スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:37:43.79 ID:A9hBkqqa0
すまん、高すぎでは?
引用元: ・宇宙飛行士👨🚀の年収→JAXA(日本): 800万円~1000万円
7: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:38:29.42 ID:A9hBkqqa0
ワイは高すぎると思うが、どうや?
11: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:39:03.81 ID:clGFgXSF0
安すぎやろ
13: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:39:17.17 ID:A9hBkqqa0
>>11
なぜ?
240: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:10:32.51 ID:3oT9p/+d0
>>13
理系のトップエリートやぞ
14: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:39:23.51 ID:wNLNchYxM
低すぎて草
16: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:39:36.93 ID:zm/p0sYD0
安すぎるわ
夢も希望もないな
17: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:39:39.17 ID:A9hBkqqa0
一人頭800万円もかかるなら3人いたら2400万円やん
18: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:39:41.82 ID:d9+RTB4hd
やりがい搾取
普通の仕事なのに人気があって倍率が高いだけという建前
20: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:40:10.58 ID:bXntcRkBd
死ぬかもしれんのに安すぎ
59: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:46:50.57 ID:LE9hGFMs0
>>20
万一死んだら大問題やし安全管理なんか万全やろ
土方なんて死ぬ確率10倍は有りそう
なお給料は5分の1
87: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:50:45.04 ID:bXntcRkBd
>>59
どんなに慎重に安全管理しても宇宙はまだまだ危険だぞ
88: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:50:47.68 ID:FaZasmpz0
>>59
土方なんか誰でも出来るし当たり前やろ
21: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:40:18.99 ID:A9hBkqqa0
低い(安い)派はなぜそう思うんや
28: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:41:16.86 ID:zm/p0sYD0
>>21
そこに至るまでの努力と業務内容のリスク考えたら全然見合ってないやろ
29: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:41:18.91 ID:A9hBkqqa0
お前らの周りに年収800~1000万なんているか?
39: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:42:48.01 ID:Og4WlcgLa
>>29
現役でいられる期間なんて短いやろうにこれって安すぎやろ
80: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:50:13.95 ID:JY9FCVKsa
>>29
おるやろ
167: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:02:02.72 ID:GuTTObbW0
>>29
お前の周りに宇宙飛行士いねーだろ
273: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:14:52.77 ID:6Yhwhesm0
>>29
むしろ1人もいないっていうのが凄いわ
282: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:33.28 ID:A9hBkqqa0
>>273
ワイすごいやん
321: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:20:32.85 ID:6Yhwhesm0
>>282
クソスレ建ててないで胸張って生きて
285: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:48.79 ID:83zthpkld
>>29
上場企業総合職の40歳はそのくらい貰える
305: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:19:11.58 ID:bRC4LnzO0
>>29
少なくともワイがおる部署では半分の人間が800万以上や
34: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:42:09.39 ID:A9hBkqqa0
その金を出してるのは誰やと思ってるねん
37: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:42:32.79 ID:A9hBkqqa0
驚異の高給取り
38: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:42:47.67 ID:zm/p0sYD0
JAXAの3〜5年目くらいの一般職員がその給料ならわかるけどさ
40: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:42:56.82 ID:A9hBkqqa0
お前ら自分が宇宙飛行士でもないのになんで味方するんや
41: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:43:24.36 ID:9NXMmwcm0
スーパーエリートて聞いたことあるで
宇宙行ったら何かしらの実験やらする訳やから、勉強は出来る、英語はペラペラ
肉体的にも欠陥無しって
44: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:43:38.76 ID:A9hBkqqa0
ちなみにNASA
2018年の給与表によると、宇宙飛行士の年収は6万3600ドル(約680万円)から9万8317ドル(約1050万)の間
46: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:44:09.25 ID:TfSK9evU0
>>44
えぇ…うせやろ…
51: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:45:34.09 ID:RiIJEJk0H
>>44
えぇ…?
手当とか無いんすか?
