家計管理 雑談

国保料上限値上げ、財源は年収1100万以上の人間。 [561344745]

スポンサードリンク
1: ラジ男(SB-Android) [NL] 2021/10/22(金) 17:35:01.97 ID:7c+yZf2j0● BE:561344745-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
厚生労働省は22日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)医療保険部会で、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間の上限額を3万円引き上げ、現行の99万円から102万円に見直す案を示した。部会で大きな異論は出ず、同省は2022年度から実施する方針。高齢化に伴う医療費の膨張に対応するため、年収が高い加入者の負担を増やす一方、中所得層の保険料の伸びを抑制する。

年収1100万円以上(単身世帯、全国平均)が現在の上限保険料の対象に該当するが、102万円に見直すと同1140万円以上となる。

国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」、40~64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成。今回は医療分を引き上げ、介護分は据え置く。

時事通信 2021年10月22日16時19分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021102200847&g=soc

引用元: ・国保料上限値上げ、財源は年収1100万以上の人間。 [561344745]

3: カーネル・サンダース(東京都) [US] 2021/10/22(金) 17:36:21.20 ID:iXNz5EnH0
なんでまた中流世帯からとるのかなー
4: 大崎一番太郎(山口県) [ニダ] 2021/10/22(金) 17:37:42.18 ID:nhgKg+tF0
これなら一人親方でも申請して建設国保に入った方がいいよ
5: ちーたん(庭) [GB] 2021/10/22(金) 17:37:42.24 ID:btmDkUhH0
うへえ
稼いだら罰金やめてくれよ…
7: 大阪くうこ(神奈川県) [US] 2021/10/22(金) 17:38:52.78 ID:sI3aKhvu0
お医者さんと
あと誰を狙い撃ちだ
8: デ・ジ・キャラット(茸) [GB] 2021/10/22(金) 17:38:54.72 ID:j0hUkqn10
何のためにセコセコ仕事がんばってんのかわかんねーなほんと
35: ぺーぱくん(ジパング) [ニダ] 2021/10/22(金) 18:04:20.65 ID:L8Y/cLVW0
>>8
老害を養うためセコセコ働いてんな!
10: りゅうちゃん(東京都) [US] 2021/10/22(金) 17:39:13.54 ID:2Ys4vBEY0
公務員のボーナスなくせよ
11: デ・ジ・キャラット(茸) [GB] 2021/10/22(金) 17:40:24.39 ID:j0hUkqn10
頑張って稼ぐと罰せられる国
12: ケンミン坊や(茸) [US] 2021/10/22(金) 17:42:44.75 ID:W/UWPJUc0
稼いだら罰金
貯め込んでるジジババ大勝利
13: ぽえみ(SB-iPhone) [VE] 2021/10/22(金) 17:45:05.84 ID:84tL78Wv0
1000万位税金でとってもそのくらいの世帯なら困らんぞ
14: やまじちゃん(東京都) [ヌコ] 2021/10/22(金) 17:46:18.64 ID:9hFEZ5v90
どうせ加入拒否出来ないんだから、医療保険、年金保険、NHK受信料はいい加減個別で徴収じゃなくて税金に組み込んだら?消費税でいいからさ
無職ナマポからもちゃんと徴収出来る様に
62: 和歌ちゃん(やわらか銀行) [US] 2021/10/22(金) 18:42:42.14 ID:aHA3xJ4W0
>>14
さらっとNHKを混ぜるなよw
69: やまじちゃん(東京都) [ヌコ] 2021/10/22(金) 18:57:19.74 ID:9hFEZ5v90
>>62
NHKもほぼ加入拒否権ないじゃん
TV無いのにかなりしつこく訪ねてくるし
税金にして無駄に高い給料とかをがっつり減らして見直すべき
あるいは完全に民放化して受信料無くすか
民放になったら真っ先に潰れそうではあるけど
83: ポンきち(SB-Android) [US] 2021/10/22(金) 19:38:30.11 ID:qGCfz2290
>>69
利権絡みだし払ってる老害が全滅するまで変わらんだろ。一人一人の払わない努力しか今は無い。
15: ベスティーちゃん(茸) [KR] 2021/10/22(金) 17:47:05.85 ID:tCUvsmva0
公務員の給料全カット、私財没収、人権剥奪
これでも尚足りない時に初めて引き上げの是非を考えるべき
17: BEATくん(東京都) [US] 2021/10/22(金) 17:47:45.84 ID:J7CgQ8uB0
雇われは関係の薄い制度の話だ、って理解してなさそなレスがいくつか…
おまえらの加入保険は、健保組合であって、一般の協会けんぽよりは若干保険料率が低いはず
保険証の色何色?

