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:33:04.13 ID:EkkOmP4r0
>>33
んなこたーない
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:29:16.20 ID:Bl0PnyFk0
もし厚生年金適応されたら低所得者は労働するだけ馬鹿みたいなんで生活保護受けてくださいという政府のお達しなんでしょう
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:35:19.83 ID:uZDo+1Aa0
運営失敗した保険会社に掛け金払う奴いるかよ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:37:13.97 ID:FPr7KsPd0
いらん
雨株に投資したいからよけいなことすんな
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:38:30.12 ID:IQR6wqN/0
別に構わんよ
さっさとやれよ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:39:25.16 ID:IQR6wqN/0
扶養とかいつまでもやるから悪いんだよ
だから働くのセーブするんじゃねぇか
さっさと撤廃しろや全く遅いんだよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:40:11.01 ID:ojz301nh0
なんで拡大するのかな?
多くの人に年金支給したいのかな?
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:46:36.91 ID:aCVhEI/D0
>>41
年金が破綻してるから徴収を拡大して自転車操業にしたいだけなの
多くの人に年金支給は建前で本当は今のジジババにギリギリ出して
氷河期世代が65歳超えた時には年金破綻しましたって言ってまたその責任を
押し付けるのが目的なのよ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:50:25.11 ID:uK3aocEL0
>>46
自転車操業はどの国もデフォ
きにしなくていい
年金は仕組みとして破綻しているのは同意
政府が金を出せば解決する程度の小さな問題だけどね
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:56:07.99 ID:aCVhEI/D0
>>49
その政府が金を出さないのが最大の問題だろう
まあ、結局政府が完全に狂ってるから日本の衰退に拍車をかけてるけどさ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:56:45.34 ID:ojz301nh0
>>46
つまり自民政府や役人の失敗ですか
減給しないとね
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:13:22.92 ID:z4iaUes90
>>41
国民年金も共済年金と同じく厚生年金に寄生するのが決まったから
だから徴収対象を増やさないと厚生年金が保たない
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:26:05.60 ID:AcIIbksu0
>>78
共済年金の財源は悪くなかったはずだよ
遺族年金とか厚生年金に合わせてカットされたんじゃなかったかな
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:44:33.33 ID:jvEGyvZz0
こうなると若い正社員雇った方が良くね?
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:46:59.19 ID:5hI91VnE0
いやいやそれなら受給額の減らすのやめりゃいいじゃんw
将来の目減りが予想されるのは厚生年金も同じだろ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:48:04.54 ID:vVkgi+QV0
カバチタレみたいに経営ギリギリの中小が
バタバタ潰れていくだけだと思うぞ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:50:58.64 ID:N7r0J0/o0
ポンジスキームみたいなものですか?
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:52:15.96 ID:6yA5My7e0
企業負担分も時給下げられる予感…
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:52:30.09 ID:l8On5KkR0
なんで金のないところからかすめとるようなことするかね?
潤沢に内部留保持ってるところから取れよ馬鹿なのか
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:25:09.38 ID:o9Ef73450
>>52
そう馬鹿なのよ…だからこんな事になってるしやってるの。
自民党に選挙勝たせたら増税するのは予測できたでしょ?
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:52:47.94 ID:07b6Q6qD0
拡大して国民年金に流用すんだろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:54:16.22 ID:+x/zdwPe0
年金制度が破綻する時は国が終わる時だってばっちゃが言ってたから今がその終わり時なんだろうな
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:58:52.28 ID:wU+9ObTC0
雇用に悪影響が出る
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:01:18.27 ID:aCVhEI/D0
これをやることで今働いてるパートさんが一斉に仕事辞めるよ
少なくとも貰えるお金が減るのなら働いても意味がないって思うからな
本当に国は自分の都合で国民をどんどん苦しい方向に向かわせてるよ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:03:22.05 ID:YAN0/cZ90
100年安心の年金制度も20年でこの有様w
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:06:19.43 ID:K/i0qhhK0
一般がこんなに食い詰めた状態なのに国と役人に媚びた企業だけがいい思いしてりゃいつかこうなるわな
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:16:44.59 ID:xNFHpfme0
岸田やばすぎ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:26:03.95 ID:r7IhtKtp0
国民年金がナマポの半分だろ?
そしてナマポは最低限の文化的生活だっけ?
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:29:20.96 ID:qxELcTWk0
コンビニオーナーにバイトの厚生年金払えないでしょ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:31:17.16 ID:qxELcTWk0
