家計管理 経済(日本or世界) 雑談

年収1000万円の手取りは722万円という現実

スポンサードリンク
1: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 09:38:17.81 ID:l4DMeInG
10年後には600万円台になっていると思う

引用元: ・年収1000万円の手取りは722万円という現実

2: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 09:48:25.84 ID:TVERj5Op
一生懸命払った厚生年金は国民年金に統合される模様
3: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 10:14:13.15 ID:TVERj5Op
伸びないw
4: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 11:38:34.50 ID:JfKEWnN+
他所でやれ
5: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 11:48:04.48 ID:e1pQN2aj
>>4
結構大事
就職を見据えないから進学で躓く
7: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 11:53:57.36 ID:TVERj5Op
年収に執着しすぎているやつは
借金を抱えているなどの悲惨な現状への反動形成だと思う
8: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 12:01:35.70 ID:e1pQN2aj
大事なのは資産額か
11: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:03:03.75 ID:2qSbWQ4s
貧乏家庭だけど700万もありゃ大富豪だわ
13: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:08:48.52 ID:TVERj5Op
>>11
簡単に700万円ではなく、血と汗と涙の700万円だから切ない
12: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:07:12.59 ID:5O7gTWJa
その分、公共サービスが充実してればいいんだけどな。実際はただただ老人に貢いでる構図。
18: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:20:36.01 ID:TVERj5Op
>>12
生活保護受給者という無能にも貢いでいる。
「助け合いだ」みたいな考えは綺麗事だと思う。
17: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:19:27.09 ID:7AV32Owu
新内閣「アベノミクス」修正へ

やることは増税w

20: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:22:59.43 ID:HcWoHRUf
実際の手取り額が2000万を超えないととてもじゃないが余裕のある暮らしなんか
できるわけもない

年収1000万じゃ子供が1人であっても有名私立進学校なんかに中学から行かれた
日にはうれしいどころか学費のこと考えたら暗澹たる気持ちにしかならない

その私立の学費以外もかかるからな(周りはそうした有名私立進学校に通いながらも
放課後はまた塾通いしてるのは普通の光景だからね)

22: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:36:56.62 ID:e1pQN2aj
>>20
年収600万円家族、子の大学進学で「隠れた貧困」に?
コロナ禍で深まる苦境【#令和サバイブ】
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210922-00252565

だいたい大学生の子供がいるのに良い生活してる家庭は
年収2000万円超えてるそうな

27: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:44:30.25 ID:HcWoHRUf
>>22
年収2000万じゃ手取り額は1500万に届かないぐらいだよ
子供が2人いたらお勉強ができても2人とも有名私立進学校にやるのは結構家計的には
厳しいよ
28: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:47:32.10 ID:TVERj5Op
>>27
祖父母ガチャが当たりなら余裕という視点が抜けている
30: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:50:01.09 ID:HcWoHRUf
>>27
そんあガチャが当たるやつがどれだけいるのかって話よ(笑)
いないとは言わないがむしろ当たるのは半分もいないっしょ
31: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:50:57.66 ID:e1pQN2aj
教育費は東高西低というし
都内生活じゃなければ年収2000万円で足りる
33: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:52:01.80 ID:HcWoHRUf
>>31
それはそう
32: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:51:17.20 ID:HcWoHRUf
祖父母世代でさえ、その多くは自分の老後だって心許ないっていうのが
大多数なんだから
35: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:55:14.46 ID:e1pQN2aj
>>32
大都市圏に出た70代の集団就職世代はバブルで二極化したから
バブル前の若いうちにローンも無くマイホーム買って貯金してた連中と
散財してた連中との格差社会みたいね
36: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:58:35.16 ID:HcWoHRUf
>>35
一発逆転で医学部進学も私立は学費が高すぎだし
国立は合格者の高校別ランキングを見るまでもなく
ほとんどは中高一貫の名門私立進学校あがりで占有されてる状態だしね
名古屋医なんて東海高校1校で募集定員の1/4を占める状況
45: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 15:36:41.02 ID:FJyRxAaP
>>36
なんで国医は旧帝になるんだよ
そりゃ駅弁医でも京大レベルの所が殆どだが実力さえ有れば公立からでも充分行ける
高い私立中高一貫に通って高い塾に通わなければ行けないと思うのは受験業界に踊らされてるだけ
公立進学校に入りそこで上位を維持し医学部も高望みせず実力に見合った所を受ければいいだけの事
37: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 13:59:59.64 ID:tVVLhhGx
年収2000万円じゃ足りないと言ってる奴の年収はどうなんだよ
39: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 14:03:24.46 ID:e1pQN2aj
>>37
だから都民が子供を持つと非正規雇用並みの生活水準になるとか
都民は給与所得控除も上げてやるべき
40: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 14:08:10.17 ID:TVERj5Op
>>39
区立中学や都立高校の授業料や経費を全て無料にすればいいと思う。
41: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 14:14:39.85 ID:e1pQN2aj
>>40
まあ国策で東京一極集中を是正しようとしてるから
絶対に不可能なんだけどな

難しい問題だわ

38: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 14:03:07.72 ID:vLR81AN4
イオンの見切り品売り場で人が殺到して殴り合いでもなれば問題だけど
42: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 14:22:02.52 ID:e1pQN2aj
高年収外資系社員「もう一つの安定収入」を目指す理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e46da8190850b3ccf40d3cb967c735c7ba5c5a8

高年収の外資系でも法人にこんな低金利でお金貸さないだろw
貸さない…よね?

44: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 15:36:01.03 ID:uwKVU/7r
46: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 15:58:03.22 ID:e1pQN2aj
けど近所の塾も予備校も国公立進学校が幅利かせてる
普通の子は予備校行ってないとムリっしょ
47: 名無しなのに合格 2021/10/05(火) 16:11:40.62 ID:FJyRxAaP
>>46
東京医なんて結局才能が有ればどこからでもいける
才能があっても都会は行くのが当たり前だからやはり行かないと無理だと思ってしまう
残酷だけど逆を言えばお金をかけても行けない者は行けない
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?死ね』の声は伝わって来ない」

韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?… [...]

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx ・・… [...]

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あり】

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 経済(日本or世界), 雑談