資産運用 雑談

投資家「会社は株主のもの」←www

スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:15:42.14 ID:MCRk3Bb40
何様なん?

引用元: ・投資家「会社は株主のもの」←www

2: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:16:01.54 ID:MCRk3Bb40
投資家とかいう傲慢なカス
4: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:16:18.59 ID:MCRk3Bb40
投資家はいらない
7: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:16:56.35 ID:ogKDqgI+r
日本だけやなく世界を支配してるんやで
16: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:18:19.77 ID:MCRk3Bb40
>>7
日本だけじゃないってのが狂気だわ
9: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:17:25.78 ID:t2nj0P+e0
何もしない出来ないくせに生まれ持った金だけで有能に寄生するカスども
26: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:20:11.49 ID:GMH8QCZLr
>>9
寄生するのにだって能力いるだろ
どれが有望か見極める能力
11: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:17:52.77 ID:RgUTwuLb0
だったら上場しなきゃいい
12: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:18:03.83 ID:MCRk3Bb40
資本家の横暴を許すな
13: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:18:08.09 ID:pxDVzkjEd
出資者ならこれ言ってもええけど株主がこれ言うってなんかちゃうよば
21: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:19:05.14 ID:MCRk3Bb40
会社は従業員、社会、政府のものである
間違っても投資家とかいう小遣い稼ぎ目的のカスのためではない
25: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:20:00.58 ID:cAI8hZhF0
>>21
稼ぎに来てるのは従業員やん

ってか落ちそう

22: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:19:05.37 ID:w0Ssz1vsd
こいつ昼間からずっと暴れてるよな
52: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:23:27.38 ID:yih7sX9x0
>>22
お前さんもなんで昼間からずっとなんJに居るんや…
23: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:19:38.19 ID:Cxlcgw9G0
実際そうやろ

競馬にたとえたら厩務員や調教助手ごときが
「○○は俺の馬」とかエラそうに言ったりはせんし
調教師もそんなことは言わない

60: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:25:10.31 ID:CSzF8S350
>>23
た、確かに
これめちゃめちゃ良い例えだな
今後使わせてもらうわ
111: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:31:39.27 ID:fKnAlW9ir
>>23
でもゴールドシップって言われたら馬主より須貝と今浪さんの馬って感じやん
28: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:20:46.09 ID:3NBHHKdQd
資本がないと企業は成り立たないし投資家が最も高貴で尊い存在なのは自明
まぁイッチも大学生くらいになればわかるよ
35: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:21:34.21 ID:MCRk3Bb40
>>28
9割負債だけで構成してもいいよね?
31: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:21:09.92 ID:/05hkKn9d
それが嫌なら全額社長が自腹で出して経営すればいいだけやん
37: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:22:04.38 ID:+AAUU4jHM
株式会社以外の会社にすればええだけの話やん
これだから無能は
39: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:22:13.93 ID:MCRk3Bb40
借入金で経営しろ
純資産の部はお飾りでいい
47: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:23:03.43 ID:ThcMDtim0
>>39
信用無いのに借り入れなんかできんでしょ
誰も貸してくれんぞ
41: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:22:29.53 ID:bDRCbf8o0
資本主義とかゆう金持ってる奴が正義な社会人どうなん
51: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:23:21.64 ID:N814lRkmd
>>41
お前が今使ってるスマホも着てる服も資本を基に作られたものや
資本主義が嫌なら野に返って自給自足で原始人みたいな生活をするしかない
57: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:24:54.38 ID:MCRk3Bb40
>>51
山奥に戻って狩りして暮らせってか?
49: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:23:08.89 ID:MCRk3Bb40
これで株主資本等変動計算書を必死こいて作成する必要もなくなる
めでたしめでたし
62: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:25:28.08 ID:xq+2r/KK0
>>49
オラオラ開示おせーぞ
72: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:26:46.31 ID:MCRk3Bb40
>>62
お、投資家やんけ!
88: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:29:24.12 ID:xq+2r/KK0
>>72
いうほど株主資本計算書なんか読むか?
97: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:30:04.14 ID:MCRk3Bb40
>>88
誰も読まねーのに作るの義務だから狂ってる
53: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:23:54.68 ID:ZPHh+aP+0
会社が自分で販売してる券をただ買ってるだけなのに会社を支配できるっておかしいよな
その理屈ならワイが松屋の食券買ったらその松屋の店舗を支配できるんかっちゅう話ですや
63: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:25:36.27 ID:qELK8vlt0
>>53
ガーイ
191: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:42:15.21 ID:aLdE+p5k0
>>53
食券は牛めしを支配できる券やん
58: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:24:58.97 ID:g9qPMdaYd
株式非公開の大企業オーナーが最強
69: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:26:13.47 ID:10uF1mm7M
>>58
熊の方が強いよ
熊に勝てるの?🐻
76: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:27:24.16 ID:hBS95MSip
>>69
株式非公開オーナーともなれば熊なんぞ指先一つで解体出来るわw
61: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:25:21.16 ID:30aZgrdd0
無職だけどなんで株式会社しか作れないの?
65: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:25:57.40 ID:UcfhvDXO0
>>61
他にも作れるよ
合同会社とか合資会社とか
102: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:31:00.56 ID:W3Yvz6LNx
>>65
もう有限会社とか合資会社って法的には無いんじゃねそれこそ
その辺の自営業の酒屋でも法人化してたら株式会社になるよ
125: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:33:22.32 ID:UcfhvDXO0
>>102
合資会社は法的にまだあるよ

