投資 資産運用

投資信託やETFやってるニキらおらんか?

スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:09:28 ID:wr5U
※ご意見を伺いたい

引用元: ・投資信託やETFやってるニキらおらんか?

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:10:10 ID:CN8b
やってるで
アドバイスできるかは知らんが
3: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:11:08 ID:wr5U
現金1500万くらいあって投資信託でとりあえず500万くらい運用したいんやけど
何年に分けて積み立てるべきやと思う?
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:12:15 ID:CN8b
>>3
予期せぬ暴落あるかもしらんし3年くらいちゃう?
3年有ればどの暴落も対応できるはずや
7: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:13:27 ID:wr5U
>>4
サンガツ
やっぱりそのくらいの期間には分けた方が無難か
5: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:12:17 ID:uaxW
恒大株全力買いすればええで
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:12:43 ID:8COP
恒大ショックで急落したけど反発してプラスになったな
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:15:01 ID:8COP
イッチどの銘柄買うの?
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:15:39 ID:wr5U
>>8
ワイはアメリカ信者では無いから全世界や
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:16:58 ID:8COP
>>9
言うて全世界も半分以上アメリカなんやろ?
11: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:17:41 ID:wr5U
>>10
せやけどアメリカ落ちてきたら他の比率高まる安心感はある
12: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:19:21 ID:8COP
>>11
それもそうか
ワイもemaxisslimの全世界の比率増やそうかな
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:23:03 ID:wr5U
>>12
でもアメリカ全振りの方が利回りは高いの確実やろうしね
ただワイは先のこと読めるほどの頭はないし何があっても右肩上がりになる方を選びたいんや
18: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:47:28 ID:wr5U
>>15
これから先も情報系は本当に上がり続けるんか?
20: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:48:26 ID:ePnk
>>18
上がらんと思ってるとか頭の中近代のままかな
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:49:37 ID:wr5U
>>20
そこまで盲目的にアメリカ信者やないねん
25: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:51:24 ID:ePnk
>>22
アメリカ関係ない
知的財産の話や
26: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:51:54 ID:wr5U
>>25
それならわかるわ
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:48:48 ID:bM9w
>>18
上がり続けるかわからんから500という余剰資産をぶっこめって話やぞ
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:47:09 ID:ePnk
資金の1/3なら今年中に買え
3年使って500万とかアホか
資金ほとんど遊んでるやんけ
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:47:57 ID:wr5U
>>17
せやなぁ
だならその積む期間が決められんのや
一年でええんやろか?
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:50:45 ID:ePnk
>>19
500万は今年中
残りはFXでレバ3倍くらいの規模でちょこちょこリカクしていけ
24: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:51:01 ID:wr5U
世界経済が成長し続ける←わかる

アメリカ一強が続く←わからん
NASDAQ・SP500だけ買え←わからん

27: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:55:07 ID:ePnk
>>24
そもそもGDP自体がドル基準な事考えても
投資するならアメリカやろ
それ以外なら資金の利便性考えて国内株かFXでドル円しかないわ
29: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:58:23 ID:bM9w
>>24
それならオルカンでええとして上がり続ける前提ならわざわざ積み立てる意味ないやろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:56:35 ID:FOTk
ぶち込むなら120万円分はNISA枠を使うんやで
30: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)11:58:28 ID:ePnk
NISAはクソ株用や
ハイリスクハイリターン以外に使い道無い
あれは初心者用でゴミ制度やと思ってるわ
31: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:01:37 ID:FOTk
株高の今こそ活用すべき優良制度なんだよなぁ
32: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:02:43 ID:wr5U
NASDAQ100は試してみるわ
知的財産権からの利益なら今後も続きそうやしな
33: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:03:49 ID:ePnk
NISAで120万拘束されて年間10%しか利益出なかったら、
NISA使ったメリット2%分だけやで
信用で数回売り買いしただけで上回るわ
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:05:27 ID:FOTk
>>33
スレの流れからして指数連動投信を現物で買うんやろ?
なんで信用取引の話になるねん
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:07:30 ID:ePnk
>>34
NISAがゴミって話や
理解力ないな
35: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:06:10 ID:ePnk
しかもNISAで損失出ても損失繰越出来ない
積立NISAでナスを長期で運用するか
ハイリスクハイリターンで使うかや
37: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:11:02 ID:FOTk
ナスダック100に限らないけど投信買う時は信託報酬に注意するんやで
38: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:12:49 ID:ePnk
500万だけ運用するのがリスク回避やと思ってるみたいやが
1000万放置してるのもリスクゼロじゃないで
インフレの可能性は高いんやから
コモディティはインフレ傾向なんだから
国内のデフレとのギャップでスタグフレーションになるで
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:18:12 ID:ePnk
コンビニのおにぎりが小さくなったり
カントリーマアムの味が変わったりとかは
スタグフレーションの兆しや
1000万もすぐに現金化出来る形で投資しとけ
FXがワイのオススメや
資金増えたら不動産とかな
42: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:33:31 ID:5CzE
>>39
個信事故ってそうだな、あんた
43: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:33:40 ID:wr5U
>>39
ワイは基本放置投資前提やからそういうのは興味ない
50: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)17:13:35 ID:8nHl
>>43
放置したいってのなら全力で米国投信いっとけ
米国があかんなるような事態になったら
どうせ円とかもあかんなっとる
40: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:26:55 ID:UNMy
中長期投資やったら安定感高いで!っていうけど
わいにはこのまま日経平均が右肩上がりでいくなんて全く信用できんのやが
その辺投資プロニキどう思いよ?
44: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:34:29 ID:CN8b
>>40
そもそも中長期目線の投資って日本企業メインの奴おらんと思う
45: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:35:11 ID:UNMy
>>44
やっぱ途上国メインなんか。東南アジアとか
46: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:37:48 ID:CN8b
>>45
それこそイッチの言ってる全世界とかs&p500とか先進国やない?
新興国メインってのもかなりリスキーやと思う
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:38:19 ID:UNMy
>>46
政情不安とかあったりで怖いやねえ
48: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:41:07 ID:CN8b
>>47
経済大国言われてる中国ですら国の一声でわけわからん事になるし
新興国って民と官が法律守った関係になっとらんしね
49: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)17:10:26 ID:8nHl
>>40
日経平均は右肩上がりはないな
今の状態だと
だからデイやスイングに向いてる
国内株で流動性を確保しながら小遣い稼ぎして
米国投信で長期投資するんがええで
41: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)12:29:39 ID:UNMy
日経平均って7000円台までいったのが今や3万円台やろ?
その間日本企業の国際競争力やらそんな上がったのかっていう
ファンダメンタルとか意味なくね?っていう
ワイにはボチボチ頭打ちしとって、今から中長期投資始めるのは悪手にしか思えんのやがどうよ?
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【ひゃー】ぬいぐるみ抱っこして眠るハムスターが可愛いすぎるwwww

【ひゃー】ぬいぐるみ抱っこして眠るハムスターが可愛いすぎるw… [...]

【分かる】社 交 辞 令 の 怖 さ は 異 常

【分かる】社 交 辞 令 の 怖 さ は 異 常 [...]

免許試験「落石注意の標識があったので上方を注意しながら運転した」俺「◯だろ」

免許試験「落石注意の標識があったので上方を注意しながら運転し… [...]

吉田製作所、ユーチューバーなのに愛知県から個人事業税を取ると言われ裁判する模様

吉田製作所、ユーチューバーなのに愛知県から個人事業税を取ると… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用