91: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:51:20.08 ID:FZJtYtXLM
>>51
宇宙探査に関われば何でも買えるカードが支給されるらしい
ソースはDr.ストーン
152: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:59:53.97 ID:0M9fnWKw0
>>44
GAFAとかシリコンバレーのイメージばかり先行してるけど
アメリカって研究者とかエンジニアの年収もそう高くないよな
日本と変わらん
204: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:06:55.98 ID:pSxqvqZG0
>>152
いや高いぞ
日本は非正規年収300万のプアな研究者作りすぎや
266: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:13:55.42 ID:dYBbJILO0
>>44
ただ家族に別途最大20万ドル支給されるで
48: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:44:33.37 ID:NvqG1/aIr
博士雇うのに1000万出さない国やからこの低さも残当
英語できてエリート中のエリートなんやし素直に海外で働くべきやね
64: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:47:32.88 ID:4C9lbW/00
>>48
Q. 宇宙飛行士の給料はどのくらいですか?
A. 民間の宇宙飛行士候補者の給与は、連邦政府のGS-12からGS-13までの一般的な給与体系に基づいています。
各人の等級は、学業成績と経験に応じて決定されます。現在、GS-12は年俸65,140ドルからで、GS-13は年俸100,701ドルまでとなっています。
軍人宇宙飛行士候補者は、ジョンソン宇宙センターに配属され、給与、福利厚生、休暇、その他同様の軍事的事項について現役の地位を維持します。NASAでもそんなもんやんけ
69: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:48:08.66 ID:NvqG1/aIr
>>64
すまん宇宙飛行士なんかならずに働くべきやと言いたかった
71: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:48:58.06 ID:TfSK9evU0
>>69
無茶苦茶で草
155: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:00:07.37 ID:NvqG1/aIr
>>71
そもそも公務員の給与体系の中で払われてるNASAの宇宙飛行士の年収が初め低いのは当たり前やしそれでもグレードが上がれば当然1000万は余裕で超えてくる
一方独立法人として公務員とは別の給与体系のJAXAの比較対象は当然同じ修士持ちになるしそう見るとマックスで1000万はやっぱり扱い悪いよねって話になる
だから英語を十分に話せる修士持ち博士持ちとして給与を正当に評価して欲しいなら宇宙飛行士やなくて海外で働いたほうがええって言いたかった
174: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:02:46.99 ID:TfSK9evU0
>>155
お前はなんの話しとるんや
57: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:46:20.89 ID:TRB195KD0
あとで本出したり講演会頑張ったらまあまあ稼げそう
と言うかあんまくだらない欲無さそう
67: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:47:43.78 ID:xqn+JMvgM
>>57
守秘義務めっちゃ厳しいからそんなことできんぞ。
これまでもやってるやつおらんやろ
73: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:49:05.89 ID:TRB195KD0
>>57
宇宙飛行士流子育てとか意味わからん本でワンチャン
58: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:46:26.09 ID:A9hBkqqa0
宇宙開発って税金の浪費じゃないのか
国は年間4000億とか出してるんやぞ
106: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:53:50.63 ID:xmNlad3Td
>>58
お前みたいな考え方の奴もいるやろうけどそれはかなりの少数派や
宇宙開発は人類の進歩には不可欠
宇宙でしか出来ない実験がいっぱいある
そしてお前も既にその恩恵を多分に受けとるんやで?
そして宇宙開発が出来る国は世界中でごく一握りの先進国だけやまあアフィカスの釣りスレやろうけどガチで言ってるなら少数派の自覚を持てや
112: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:54:52.06 ID:A9hBkqqa0
>>106
いっとくけどアフィカスは転載禁止な
135: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:57:19.91 ID:xmNlad3Td
>>112
だったらお前はただの少数派や
お前みたいな考えの奴はほとんどおらん
自覚しろや
129: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:56:22.16 ID:ISI3Llzua
>>106
アメリカにやっといてもらったらいいやん
どうせ日本はあとなぞってるだけなんだから
143: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:58:47.06 ID:xmNlad3Td
>>129
無知だとこういう考えになるんやな
63: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:47:23.69 ID:gJFX5fIn0
命に関わるとか言ってる奴おるけど、普通の仕事も過労死とかで命に関わるやろ
66: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:47:40.90 ID:A9hBkqqa0
高すぎ定期
68: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:47:51.66 ID:EeFDYCnW0
技術者は凄いけど飛行士は何にもすごくないやろ
72: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:48:58.62 ID:xqn+JMvgM
>>68
技術士は自分の担当部門に注力でええけど、飛行士は全部を知ってないと駄目やぞ
86: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:50:35.11 ID:EeFDYCnW0
>>72
ん?本部の指示通りに動くだけやで
フワフワしてるだけで金貰えると思うなよ
しかも1年のうち大半は仕事してないやろアイツら
70: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:48:14.31 ID:A9hBkqqa0
お前らパンよりスペースシャトルなのか
83: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:50:28.90 ID:pUAiTSjId
>>70
イッチパン屋さんなん?
