収入、支出 家計管理 経済(日本or世界)

奨学金直接投資ってビジネス考えてるんやが、行けそうか?

スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:03:24.74 ID:VLzFnRjPd
奨学金と株式投資を組み合わせたビジネスやねんけど
具体的には奨学金受給者とそれに直接投資する投資家をマッチングさせるビジネスや(ワイは5%程度の手数料をもらう)
受給者と投資家は面接だったり直接カフェで話し合ったりして判断できる
返済義務はなくて給料の打ちの何割かを株式の配当金という形で投資家に利益を還元させるんや

結構いいビジネスちゃう?

引用元: ・奨学金直接投資ってビジネス考えてるんやが、行けそうか?

22: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:15:43.40 ID:1Y7+asHf0
>>1
君を通す意味が見当たらんな
実際に需要があると仮定して
君のところを通す意味なんかあるか?
32: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:21:03.20 ID:VLzFnRjPd
>>22
株式と同じやねん
人材を株式化するのや取引の手数料をワイが貰うビジネスやから
ワイはあくまで経済を発展させ、社会を正しい方向へ向かわせる手助けがしたいねん
34: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:22:28.00 ID:1Y7+asHf0
>>32
質問の答えになってないぞw
37: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:25:06.39 ID:VLzFnRjPd
>>34
株式と同じで市場がないと成り立たんやん
ワイが創るビジネスやからそもそも
市場の公平性を守るためにワイが必要や
2: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:04:14.59 ID:xpla9M1B0
どうやって大学いくの
4: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:06:02.57 ID:VLzFnRjPd
>>2
高校2年生くらいから投資を受けられる
その時点での学力やルックスで大体決まるやん
それが有能なら投資対象になる
利益還元は就職後の給料を投資金額に応じて還元するんや
5: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:06:14.42 ID:TPZ3h8aV0
学生のメリッとは?
支援機構の低金利な奨学金で十分ってなりそうやけど
8: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:08:31.46 ID:VLzFnRjPd
>>5
株式と同じで返済義務はない
そのかわり投資家との面談とか将来のビジョンの意見を聞かないと行けないけど
学費はないけど能力に自信のある学生におすすめ
あと可愛い女子高生とかかなりの投資を受けれるはず
7: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:07:51.85 ID:K4QpCWA60
なんか税金回りが死ぬほど面倒そう
投資する方もされる方も
9: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:09:18.71 ID:VLzFnRjPd
>>7
学生の未来への投資やから税金関係は免除されるはずや、理論上は
日本の未来への確かな投資やからな
11: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:09:51.92 ID:TPZ3h8aV0
企業じゃなくて個人に投資っておもろそうやけどな
ただサラリーマン候補の学生よりもスポーツとか芸能で活躍できそうな人材をターゲットにしたほうがよさそうだけど
14: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:10:40.91 ID:UMnOseRK0
>>11
まんまvaluやん
失敗したけど
15: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:12:17.06 ID:VLzFnRjPd
>>11
そういう人は人脈が大体あるからなぁ
お金も人脈もないただの高校生大学生でも投資を受けられるのがミソや
ルックスや頭脳があるのにお金がない、バイトする時間が惜しい学生にも、未来に投資したい投資家も、ワイもwin-win-winやねん
13: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:10:30.94 ID:VLzFnRjPd
もちろん大学生からでも投資を受けられるし
バイトが面倒い学生でも投資を受ければ時間節約になる
あと自分の株を売りまくればそれだけ儲かる
win-win-winのビジネスや
16: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:12:44.44 ID:Dz67ns5Q0
それ学生がバックれたらどうすんの
21: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:15:36.86 ID:VLzFnRjPd
>>16
それを含めて投資家が判断するんや
そもそも給料を投資家に還元する方式やからバックれれない
バックれそうと思ったなら投資家が他人に売りつければいいだけや
25: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:17:34.95 ID:9sKpPUX9d
>>21
意味がわからん。給料は本人以外に渡せないし、回収方法もセットで提供しないと意味ないやろ。
28: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:19:40.80 ID:VLzFnRjPd
>>25
給料の報告義務と分配義務がある
分配義務を怠ればもちろん刑事罰に問われるで
そこは奨学金と同じや
奨学金はみんな返済してるやろ?それと同じや
38: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:25:13.41 ID:9sKpPUX9d
>>28
刑事罰は無理ちゃう?普通に民事やろ。
41: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:27:53.98 ID:VLzFnRjPd
>>38
ハンコは押してもらうからなんとも言えんなそこは
44: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:30:14.58 ID:9sKpPUX9d
>>41
何とも言えんなではなくハンコ押しても何やっても民事にしかならんが。
17: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:12:45.82 ID:Yj3tcgW/d
発想としては面白いけど金利0の奨学金と戦う必要あるし、なんなら投資対象として魅力的な学生なら給付もあるし、まあ無理やろ
20: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:15:34.16 ID:lWVbaHdA0
見ず知らずのガキに数百万だすやつがどこにおんねん
出すとしたらそれはパパ活や
24: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:17:13.79 ID:1Y7+asHf0
>>20
そっちのほうが絶対需要あるわ
というか間違いなく流行る

