家計管理 経済(日本or世界)

岸田政権の来年度の所得税見直し案→月収36万(年間ボーナス4ヶ月計算)の場合は毎月14万円が税金で差し引かれ手取り22万www

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:41:18.123 ID:70iwRLjs0
やばくね?

引用元: ・岸田政権の来年度の所得税見直し案→月収36万(年間ボーナス4ヶ月計算)の場合は毎月14万円が税金で差し引かれ手取り22万www

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:42:02.887 ID:ZKow+I7Ra
え?なにそれ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:42:34.578 ID:IXJNti9Ar
税金なんてどーでも良いから国債刷れ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:42:57.411 ID:ZQR4ZTGQd
そこからさらに社会保険料も引かれるんだよね?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:43:06.399 ID:r6BwPgnHp
税金は上がることはあっても下がることはない
連中はきっちり使い切るのが仕事だからな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:43:07.128 ID:F0ARZ1cMd
そんなの内乱が起こるわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:44:46.685 ID:FjMztxMO0
税金が上がったら上がったでその分の恩恵を得られるならいいけど、日本は恩恵を得られる所かむしろひどくなる一方なんだよな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:45:37.606 ID:zwxc5OqG0
その金が高齢者への医療費や生活困難者への生活保護費に使われるんだからいいだろ
税金も取らずに社会を支えられるわけないだろ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:46:18.245 ID:445PL49Z0
サラリーマンが税理士頼むのが一般的な社会が来るのか
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:46:27.051 ID:sNW/rN71a
可処分所得はいつ上がりますかね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:52:08.513 ID:wDjKV5ZnM
>>11
可処分所得言い過ぎ
どうでもいいキャピタルゲイン減税だけしてくれたら
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:47:23.007 ID:r6BwPgnHp
無駄を無くそうという発想は皆無
そんなことしたら自分とこの予算が下げられてしまうからな
役人どもにとっては税収こそが売上みたいなもんで、意地でも減らすようなことはせん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:48:25.541 ID:wDjKV5ZnM
ざまあ労働者は搾取されて良いんだよ
資本論からやりなおせ
投資家だけ優遇しろ
さもないと従業員の給料支払いも拒否する
海外から
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:52:33.812 ID:4eLQiTB30
資本論、だと?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:53:55.697 ID:IhizhR3u0
サラリーマンも個人事業主化して経費で色々落とすべきだよな
スーツとかバカにならん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:56:28.274 ID:wDjKV5ZnM
>>17
良いの?むしろありがたい
全部仕事請け負いにしてあげたい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:07:43.665 ID:Q6WRi3Yn0
>>18
ほんそれ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 08:59:13.639 ID:70iwRLjs0
誤解招いてそうだから訂正すると14万の税金の中には年金保険金その他諸々含めてる

適当ななスレタイですまん

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:04:00.977 ID:BYsCV4h/a
いっきに生活できなくなるな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:05:04.246 ID:cEhNu6Q60
じゃあ来年は仕事減らそう!
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:08:05.055 ID:wDjKV5ZnM
働いたら負けなんだよ現実
社畜同士が優劣勝手に争ってくれるから
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:11:19.703 ID:zwxc5OqG0
その金が俺らの生活保護費や障害年金になるんだからいいだろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:13:30.134 ID:3gN+ThwH0
なんで消費税増税して所得税減税しないの?
働いてるやつだけから金を取るより、一番税金による恩恵を受けているニートや老害からも金を取る方が公平だろ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:15:43.209 ID:wDjKV5ZnM
>>26
ニートや老人なんてそもそも低収入で取っても知れてるだろ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:43:45.174 ID:/VUiNsPPa
>>26
消費税は金持ち優遇税だから多少はね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:21:52.454 ID:Q6WRi3Yn0
厚生年金がマジでエグいと思うんだが、何で炎上せんのかね?
消費税なんか比べ物にならんだろうに
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:25:53.566 ID:wDjKV5ZnM
>>28
返ってくるからだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:34:36.333 ID:Q6WRi3Yn0
>>29
まぁ返ってくるがw
滅茶苦茶取られて少額返ってくるだけじゃん?割に合わんと思うのだが
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:37:13.926 ID:wDjKV5ZnM
>>30
80歳まで貰うの引き伸ばせば100%Upくらいするだろ
現状で75歳で75%Upなんだから
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:46:41.192 ID:Q6WRi3Yn0
>>31
だとしても高い気するのよ。

雇う時あれのせいで高い給料だせないしさ。
労使折半とか言われてるけど、実質的に労働者が全額持たされてる様なもんだと思う

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/19(火) 09:49:09.943 ID:wDjKV5ZnM
>>33
年金で得したいなら
寿命のばすしかない
健康に気をつけて長生きしろ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【衝撃】フクロウの赤ちゃんの寝相、びっくりするwwww

【衝撃】フクロウの赤ちゃんの寝相、びっくりするwwww ・・… [...]

絶対ロシア人蒸発させるマシーン、ヤバすぎてワロタwwwwww

絶対ロシア人蒸発させるマシーン、ヤバすぎてワロタwwwwww… [...]

【画像】顔100点、お●ぱい10点の風俗嬢、見つかる

【画像】顔100点、お●ぱい10点の風俗嬢、見つかる ・・・… [...]

自分が辛いときに夫が頑張るのは当たり前の思考

自分が辛いときに夫が頑張るのは当たり前の思考 [...]

鬼滅の刃で1番可愛いキャラって『胡蝶しのぶ』よな?

鬼滅の刃で1番可愛いキャラって『胡蝶しのぶ』よな? [...]

【悲報】「あ、ワイもう老害になってる」って確信した瞬間

【悲報】「あ、ワイもう老害になってる」って確信した瞬間 [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 経済(日本or世界)