スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2023/01/02(月) 23:43:41.05 ID:xZNpUxRI9
>>1/1(日) 11:01配信
幻冬舎ゴールドオンライン新しい年がスタートし、将来のことを考える機会も多いタイミング。「老後のこと」を考える人も多いでしょう。最大の関心ごとは、年金はいくらになるのか、その年金で暮らしていけるのか、ということ。平均的な給与の会社員であれば、どうでしょうか。みていきましょう。
厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、日本人の平均給与(所定内給与額)は30万7,400円、手取りは25万6,000円ほど。賞与も含めた年収は489万3,100円です。2020年は月30万7,700円、年収は487万3,000円、2019年は月30万6,000円、年収は494万3,000円。コロナ禍の影響でこの3年間、給与減の傾向にありました。昨年はコロナ禍からの回復も見られたため、給与増が期待されます。
政府は企業に対して賃上げを要求。それに応えるように、2023年、多くの企業が賃上げを表明しています。東京商工リサーチのアンケート調査では、調査企業の8割を超えました。あとは物価高を超える賃上げとなるかが焦点に……そう思った矢先、突如議論が巻き起こった防衛費増額に伴う法人税増税が、企業の賃上げ抑制につながるとして批判にさらされています。果たして、悲願の給与アップとなるか、予断を許さない状況です。
一方、老後の生活資金の源となる公的年金について、政府は2023年の支給額を引き上げる方針を固めています。これは足元の物価上昇を踏まえた措置で、増額となれば3年ぶりとなります。しかし少子高齢化の中でも制度を維持させるため、給付を抑える「マクロ経済スライド」の発動も検討。結局年金の伸びは物価上昇に追い付かず、実質的に目減りになるとされています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d47b54310dca6728563c37d5b05b3f2d12f84a
※前スレ
平均手取り月25万円でも…「老後破綻」を覚悟しなければならない、日本人の唖然の年金額 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672659247/
★ 2023/01/02(月) 20:34:07.43
引用元: ・平均手取り月25万円でも…「老後破綻」を覚悟しなければならない、日本人の唖然の年金額 ★2 [ぐれ★]
6: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:45:35.48 ID:C0SrijBp0
>>1
日本は人口の三分の一が社会保障に生活を依存する65歳以上の高齢者で、
未成年や障碍者を含む二人で一人の社会保障(生活や医療)を支えているから
現役世代の負担が爆上がりになるんだよ。社会保障は年齢に関係なく真に必要な人を厳密に選別して支給するべきで、
今までのように対象年齢になったからと放漫的に支給する余力はもうないんだよ。
61: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:19:24.13 ID:vjGTty1s0
>>48
> 自民党じゃ無理いまでは国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している。
野党ならこれをどうしてくれるのよ
143: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:14:50.93 ID:Xg2/Aq2S0
>>1
ずっと貧しかったわけでもなく、バブルだ
バブル超えだイザナギだと企業はずっと
儲けていた。税収も順調だった
しかし国民には金を分配しなかった
自公民と経団連、電通らが懐に入れた
165: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:36:12.70 ID:usWNWB2J0
>>1
>>157
1200も1000も800も700もいるけどね
勿論その間も
現実逃避したらダメだね
でも現実逃避したくなる気分もわかる
222: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 04:57:05.76 ID:xGQXl9pL0
>>1
いいんじゃね?
破綻する人もでるくらいがちょうど良いだろ
どうせ破綻したらナマポだし、死ぬまえに資産つかいきる方が経済的は良いだろ何の問題もない
3: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:44:31.76 ID:L27gttAf0
氷河期で年金も今のままだと最低額だけど、ナマポ貰えるかな?
氷河期でこういう人多いんじゃない?
