スポンサードリンク 1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/12/12(月) 23:44:59.41 ID:XsxXExZ39
2022年12月12日 11時10分
私たちの税金のしくみを見直す議論が山場に差し掛かっている。中でも、大きな焦点となっているのが車をめぐる税金だ。
政府が、新車販売での電動車の比率を 2035年に100%にすることを目標に掲げるなか、環境にやさしい車を減税で後押しするしくみをどうしていくのか、自民・公明両党での議論が佳境を迎えている。
「エコカー減税」は現行基準を一定期間据え置きへ自動車は、買ったときや持っているときには「自動車税」が、利用にあ記事を読む
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/23361612/
引用元: ・新たに「EVモーター出力課税」も浮上、こうした動きに自動車業界は反発 [朝一から閉店までφ★]
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:18:28.90 ID:TG+B9/Fw0
>>1
いや、ガソリン税相当分は払えよ。道路維持の財源なんだから。無賃で道路使うなよ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:21:25.97 ID:mX59MkMH0
>>47
いまでも本則29800円だよ
EV減税をなくせばいいだけ
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:22:58.40 ID:TG+B9/Fw0
>>48
はよ無くせ
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:22:44.43 ID:60E4x1xM0
>>1
モーターには定格出力と最大出力があるんだが…
どっちを使うの?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:48:01.42 ID:f5VG6zZx0
世の中の回るもの全てに税金かけたらええんや。回転税導入や!
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:50:30.84 ID:BqI/0TeT0
馬鹿なのかな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:08:34.66 ID:SXgnVdY60
>>5
役人が強欲なのだな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:51:48.89 ID:GzAHsWnM0
バッテリー容量にも課税します
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:05:19.05 ID:wY2m0J/30
>>9
あるよ
それはあり得るよ
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:23:49.10 ID:60E4x1xM0
>>9
あり得るけど、税逃れでバッテリー容量減らしたらますます実用性がなくなるな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:52:05.37 ID:DINWcV6Z0
毎日毎日どうやって搾り取ろうか必死に考えてる奴が居るんだろうな
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:52:32.99 ID:Y3s5MUgw0
>>11
財務省ってそれが仕事だからな
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:56:16.15 ID:s6sTXPYh0
>>14
岸田も必死で考えているよどうやって国会議員だけ税金を支払わずに一般国民だけから税金をどう取るかと
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:54:31.27 ID:I13OrxKR0
目標はEVセルモーター駆動可の車にして、
課税をEV専用車にだけ新設したら?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:54:32.53 ID:s6sTXPYh0
ハイブリッドはエンジンとモーターで二重課税や
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:08:13.80 ID:HXOA0CdE0
>>17
ハイブリッドをエコカーと認めず
EVへの移行を促すならそれも有りかもな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:56:23.66 ID:IDThQEoR0
まあEVに課税するのは当然だわな
録に税金払わずに道路使ってるんだからさ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:56:52.91 ID:WJVsZD0Q0
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:00:25.90 ID:YmtbgskH0
>>22
電力会社潰れるな
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:06:21.04 ID:K4cWRiXM0
>>22
EV車の動力源がリチウムイオンのままでは電力供給が追い付かない
それこそスイスみたく不要不急の充電禁止のお達しが出る
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:59:36.36 ID:ZuiDYY180
早く政権交代しないとヤバいな。
減税政党を推すしかない
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:02:02.74 ID:C/VabCUu0
電動バイクやアシスト自転車にも適用されんのかな?
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:02:54.08 ID:SrcynOI60
つーか、EV推進したいなら節電とかほざいてないで派手に発電して電気余らせてから言えや
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:06:31.50 ID:GKFn5yXf0
インターネット税とスマホ税も時間の問題やな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:07:00.39 ID:aIEn67Ol0
そもそも税収が足りてない証明をしろよ
1円単位で何に使ったかを出せ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:32:42.91 ID:sl44oEA/0
>>36
ここまで増税に拘るなら
一円単位で使途を公表するしかないんだよな
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:13:49.71 ID:/BKW6EN40
岸田内閣毎日なんかしらの増税案がでてくるな
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:13:50.41 ID:T+da5z0c0
自民党に投票するアホがいるせいで搾取され続ける
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:21:26.44 ID:KyNCqQrs0
ほんと税金取るフットワークの軽さ凄いよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:22:39.03 ID:U5U+l4Jb0
テスラ車の試乗レポート動画とか見てると環境の問題とか関係無しにEV車の時代が来る気がしてきた
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:22:41.56 ID:QMAR7sO20
ガソリン税と軽油税廃止して炭素税に一本化しろって。
だったら石炭発電車のBEVにも課税できるのだし。
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:24:44.16 ID:VEJU/SMN0
これは大丈夫じゃね
非関税障壁だ!ってアメリカ様にキャイーン言わされるでしょw