93: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:51:29.38 ID:A9hBkqqa0
>>83
ちゃうで🍞
でもパンは好きや🍞
95: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:52:24.09 ID:y1jrTPgS0
>>93
お前の適正と思える宇宙飛行士の年収教えてや
82: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:50:22.88 ID:A9hBkqqa0
安すぎとか言ってるやつは年収800~1000万がワイの年収の何倍やと思ってんねん
89: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:51:02.23 ID:vtzPgmPm0
いうて1000万とか知り合いに一人はいるくらいだし高すぎるってこともないやろ
97: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:53:14.68 ID:A9hBkqqa0
>>89
ワイおらんで
92: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:51:25.90 ID:EeFDYCnW0
飛行士なんて頭のいい技術者が作った乗り物に乗って簡単な作業こなすだけやぞ
94: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:51:58.01 ID:A9hBkqqa0
>>92
すごい不平等を感じる
96: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:52:57.41 ID:A9hBkqqa0
日本はもう終わりやね
103: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:53:43.55 ID:zN0shkX70
>>96
終わってるのは川本恒平やろ
101: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:53:41.73 ID:gS2YzuWc0
宇宙兄弟の中の奴らみたいに現実もあれくらい有能なん?
120: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:55:49.34 ID:rAjpPtTT0
>>101
自動車メーカーで表彰されるレベルの兄が落ちこぼれ扱いなの納得いかんわ
130: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:56:34.34 ID:k5Gm66bNa
>>120
あれ妨害工作かけても絶対引き抜きにかかる人材やろ
102: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:53:42.94 ID:9zsGDHJc0
ウン千万稼げるスペック要されるのに年収800万
105: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:53:50.30 ID:NyId5VR9r
超エリートしかなれないのにそのへんの課長くらいなのか‥
108: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:54:12.57 ID:A9hBkqqa0
年収300万でセコセコ働いてる底辺サラリーマンに悪いと思わんのか
111: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:54:45.22 ID:rAjpPtTT0
二軍の野球選手レベルと考えると安いな
114: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:55:00.96 ID:83zthpkld
独立行政法人って公務員より給料ええし
お得よな
なお
115: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:55:08.03 ID:zFH0a/aRM
たかが800万なんて警官でも貰える給料や
119: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:55:31.12 ID:A9hBkqqa0
年収300万未満のエッセンシャルワーカーからしたら雲の上の人やで
123: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:56:09.90 ID:nTxa7CXyd
>>119
お前が糞底辺のガイジなだけやぞ
嫉妬すんなよ
172: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:02:39.17 ID:9YGEp/WT0
>>119
エッセンシャルワーカーで300万未満ってパートちゃうの
127: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:56:17.58 ID:LJAW0aFh0
米ドルでも良いんじゃね
賞味期限短めやしスポーツ選手(笑)より役立ってるやろ
131: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:56:42.27 ID:uLcF4bX+0
JAXAの普通社員の給料額やん
133: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:57:09.01 ID:A9hBkqqa0
アメリカとかロシアに比べれば後塵を拝してるよな日本
136: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:57:35.42 ID:TfSK9evU0
>>133
歴史と予算が違うよー😭
180: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:03:48.54 ID:0M9fnWKw0
>>133
アメリカはともかくロシア…?
