収入、支出 投資 雑談

年収500~600万円の一人暮らし事情 Part.3

スポンサードリンク
1: 774号室の住人さん 2021/06/28(月) 20:55:56.07 ID:OLm9sTx/
500~1000万スレが動かないので細かく区切ってみた

※前スレ
年収500~600万円の一人暮らし事情
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1547252815/
年収500~600万円の一人暮らし事情 (2)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1607402604/

引用元: ・年収500~600万円の一人暮らし事情 Part.3

3: 774号室の住人さん 2021/06/28(月) 22:09:46.74 ID:+BcAVmrm
スレ立て乙

明後日のボーナスの明細貰った
初めての額面60万到達で少し嬉しい

4: 774号室の住人さん 2021/06/29(火) 20:00:00.49 ID:3vIp5awY
ボーナス貰ったことで1~6月の支給合計が294万になった
後半少し残業頑張れば600万に届きそう
12: 774号室の住人さん 2021/07/01(木) 07:47:39.87 ID:RzecZmgO
>>4
生活残業乙
13: 774号室の住人さん 2021/07/01(木) 12:24:03.39 ID:KTUYFSY/
>>12
今の残業10時間未満の状態でも生活には困ってないから見栄残業かなw
意味のないこととは分かりつつも、590万円台になるのはなんか悔しいと思っちゃう
5: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 10:14:33.49 ID:IZLsPMuP
みんな夏の電気代どんなもんなの?
今年もそろそろエアコンつけたい
6: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 12:56:44.30 ID:Kx1IEfGH
夏は7000円くらい
冬は9000円いっちゃうから安い方
8: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 17:26:10.09 ID:mfYOwYKM
オール電化ワイ、一日にシャワー4,5回浴びてエアコンもつけっぱなしだと14000円ぐらいいくで
9: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 18:58:18.40 ID:jGd/LdzQ
ハイスペPCにディスプレイ3枚使ってるせいかエアコン無しの月でも5000円くらいしてて結構高い
11: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 21:31:22.30 ID:sb/DLF7V
>>9
たか
10: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 19:34:51.04 ID:chhYN+cW
うちも夏と冬は9000円くらいだったかな
15: 774号室の住人さん 2021/07/02(金) 13:27:47.35 ID:4g6dAQCe
400万円台の頃は昇給が嬉しかったのに最近素直に喜べなくなってきた
自分はこの年収に見合う仕事ができているのだろうか、みたいなよく分からん不安が常につきまとってる
16: 774号室の住人さん 2021/07/02(金) 16:29:58.86 ID:PaPZjuqj
ホワイトなとこで働いてるとそうなるんだろうな
俺は会社にムカついてるから今でももっと寄越せとしか思わない
17: 774号室の住人さん 2021/07/03(土) 00:07:32.11 ID:rbiiQbu6
今月か来月には引っ越したいど、今月と来月は出張で半分家にいないんだよね。。

家賃払うの勿体ない気持ちがあるけど、仕方ないかな?

20: 774号室の住人さん 2021/07/03(土) 15:55:27.31 ID:hblWW7xZ
頑張って働いて新居に帰る嬉しさはプライスレスやで
21: 774号室の住人さん 2021/07/04(日) 09:47:18.14 ID:U2YSSSc6
広い家に移りたいけどシングル子持ちがいてうるさい可能性も上がっちゃうんだよな
ある程度家賃高ければ安全だけど
22: 774号室の住人さん 2021/07/09(金) 21:33:03.38 ID:+B99N2zm
<39歳まで>
年収 手取り 所得税 住民税 社会保険料
500万円 381.6万円 14.3万円 31.8万円 70.9万円
520万円 393.7万円 15.4万円 33.4万円 76万円
540万円 410.3万円 17万円 35万円 76.1万円
560万円 422.4万円 18.1万円 36.6万円 81.2万円
580万円 439.1万円 19.7万円 38.2万円 81.3万円
600万円 451.2万円 20.8万円 39.8万円 86.4万円

<40歳以上>
年収 手取り額(配偶者なし) 介護保険料
500万円 378.1万円 3.9万円
520万円 389.9万円 4.1万円
540万円 406.6万円 4.1万円
560万円 418.4万円 4.4万円
580万円 435.1万円 4.4万円
600万円 446.9万円 4.7万円