12: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:48:43.35 ID:iuMZKqPx0
>>3
国民年金と厚生年金のうち、受給額が少なくなる可能性があるのは厚生年金です。
厚生年金の額は報酬額によって異なるので、収入が少なければ必然的に年金の
金額も少なくなるのです。
また勤務時間が短いことや、勤務先の方針によって厚生年金に加入できない
ケースもあります。厚生年金の適用外になれば、頼りになるのは国民年金のみとなります。 収入が得られなくなった老後に、国民年金しか受給できないという状況は、
よほど貯金がないかぎり厳しいです。
その日食べていくため必死に生活をしていた人は、貯金もまともにないと予想できます。
5: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:45:20.33 ID:gCnB1kS40
俺はこれからどうしたらいい?
みんな、教えてくれ手取り27万円しかないから生活がほんまに苦しい
数年前の時給1500円の派遣社員だった頃に比べたらマシだけど生活にゆとりが生まれたわけじゃない
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから人生好転させる方法教えくれ
年齢29
身長171cm
体重82kg
年収450万円
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず時給1500円くらいの非正規派遣社員を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてたけどその2年半後に転職した
不安定な非正規の派遣からステップアップしたつもりだけど生活に全然余裕が出ない
童貞ではないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も何もない過去もどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
なんだったんだよ俺の人生って
191: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:35:58.40 ID:2I9Q8Yja0
>>5
看護学校行ったらどうだ
俺は420万くらいのリーマンから30歳から看護学校行ったぞ
人生で1番面白い時間だったわ
男の退学率は30%くらい
それ乗り越えたら年収500万前後安定
俺みたいに金追い求めたら1000万余裕で超えられる世界
7: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:45:44.62 ID:qyAjwk0R0
車の維持と家のローンだけで破綻だよな
9: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:47:12.29 ID:d5FJly0F0
貰える予定額が、調べる度になんか激減してるよね
酷すぎる
増えなくていいから、せめて今まで払った分を一括でくれ
34: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:04:06.69 ID:H5BD9ugo0
>>9
知っているか ?
実際に貰う時に、さらに税金と介護保険が引かれてさらに介護保険が毎年上がっていく
10: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:47:26.07 ID:r0mkk9Yv0
手取り25万は破綻するやろ。子供2、3人に住宅ローン、車とか持ってたら確実に
76: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:29:03.03 ID:eoiwhnIg0
>>10
無職子供でもいるのか働かないなら車は処分しろよ
住宅ローンを年金時代に設定するのがおかしい
95: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:47:06.91 ID:LDymhGdt0
>>10
その収入で子供だの家だの舐めてんの?
207: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:37:45.87 ID:E+TEXleK0
>>10
地方ならいける
家のローンはあかん
11: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:47:50.38 ID:yzS408Xh0
年収1000万超えがいちばんきつい
なんで市税で120万も取られるねん
13: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:48:54.99 ID:pTa3i25i0
余裕があればいいけど貧乏にんは子を産まない方がいい
14: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:50:10.33 ID:1l7URXyi0
国家の崩壊は何も劇的に起こるものばかりではない
むしろジワジワと衰亡する方が多いだろう
滅亡に向かってるのに国民は気づいていない事も多いだろう
それを良いことに支配階層は好き放題し始める
日本にはもう自浄作用効がないから
この滅亡の道程は加速していくだろう
お前らも好きなように生きろよ
39: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:07:21.64 ID:i7UXZUtp0
>>14
その通りだし好きに生きてるよ
少子化とか興味無いしむしろ笑えてくる
15: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:50:14.57 ID:gCnB1kS40
手取り27万一人暮らしでもキツいのに
子供なんていたら生活できないだろ
50: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:13:54.74 ID:8/qXLwPa0
>>15
共働き
16: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:50:34.65 ID:Agr/c4480
小泉が正社員減らして派遣増やした結果だろう
その瞬間はいいが、長い目で見ると国民が貧乏になって消費も減って企業も衰退していく負のスパイラル
18: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:52:28.60 ID:llq7Sumc0
旧帝卒で年収250万だぞ俺
脱サラして陶芸してる
まじ生活できない
77: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:29:17.27 ID:twv7AC3w0
>>18
個人の陶芸じゃ食えないよね
電気窯の電気代も半端なく上がったでしょ
144: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:15:41.64 ID:zg7wr8Pj0
>>18
本当に俺の勝手な願いなんだけど
貫いてほしい
146: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:18:12.46 ID:91cf8dEw0
>>18
陶芸したいなら何しに帝大なんて行ったんだ?