186: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:04:41.96 ID:7+7T8hYia
>>180
日本人宇宙飛行士がどうやって地球に帰ってきてると思ってんねん
218: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:08:00.19 ID:0M9fnWKw0
>>186
ソユーズとかいう骨董品にいつ迄も頼ってる国やん
187: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:05:01.89 ID:NvqG1/aIr
>>180
ロシア軍事系の研究だけは全力してるからな
それでも中国に抜かれてそうやけど
149: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 18:59:27.50 ID:/cPp2gbS0
南波六太「工業大卒です、一流自動車メーカーに勤務してました、自分の作った自動車が賞取りました、上司に頭突きしました」←こいつが宇宙飛行士になれた理由www
197: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:06:10.12 ID:jM52XuEfM
>>149
溝口「小中高大ずっと首席で生徒会長でした、上司からの信頼も厚いです、リーダーシップあります」←こいつが宇宙飛行士になれなかった理由www
209: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:07:16.04 ID:7+7T8hYia
>>149
エリート定期
158: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:00:38.15 ID:5aPJHu760
これはやりがい搾取
164: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:01:32.43 ID:zkN6l7+I0
>>158
国の金使って宇宙行きたいですなんだからやりがい搾取も何も無いやろ
168: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:02:04.59 ID:7+7T8hYia
言い換えれば宇宙土方やからな
173: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:02:42.35 ID:so8n2Qy8a
>>168
かっこいいなその呼び方
178: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:03:11.28 ID:A9hBkqqa0
日本で宇宙開発に反対するやつっていないよな
野党もワイと違ってうるさいこと言わん
182: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:04:09.12 ID:JY9FCVKsa
>>178
天気予報にも防衛にも経済発展にも使えるのに反対する意味ないやろ
188: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:05:01.98 ID:ExmuHXM80
NASAなら3000万円くらい貰えそう
191: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:05:16.84 ID:RwgxwTYE0
激安やん
宇宙飛行士になれるくらい優秀なら普通にエンジニアやってた方が稼げるやろ
200: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:06:35.27 ID:ajPqQU/fa
>>191
乗り物乗るだけの無能なんだからコンビニバイトすらできなさそう
205: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:07:04.27 ID:4ZuBl6T4x
>>200
あからさまな対立煽りアフィカスは死ね
198: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:06:14.67 ID:tXOjgj88M
JAXAの研究者もこんくらいってことか
宇宙開発なんて東大航空宇宙卒の中でもエリートやろうにこんなもんじゃそら医者になるわ
203: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:06:48.74 ID:/5KpkGu70
NASAは一億くらいやっけ?
206: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:07:06.02 ID:ame4OOkmd
宇宙飛行士になれる人間てのは心技体を高水準でパフォーマンス出来るいわば人類代表やぞ
そこまでの人材に1000万円ではあまりにも少なすぎる
222: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:08:37.03 ID:DqBB+Ho70
>>206
そういうの商社行くから
244: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:11:07.74 ID:ame4OOkmd
>>222
その辺の商社マンに地球外知的生命体との交渉任せてええんか?
開口一番で下らない商売を持ちかけて星間戦争になるかも知れんぞ
248: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:11:30.50 ID:0M9fnWKw0
>>222
世の中カネよりロマンを取る人種ってのも一定数いるんだよなぁ
213: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:07:30.61 ID:5/SAjkj/0
訓練中とミッション?中って一律なんかな
流石に手当とか出るんかな
214: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:07:40.59 ID:TPMAItKy0
どうでもいいけど防災センターておもしろいよな
なんかロッククライミングとかあって草w
219: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:08:04.69 ID:SicE2r4+0
倍率の割には安いな
224: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:08:45.45 ID:BaH6zgfh0
船外活動は怖すぎる
225: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:08:49.56 ID:h/I8tobx0
任期終わったら仕事なんて選り取り見取りだろ
228: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:09:06.57 ID:2+DgMeAOM
3年後の宇宙飛行士の年収→0円
任期切れたけど次のポストがなく無事無職へ
238: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:10:27.26 ID:h/I8tobx0
>>228
こんなスーパー人材放っておくわけないやん
230: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:09:15.40 ID:A9hBkqqa0
お前ら宇宙行きたいか?
276: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:05.82 ID:ame4OOkmd
>>230
行きたいわ
宇宙飛行士か天文学者になれたらよかったがそんな能力無かったけどな
はよ民間宇宙船での旅行が庶民の手が届く時代になって欲しいわ
231: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:09:28.96 ID:XkswaT+1M
宇宙飛行士になれば絶対宇宙行けるんか?
バックアップ要員とかおるやろ?
237: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:10:26.55 ID:N3b8zvJa0
>>231
行けへん人もいっぱいおるで
ソースは宇宙兄弟
241: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:10:45.11 ID:4ZuBl6T4x
>>237
いないぞ 今のところは
246: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:11:22.01 ID:N3b8zvJa0
>>241
はえぇそうなんやサンガツ
250: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:12:02.32 ID:ac/4CouHa
船外作業って命綱切れたらあっという間に置いていかれるんかな
259: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:13:18.67 ID:4ZuBl6T4x
>>250
一緒に慣性の法則である程度はついてく
あと背中にジェットパック背負ってるから万が一は
251: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:12:07.00 ID:TPMAItKy0
宇宙空間にスーツで放り出されて作業とか普通の精神力じゃ無理やな
宇宙ゴミとんできて即死ありえるらしいしw
255: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:12:27.82 ID:lnXJpXh8M
世界でも数えるほどしかいない職業の中じゃ一番低そうやね
256: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:12:31.53 ID:A9hBkqqa0
宇宙っていうほど金になるか?