24: 774号室の住人さん 2021/07/10(土) 18:07:26.86 ID:nHPyHihM
本日内覧を済ませて来ました。
入居する場合に必要になる書類をもらったのですが、入居申請表と計算書のみで、退去時に掛かる費用など、具体的な事が書かれている契約書はなかったのですが、こんなもんでしょうか?
25: 774号室の住人さん 2021/07/10(土) 20:27:04.04 ID:+TQiznto
>>24
貸す側の審査が必要だからそのための書類だと思われる
契約はそれが終わってから
29: 774号室の住人さん 2021/07/13(火) 20:18:37.75 ID:QPA7gzQk
平日の時間指定無しならいけると思う
30: 774号室の住人さん 2021/07/16(金) 04:55:49.14 ID:/fmTt+Tt
家あまりで空室激増してるから審査ゆるゆるになってるよ
33: 774号室の住人さん 2021/07/27(火) 21:48:28.17 ID:HRRr/L9X
食費が5万超えそう。

家で食べるの3万
酒0.8万
外食1.5万って普通?

35: 774号室の住人さん 2021/07/27(火) 23:32:52.15 ID:e11imq23
>>33
外食は一回1000円以内にしてるから月15回って考えると外食費15000円は高い
49: 774号室の住人さん 2021/08/17(火) 06:44:39.15 ID:eoyxr0cR
>>33
クレジットの履歴見たらお酒と食費と家食(テイクアウトや惣菜)と日用品(洗剤やトイペ、掃除用具)代で2.5万~3.5万くらいだ
お酒は4リットルのウィスキーをハイボールにして毎日と週末にビールだから>>33と同じくらい使ってると思う
あと週一回くらい刺身食べたいのも同じ

多分社食が安い(おかずが3つと玄米ごはんの定食が220円とか丼が160円とか)のとスーパーで買い出しした日以外はおかず自炊してるのとスーパー行く前になるべく冷蔵庫を空にして食品ロスを出さないようにしてるから>>33より安いんだと思う
あと女だから体格的に食べられる量が少ない
お酒は男より飲むけどw

34: 774号室の住人さん 2021/07/27(火) 22:02:14.03 ID:SPYj+BJz
家で食べるの3万は多すぎ
献立を教えてほしいなな
36: 774号室の住人さん 2021/07/27(火) 23:42:53.83 ID:e11imq23
米5キロ3000円
果物500円/週×5=2500円
パン500円/週×5=2500円
副食800円/日×30=2400円
これに調味料入れたら月35000円くらいかな

手取り30万の食費1.5割で4.5万と考えると外食費は1万

37: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 01:58:09.11 ID:mMgHZPr0
ちょっと良いラーメン屋ですら1000円行くのに
外食1000円以内とか
しょぼくれてんなあ
38: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 06:43:25.34 ID:JljSES2x
しょぼくれた年収なので仕方ない
身の丈をわきまえないとな
39: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 09:58:24.99 ID:zaSKsmaY
>>33だけど、


プロテインとバナナかお茶漬け 200円くらい


仕出し弁当400円、
週に1、2回は回外食1000円


自炊したいけど疲れてるとつい弁当に頼る。
メインだけ買ってきて、ご飯と味噌汁、サラダだけ作ったり。
刺身が好きで、週に1~2回は食べたい。
月に2、3回は外食

こんな感じ。

40: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 10:13:56.55 ID:JljSES2x
それで3万いくかね?
41: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 19:09:31.27 ID:2mfzcec/
朝、基本なし(朝弱いし面倒)
昼、社食(400円程度)
夜、割引弁当+1品(500円程度)
たまにはもう少し良いものも食べるから4万円弱になるかな?
元年収300万円未満だったから現500万円ちょっとに上がって毎日食事が取れる事がうれしい
42: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 19:16:09.59 ID:UDbj40tC
自分は

朝 食パン2枚とバナナ、ヨーグルト 100円弱
昼 外食だけど600円前後で済ます
夜 自炊で250円程度

土日は昼も自炊になるから
月25,000円くらいかな
そこそこ好きなもの食えるよ

43: 774号室の住人さん 2021/07/28(水) 20:28:32.05 ID:KlKYW5B/
朝→シリアルと牛乳200mlで100円
昼→冷凍食品などで300円
夕→吉野家などで600円