帝大に陶芸を教える学科なんてあったっけ?
そこはせめて芸大か美大だろうよ
149: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:19:54.96 ID:VUZpuzFA0
>>146
陶芸をやりたいと思ったのが、大学卒業後だったんじゃねーの?
普通にあるだろ、そういうことだって
189: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:27:12.06 ID:neCHfuaQ0
>>18
陶芸で250万も稼げれば大したものだと思うけど。
芸術で生活できるのはごく少数。
20: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:54:10.59 ID:cdqZXHWQ0
真面目に働くより迷惑系youtuberや転売ヤーのほうが稼げるんだから終わってる
21: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:54:14.25 ID:qB0Kqz7e0
発展途上国に住んでいるけどこっちの人の年金なんて
看護師やってた人すら毎月2万円とか3万円程度
日本人は贅沢言いすぎ
22: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:55:06.57 ID:L27gttAf0
年金貰う年でもないのに、常に体のどこかが痛くて靴下履くのも苦痛な毎日で
将来貰える見込みの年金は最低額で
何かもう本当に生地獄だよ
安楽死合法化しないのかなあ
ジョーカー増えると思う
24: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:55:50.10 ID:Xgh5+LXj0
一生懸命働いても
ナマポより低額の年金ってどうよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:56:28.36 ID:QuXIZoDo0
手取り25万て、平均賃金に近いのでは?
それは破綻するだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 23:57:36.54 ID:lBZipmt20
日本に限らず資本主義が末期だからな
金のあるところに金が流れ続けるシステムだから貧乏人は増え続ける一方かといって社会主義は最初から終わってるからどうしようもない
28: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:00:33.83 ID:H5BD9ugo0
年収1000万でも 収入 < 出費 だと破綻
年収200万でも 収入 > 出費 ならOK
30: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:01:45.78 ID:7I96wz8c0
前スレでも書いたけど、40台夫婦だけど双方の両親とも、年金だけで月額100超えてるからな....
嫌になるわw
ソースは俺
32: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:03:34.10 ID:OgkI4NeH0
ジジババが好き勝手やり過ぎて日本が焦土化した
平和守っても国は衰退するんだよな
99: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:50:03.52 ID:41MCuhYq0
>>32
強欲爺さん達が利益を貪って来たせいで下の世代はずっと貧乏だよ
204: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:27:52.98 ID:cMfRdDix0
>>32
かといって若者が全員投票に行ったとしてもジジババの数の暴力で潰されるだけだからな
33: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:03:49.61 ID:xCqhvBeg0
下級国民から金を吸い上げ上級国民に逆再配分
アベノミクスと同じ
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と政治家。そしてそれを自分の子どもに継がせていく
中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった政治家→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある
働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。
お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。
隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国
下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方じ
政府は、遺体袋は用意増やしてそう。自民党は、悪魔だ。上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ
バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国
政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち
増税すると下級の生活は苦しくなる。中抜きビジネスが栄え上級国民がホクホク
もう日本て伸び代がないからはじめ上級国民は国民から搾取するだけして逃げる準備してるだろ
42: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:09:07.19 ID:syaS/d860
もう中国人、ベトナム人が増えすぎだよ
都内なんてどこの国かわからん
45: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:11:31.42 ID:nNoCwssv0
いろんな業種が協業して付加価値高めるなんてのも時代遅れか
46: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:12:06.03 ID:qjaVoPRQ0
自己責任なんだろ?
将来が不安とか言ったら田原総一朗とかいうヤツに「そんなヤツは日本から出ていけっ!」とかいわれるのもやっぱり自己責任なんだろ?