予算食いつぶしてるだけちゃうか
260: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:13:25.72 ID:do4M2wwU0
NASAの宇宙飛行士も同じくらいらしいで
世知辛い職業やな
261: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:13:30.44 ID:fQdilq6sd
高すぎやろ
大事なのは宇宙飛行士の難易度じゃなくて宇宙飛行士がどのように社会に役に立ってるかと言う点だぞ
宇宙開発とか金食い虫のオワコンなのに
269: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:14:17.77 ID:mKg55NFQ0
>>261
その価値観で言えば野球選手や芸能人はゼロやろ
288: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:16:11.99 ID:fQdilq6sd
>>269
スポーツ選手や芸能人は市場原理で給料が決まるからそれは別に構わない
宇宙開発は殆ど公的資金で運用している団体が主導だから話が別
民間の宇宙飛行士なら別にどんな給料でもいいけど
289: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:16:13.33 ID:i8x94rWY0
>>269
感動とか笑いを届けるためやろ(適当)
296: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:17:14.59 ID:mKg55NFQ0
>>289
芸能人はクソだが、夢や希望は何事にも変えられないよね?
野球選手を馬鹿にするな
274: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:01.81 ID:4ZuBl6T4x
>>261
無重力下の生命実験
タンパク質の結晶が綺麗に作られる
279: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:18.12 ID:WgvFK0bNa
>>261
社会の役に立たないどころか社会の迷惑にしかならない人間が大半のなんJ民より役に立っているで
312: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:19:39.73 ID:ame4OOkmd
>>261
人類というか地球の生命体の究極目標は自らの領域を広げることや
うちうに進出するのはこの星の生命の義務ですらある
新領域から金はあとからいくらでも涌いてくるやろ
317: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:20:19.69 ID:TPMAItKy0
>>312
いずれは滅びる運命やしな
あがきやとしてもやらない選択肢はないよな
265: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:13:51.37 ID:4IbENBOP0
スキに金稼いでねって感じか
まあその職業ならなんとでもなるわな
272: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:14:40.74 ID:Yxs3SanHd
2001年宇宙の旅で飛行士が飛ばされるとこちょっと面白いよな
280: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:18.66 ID:ZVp0Xd/j0
えぇわいより低いのか
283: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:37.11 ID:i8x94rWY0
だからお前の思う適正年収を教えてくれよ
284: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:15:46.14 ID:fTc/XotE0
ワイの父親って銀行マンで年収1200万やけどひょっとして凄いんかこれ?
286: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:16:04.94 ID:jr5JW3D6d
いやこれ高いだろ
宇宙にいくための莫大なコスト払ってもらって1千万もらえるって凄くない?
292: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:16:42.48 ID:YGJbXUMZa
>>286
死ぬかもしれのに1000万やぞ低すぎやろ
299: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:18:17.97 ID:A9hBkqqa0
エリートの味方をする庶民
308: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:19:19.39 ID:TPMAItKy0
>>299
むしろ敵視してどうすんねん
338: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:22:45.56 ID:goRxBsJCd
>>299
エリートに養ってもらう層しかおらんやろ
306: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:19:11.71 ID:bhAnRcw0p
800万なんか大手工場の高卒でも貰える額やぞ
318: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:20:20.20 ID:VaIm0ojV0
浮いてるだけならおれでも出来るし
319: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:20:23.01 ID:jr5JW3D6d
1千万もらえる仕事って基本激務だからなぁ
1千万もらえても帰ったら疲れて寝るだけの生活になっちまいそう
322: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:20:33.25 ID:A9hBkqqa0
将来宇宙飛行士になりたいってガッキ最近見ないよな
329: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:21:46.50 ID:TPMAItKy0
>>322
現実は野球選手よりなるのむずいしな
334: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:22:14.64 ID:A9hBkqqa0
宇宙行きたいのに行けないコンプレックスをワイを燃え滾らせる
337: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:22:40.55 ID:1uMcRrwHd
>>334
ただの無能やんけ
339: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 19:22:59.58 ID:QP2MKJX80
まあでも低いのはまずいが高けりゃ良いってもんでもないというか
給与高かったら人が寄り付いて目指したくなるかったらまだそうやないやろ宇宙飛行士って
現状はやっぱスポーツ選手とか芸能人辺りよりも更にロマン枠の代物やろ子供にとっては
金より魅力発信よ
スポンサードリンク