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:27:22.30 ID:atK+Lnp90
昔の昭和3ナンバーの様に3倍くらいの格差を設ける
コンパクトやセダンを1としてSUVは2倍スパカーや中国韓国車は5倍
軽規格もハイトワゴンやスーパーハイトワゴンは10倍くらいで良いエイ
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:28:41.58 ID:VWN+vgsv0
>>56
消費税を導入する時に、付加価値税な
物品税を、廃止した
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:33:13.51 ID:IrcQ1C9p0
>>56
自家用車は車内定員や容積に応じた課税もありかもな
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:32:20.78 ID:s0mDZZBI0
ガソリンに不当に課している臨時課税がなくなっちゃうから必死だな笑
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:38:35.88 ID:lsRctkMw0
電気自動車からガソリン税取れないから代わりを探しているだけではあるが
性格が道路使用税に近いから出力はなんか変だな
走行距離は地方負担が大きいがいまでも同じでむしろメーターリセットが問題
一律ってのはあまり乗らない人に不公平と難しい
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:42:13.18 ID:VWN+vgsv0
>>65
アメリカのガスガズラー(燃費の悪いクルマ)税みたいな理屈ならともかく繰り返しになるけど
日本は消費税を導入する際に付加価値税を否定し廃止したんだよね
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:40:52.63 ID:4A7lOCUQ0
電気自動車普及に躍起になってたのにコレかよwww
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:18:43.18 ID:MD2tQX/e0
>>66
資産形成のため、NISA拡大(今)
↓
ある程度普及後、増税w
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:46:21.24 ID:di3bT0DE0
デンソーが作ったアホみたいにスゲー高出力なモーターとか税金すごそう
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:48:11.69 ID:XyNVYyM90
EVには課税しろや
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:50:55.26 ID:TK3FtW2F0
自動車業界の反対を押切ってEVシフトを進めようとしてるのにさらにEVまで課税とかやってらんないだろうな
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 00:59:15.07 ID:WScKIb1n0
本数で変わる車輪税
ヤマハ3輪バイクユーザーが悲鳴
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:01:21.07 ID:4DwaPSIg0
EVだって環境破壊をしているんだから、車に乗らない様に誘導すべきだよ
その為には重量税の累進率を極端に上げるべきだよ、三乗に比例するとかね
ニトントラック並のEV乗用車なんて間違ってるよ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:04:49.52 ID:K52sFGLT0
自動車の総重量に税金だけでなく、別途タイヤにも税金をかけます。
あとフレーム、バッテリー、エンジン、その他パーツ一つ一つに別途税金かけます。
車に乗ったら重量増えるんでご家族の総体重分の税金もかけます。
曲がったら路面が摩耗するのでハンドル切るたびに税金かけます。
前に進んでも後ろに進んでも税金かけます。
むしろ止めてても税金かけます。
ここまできたら車持ってなくても税金かけます。
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:07:33.02 ID:bDCIhSNm0
バッテリーの酸に課税すれば良いと思う
それかレアメタルやレアアースに課税バッテリーを小型にしても、航続距離を伸ばせる技術革新も期待できる課税が良い
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:17:37.94 ID:bDCIhSNm0
環境破壊って話になると、内燃機関のほうが環境に優しいって話になるんだよなぁ
製造過程に排出されるco2とか有害物質とかBEVのほうが多いはず
発電もco2の排出が多ければ無意味
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:35:59.66 ID:Gs2RYn220
原付バイクは平和なり
税が上がっても少しだよみんな原付バイクのれ
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:57:11.04 ID:bDCIhSNm0
>>87
自転車に乗れる人には必要無いのが原付1種(排気量49cc以下)
自転車よりも交通弱者
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:52:38.60 ID:VmIaWosg0
ホント大人しいよなこの国
ここ数年の大増税、クーデターもんやで
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 01:55:22.82 ID:tVxERA600
>>91
他国ならとっくに暴動起きてる
昔の日本でも起きてるだろうな
自民が政権取ってから飼い慣らされちまったよ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:01:55.62 ID:4A7lOCUQ0
国民の苦しみ第一党だからな
統一党は日本人への憎しみと中抜きで構成されてる
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:02:12.10 ID:HH1KFC+m0
ガソリン税は公平だったじゃんね
走行距離に応じて車検のときに徴収しよう
前納すれば距離を1割引きとかさ
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:07:25.28 ID:BIgFtdOt0
海外の税制を見極めてから考えればいいものを増税に関しちゃ世界最先端でないと気が済まないのかよ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:23:38.58 ID:ROrB0vuH0
全長と車幅とか全高とか車重できめろよ
宅配便みたいに
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:24:06.32 ID:ao2vB8Sa0
国民負担率の計算にガソリン税とか自動車関係の税金諸々は含まれてるの?
トータルでの負担率が上がらないなら内訳の見直しだけどトータルでの負担率が上がるのは辛いなぁ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:25:07.93 ID:Kot14DGc0
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:26:34.45 ID:UtvdCTGZ0
一般道にETCゲート付けて車種別に料金(税金)取ったら?
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:28:15.55 ID:exOW7LYV0
道路整備、インフラ整備には金いるからなぁ
いままではガソリン税なりで盗れてたけど
他で賄う必要がでるのは、EV出始めてた時からいわれてたこと
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:29:58.09 ID:ROrB0vuH0
EVは1リットル以下の税率なので25000円
コンパクトクラスも大型セダンも同じ自動車税ではおかしいという話は当然でてくる
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:33:21.78 ID:B951JHVn0
evは車体重量が重いから、道路への負担も多くなるんじゃないか?