51: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:14:13.51 ID:UX+X7nwa0
生保受ければ良いだけの話し
52: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:14:41.83 ID:LyFQ2cTf0
都内在住で年収800で妻もまだ働いてるからそれなりの収入だけど
最近のマンションとかマジ買える気しないわ
どんな層が買ってるんだろう
身近な物価もどんどん上がってるし何なんだ一体
56: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:18:05.26 ID:vqYvBWaG0
>>52
最近の都市部は高いね~人口増えたり投機されたりで当然だけど
59: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:18:59.87 ID:9TgVELA60
>>52
マンションは購入価格以上で売れるし
住宅ローンはマイナス金利で住宅ローン減税使えば逆鞘らしいだからローンさえ通れば誰でも買えるということらしい
67: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:22:07.68 ID:vqYvBWaG0
>>59
そういう理由か、ローン通るのが難しいんだろうけど何年後かにはもう少し落ち着いてくれないかなw
54: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:17:29.08 ID:5qh4f23s0
低所得者向け公営住宅っていくらするんだろな、生きていけるかどうかはそれ次第な気がする
57: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:18:08.60 ID:Ef3N/Is00
手取り33万の39歳
専業主婦と子2人持ち
妻が金を管理してるが
貯金出来てる気がしない
65: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:20:53.44 ID:xdyt79CY0
>>57
その金額じゃ貯金までは無理だよ…
60: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:19:14.78 ID:6JkaQqA20
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
63: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:20:18.17 ID:6JkaQqA20
64: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:20:28.07 ID:6JkaQqA20
66: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:21:39.10 ID:FenkGCsM0
>>63
ほんとクソゴミ国家だな
69: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:23:05.05 ID:qA1Q4kOR0
>>63「経済格差を認めるか認めないか、現実問題として我々に選択肢はないのだと思っています。みんなで平等に貧しくなるか、頑張る人に引っ張ってもらって底上げを狙うか、道は後者しかないのです」
竹中平蔵
68: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:22:39.84 ID:6JkaQqA20
70: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:24:31.28 ID:Im4hAeXm0
>>68
___
/ , , \_
/ ' ' ' \
/ / ̄ ̄ ̄フノ ! |
( イ _ _ 丶 | 私の予想通りに・・・。
丶_! ノ二_ _二丶 |.ノ
(6==| ^ 八 ^ |==6)
Y  ̄/( 丶 ̄ Y /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丶 (-==-) ノ < 「年収300万円時代を生き抜く経済学」
\ ( / \ (森永卓郎 光文社 2003年)
 ̄ ̄ ̄ ̄ `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
71: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:24:50.04 ID:7I96wz8c0
いい加減に気づけって
年金は上級様な特権だってw
下級は生活保護しか無理だろ
もしくは勉強してこなかった、自己責任だわ
169: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:43:01.08 ID:41MCuhYq0
>>71
勉強は凄くしてしたよ
でも日本って一度ドロップアウトすると再起不能じゃん
仕事のストレスで鬱になって長いこと療養してその先はもうこの国には無いよ
73: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:25:37.35 ID:6JkaQqA20
防衛費3兆円増税でさらに3万円/年増税
86: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:37:20.01 ID:/vr5j6HH0
>>73
> 防衛費3兆円増税でさらに3万円/年増税そんな増税額は議論にならない。
今では国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している。
これは未来の成長に繋がらない、死に金だぞ
87: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:39:25.17 ID:H5BD9ugo0
>>86
お前が定年後に自殺すれば、1人分の社会保障費が抑制できるのでぜひ実行してくれ
74: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:26:16.33 ID:Xth0h06X0
ただひたすら不安を煽るだけの糞記事
75: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:27:27.50 ID:twv7AC3w0
悪質な中小零細企業だと、年金積立してるいうときながら5年経たないと支払わないとか言い出したり4年くらいで自己都合退職に追い込んだり、実は積立なんかしてませんねんいうとこばかり
79: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:31:18.18 ID:7I96wz8c0
ま、下級は下級らしくいきていくこったなww
82: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:33:59.82 ID:+I/5e14Y0
>>79
日本総中流時代はもう50年以上前
日本総貧乏
88: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:40:50.32 ID:91cf8dEw0
>>82
一億総中流という言葉が生まれたのは日本が少子化時代に突入した後で
ギリギリ50年経ってない
生まれてから45年くらいの言葉
80: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:33:21.22 ID:+m0vVnrd0
老後破綻するとかどんたけ現役時代にサボってたんだよ
普通に働いてればそんなに貧乏にならないから
特にこの豊か時代に何やってんの
81: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:33:53.09 ID:GaDaVdjb0
そんな大変な生活してんのかよ俺の家来い
ご飯とカレーがあるぞ
84: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:36:04.07 ID:MXTncZLi0
人生何が起こるかわからないからなあ
君が現状維持出来る事を祈ってるわw
89: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:41:29.21 ID:qmEntrMH0
絶望的な観測しか無いんだけど今より世の中が良くなってる可能性って0なのか?
