スポンサードリンク 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:52:22.109 ID:7+/PRpr80
どうなんだ?
引用元: ・投資ってこまめに利確するのと長期でホールドするのどっちがいいの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:52:47.232 ID:8zOKg91w0
場合による
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:53:15.715 ID:f0+zvM2w0
投資は長期的運用
投機は短期的運用じゃなかったか?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:53:18.088 ID:sPNfcrlna
自分のポリシーで決めろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:53:54.571 ID:pfJlUQ1hD
株で一番儲かってる人はもう死んでる人と買ったこと忘れてる人な
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:54:08.013 ID:1EcuQH5Ad
金が少ないやつは仕方ないよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:54:46.286 ID:6kWiwpptM
初心者が負ける理由はちょっと上がると売るくせに、下がっても売らないでさらに下がるかららしいぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:11:56.953 ID:7+/PRpr80
>>7
損切り大事って言うもんな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:54:55.820 ID:yikpZDV/r
それ大して伸びないだろ
緑の方じゃないのやるなら
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:17:04.590 ID:7+/PRpr80
>>8
緑ってなんだよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:55:03.105 ID:3R3O0RCoa
最近数ヶ月単位のスイングにしたら簡単なの気づいたわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:55:07.390 ID:+meUohWCr
1億年経てば1億ちょっと増えるな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:55:19.507 ID:cA5BgCHjr
そういう悩み持ってるならとりあえずでも一度就職した方が後悔ないよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:56:37.504 ID:fneZlZyh0
手数料による
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:16:48.760 ID:7+/PRpr80
>>12
確かに取引回数増えるとね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 07:56:54.041 ID:pmeSXm120
俺は手堅くやりたいから長期投資だわ
積立NISAとiDeCoの枠いっぱいに積んだらそれ程余裕なくなるんじゃね?
相続とかで余剰資金があるなら別だけど
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:16:35.838 ID:7+/PRpr80
>>13
どっちもやってねえ
積立NISAやろうやろう思っていつ始めたらいいのやら
年間40万くらいだよな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:17:22.868 ID:1dkKKn+W0
>>15
今だぞ
積立なら早い方がいい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:20:47.956 ID:7+/PRpr80
>>20
どうせ上がって行くからやるなら早いほうがいいってことか
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:48:52.232 ID:1dkKKn+W0
>>21
複利だから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:17:09.601 ID:Coz/fLKnr
せいけい?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:17:21.436 ID:3XoC8oaGr
不動産にしとけ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:24:02.271 ID:vEZjW3YU0
男なら超短期ハイレバよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:33:59.620 ID:Dr5OC2iX0
>>22
女だけどS&P500と米国債でのんびりやるわ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:34:09.919 ID:1ZcUaIZrr
ま4万から8000はでかいぞ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:46:03.570 ID:KzhgdcMBr
リスクで言えば数理計算上は長期のがリスク高い
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:49:04.019 ID:8aKMrFJWr
手元に4000万円くらいあるなら、まぁ米国株+債券+REITなら期待リターン年5%くらいあると思うから
質素に生きれば多分可能
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:49:15.937 ID:bzwGfq/2r
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 08:49:27.816 ID:4H3gKjR+r
圧倒的に20歳100万
30歳になる頃には相場観だいぶ分かってくる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 09:09:38.980 ID:RuVODKgxa
センスある奴は短期「でも」勝てる
マネゲじゃなくて資産運用がしたいなら長期一択
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 09:12:11.582 ID:bML8ZGx70
投資での勝率が高いのは死んでる人と存在を忘れてた人
ホールドの方が勝率は高い
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 09:41:04.243 ID:SEGYNksT0
利確するまで利益は幻でしかない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 09:41:09.338 ID:BcgQFpuvr
もうちょい下がるかと思ったけどすぐ反発した
スポンサードリンク