投資 資産運用

投資信託ってのはじめようと思うんだが何すればいいの

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:17:51.570 ID:hFE4Ehnk0
冬の賞与ぜんつっぱする予定だけど

引用元: ・投資信託ってのはじめようと思うんだが何すればいいの

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:18:08.484 ID:uBTN4Vgh0
ギャンブルかよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:18:28.070 ID:OBVK0Qw4d
積立ニーサSP500に月33333
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:21:15.435 ID:CcDwWCr9d
>>3
これか全世界でいいと思う
SBIとかのネット証券で手数料抑える
全ツッパじゃなくて積み立てたほうが勝率上がる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:23:04.754 ID:hFE4Ehnk0
>>3毎月33,333円ってのは理由あるの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:24:05.427 ID:zI41D86e0
>>9
積立NISA満額
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:18:57.621 ID:aLYdgXXc0
証券会社の人がオススメしてくるものを全力買い!!!
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:20:20.634 ID:hFE4Ehnk0
今んとこマネックスのON COMPASSってので自動でやってもらうの考えてるけど、
「老後資金のため」とか「住宅資金購入のため」とか目的が色々あって決まらん
俺はただ金が増えればいい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:20:23.896 ID:/9Gom0YFa
とりあえず投資信託を始めるところからだな☹
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:23:08.481 ID:JSuwcgq3M
SP500に関しては積立より全ツッパの方が良いと思うなぁ。複利の効果がデカいし。

暫くは右肩上がりだろうし、下がったとしても慌てず持っとけば良いだけだからな。

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:23:08.839 ID:jm0vBMUgr
市況板とかだと誰かが情報書いてたりするかもしれないから自分で見なくても良いとなるかもしれないけど、もし自分しか判断がなかったらこの2つで先ずは安全ラインの会社なのか判断すると良いと思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:23:56.535 ID:3dSecnfua
つみにーは年40万が限度だから
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:25:46.224 ID:hFE4Ehnk0
ほーん毎月33,333年ならちょうどいいからそれにしようかな
賞与は賞与で投資信託に預ければいいんだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:27:58.292 ID:Zk7UXxX/0
毎月均等じゃなくて増額月が設定出来るところだったら端数も無くなるね
基本的に毎月3万円だけど2,8月は5万円とか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:28:55.531 ID:yEd8iyvEa
そろそろ大暴落来るのかな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:29:59.475 ID:1OsyvRoEd
>>18
大暴落が来たら来たで安値で買えることになるから積立ニーサはマジで安定
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:29:29.981 ID:c/hG+0r50
iDeCoが破産も免れて、差し押さえにもならないらしいからやろうと思ってる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:32:00.774 ID:Zk7UXxX/0
>>19
原則60才までお金が拘束されるからちょっとご注意
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:00:21.320 ID:c/hG+0r50
>>21
そこよな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:33:39.553 ID:lI5G0wYmd
定期預金みたいに何十年か先に大金になるの?
お金は今欲しいんだけどな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:36:07.469 ID:hFE4Ehnk0
確定拠出型年金もやってるけど、会社がやってないから月12,000円しかできてないんだよね。。
NISAってどこでも一緒ならマネックスでいいか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:37:19.450 ID:zI41D86e0
>>24
積立NISAはsbiか楽天のほうがクレカでやらるからお得だけど
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:38:27.767 ID:1OsyvRoEd
>>25
毎月積立で放置してるだけでポイントまで入るから美味しいよな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:40:59.292 ID:Zk7UXxX/0
SBIは三井住友カード
楽天は楽天カード
みたいに使えるクレカは縛られるよ
ちなみにマネックスカードでの積立を今年の冬から始めるんだって
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 17:50:02.364 ID:r4YtCyiq0
投資をする上で一番大事なのは時間
積立長期運用するつもりなら暴落もリスクも気にするな
細かいことは後で良いから証券口座作ってとっとと運用始めるのが一番
書いてある通りとりあえずSBIか楽天で作ってSP500にぶっこめ
これがパーになる時は多分日本自体もパーになってる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:02:03.693 ID:hFE4Ehnk0
とりあえずSBIに口座開設と積み立てNISA同時に申し込んだ
マイナンバーないから役所行ける水曜日以降だな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:03:47.217 ID:80BtUPa+d
勝率は十分だから成果を得るために可能な限り纏めて買え
積立はリスクは下がるが複利効果も下がる
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:10:38.036 ID:hFE4Ehnk0
>>34うん?毎月33,333円づつNISAに入れるだけじゃヌルイってこと?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:22:55.785 ID:HJhQ80dNd
>>35
纏めて入れれば入れた全額に対して複利効果が出る
分けて入れれば入れた部分にしかかからないから後の方の入金は殆ど恩恵を得られない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:26:14.453 ID:hFE4Ehnk0
>>38それはわかるが、積み立てNISAって上限が決まってるんじゃないの?
だから毎月33,333円、年間40万円以内にしようって話だった気がするんだが
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:27:24.782 ID:kkO3MdNxd
>>39
そうだよ
そいつバカだから相手にすな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 18:40:23.305 ID:Gom1d8l20
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に800万くらい突っ込んでる
二ヶ月くらいですでに+35万
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/06(月) 19:09:36.102 ID:l0qUgn7Y0
個人的には積み立てNISAより普通のNISAで定期的に買った方が枠も大きいしいい気がする、月に一回もポートフォリオ確認しないってことはないだろうし
銘柄はS&P500かオールカントリーでいいんじゃね
アメリカ一筋ならS&P500で世界中に分散させたいならオールカントリー、といってもこっちもアメリカの比率かなり大きいけど
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
鼻毛カッター買って鼻毛剃りまくった結果wwwwww

鼻毛カッター買って鼻毛剃りまくった結果wwwwww [...]

ロシア軍、抵抗した子供の拷問部屋を設置…食事ほぼ無し水は1日おきのみ提供!

ロシア軍、抵抗した子供の拷問部屋を設置…食事ほぼ無し水は1日… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用