日本法上の合資会社は、法人格を有し、持分会社の一類型とされる(575条1項、576条1項5号)。会社法施行に伴い改正される前の商法(以下「改正前商法」)においては、合名会社の変種として規定されていた。

73: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:26:58.97 ID:1HOyH7fa0
>>61
自分たちのお金持ち寄っただけじゃ金足りなくてろくなことできないからやで
77: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:27:24.96 ID:CSzF8S350
なんか結局ワイは競走馬でしかも地方のレベルすらも立つことできないゴミクズなんだなと思ったら頑張りが悲しくなってきた
中央デビューしてぇ
96: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:29:55.27 ID:fF7fRMfNd
>>77
競馬に例えるのクソアホやろ
全然ちゃうやん
80: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:28:12.01 ID:KZJ1a9fs0
株式会社は1株1票やし実際には大株主のものや
さすがに弱小の株主がでかい顔してたら笑われる
90: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:29:31.43 ID:ivJOVqVld
>>80
例えば解散したりすれば残った資産の分配とか受けれるわけやし
そういった意味ではオーナーの1人で合ってるやろ
81: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:28:13.31 ID:ivJOVqVld
ちょっと聞きたいんやが
投資家が何も言わないなら株価が上がろうが下がろうが会社には関係ないよな?
だって株はすべて売っちゃったんだから、上がったからと言って会社の資本にならないよね?
114: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:31:55.47 ID:4heF+vUf0
>>81
保有してる投資家が何も言わないなら問題ない
ただ資産が目減りするような経営してる会社に何も言わんわけがない
121: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:32:44.30 ID:8PPCyDAW0
>>81
その通りや
経営陣も込みで会社側の人間は雇われなんやから基本的には会社が潰れて困るのは職がなくなる一点だけや
だからこそ経営陣はある程度の自社株を持つべきやし自社株での報酬なんかもあるわな
134: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:34:21.75 ID:ivJOVqVld
>>121
自社株言うけど何か制限ないんか?
自社株51%取ったら経営陣はやりたい放題で投資家が全く保護されんくなるやん
146: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:35:57.94 ID:w74SGDJe0
>>134
自己株式取得は特別決議必要だから他の株主が反対するだろう
161: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:34.99 ID:ivJOVqVld
>>146
それが可決して過半数取得すれば何やっても問題なし?
179: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:40:20.51 ID:w74SGDJe0
>>161
特別決議って総株主2/3以上の賛成やぞ
そんな無茶苦茶な議案に賛成してくれる身内が元から2/3議決権もっとかなあかんし、そんな会社ならわざわざ自己株式取得せんでも思いのままに会社牛耳れるやろ
166: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:38:06.32 ID:8PPCyDAW0
>>134
あるで
詳しくは改めて調べんとちょっと暗唱出来んが株の流動性については上場基準の項目に入っとる
とはいえローカル市場にありがちな一族のワンマン経営に丸乗りみたいな株も個人的には嫌いやないがな
167: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:38:28.22 ID:glYpYuM/0
>>134
自己株式は共益権認められないだろ確か
126: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:33:43.94 ID:0GpdZFKO0
>>81
言うほど自社株保有せずに全て売るか?
128: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:33:50.02 ID:umP25a4f0
>>81
株価下がりすぎると変な所に買収されてゴミクズみたいな扱いされてポイやで
日本の企業は株価対策全然しないからしょっちゅう外資に狙われてる
157: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:16.98 ID:cAI8hZhF0
>>81
社債、新株発行、担保に有利やん
87: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:28:50.86 ID:ZPHh+aP+0
投資家がいなければ総会資料作成などの諸業務をする必要がなくなり、通常業務に会社のリソースを注ぐことができ、結果として会社が成長する

