スポンサードリンク 1: はな ★ 2022/12/30(金) 20:27:14.49 ID:CBytKBn09
市中で年越すお札、125兆円で13年連続最高に…大規模な金融緩和で増加か
2022/12/30 18:49 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221230-OYT1T50134/日本銀行は30日、個人の財布や企業の金庫など市中に出回って年を越す日銀券(お札)の総額が、2021年末と比べ2・5%増の125兆683億円になると発表した。13年連続で過去最高を更新し、10年前から約1・4倍に膨らんだ。
日銀の大規模な金融緩和で低金利が続く中、金融機関に預金せずに自宅で保管する「タンス預金」が増えている可能性がある。企業も手元資金を手厚くする傾向があり、総額を押し上げたとみられる。
引用元: ・市中で年越すお札、125兆円で13年連続最高に…大規模な金融緩和で増加か [はな★]
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:30:08.47 ID:is3hC00d0
>>1
MMTの人たちはお金を刷れお金を刷れと言うけれど、日本の市場にはもう溢れるくらいお金が満ちているんだよね。
高齢化によるデフレの日本でその使い道がないだけで。
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 00:59:34.82 ID:RD547lEf0
>>10
経済成長を促すべく不足需要に対して支出しろであって、単に何でも良いから支出拡大しろなんて言ってない
MMTとか持ち出して批判する連中は何も分かってない
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:28:05.75 ID:EkBwjeSQ0
自民党のせいで
まったく経済が回らないな
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:36:16.48 ID:GQ6tBh340
>>2
共産にはカネがジャブジャブナのに
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:28:22.08 ID:Fr92G//l0
なぜ俺に回ってこないのだろう
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:29:29.32 ID:EUhCDfDr0
>>3
オリンピック委員会の高橋とか見たら分かるやん。
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:15:23.29 ID:Fr92G//l0
>>5
下級から吸い上げて上級で回してるだけだもんな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:28:56.92 ID:xXuhOdU50
1割でいいから俺のところに来てほしい
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:29:37.50 ID:+VzFeSuu0
そら…今の銀行の金利じゃな…手数料のか高いし…
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:29:58.81 ID:MH0i1rwc0
欧米が紙幣が増えてインフレになったのはよく分かるんだけど、日本は増えるようなこと、なんかやったっけ?
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:38:57.33 ID:b1VM7JrE0
>>8
増やして海外に配ってる
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:30:06.93 ID:ytGjkBIj0
増税で国庫に巻き戻しや
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:30:27.69 ID:gQjuI5Yo0
まーなんだかんだ言って俺でも万札位は持ってるからなぁ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:31:47.05 ID:aXZBn6YC0
これほとんどジジババが持ってるんだろ
それなのに現役世代にまだ貢げと
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:35:39.08 ID:6HzwwEhP0
個人でタンス預金するメリットって何かあるの?
16: 2022/12/30(金) 20:36:35.61 ID:4LRwMn+y0
ナマポや年金は引き出すわ。少ないとそうなる。
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:37:30.87 ID:4gckSbpV0
思ったんだけどお札に使用期限つけたら景気良くなるんじゃね?
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:43:57.53 ID:0DiVEss10
>>18
そして突然、新円切り替えが宣言され、手元の紙幣は価値を失う
岸田&財務省ならやらかしかねない
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:03:34.04 ID:4gckSbpV0
>>21
わかるようにやらないと意味がない
突然価値がなくなるとドルに逃げられるから岸田的には得なことなどない
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:21:33.51 ID:02RlD8wy0
>>18
それはプレミアム商品券とか地域振興券とかでもうやってるだろ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:40:01.60 ID:oV9cJiKE0
個人がタンスはまだわかるけど、企業が金庫ってなんですの
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:42:57.66 ID:TCyKOsLY0
怪しい金だなこれw
脱税とか?w
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:44:16.96 ID:dHL6PcVr0
先月辺りから令和4年の100円玉や500円玉をしょっちゅう受け取るようになったな
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:46:27.85 ID:UIaMA8gh0
たぶん、金融緩和が長すぎて、金利が低すぎて
流動性の罠に陥っていると思うよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:50:08.81 ID:EvxoX3Ti0
お金がなくても結婚しなけりゃ余裕
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:54:43.87 ID:gCC4ZpZ70
そんな金どこにあるんだよ
余ってるなら貧乏人に配れ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 20:57:21.37 ID:FSnHh7BU0
出回る金が2.5%増加って
円安と通貨価値が下がった
スタグフレーションで
物が値上げした影響ですよ!