昼夕はそれぞれ週1くらいは漫喫で1000円程度の外食することもある
サプリ・プロテイン・お茶なんかも含めてトータル月4万くらい

48: 774号室の住人さん 2021/08/17(火) 06:18:12.74 ID:eoyxr0cR
オールて21000って物件あるの!?
51: 774号室の住人さん 2021/08/18(水) 06:45:18.09 ID:p7o/sPeh
>>48
こっちだと稀にあるよ
54: 774号室の住人さん 2021/08/18(水) 13:28:18.18 ID:LwDAIsqT
諸事情により、毎月20万円のお小遣いを祖父母からいただける事になりました。
年収240万円アップで年収800万円くらいになりそう~
57: 774号室の住人さん 2021/08/18(水) 18:50:59.01 ID:rxvCOwUU
お金の使い道がない、新しい友達ができるような趣味がほしい・・・
58: 774号室の住人さん 2021/08/18(水) 20:15:50.48 ID:TKyMeTbR
>>57
社会人サークルか習い事始めるべき
60: 774号室の住人さん 2021/08/19(木) 07:26:40.36 ID:OQBncNw9
>>58
そんな習い事ある?
59: 774号室の住人さん 2021/08/18(水) 23:19:03.49 ID:iyK5HLtt
>>57
アムウェイなんかどう?
先輩に誘われて始めたんだけど、先輩は年間2000万くらい稼げてるよ。
63: 774号室の住人さん 2021/08/22(日) 16:41:39.96 ID:wwmrp4Bf
年収大体530万円
中古マンションを買うか悩みすぎて頭がいたい。アドバイスくれる人が居たらうれしい
今家賃55000円
迷っているマンションを買った場合
管理費や修繕費込みで85000円程度の計算
月々の手取りで支払っていくとトントン程度になるが
ボーナスはほぼ丸々残しての生活はできる
大ケガや病気にならなきゃなんとかなりそうだけどギリギリの生活しつつ
大金を借りるのは怖いが毎月のアパート代は捨てているような気分になり迷っている

昇給有り、今年もコロナの影響を受けているから世の中落ち着けばもう少し年収も上がる

66: 774号室の住人さん 2021/08/23(月) 13:29:47.41 ID:OrB1P5lS
>>63
欲しいと思うなら、まず買っちゃいなよ!!
要らなくなったら売ればいいんだし!!
67: 774号室の住人さん 2021/08/23(月) 14:32:37.18 ID:hvoKLLlk
>>63
一生独身確定だから無理してでもマンションを買っておこうって考えだったら、
俺なら少なくともキャッシュで買えるくらい余力ができるまでは買わないかな。

所有しちまうと固定資産税もかかるし、エアコンとか給湯器とか室内の設備の修理は全部自分持ちになる。
転勤とか隣人ガチャとか災害とかのリスクにも対応しづらい。
自分の物になるから売れるってのもあるけど、悩んで買うくらいだから売って引っ越すなんてそもそも想定してないんだろうし、
売りたいときに直ぐ売れるわけでも無いし、実際売ったら次は何処に住むのか?その金はどうするのか?になるし、
買うとき悩んでるくらいだから売るときは更に悩んで決断なんかできないと思う。
賃貸は金を捨ててるようなものって言うけど、独り者だったら所有したマンションだって結局最期は捨てることになるんだよね。

独り者にとって一番頼りなるのは現金だと思うんで、それを運用なりで増やしていくことの方が先かなとは思うけどね。

71: 774号室の住人さん 2021/08/24(火) 10:41:06.01 ID:fZA/MX7r
>>63
自分とほぼ同じ年収&家賃だわ
55000円ぐらいだったら生活は割りと楽かもしれんがずっと払い続けるわけだし悩むよな
分譲だと設備もいいしな
72: 774号室の住人さん 2021/08/26(木) 21:15:27.18 ID:7GUqXfZB
>>63
同じような条件で新築買った
貯金1000万いって広い部屋に引っ越したいと突然思い立ち、家賃上げるならいっそ買うかと
設備はやっぱり賃貸とは違うし、快適だよ
68: 774号室の住人さん 2021/08/23(月) 20:37:14.71 ID:IP3amIv3
228万円
3LDK
4階/RC5階建
築45年
奈良県奈良市

安すぎ!