パパ側を厳しくフィルタリングして
・金持ちであること
・ややこしい世界の人間ではないこと
を保証して、信用が生まれれば女子大生が集まってくる

27: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:17:53.85 ID:9sKpPUX9d
>>24
てかそれもうあった気がする
26: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:17:40.54 ID:VLzFnRjPd
>>20
せやから利益は還元されるんや
それに投資家側も危ない学生だとわかれば他人に売りつければいいだけ
株と同じやから
29: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:19:49.66 ID:iPEOkqs50
奨学金は返済免除を狙っていたわ
半額免除が通ったおかげでリターンの多い投資になったわ
36: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:23:54.49 ID:VLzFnRjPd
>>29
奨学金ってややこしいシステムよな
ワイの考える奨学金直接投資はよりシンプルで学生寄りのサービスや
顔と学生証と成績だけで投資が受けられる
もちろんTwitter idやTikTok idなどで自己アピールしより多く稼げる
39: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:26:42.06 ID:VLzFnRjPd
あとワイはあくまで取引を手伝うだけでワイ自身は中立の立場やから安心してほしい
証券会社のように投資家へ売りつけることはしない
あくまで投資家と学生を仲介するだけ
投資の判断は投資家本人がする
40: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:26:55.66 ID:CHUZi14dM
民事も無理やろ
配当と同じなんやろ?
配当出す出さないは投資家の決めることじゃないし
42: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:29:27.98 ID:VLzFnRjPd
>>40
う〜ん、こればっかりは政治の力を借りないとなぁ
うまいこと政治家の人にこのビジネスの魅力を知ってうまい具合に法律を変えてほしい
43: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:29:29.17 ID:9sKpPUX9d
>>40
年収の何%的な契約にしてたら契約違反には問えるんじゃないのと思ったけど普通に公序良俗で無効になりそうやな
45: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:30:36.77 ID:Iy1Vg5F4M
すまん理解できてないんやけど投資家が学生に投資(=奨学金融資ってこと?)をする動機がわからない
ここで言う投資家ってのは学生を青田刈りしたい企業とかを想定してるのか?
てか株式ってのはどっから出てくるんや?
54: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:37:09.18 ID:VLzFnRjPd
>>45
うん、もちろん企業からの投資も考えてるで
というか大口顧客はそれがメインやろうな
小口の顧客はアプリで気軽に投資できるし、学生側にも手軽にお金が稼げるチャンスや
56: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:38:05.02 ID:9sKpPUX9d
>>54
もはやそれはただの企業の給付型奨学金なんだよな
59: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:40:25.06 ID:VLzFnRjPd
>>56
う〜ん、違うんだけどなぁ
まず市場の有無、売買ができる
などの部分で大幅に話が変わる
投資家も投資をした後他の投資家に売ることもできる
win-win-winのビジネスや
46: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:31:22.54 ID:SUUhGAk70
給与を投資家に還元するってのはどうやってやるんや?
天引きとかできんやろうし
自己申告の給与じゃちゃんと還元するのはかなり難しいやろ
50: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:34:28.58 ID:VLzFnRjPd
>>46
ワイが就職先企業と繋がって話通すとかが現実的かな
こういうめんどくさい部分あるからワイが手数料もらうねんな
55: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:37:11.49 ID:9sKpPUX9d
>>50
そこが大前提やけど、個人情報的にも契約が公序良俗に引っかかる点でも無理があると言わざるを得ない。