あと、窓口払いが三倍以上になるだけでなく、限度額が適用されなくなるのは洒落ならんからな、無保険でいいなどとは言わんほうがいいよ

18: モジャくん(茸) [DK] 2021/10/22(金) 17:49:57.14 ID:mccSx5Ig0
家族4人で年間100万近く払ってる
病院なんて滅多にいかないのにアホくさい
21: ビタワンくん(東京都) [ニダ] 2021/10/22(金) 17:56:53.47 ID:oNwlxBjo0
>>18
それよなぁ
マジで高齢者負担上げてくれないと現役世代が死ぬど
これは与野党団結してやって欲しい
27: マーキュリー(茸) [US] 2021/10/22(金) 17:58:54.86 ID:zXquM5fv0
>>21
ジジババが票田のうちは無理だろうな…
33: ばら子ちゃん(dion軍) [JP] 2021/10/22(金) 18:02:58.27 ID:V0FTql3z0
>>21
高齢者の負担上げると本当に治療の必要な高齢者が病院行けなくなるから無理だよ
20: イチゴロー(ジパング) [CL] 2021/10/22(金) 17:56:41.61 ID:ZoDefvfl0
1100万以上稼いでる者だけ石を投げなさい
23: タマちゃん(東京都) [US] 2021/10/22(金) 17:57:04.45 ID:ySCVqf2N0
この高い健康保険料で医者を養ってるんだよね。
24: チューちゃん(東京都) [US] 2021/10/22(金) 17:57:18.31 ID:Kjl15xyO0
健保いらないよ
歯医者しかいかないんだよなで歯医者は自由診療ときたもんだ
25: 環状くん(愛知県) [CN] 2021/10/22(金) 17:58:26.98 ID:GLGB5Amf0
リーマンの社会保険料も上限2000万まで上げろや!
800万の中間層が一番損してるわ
26: よかぞう(光) [ニダ] 2021/10/22(金) 17:58:41.71 ID:4F8EUPa10
だからさ、なんで富裕層だけ負担がでかいんだよ
28: たねまる(ジパング) [SA] 2021/10/22(金) 17:59:19.30 ID:qjrCksvM0
毎年上限ギリギリで累進税率的に一番損してる気がして嫌だったからこれは歓迎するわ
31: サンペくん(ジパング) [US] 2021/10/22(金) 18:01:27.12 ID:/DVXdScw0
月の2週間は支払い分を稼いでる。
32: チカパパ(福岡県) [US] 2021/10/22(金) 18:02:22.79 ID:I5mXssCL0
薬の値段も見直すべき。まず大したことない薬でも高すぎる。三割だから実感ないが、自費として考えたらおかしいのがいっぱいある。

あと大して必要ないものは自費にするとか。ビタミン剤や湿布みたいなものまで負担額を減らさなくてもいい。そんなものは店で買わせりゃ十分。

37: 雷神くん(神奈川県) [US] 2021/10/22(金) 18:04:33.53 ID:4WPlqkWd0
私は750,000万円払ってます
41: 雷神くん(神奈川県) [US] 2021/10/22(金) 18:10:22.59 ID:4WPlqkWd0
日本では1000万円以下は貯金できない様になってます
ただでさえ日常生活で金が掛かるのに税金保険料多すぎですね
43: 雷神くん(神奈川県) [US] 2021/10/22(金) 18:12:29.19 ID:4WPlqkWd0
税金の還元も下手くそで中間層に恩恵がない 東大卒官僚の仕事なんでダメダメですね
韓国が成功して日本が失敗しているのは当然です
44: お自動さんファミリー(東京都) [CN] 2021/10/22(金) 18:12:44.46 ID:BtYIklDX0
風邪の処方薬10割負担から始めよう
45: ペプシマン(埼玉県) [US] 2021/10/22(金) 18:14:08.22 ID:VHIR+dTS0
今年は1000万超えるから
税金等々で大損だわ
47: かえ☆たい(茸) [US] 2021/10/22(金) 18:17:10.08 ID:ih7C5auD0
>>45
単位はウォンかな?
46: デンちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/22(金) 18:15:35.40 ID:MSM0BvfZ0
若者から搾り取って老人を延命させてるって
めちゃくちゃだよなぁ、、
49: キョロちゃん(神奈川県) [SE] 2021/10/22(金) 18:19:36.81 ID:Q/GAYbu60
このくらいの中間層って税金多い割に補助金もないから辛いんよな
51: OPEN小將(茸) [ニダ] 2021/10/22(金) 18:22:09.62 ID:8QE3GA1E0
保険料の負担はバカにならないので高所得者にたっぷり負担を回すのは正しいわ
80: ソーセージおじさん(神奈川県) [US] 2021/10/22(金) 19:27:00.79 ID:/uG828Sa0
>>51
あんまり話題にならないけど保険料に上限あるから逆進性高いんだよな
53: シャリシャリ君(東京都) [EE] 2021/10/22(金) 18:29:41.07 ID:qYvqHfJr0
そんだけ稼ぎあれば普通は法人化しないか?
55: やまじシスターズ(埼玉県) [US] 2021/10/22(金) 18:29:55.31 ID:G1hbE6Xg0
使ったやつから取れよ
1回も使わなかった奴は翌年は納めても10万までにしろ
56: セフ美(茸) [US] 2021/10/22(金) 18:30:13.97 ID:26itg4YF0
その前に生活保護廃止しろよ
頑張ってる勤労者から奪い取るなよ
58: お父さん(茸) [US] 2021/10/22(金) 18:38:48.74 ID:iecGeLx+0
まず豊かにできない自民党議員の給与を30%カット