70: 774号室の住人さん 2021/08/23(月) 22:50:24.43 ID:zmdCpgwl
>>68
負動産ですな
73: 774号室の住人さん 2021/08/27(金) 07:33:19.74 ID:MWdepA5o
63だけど色々アドバイスありがとう
一応中堅企業の正社員なので今後の昇給等あり、今が一番年収が低いといえる
中古マンションを買うことは1年以上迷ってきたが
今見ている物件は2週間程度の検討期間でしかない
中古は一期一会ではあるけどこんな短期間で決めてしまっていいのかとある意味怖い
まぁ今週末も不動産屋に行ってくるよ
77: 774号室の住人さん 2021/08/29(日) 08:10:24.30 ID:BlY+a6xL
参加したって…と言われてもろくに参加できそうにない
半年前からこの日にあれこれしますって決まってるなら予定空けれるけど、1ヵ月前にいつやるからって言われても無理
79: 774号室の住人さん 2021/08/29(日) 12:37:09.08 ID:xwdLNG+5
予定1ヶ月前でダメなん?友達にはなれんな
>>77
80: 774号室の住人さん 2021/08/29(日) 13:01:03.02 ID:8yz7jVKm
>>79
友達皆無だし土日もだいたい仕事
少なくとも2ヵ月3ヵ月前ならありがたい
81: 774号室の住人さん 2021/08/29(日) 19:05:10.56 ID:5Z1vPHht
63だけどマンション見てきた
経年劣化はあるけど基本キレイだったから壁紙や水回りの軽いリフォームで十分そう
月々85000円前後の支払いになる予定だ
定期昇給考えて5~6年は我慢の生活にはなるが終の住まいの為に頑張るか…
いざとなったら財形とかも減らせばなんとかなる!?
82: 774号室の住人さん 2021/08/29(日) 19:29:35.35 ID:siGSKqVr
>>81
頭金とローン年数
84: 774号室の住人さん 2021/08/30(月) 23:12:16.15 ID:ziwuIr+O
今家賃8万で通勤に片道1時間15分、往復で2時間半取られてる
同じような条件で職場近くに引っ越すと家賃11万になるけど片道10分程になる
皆ならどっちを選ぶ?
払えなくはない家賃ではあるけど高い自覚もある

年収500万だと時給換算すると大体2500円くらいだから通勤時間2時間半で月20日って考えると家賃ペイできるんだよな…
週一くらいはテレワークできるけどそれでも月15日は出勤するわけだし

85: 774号室の住人さん 2021/08/30(月) 23:50:58.45 ID:XKyvqBLU
>>84
車不要の都市部の人?
車乗らないなら年収500万円で家賃11万円はギリギリいけそう?
地方は車必須だから家賃安いけど車関係に年40万円持ってかれるから11万だと無理かな…
地方で11万出せば一人ではもて余す部屋に住めちゃうね…
86: 774号室の住人さん 2021/08/31(火) 00:35:54.53 ID:Tmz7TD07
>>84
その2択なら11万で近くに住む
でも本当なら電車に乗ってる時間が2、30分くらいの場所で家賃8万を探すわ
都市部ならそれだけ電車に乗れば家賃下がるだろうし
89: 774号室の住人さん 2021/08/31(火) 12:38:22.00 ID:WNE/WzT4
>>84
会社に近過ぎると気が休まらないから
>>86>>87みたいな感じがちょうどいいかもって思う

今会社まで徒歩10分だけど周りにウェルシアしかなくて王将、コンビニは1.2キロスーパーは2キロ先で最寄り駅はローカル線って場所に住んでて
会社までは車で20分(混んでる時間帯は30分)だけど帰り道でスーパーとか行けるし最寄りはJRの駅って感じのエリアに引っ越ししたい…