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:34:54.12 ID:VWN+vgsv0
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:46:35.40 ID:B951JHVn0
>>115
軽自動車だと重量税は定額だったような
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:37:02.95 ID:YAYnBZlv0
国会議員は交通費満額払えや払えるだけ貰ってんだから
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:38:36.88 ID:K1X6FIa40
>>116
議員特権で国会議員様は公共交通機関が無料やで
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:42:00.91 ID:YAYnBZlv0
>>118
いやだからそれを払えっての
あと議員のボーナスってなんのボーナスなんだよ国が大赤字だってのに
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:38:46.23 ID:Kot14DGc0
タイヤの接地面は変わらない
むしろ電池で重くなるそうか、タイヤに税金掛ければいいのか!
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:40:24.70 ID:Q2xDHwqm0
外国人に生活保護を支給するのをやめよう
外国人が観光旅行と見せかけて来日し、日本の保険で高額の手術治療を受けるのを阻止しよう
偏向テレビ局の電波使用料を優遇するの廃止しよう
ミンス政権時代に改悪されたNPO団体の管轄を国税庁に戻し、脱税目的の左翼NPO団体を潰そう
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 02:52:10.89 ID:rOSYmLJ70
EVだろうが何だろうが自動車が増えるだけ環境負荷増していくんだから
総量規制しかないのに小手先で誤魔化し続けてるだけじゃねーかよ
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:08:40.50 ID:FbhU1wW/0
税で取らぬ狸の皮算用をするのをやめろ
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:10:14.51 ID:3RzL5vfh0
復興税も防衛費に転用したら永久税になるだろ
一度かけた税は手放さないんだろうな
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:14:00.82 ID:/bKVePl50
課税される理由が意味不明
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:26:34.95 ID:ROrB0vuH0
変な線引きをするとその枠にとらわれて世界の競争に負けるよ
消費税率導入前は物品税があって3ナンバーは税が高かった
昔は5ナンバー枠に収めようと特に車幅なんだけど1695とかねそんな車が多い
それから馬力規制もあったね280馬力までとかいうの。法なのか自主規制なのかは知らない
いまでも排気量がそうでしょ1998とかね
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:32:41.33 ID:VWN+vgsv0
>>135
えーっと消費税な話に
物品税が無くなった
って、知ってる?
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:32:08.76 ID:RTqL+Xfy0
もう公務員税でいいじゃん
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:09:26.16 ID:wY2m0J/30
ガソリン車から税金取れなくなったら
EV車から税金取るしか無いよね
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:18:44.98 ID:FUalHBqe0
EVでもガソリンでもない車作るだけじゃないかな
ビールみたいに課税に合わせて改造できるプラモタイプならなおいい
エンジンと燃料だけ課税逃れでどんどん新しい技術をつくっていけ
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:19:33.55 ID:ABYXdh3Y0
「EV バッテリー充電税」はどうだろう。
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:20:32.21 ID:AhN+Jnqm0
EVは現状タダ乗りだから
ガソリン税に替わる課税方法を考えないと
道路がなくなるぞ
(´・ω・`)
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:24:55.53 ID:pPq0MJoI0
重量税で道路整備の分は払ってんだから
頭おかしい
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:25:22.23 ID:7r2g25E60
財務省解体して、歳入と支出に分けろや
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:27:03.15 ID:omdpImZn0
そろそろさ
EVとエンジン車の道路分けようぜ
EV厨は道路タダ乗りできないと意味不明な文句言いやがる
こんなクズのために道路維持の税を払ってると思うと虫唾が走る
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:30:12.17 ID:QqKywUF80
アルファードなんか2.2tもあるのに
何故かエコカー減税で重量税0俺のアルトは680キロしかないのに
重量税25000円
おかしいだろw
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:38:51.41 ID:oS5D1wXR0
>>155
ど正論。
リッター7km程度が無税とかありえないわw
政治家がバカで無知なのはある程度大目に見ても官僚が無知ってwww
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:51:53.40 ID:QqKywUF80
>>156
そうエコカーの定義がおかしいし
そもそもエコカーと重量税は区別して考えなきゃおかしい問題だからね
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:25:10.72 ID:NdHWUu6K0
もはや言いがかりとしか。
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:26:54.48 ID:mGqfG5Y30
自動車産業には昔から甘すぎる。
もっと取ってもいい。
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:29:07.23 ID:M/y6vyQe0
とりあえず公用車を廃止しろ
移動する際は自家用車か徒歩
掛かる費用は全て自費
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:29:31.61 ID:jg0Bs1am0
そのうち原子力車とか出るんだろうな
30000km無給油とかではしれたり。
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:31:26.55 ID:Fx+7GHd20
納税額より受けるサービスのほうが大きい連中が、増税を批判する不思議w
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 05:32:22.15 ID:w7mGO6Ci0
国内販売やめようぜ
大して売れないしさ
スポンサードリンク