今のままだと絶望しかないじゃん
97: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:47:16.85 ID:FenkGCsM0
>>89
この国にどこにも明るい要素ねえじゃん
115: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:57:27.62 ID:DZv3c2/k0
>>104
むしろ日本国内に関しては前々から言われてたことが現実化されてきてるやんけ
8050問題とかその典型
119: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:59:23.48 ID:91cf8dEw0
>>115
50年前に8050問題なんて言ってたやつがいるのか?
50年前の日本人の平均寿命は70代前半で
人口構成から言っても80歳以上なんてごく少数だったはずだが
123: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:00:37.43 ID:DZv3c2/k0
>>119
30年前に言われていることは当たる
2050年あたりまでは希望がないのは確定してる
121: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:59:45.99 ID:Uq6KzZYX0
>>104
少子化って知ってる?
もう何十年も前から言われててその通りになってるんだけど
あ、その通りじゃないか
予想超えてるからwまぁ馬鹿でもわかると思うけど
人口減ったら次の世代はもっと減るからね?
ちなみに何も生み出せず税金食い潰すだけのジジイは反比例するように増え続けてんですけどね
コレでどうやって日本衰退の予測が外れるのか教えてほしいわ
126: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:01:45.55 ID:91cf8dEw0
>>121
子供の数が経済力とイコールだなんて寝言はアフリカ信者にしか通じないよ
確かに日本経済衰退の原因の一つは福祉の拡大だけど
それは老人だけじゃなく保育園なんかも含めてだから
129: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:04:31.44 ID:VUZpuzFA0
>>126
急激に人口が減少すれば、年金システムが破綻するのは明白。
90: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:42:25.88 ID:GIgR5qvg0
子供を作らなけりゃ余裕やろ
子供をもっと持つと老後資金が一気に厳しくなる
124: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:01:13.17 ID:VUZpuzFA0
>>90
個人的にはそれでよさそうだが、皆がそう考えると少子化で国が亡びる。
91: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:42:29.46 ID:kM0iukqn0
心配しなくても70歳まで働いて
年金受取前に死ぬモデルになる
寿命長い女は知らん
93: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:44:33.09 ID:vVAtmg1C0
仕事を横に流すだけの丸投げしてる人とか見ると25万でも貰いすぎだろと思ってしまう
172: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:47:47.11 ID:41MCuhYq0
>>93
そういう人達の取り分は上限決めてほしいよね
でも政治家の友達が主にそれやってるから規制しないんだと思うわ
中抜き天国だよ
175: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:53:34.98 ID:91cf8dEw0
>>172
世界的に見て仕事の探し先を上手にコントロールできる人が人類を発展させてきたからね
スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも松下幸之助も手元の作業なんてしれたもんだ
94: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:45:25.19 ID:ugfDp3dy0
年収500くらい?