90: 774号室の住人さん 2021/08/31(火) 12:42:59.73 ID:Tmz7TD07
>>89
それは帰ってから車で出かける方が絶対に良いぞ
会社から離れる理由って家賃が高いってだけだしな
87: 774号室の住人さん 2021/08/31(火) 07:52:21.89 ID:2Q3aKaLB
>>84
片道30-40分で95,000円の部屋を探す
100: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 10:53:35.26 ID:RsZTEfAp
今家賃69,000なんだけど引越しで10万のところに心惹かれてるけど高いかなぁ
ほぼ無趣味でテレワーク、今だと10-15万は貯蓄にあてられてる
テレワーク中心だから仕事部屋と寝室分けたい
101: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 10:58:21.50 ID:V5Zi9Zay
>>100
俺は高いと思うけど、部屋の数を増やすのに引っ越し費用と家賃の増加が見合うと思えば引っ越せばいいんじゃないか
102: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 11:11:05.23 ID:RsZTEfAp
>>101
ありがとう
はじめ88,000のところに入居しようとしてたんだけど、そこがテレワークとしては致命的な欠陥があって急いで探してるんだけどそこしかない…
悩むよ
103: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 11:20:22.23 ID:V5Zi9Zay
>>102
部屋を分けたいってだけで無理に急いで探す必要もないだろ
満足できる部屋が出るまで待てば?
104: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 11:34:59.80 ID:RsZTEfAp
>>103
それが8.8万のところで契約寸前だったから退去申請してしまったんだよ~
直前に仲介の人が間違った情報を伝えたってことが発覚してしまって、焦ってる
111: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 12:40:27.36 ID:FHuSPkxt
>>100
俺も家賃そのくらいのアパート暮らしだけど次は10万以上の部屋を物色してる
今でもテレワークが週2回程度だけど緊急事態宣言が解除されたら無くなる可能性もある
なので、俺の場合は広い部屋に住みたいってより、会社に近いアキバとか神田とか銀座とか、
周りで住んでるなんて滅多に聞かないちょっと浮世離れした土地に住んでみたいって感じだわ
112: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 12:44:55.28 ID:RsZTEfAp
>>111
東京で69000とかだとかなりキツイよね
うちは20平米の築50年でもう4年住んでるよ
テレワークは仕事柄一生続きそうだ

アキバとか神田は高そうだ!
10万くらいだと年収いくらくらいなんだろ

116: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 15:47:22.42 ID:ffAMzeaW
>>100
引っ越しちゃえ!
出費以外の後悔はないよ
157: 774号室の住人さん 2021/09/13(月) 08:19:52.50 ID:WRWUpV+K
>>100だけど引越し決めたよ
楽しみ
ありがとう
159: 774号室の住人さん 2021/09/13(月) 17:10:30.80 ID:K31I4q2b
>>157
おめでとう!
新生活幸あれ
113: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 13:41:17.12 ID:lPnPY3Ww
15万のところに住んでるけど快適
高いところは高いなりに設備に金かかってるし広さとは別のメリットもある
114: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 13:47:37.44 ID:RsZTEfAp
>>113
たけえぇ
どんなメリット??
119: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 18:35:47.32 ID:lPnPY3Ww
>>114,115
全部自腹だけど、
・ボーナスなしなんで月の手取りは多め
・金のかかる趣味がない
・フルリモートなんで家の環境が大事
・長く住む気はない (よっぽど年収が増えない限り更新のタイミングで郊外に出る予定)
という感じの背景があって、部屋にお金かけてもそこそこ余裕ありそうなんで、えいやで引っ越しちゃった

メリット、は、設備に金かかってるし、を指してるつもりだった
うちの場合で他にあげるなら、この辺かなあ
・マンション内外の治安がいい
・管理人がいて相談しやすい
・昼夜にキッチンワゴンが来るから食事に外出しなくていい

120: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 19:15:56.68 ID:RsZTEfAp
>>119
俺とほぼ同じだ
ボーナス無しで月収手取りが多くてフルリモート
元から家出なかったけど、フルリモートで更に家から出てない

食事も全部サブスクとかで3万くらい、服は興味なくてユニクロ、好きなものといえばガジェットくらい、マネフォみて節約できたから見てニヤニヤするしか楽しみがない。
家にお金かけてもバチは当たらないよな