野党はうんこなので70%カット

公務員は15%カット

これで年間9700億浮く計算

59: DJサニー(東京都) [ニダ] 2021/10/22(金) 18:39:44.58 ID:9dY37UEP0
一度も働いた事が無いなんて人種は全額負担にして
市販薬で何とかする方向に誘導した方が良いわ
60: ロッチー(ジパング) [CL] 2021/10/22(金) 18:41:26.59 ID:UR2+S+xk0
増税じゃん
増税みたいなもんじゃん
61: ナショナル坊や(光) [US] 2021/10/22(金) 18:42:08.82 ID:FMrh7H0q0
1000万なんて大したことない
63: らびたん(岡山県) [US] 2021/10/22(金) 18:42:44.18 ID:6rxf/xQn0
後期高齢者への支援金ってなんだよ
後期高齢者は後期高齢者だけで財源賄えるよう負担見直せよ
64: アンクルトリス(東京都) [ヌコ] 2021/10/22(金) 18:44:23.55 ID:giMESeny0
定年なったら国保に回すっての止めれば現役世代の保険料安くなる
66: アンクルトリス(東京都) [ヌコ] 2021/10/22(金) 18:50:05.36 ID:giMESeny0
通帳見て健康保険料の引き落とし額にビビるわ
68: ストーリア星人(やわらか銀行) [TW] 2021/10/22(金) 18:55:11.46 ID:/66wF66o0
ついでにガソリンと消費の二重課税やめろよ。
71: どれどれ(東京都) [US] 2021/10/22(金) 19:00:01.94 ID:afeYoR5a0
ここをやめて向こうにまわす
こういう発想が公務員と議員にはないから財源財源言いやがる
74: あまちゃん(茸) [TH] 2021/10/22(金) 19:03:53.16 ID:3hGJEDXS0
少しは貧乏人からも取れよ
大して余裕あるわけじゃねえのにむしり取りやがって
76: うさぎファミリー(茸) [ニダ] 2021/10/22(金) 19:09:40.51 ID:ktRhXQDP0
ざまああw
年収800万で良かったあああ
77: ペプシマン(埼玉県) [US] 2021/10/22(金) 19:16:15.74 ID:VHIR+dTS0
>>45-47
円だよ
残念でしたw
78: ブラット君(大阪府) [ヌコ] 2021/10/22(金) 19:17:31.78 ID:RUvLXC2q0
インチキ日本人に保険使わせるなよ
えげつない量の薬や検査してんぞ
79: しょうこちゃん(茸) [ニダ] 2021/10/22(金) 19:24:59.98 ID:uH0pzXJW0
国保は破綻してるから
無職、低所得はまともな額払ってない
81: あんらくん(東京都) [CN] 2021/10/22(金) 19:28:00.90 ID:FiJbIBFz0
約1300万だが税金取られ過ぎて全く贅沢できんぞ。
いつまでも庶民虐めしてないで、金融資産億単位の税率一気に上げて金持ちから税金取れよ。
84: エコまる(東京都) [JP] 2021/10/22(金) 20:05:38.48 ID:RssCP5q60
自己負担額上げればいいじゃん
85: よかぞう(北海道) [NL] 2021/10/22(金) 20:06:18.11 ID:IkqsXXJF0
どこの会社もクソ忙しい年度末から年度替りの給料で1年の保険料が決まるクソ制度
86: プリンスI世(東京都) [US] 2021/10/22(金) 20:11:39.23 ID:zMzjfm4F0
毎月めっちゃ取られてるわ
歯医者ぐらいしか行ってないのに
87: ばっしーくん(東京都) [ニダ] 2021/10/22(金) 20:22:28.83 ID:6UEymAEA0
月6万とかなめてるのか この制度 家賃かよ
アメリカみたいに民間保険会社に任せて競争させたら安くなるだろ
92: かもんちゃん(東京都) [CN] 2021/10/22(金) 21:35:02.33 ID:8dIcB5Ji0
年収250万円の俺セーフ
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談