ホントゴミ国家だな
96: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:47:13.92 ID:60sFHMaA0
こうなるって知ってたから年金払ったことないよ
30年くらい前にSPA!かなんかで読んだ
101: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:50:39.79 ID:AlrFPmvE0
年金で生活できなかったら生活保護受ければいいじゃな~い
103: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:51:44.35 ID:hlvFp3qg0
年金特急便によると年金額130万だった
109: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:54:01.00 ID:0uNvtOpm0
年金と生活保護は同時受給可能なんだな
余裕じゃん
110: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:55:00.36 ID:74cFQGTt0
そもそも年収が
年齢×120000円以下は
流石にヤバいだろ
114: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:56:54.79 ID:Xjt9VOAY0
ワイ40代手取り12万‥😔どうすればこの地獄から抜け出せるんや‥
116: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:57:39.23 ID:91cf8dEw0
>>114
もっと稼げ
125: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:01:36.41 ID:ugTKlLiE0
>>114
50年頑張って貯金すれば7000万
117: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 00:58:16.06 ID:MZBiJqi60
30年で年金の給付水準が2割3割減るという試算がある
今すぐにでも年金1割カットして投資するか出産一時金に100万円上乗せとかするべき
127: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:01:46.83 ID:WB/uyXzq0
暮らしは楽になったかい?
132: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:06:36.62 ID:91cf8dEw0
>>127
生活水準は間違いなく上がったけど
それで満足を得られるのはごく短い時間だから
ほとんどの人の体感的には楽になってないんじゃないかな
128: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:03:06.63 ID:74cFQGTt0
本気で少子高齢化を改善したいと思うなら
一旦全ての65歳以上、障碍者、ニート、40歳以上の子無しを
淘汰するくらいしないと
139: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:11:43.63 ID:6JkaQqA20
147: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:19:34.22 ID:kiSwo/ob0
日本人の平均の給料が年収500万近くあるわけないじゃん
何をどう統計取ったらそんな数値になるのだ?
151: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:21:35.75 ID:VUZpuzFA0
>>147
非常な高収入の奴が100人に1人でもいれば、平均はそれで上がるから。
156: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:31:40.54 ID:JH5dFKqb0
>>147
あるよ
148: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:19:50.20 ID:tRRljVwg0
今の高齢者世代が日本沈没させたんだな
バブルで遊んでツケは後世に
150: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:21:33.36 ID:fw6QiVaz0
バブル世代は死ぬまでお釣りで逃げ切れるからな。だから元々立て直す気なんてない
152: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:28:31.85 ID:hYI+rzfF0
あるべきところに金がない
爺じゃない若者に金がいる
164: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:35:52.06 ID:91cf8dEw0
>>152
日本が好景気だった頃はもっと年功賃金が激しくて
一流企業に就職しても若いうちはド貧乏だったよ
直近30年で平均賃金は変わってないのに
大卒初任給と最低賃金は5割以上あがった
つまり共産主義者特有のプロパガンダを除けば
実は日本は経済が停滞しているうちに経済格差の少ない国になっている
155: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:31:27.70 ID:g4IUtaAd0
手取り25万じゃ絶対足りないわな
157: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:32:52.97 ID:74cFQGTt0
年収1500万
年収400万
年収300万
年収200万
年収100万
↓
平均年収500万日本全体がこんな感じなのかな
171: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:47:09.84 ID:32le41o50
>>157
マジレスすると1500まではそこそこいる。その上がぶっとんでる
2000万は一介のサラリーマンが稼げる金額ではない。それ以上行く経営者はもっと稼いでるか火の車の二択二極化は日本だけではなく、アメリカもカナダもブラジルも苦しんでて、割と世界共通。
今の所、対応策は無い
194: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:56:28.42 ID:24RFosxi0
>>157
中央値が400万円だろ
197: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:06:58.47 ID:X7Qv4+hv0
>>157
味噌屋の親父月収2億5000万とか隠れてたのも居るからな
ソフバン禿げとかユニクロ柳井とかDMM亀山とか
上位勢の額もぶっ飛んで引き上げてるし
多分本当は500万前後しかみんな無い
158: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:33:46.28 ID:VUZpuzFA0
中央値と平均値の違いって、ゆとり教育では教えないのか?
160: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:34:23.60 ID:hlvFp3qg0
年金特急便によると年金額130万だった
163: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:35:31.98 ID:KVNvAyat0
家畜は薄給でも黙って働けってこった。家畜出荷列車に朝晩ギュウギュウに詰められて。
嫌なら高給のとこいけば?
167: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 01:38:42.18 ID:F0PzRhFE0
団塊とバブルまでで年金使い切っちゃうから
氷河期世代以降は地獄だな
181: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:06:58.73 ID:yeGLpEtW0
手取り25万のやつって副業とかしないの?