ちょっといつ引っ越しできるか聞いてみる!皆ありがとう

115: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 14:30:06.61 ID:jIPNAaF6
>>113
会社でかりあげなんか?
122: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 19:50:09.27 ID:V5Zi9Zay
年収が多ければ月収が少なくても良いと思うんだがなんか月収が多くて利点あるもんなの?
127: 774号室の住人さん 2021/09/03(金) 16:05:42.31 ID:IYPvgLDf
>>122
月給が多いほうがボーナスに振り回されずに安定してるんだからそっちのほうが良いに決まってる
123: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 20:27:25.71 ID:RsZTEfAp
月収多くて決まってるのはボーナスがいくらか毎回ドキドキする必要なくて自分は好きだな
皮算用じゃなくて月々バランスとりながら貯蓄できて、マネフォ管理しやすいよ
125: 774号室の住人さん 2021/09/02(木) 23:55:22.27 ID:xi+QSz0+
年収550弱で家賃月3.5万、自己負担2.4万
もっと家賃出してもいいんだけど、キッチン狭いくらいしか不満点が無い
126: 774号室の住人さん 2021/09/03(金) 13:25:50.91 ID:1BMHN6/b
俺も年収600万を若干下回る程度だけど、家賃は35000円だわ。
今春まで家賃20000円の安アパートに住んでたけど、下の階に引っ越してきたキチガイが
五月蠅くてノイローゼになりそうだったから引っ越した。
今の安アパートは隣人問題もないし満足してる。
131: 774号室の住人さん 2021/09/04(土) 18:06:46.55 ID:9RZ4fw9j
マンションの角部屋だから
隣人リスク半減だわ
その代わり夏は暑い
132: 774号室の住人さん 2021/09/04(土) 22:56:56.46 ID:rj1aJCvI
ボロ木造だけど、2階角部屋で隣人なしだから快適
下も在宅なのかどうか分からないくらい静かだし
135: 774号室の住人さん 2021/09/05(日) 08:44:39.28 ID:A5vT8Bl7
家賃相場を少し上げれば変な隣人に
遭遇するリスクはかなり抑えられるけど、
自分の懐もキツくなるという
137: 774号室の住人さん 2021/09/05(日) 12:36:35.20 ID:eWrElViC
埼玉寄りの23区、駅徒歩5分の築20年アパート住みで家賃は6.7万
一昨年外壁塗装して外観はそれほど古さは感じさせない
隣人と顔を合わせることはほとんどないけど、騒音も無いし変なのが住んでる感じでも無い
向かいの家が大家で、アパートの1階の一部が地区の集会場になってるから、
自治体からも金が出てるんだろうし、それなりに管理されてるんだとは思う
138: 774号室の住人さん 2021/09/05(日) 12:45:30.44 ID:kQ8xPzVo
>>137
築20年ってのを除けばなかなか良さそうな物件だね
ありがとう
139: 774号室の住人さん 2021/09/05(日) 13:09:13.73 ID:znbUlwYt
築浅って何年目くらいまでを言うの?
今住んでるマンションがそろそろ築20年になろうとしてて次は新しいとこ引っ越したい
141: 774号室の住人さん 2021/09/05(日) 16:32:20.00 ID:axDlLtKB
>>139
人次第だろ
個人的には追い炊きとウォシュレットが両方あれば築浅ってイメージ