株みたいに任意の配当にしてもいいけど、そうすると誰も配当出さんで終わるやろ。別に本人には株価なんてどうでもいいやろうし。

57: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:38:32.81 ID:VLzFnRjPd
>>55
いや、本人は50%の株を最初にもてるねん
というか株の数%は必ず学生本人が持ってる
せやから学生にとってもビジネスにもなりえるんや
58: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:40:08.28 ID:9sKpPUX9d
>>57
本人からしたら株売った以上に配当出す意味ないじゃん。
資金集めて何かしたいなら意味あるけど、それってもはやただの株式会社では?
61: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:41:31.44 ID:VLzFnRjPd
>>58
資金は自由やで
学費以外でもコスメでもゲームでも就活費用でも
けど就職後は配当は出す義務が生じる
63: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:42:18.54 ID:9sKpPUX9d
>>61
だからその義務が実現できないから無理だね。終わり。
64: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:42:37.10 ID:SUUhGAk70
>>50
さすがに天引きは無理やろ
知らん人が来て「あの人の給与から天引きしてほしいんですけど」って言われて
わかりましたっていう企業はまずないやろ
68: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:45:13.17 ID:VLzFnRjPd
>>64
まぁそこは人材派遣業と同じシステムを使えば問題ない気がする
そうなると取引手数料が5%を超えちゃいそう
76: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:49:27.77 ID:SUUhGAk70
>>68
人材派遣は全然違うやん
人材派遣の場合金は一旦企業から人材派遣会社に行って
そこから人材派遣会社から派遣社員に行く
だから中抜きし放題やけど
企業から社員に直で金が行っとったら中抜きなんて不可能やで
49: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:34:24.66 ID:CwSiMLzZa
イッチの役割がそもそもわからんのやが紹介するだけ?
51: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:35:48.44 ID:VLzFnRjPd
>>49
いや、ワイは個別の学生を売り込んだりはしない
市場と投資家との仲介者や
もちろん確実に値上がりするような学生を紹介したりポートフォリオ化も考えてるけど
52: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:36:36.87 ID:1Y7+asHf0
>>51
横文字つかって能書き垂れる前に
1件でもいいからマッチングさせてみたらどうだろうか
60: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:40:34.77 ID:CwSiMLzZa
イッチめんどくさくなっとるやろ
65: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:42:41.42 ID:VLzFnRjPd
>>60
う〜ん、法的な問題をクリアできれば大儲けできるんやけどなぁ
革命的なビジネスなのに法律が邪魔をする
なんj民も大儲けできるチャンスなんやで?
67: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:45:07.72 ID:9sKpPUX9d
>>65
お前が言ってるのは本質的には底辺親から子供買い取ってマグロ船か風俗に沈めれば儲けれるのになあというのと同じやぞ。
70: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:46:28.05 ID:VLzFnRjPd
>>67
まぁワイはあくまで仲介業者やからそんなの自己責任としか
あくまで市場を提供するだけや
そもそも奨学金も似たようなもんやろ
71: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:46:28.81 ID:10UnJbWwa
>>67
全くもってこれ
この時点で人身売買の教唆で通報した方がいいかもな
62: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:41:55.58 ID:10UnJbWwa
見た目が良い貧乏そうな女の子を狙って合格入学して直後に全株式を893に売るっていう割のいいスカウトが成立するけどいいんだよね?
66: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:44:24.24 ID:VLzFnRjPd
>>62
まぁ投資の自己責任原則があるからなぁ
もちろん市場を管理するのはワイやから問題が起きそうな投資家には取引を停止させるで
必ずワイを通さないと売買できないから明らかな犯罪者には売れない
69: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:45:43.68 ID:10UnJbWwa
>>66
じゃあ投資家はただお前に5%吸われるだけじゃねえか誰が資金投じるよアホくさ
73: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:47:48.76 ID:VLzFnRjPd
>>69
投資した金を資金にし学生が大手企業に就職、株価が上がったら売る
これだけで簡単に儲かっちゃう
やるしかないよね?
77: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:50:39.97 ID:jpVYD4yA0
>>73
なんでそいつが大手企業に就職したら株価が上がるの?
82: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:52:45.90 ID:VLzFnRjPd
>>77
内定や、そこは間違えたわ
内定=企業でいう上場みたいなもんやな
大手企業から内定もらえれば当然投資が爆増する
先に投資してた投資家は大儲けできるんや
もちろん学生も
87: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:55:32.92 ID:SUUhGAk70
>>82
いや
内定もらっても投資家側はリターンは確定されないやん
学生が返しませんって言ったらそれで終わりなんやろ?
確実に取り立てる手段があるならええやろけど
89: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:57:27.84 ID:VLzFnRjPd
>>87
そこよなぁ、論点は
政治が動かないといかんかな?やっぱり
経済の発展と未来への投資、つまりSDGsに即してるから政治家の人もハンコ押してくれそうなんやけど
91: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 16:01:55.91 ID:9sKpPUX9d
>>89
人である必要はないで終わり。人的保証すら最近逆風なのに無理無理。極端な話一人で株式会社立てて俺に出資しろでもいいわけじゃん
74: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:47:55.56 ID:Dz67ns5Q0
イッチは危険思想の持ち主だから起業やめたほうがええで
79: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:51:23.89 ID:VLzFnRjPd
>>74
そうかなぁ?
学生、投資家両方win-winなのは変え難い魅力のはずなんやが
極端な話世界規模のビジネスに発展させれば人類そのものに貢献できる
外国にも似たようなビジネスは見当たらないし
世界シェアも夢ではない
84: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:54:14.80 ID:9sKpPUX9d
>>79
だからお前の言う人身売買契約が実現できない限り学生は逃げ放題で投資家の旨みもないんやで
75: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:48:44.91 ID:Iy1Vg5F4M
仮に法整備とか無視したとしてもこのモデルは成立しないやろ
株式モデルは前提として最終的に「支配したがる人」が居るから成り立つんやで