景気が良くなった訳ではない!
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:01:42.75 ID:UgJDlppJ0
お札なんて無い
もう小銭しか残っとらん
年越せても食べ物が無い
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:02:05.46 ID:DY7UAUrB0
どうせ日本国内には無いんだろう
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:03:02.95 ID:PzeUUFLD0
企業が手元現金を増やすのは銀行口座の中でだろ…
新聞記者はアホなのか
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:03:19.34 ID:co9y8tpJ0
岸田政権の成果
市民は実は金持ちになっている
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:03:44.26 ID:1xisT2760
日本人が一人あたり100万円も家にある計算だけどあるわけねーだろ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:24:34.86 ID:pVtjk0k80
>>34
あるだろ普通の家だったら
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:08:40.11 ID:tF3DhkQl0
紙保管なんて馬鹿のやること 利巧は金貨を鉢底に敷いて金のなる木を育ててる
36: ただのとおりすがり 2022/12/30(金) 21:12:14.63 ID:46KlsL5Z0
為替が15%安くなったのだから差し引きマイナスだけどな(笑)
数字が積み上がっても買える品物もサービスも減っているのだから意味無いよな
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:18:32.46 ID:kpqc/ChV0
市中のお札って紙幣のこと?
企業も紙幣で持ってるの?
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 21:28:03.21 ID:Ud4ZToHM0
インフレだというのにこれだもんね
だからインフレじゃない
スタグフレーションだから物価高だろうと金は使わず溜め込み続ける
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:03:10.73 ID:aoRIHimY0
年末年始はATMが使えなくなるから、ある程度の
手元現金お持っておく必要が出てくる。
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:05:22.41 ID:/FdjDPK80
いつ死ぬかわからないのに溜め込んでどうするんだろうな
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:09:14.69 ID:9tsQjKu30
0.01%じゃ預ける気せんわ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:11:13.29 ID:QccI8JKF0
お前らだって新自由主義を望んで自民を支持してるんだろ?
カネを企業に集め、貧困家庭が増えるのは仕方ない
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:14:38.84 ID:jqqIZP9q0
そろそろ聖徳太子は廃止でいいんじゃないかなあとこないだセルフレジの釣り銭で夏目漱石が出てきてびびってもうた
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:20:14.42 ID:QwsmjLUg0
金持ちの預金と大企業の内部留保がほとんどだろ
市中にあっても循環しなきゃなんの意味もない
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:26:30.73 ID:0Iibh0wl0
札に消費期限をつけたらいいのに
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 01:00:50.37 ID:RD547lEf0
>>50
そんな紙幣は不安定かつ危なくて流通させられない
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 22:33:26.36 ID:INOG4rNY0
おふだ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 00:43:38.01 ID:tk18gh4+0
タンス預金だな。 ある意味、オレオレ詐欺は、こうしたタンスに押し込められた可哀想なお札を開放する!!でもある。 良くはないが、効果的な 「富の再分配」若いのは金ができればバンバン使うから
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 01:01:30.08 ID:mgqHQYjF0
孤独な未婚オッサンだしボーナスも出ない低年収で金も無いし、今年も年末年始一週間の休みはアパートから出ずに終わらせる予定
外に出て楽しそうな人々をみると死にたくなるからね
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 02:43:26.32 ID:MNjIZOwv0
金は有るんだよ日本
とにかく回さないとダメ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 03:25:04.45 ID:O6iMC80X0
今の時代に現金かよ
あほか
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 04:55:02.59 ID:a9/cDPNa0
バブルの東京だけ大増税しろ
スポンサードリンク