投資家の存在が会社、ひいては経済の成長を阻害しているのでは?

104: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:31:08.27 ID:zgaSR97AM
>>87
こういうマイナス面しか見てないおバカは今まで何して生きてきたんだろう
116: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:32:05.52 ID:MCRk3Bb40
>>87
日本中の経理マン総務マンの業務が減るよな
会計士も今より少なくていいし
120: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:32:43.66 ID:tCW9biW80
>>87
頭悪そう
200: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:43:25.16 ID:P33lVPCVr
>>87
じゃあ上場しなければええやん
89: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:29:29.48 ID:MCRk3Bb40
株式会社「株主総会でーす集まってくださーい」
今2020年代やぞ?いつまで19世紀みたいなことやってんのか
135: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:34:23.17 ID:w74SGDJe0
>>89
会社法に集まれって明文記載されてるからしゃーない
でも最近はオンライン開催も認められつつあるぞ
あくまで判例の範疇やけどな
145: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:35:48.35 ID:MCRk3Bb40
>>135
コロナで緩和してる企業多いんやろか
162: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:43.49 ID:w74SGDJe0
>>145
集まる趣旨は株主権を問題なく行使するためやから、その趣旨が達成できるオンライン環境整えれるなら集まらなくてもいいってロジックや
170: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:39:06.94 ID:MCRk3Bb40
>>162
なるほどなあ
株主総会の会場はこちらですって案内するマンの仕事はもうなくなるんやね
100: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:30:23.37 ID:RIwQm1Agd
100株で偉そうにしてええんか
105: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:31:09.30 ID:xTsFe1l9d
>>100
ええぞ
金出してるやつの権利や
101: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:30:49.60 ID:UcfhvDXO0
GAFAの合計時価総額が日本の総GDP超えたらしいな
ここまで大きくなるともはや国家だな
115: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:31:58.74 ID:W3Yvz6LNx
>>101
ロボコップのオムニ社のような支配に乗り出してもおかしくないな
119: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:32:30.34 ID:ivJOVqVld
>>101
全く別会社をくくり合わせて日本のgdpっておかしくね?
だって任意に企業足せちゃうんやろ?
124: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:33:12.28 ID:8PSfvLkN0
仮にワイの金だけで会社作って世界的大企業に育てても株式会社は名乗れんのやろ?
その場合何会社って呼ばれるんや
130: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:34:05.83 ID:KZJ1a9fs0
>>124
株式会社は資本金1円でも作れるで
132: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:34:13.86 ID:CSzF8S350
>>124
Amazon日本法人は別にAmazonやろ
136: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:34:33.52 ID:0Dt4Y3sjH
>>124
株式会社は誰でも作れるぞ
上場出来るかどうかは別やが
141: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:35:08.54 ID:ZPHh+aP+0
>>124
合同会社でええんちゃうの
要するに出資者と経営者がイコールになる会社形態
148: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:35:59.84 ID:W3Yvz6LNx
>>141
合資会社って今でもあるの?
138: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:34:36.71 ID:xq+2r/KK0
岸田が四半期決算やめさせようとしてなかった?
140: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:35:06.46 ID:MCRk3Bb40
>>138
いいことや
158: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:22.60 ID:xq+2r/KK0
>>140
どうせ社内では財務諸表つくらなあかんやろ
151: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:36:04.68 ID:KZJ1a9fs0
>>138
あいつとことん個人で株投資してるやつの敵だよな
四半期決算がなくなったら経営陣に独自インタビューとかできる機関投資家との情報格差がますます広がるわ
139: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:35:05.82 ID:bcizfnLHa
それ考えたら従業員が会社のために身を捧げる行為って笑えるよな
会社潰れて困るのは株主だけやろ
152: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:36:21.38 ID:4heF+vUf0
>>139
それはそれで会社潰れて飯食えなくなるって発想が希薄過ぎるやろ
156: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:15.04 ID:bcizfnLHa
>>152
雇われは自己研鑽さえ怠らなければ会社乗り換えられるからな
会社のためにとかどうでよくて、自分のために仕事すべきや
159: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:31.60 ID:2pSRu1kzd
>>139
自分の食い扶持稼ぐとこなくなっても困るくせに
偉そうなこと言ってないで黙って働くんだよ
153: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:36:23.12 ID:ivJOVqVld
デカい会社ってなんで株式会社なんや?
合同会社で好き勝手できる会社がデカくなることはないんか?
155: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:07.96 ID:B5Yz5/EZM
>>153
コンサル
165: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:37:57.90 ID:PXYMjgFs0
今ワイはスコッチウイスキー(ボウモア12年)を飲んでるわけだが