156: 774号室の住人さん 2021/09/13(月) 00:36:15.37 ID:Vtr/kfCQ
何が自分にとって幸せかわからないから、ずっと不幸の中にいるように思う
そして幸せになるための行動も取れない
今何に金を使うべきなのかわからない
160: 774号室の住人さん 2021/09/13(月) 22:59:57.26 ID:U1NnpDRE
>>156
それは君が金に困る生活をしたこと無いからですよ(羨ましい)
年収500万円あれば日常生活に不自由は少ないからな
一時期年収300万円未満だった時期があるけど
靴や服を買おうと思うと常に何食分と胃袋満たせる物(食事と言うよりエサの感覚)と比較していた
このスレで挙がる家賃8万円、10万円なんて別世界の話と思っていたよ
その頃と比較したら物で満たせる事に関しては幸福度は格段に上がった
161: 774号室の住人さん 2021/09/14(火) 07:07:02.93 ID:43Qthjgr
俺は実家が非常に裕福で金に困ったことが生を受けてから1度もないけど、
将来に備えて貯金や節約を頑張ってるわ。
家賃もこのスレ的には休めな3万円台だし。
親父がそろそろ、会社経営者を退いて隠居生活をするので、それに伴い
不動産関係を俺が引き継ぐ事になりました。
毎月80万近い収入があるので、なんだかんだで年収1000万に到達しそうです。
頑張って貯金と運用して、一日でも早く糞な会社から去れるように頑張ります!
164: 774号室の住人さん 2021/09/16(木) 01:04:16.88 ID:F2ZmG02j
>>161
頭悪そうだから悪徳金融機関に根こそぎ資産吸い取られないように気をつけて
166: 774号室の住人さん 2021/09/16(木) 05:30:11.99 ID:B/sLjnGK
金持ちの親父の隠居待ちの低年収無能ってことでしょ?
境遇は妬ましいくらい良いのかもしれんけど、本人には微塵も惹かれんよね
500-600万の年収スレで爪弾きにされるのはそりゃそう
肯定してくれる話相手が欲しいなら他所に行けばいいのに
169: 774号室の住人さん 2021/09/16(木) 13:22:58.82 ID:nwOLz+N+
3万の家賃で羨ましさゼロになるんだよなあ
裕福自慢したいなら普通の家賃のとこ住めよ
170: 774号室の住人さん 2021/09/16(木) 16:51:41.03 ID:8a6Cr3em
横浜市の35m2の部屋に3万で
住ませてもらってたわ
風呂トイレ別、風呂は追い炊き付き
会社の福利厚生はしっかり恩恵に預かるべき
171: 774号室の住人さん 2021/09/16(木) 17:46:31.20 ID:8nMt4MiM
前にマンション購入で迷っていた者だけどローン審査が通ったわ
管理費や駐車場込みで現在55000円/月
マンション買った場合固定資産税も月割りしたら約90000円/月(ボーナス払無し)
現在大体貯金を月に5万円、ボーナスを年70万円残している
机上空論では払って行けるけど悩みすぎて吐きそう
賃貸なら9万円でキツく感じたときな引っ越せば良いけど
購入マンションだとそれが出来ないからな…
気に入って欲しいけど現物見てきた物件は4件でその中から決めるのは早すぎる?
175: 774号室の住人さん 2021/09/16(木) 18:47:24.24 ID:4nuaQB+i
>>171
個人的にマンションはローン以外の固定資産税と修繕費管理費が高いからあんまり買う気しないわ
今年間130万浮きなのが90万まで減るけど、納得できるなら別に買えばいいんでないか
182: 171 2021/09/17(金) 16:18:06.10 ID:l0Oye32h
>>175
向こう3年くらいはマイナスにならなきゃセーフと考えている
5年以内の別の大きな買い物は車だろうけどキャッシュで買える分は貯めてある