このビジネスモデルでいうと最終的に「その学生を支配(=内定を拘束みたいな)したがる人」が居なきゃいけないし、それを成り立たせるためにも株式発行側は「大金出されたら支配される」事に同意してなきゃならん

その前提があって初めて投機目的も含めた売買動機が市場に生まれるわけで。

86: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:54:50.58 ID:VLzFnRjPd
>>75
優秀な学生を支配したい企業も絶対おるやろ?
それに可愛い女の子を支配したいおっさんもおるやろ?
馬鹿だけどコミュ力あるイケメン学生もそうやし

せやから充分に成り立つ

90: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:59:56.60 ID:Iy1Vg5F4M
>>86
いやだからその支配は同意されるの?
学生は株自体でもあるわけだから大金出した企業がその学生を支配できる事が保証できなきゃ意味ないよね?
それに同意する学生がどれくらいいるのって話よ

そんなに規模がないなら民間企業が独自に内定拘束型給付奨学金やればいいだけだよね?

92: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 16:02:16.50 ID:VLzFnRjPd
>>90
もちろん同意されるで
その担保をするのがワイやから
アプリに会員登録する時にちゃんと同意ボタンをつける
81: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:52:21.56 ID:ogq3QIu20
まず義務とか権利とか返させるみたいなのが法律はもちろんだが社会を理解してない感バリバリやな
83: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:53:59.03 ID:Dz67ns5Q0
株価の判断指標もガバガバ
88: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:56:06.89 ID:VLzFnRjPd
>>83
株価は学生がつける
それは企業の株と同じ
自分に自身があれば高値つけていいんちゃう?
85: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:54:39.44 ID:ogq3QIu20
出資と貸付の差も理解してなさそうな頭のおかしさ
94: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 16:03:15.88 ID:qCFK1CzOp
貧困層に投資する代わりに親ガチャ当てた奴から返済してもらうでええやろ
そんなん貧困に苦しんでいる人間がより不利になるだけやわ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」

【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」… [...]

【画像】元ジャニ滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』のオーディション風景

【画像】元ジャニ滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』の… [...]

【画像】女子アナさん、放送事故レベルの服を着させられてしまうwwwwww

【画像】女子アナさん、放送事故レベルの服を着させられてしまう… [...]

【動画】個性的な髪型をした男(36)、逮捕

【動画】個性的な髪型をした男(36)、逮捕 [...]

日本って何で生活保護受けてるのは悪だみたいな文化が根付いてんの?

日本って何で生活保護受けてるのは悪だみたいな文化が根付いてん… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 経済(日本or世界)