たった4000円足らずで地球の反対側にあるスコットランドで作られてるお酒が飲める
4000円っつったら誰でもできるコンビニのバイトやマックのレジ打ちを1日すれば稼げる金額

何の才能もない人間がたった1日働いただけで手に入れることができる

これがどれだけすごいことか分かるだろうか
もし江戸時代にワイが平民として生まれてたら絶対に飲めなかった
徳川家の殿様として生まれても飲めなかった

すべて資本主義のおかげ

177: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:40:15.17 ID:W3Yvz6LNx
>>165
まぁたしかに徳川家康とか藤原道長レベルのトップや貴族より
今の庶民のが高カロリーで旨いものを食ってるには違いないけどな
182: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:40:59.77 ID:V7LglyItd
>>165
中国でも飲めるだろ
186: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:41:19.35 ID:Kx+jvN1h0
こち亀で株式の仕組みしったわ
193: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:42:19.51 ID:PYPXuyuUr
>>186
実際やり方次第では現実でも中川グループレベルも乗っ取れるんかな
204: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:43:52.16 ID:f/qxuZjh0
種銭300万😤

コレで株主気取りwwww🤣

208: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:44:10.00 ID:KKbVCKVUM
なら上場しなければいいよね
竹中工務店とかサントリーとかは非上場やん
214: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:45:02.20 ID:8PPCyDAW0
えらいえらくないって考え方がまず間違いや
雇ってるやつは雇われてるやつよりえらいのか
対等な契約やろ
株主と会社の中の人間の関係もまたしかりや
216: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:45:12.87 ID:KZJ1a9fs0
例えば日本郵政が上場するときに政府が株を売って1.4兆円を手に入れた
さらに追加の売り出しで合計4兆円近くゲットする
221: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:45:30.06 ID:MCRk3Bb40
プライム上場基準の流通株式比率35%って厳しすぎないんか?
どことはいわんけどこれで一部から落ちるかなりの有名企業あるやん
222: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:45:30.58 ID:8Tm6a90/0
配当原資は取締役会を除く給与総額の何%以内とか法律で制限したらどうなるの
223: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 18:45:40.85 ID:9o8gMlXy0
ステークホルダーの物やぞ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-資産運用, 雑談