>>178
購入予定は築22年、20年越えだと所得控除は無いらしい。他の控除の事だったら教え下さい
今の自分が35歳だから自分の寿命とマンションの寿命は競争になりそうw

>>175
ありがとう。昇格、昇給もあるから頑張ってみるよ

今のアパートが建物、隣人、地域と全てのガチャ外している。知らない土地に来たから調査が足りなかった
次は地域での準高級住宅地(上の下くらい?)
治安や地域性には多少お金をかけないとダメと学んだよ

177: 774号室の住人さん 2021/09/17(金) 01:57:59.24 ID:ZhtQvF5R
>>171
住宅取得控除受けられそうな感じ?
178: 774号室の住人さん 2021/09/17(金) 02:10:50.41 ID:WrP7UzcQ
>>171
がんばれ
やってみなきゃわからんよ
179: 774号室の住人さん 2021/09/17(金) 09:00:27.36 ID:uw7SsWLC
田舎の大きな庭付き一軒家(3階建て)で育った自分に都会でのマンション住まいとか
気が狂うと思うわ・・・。
実家の半径50mには建物一切ないし、隣家も100m程度離れていたし。
今は田舎でのアパート住まいだけど、お隣さんも下の階の人も顔分かるし、雑談する程度には親しいから問題ないな。
183: 774号室の住人さん 2021/09/17(金) 18:36:29.74 ID:loutC6Sz
マンションは住人ガチャが怖いから小さくても一軒家がいいなあ~
親が新築購入資金に3000万くれるって言うから将来的に中古の一軒家
くらいは欲しいと思ってる。
実家は大きすぎるから小ぶりな一軒家がいいな。
184: 774号室の住人さん 2021/09/17(金) 19:16:19.28 ID:4NYnKNLh
古くても戸建て欲しいなとは思うけど虫とかネズミとかがね…
ていうか欲しい理由が思い切りVRしたいってだけっていう
185: 774号室の住人さん 2021/09/18(土) 21:30:22.10 ID:qBKMJNCr
俺なら3000万S&P500にぶっこんで、20年で2倍に増やすな
186: 774号室の住人さん 2021/09/18(土) 21:59:24.31 ID:fa8IK4IQ
一戸建てでも隣人ガチャはあるからな
その点、実家は隣人には恵まれてるんで最終的に住むのも選択肢の一つだけど、
今住んでる場所みたいに徒歩圏内に何でも揃ってるってわけでは無いのがネック
普段は1Kアパートでも良いんで利便性の良い地域に住んで、
実家には毎月1週間くらい滞在するみたいな生活が理想だな
187: 774号室の住人さん 2021/09/22(水) 03:31:43.25 ID:0NIlY7UM
今年550~600見込
管理費込7万のボロアパートに7年
貯蓄は月15万くらい、あと賞与もそのまま貯金
月収低くて賞与高い形態だから日々の生活に不安がある
個人年金はやってるけど、NISAもやらないとあかん気がしてきた
すまん深夜の愚痴だ
194: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 11:18:59.26 ID:a5NJAmsq
>>187
月15万の貯蓄は凄いな!
195: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 12:17:56.74 ID:OaSCxymH
マンション買おうかと迷っていたものだが
買 っ て し ま っ た よ
ローンを借金とするならば定年退職するまでローン返済、借金もちだ
場合によっては65歳以上になっても働くかな
仕事が好きな人間では無いが退職したら一気にボケて孤独死コースだろうしな
197: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 14:55:42.38 ID:qxFKsSsB
>>195
なんでマンションにしたの?
一軒家の方が維持費用安いと思うんだよな
201: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 19:01:47.32 ID:Dx+CDk6d
>>197
マンションの方が管理の手間無いし、
立地いい可能性高い

自分一戸建て育ちだけど、
今は駅から徒歩1分マンション住

207: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 20:33:35.59 ID:qxFKsSsB
>>201
立地は確かに良いな
ただ立地が良い場所はそもそも高いからあんまり考えてなかったわ
値段的に東京まで電車で1時間くらいの田舎でいいかと
200: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 18:53:46.87 ID:fAE/NLDz
>>195
おめでとう!!!
年月は薄目で見るんだ
健康に気をつけて仕事頑張れ!
196: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 14:31:15.89 ID:Red+9mEL
いくらのマンションでローンいくら?
199: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 17:06:49.69 ID:4wsxBWBD
マンション買うとかほんと理解できないなあ~。
隣人が騒音主だったら、どうするんだよw
しかもマンションの階数による序列とかそういう面倒くさい人間関係も
あるんでしょw
202: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 19:10:55.16 ID:kA2lvBOA
定年になったら駅近じゃ無くてもいいんじゃないかと思う
203: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 19:45:38.67 ID:Dx+CDk6d
>>202
通勤無くなるからそうかもね
とは言え外出や買い物するにも
駅近は便利だよ
204: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 19:53:16.87 ID:8HeMN3Tk
駅近はクルマ持ち的には駐車場代金が高くなるから嫌かなー
205: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 19:57:22.61 ID:JbAdz70F
駐車場は少し高いけど、駅近だとお店多いから徒歩でもわりとなんとかなるってメリットもある
その生活に慣れると買い物行くのにわざわざ車使うのが面倒になる
206: 774号室の住人さん 2021/09/25(土) 20:28:34.64 ID:QEmYGbfo
東京、神奈川、埼玉あたりで
一人暮らしなら車要らないなー
125ccとか下手したら自転車で十分
もちろん駅チカなら尚良し
208: 774号室の住人さん 2021/09/26(日) 04:23:54.16 ID:Zr1m+zzy
年取ったら余計に都市部に住んだ方がいいと言われてるけどな
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】動物病院で情に訴えるも無理だと気づいた猫さんの反応

【笑】動物病院で情に訴えるも無理だと気づいた猫さんの反応 ・… [...]

世界最高級に認定された日本産アイス、なんか納得がいかない人たちが多数現れている模様

世界最高級に認定された日本産アイス、なんか納得がいかない人た… [...]

ありす「お二人はイチャイチャ禁止です」晴「はい?」梨沙「...」

ありす「お二人はイチャイチャ禁止です」晴「はい?」梨沙「..… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 投資, 雑談