そもそも基礎年金を超える程の保険料じゃないでしょ
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:37:04.09 ID:y2wSh+1w0
保険料を負担してない者への
保険金の支給をしない
あくまで年金制度は保険金を払った本人のみ対象とする
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:41:16.55 ID:dgEGs9j90
今年収いくらから社会保険はいるの?
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:02:55.28 ID:aCVhEI/D0
>>72
103万からだったかな
つまり、これより下ってほぼ収入がないのと大差ない
もう、完全に悪質な国の強盗行為さ
普通に世界でもこれはありえない、日本だけが行ってる世界一最悪の超搾取
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:50:47.15 ID:Fxgs7nTF0
3号なくせと言う人いるけど、3号該当者800万人とその扶養者合わせてかなりの数が3号廃止に猛反対するだろうから厳しいな
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:12:37.90 ID:2NNyLoQe0
>>73
わい扶養者だけど廃止しても構わんよ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 01:08:55.14 ID:akNJCUdC0
>>73
若者は共働きと独身のほうが主流
かつ年寄りは自分らの年金の財源の確保に繋がる
意外といけるんじゃない?
もちろん3号導入で20%値上がりした厚生年金の保険料を下げる前提でだけど
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 02:34:54.80 ID:o7fSp5va0
>>90
3号導入で20%値上がりしたというソースどこ?
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:01:34.06 ID:uK3aocEL0
3号なくしたところで何の解決にもならんけどな
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:46:38.53 ID:vRpjU8zH0
最賃上がって物価も上がるなかで壁にしがみついてるのはアホだなと思ったので扶養抜けた
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:55:09.27 ID:hEo8qyko0
払えず倒産する企業が増えるか
自民党を支えてきた中小企業w
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:57:31.13 ID:OhZ5v2W/0
企業は儲けてるんだから、いいんじゃない?
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 01:05:20.54 ID:akNJCUdC0
回りくどいことしてないで3号廃止すればいいんじゃね
○万の壁とか無駄極まりないだろ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 01:05:37.96 ID:q9Blj6jn0
せっかく安倍ちゃんが上げた有効求人倍率さげる結果にしかならないと思うが?
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 01:30:13.55 ID:0RYVb9NA0
雇用保険や社会保険の負担を回避するためにパート従業員に扶養内(月8万)の雇用契約を強要してシフト減らしさせてる事業者も多いからな
パート掛け持ちしてる人って大抵そのパターンで手取り月16、7万から国保と年金払ってるワープア状態で滞納しがち
配偶者や子供とかの扶養者いる場合、国保は高くつくから本人も一本化して社会保険加入したいと望んでること多いし、
事業者側に働きかけたほうが財源としては確実だあね
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 02:02:18.88 ID:chpdPzTx0
パートでも厚生でるならラッキーだろ
今迄で定年嘱託ラインだった独身のパートのおばちゃんとか
大半は将来食えないだろ
制度から溢れた先の世代はお先真っ暗のまま
団塊だけいい思いして今60前後だったら何のメリットも無いじゃん
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 02:16:04.48 ID:8d3LHA3S0
>>92
既に破綻してるから氷河期世代は年金貰えない
つまり、払うだけしか無いんだぜ、ただでさえ少ない稼ぎを強要されてるのに
年金を納めろってのは流石に凶悪なマフィアよりたちが悪い
住民税、所得税、年金、保険をたったの月9万程度から捻出させられるなんて
人間の最低限度の生活を完全無視だからやべえ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 03:44:56.34 ID:rCOjZwM/0
>>94
貰えないなんてガセだよ
公務員が既得権益を手放すと思うか?
自分たちが障害なく受け取るために財源有無問わず刷っても捻出して維持するわ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 02:08:33.75 ID:VJp0Wmoy0
緩和とか言いつつ実態は国民年金だと払わん奴いるから厚生年金で天引にして
実質的な強制納付にして取りこぼしないようにしたいだけやんw
つか安倍ちゃんが株の運用益がでたとか自慢してたはずだけどどこ行ったんやその金w
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 02:24:00.83 ID:pnSyGu2A0
今のジジババの寿命が15年短くなれば解決しそうな問題なのにな
無駄に長生きほこる長寿大国って衰退するんだな
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 04:14:21.25 ID:gR+7BYth0
その規模の企業が負担するには
人件費を下げてきそうだが
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 04:38:51.15 ID:ysbx1iUG0
マックとかのバイトが高倍率になりそう
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
東海大「韓国語なんて需要ないから講師クビにするわ」⇒ 結果wwwwwww

東海大「韓国語なんて需要ないから講師クビにするわ」⇒ 結果w… [...]

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww ・・… [...]

【衝撃】中国のビル とんでもない生き物を住ませてしまう・・・・・・・・

【衝撃】中国のビル とんでもない生き物を住ませてしまう・・・… [...]

藤浪ダイヤモンドバックス入りwwww

藤浪ダイヤモンドバックス入りwwww [...]

「地獄先生ぬ〜べ〜」とかいう平成初期のジャンプの名作覚えてるやつwwww

「地獄先生ぬ〜べ〜」とかいう平成初期のジャンプの名作覚えてる… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-仕事, 日本経済