俺は掛け持ちして手取り月45万ぐらいだけど
残業が多いときは50万いく
185: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:14:51.32 ID:vgmLwcvb0
>>181
掛け持ちする時間も元気もない、、
192: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:36:12.14 ID:2vaB61fG0
>>185
そんなことないだろ
昼間働いたあと寝るまで5、6時間はあるだろ
そういう時間を使うのさ
あと土日の休日なんか副業に使えるし
184: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 02:10:45.05 ID:yeGLpEtW0
給料が少ないって言ってるやつはなんで掛け持ちしないんだ?
やる気があれば仕事なんかいくらでもあるだろ
198: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:07:29.32 ID:wecYV4nz0
ボーナスのない派遣の手取りが平均なのか
200: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:09:18.76 ID:ABJyJGgt0
30歳手取り25万で老後破綻するなら問題だが50歳手取り25万で老後破綻するとか言われても当たり前だろとしか言いようがないだろ…
202: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:14:56.60 ID:GKTeo47t0
手取り25万で破綻するわけないだろ。うちはやって行けてるわ。作文だな。
203: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:16:48.66 ID:X7Qv4+hv0
>>202
特養が大体15万から20万くらいかかるから
手取り25万の厚生年金だと足りん
205: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:30:28.04 ID:kZv0d+Kj0
手取り25万と言ってもボーナス考慮してないし
206: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:30:45.36 ID:24RFosxi0
5000万円を年利5%で運用したら250万円。税金20%だから200万円か。年金月10万円×12は120万円。たしたら360万円。月30万円で暮らせるかなあ
208: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:46:07.55 ID:NR1KCaOV0
手取り25~30のこどおじです
給料のほとんどがコヅカイです
210: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 03:55:57.61 ID:ZvcY+l4L0
俺はメインの方の給料を丸々貯金に回したいのでサブの仕事で月10万ほど稼いでる
家は死んだ親から実家を相続してるから家賃はかからないし、
10万あればなんとかなってる
まだこの生活を初めて2年ほどだが600万ぐらい貯まった
確かにキツイがそれより金が増えてく喜びの方がでかい
217: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 04:41:22.66 ID:UWARhvQC0
25万あったら暮らせるだろw
どんだけ贅沢するんや
219: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 04:49:19.40 ID:dFDwrCrT0
>>217
今25万貰ってる会社員は生活保護とほぼ同じ年金13万くらいしか貰えないからギリギリって話
218: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 04:46:21.69 ID:YCeUrMHc0
車の維持費に家のローン、さらに子供がいたら破綻するね
という事は車も持ち家も買わず、子供も作らなければ何とかなるって事だ
貯金と投資は大事だね
223: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 04:57:17.73 ID:At4nKSLK0
>>218
子供を持たない高齢者が預貯金を全て騙し取られる悲劇を何千件と見てきた
子供作って資産を守ってもらったほうが絶対いいよ
脳も身体も衰えてるから色々無償でフォローしてくれるし
いい介護先も真剣に探してくれる
220: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 04:53:10.89 ID:EzmBnZpm0
夫婦合算で手取り45位で生活してる
同居娘が3万入れてくれていて光熱費に使わせてもらってる
住宅ローンは無し、月の生活費は月平均25万
なんだかんだで年間350万位貯蓄出来ている計算なんだけど2浪2留の息子の学費が年間200万だから貯蓄が貯まらない
そこにきて最近バイトも辞められて小遣い請求されているから今年は貯蓄皆無になりそう
225: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 05:02:35.65 ID:tRm7kLfl0
現実的には現役世代が負担するしかない仕組みだろうから
少子化だし
いずれは死ぬまで働けにするしかないのでは
228: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/03(火) 05:16:41.94 ID:sGi3QE1z0
住居の費用やインフラ管理を考えれば年金受給者は旧共産圏のように低層の集合住宅に放り込んでしまうのが安上がりなんだろうな
最低限の食費のみ支給で
スポンサードリンク