スポンサードリンク 1: 蚤の市 ★ 2022/12/07(水) 16:57:44.69 ID:Pq6tgprO9
国土交通省は7日、北海道新幹線新函館北斗―札幌の建設費総額が6450億円増え、2兆3150億円になるとの試算を公表した。トンネル工事で生じた土砂の処理や物価上昇に伴う資材費高騰などのため。当初計画では1兆6700億円だった。地元の負担増が必至で、国交省は北海道やJR北海道などと対応を協議する。増額要因は、土砂の処理などで2700億円、資材費高騰や消費税率の上昇で2050億円、東日本大震災を踏まえた耐震性向上などで1340億円、工事用電力確保や防音設備などで670億円。一方、土砂を工事用道路に使うなどして310億円縮減するとした。
共同通信 2022/12/07 16:50 (JST)
https://nordot.app/973129711117942784
引用元: ・新幹線、札幌延伸6450億円増 物価上昇で、地元の負担増必至 [蚤の市★]
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:23:48.75 ID:x8MH75C00
>>1
もういらないよ新幹線もリニアも
維持費かかりすぎ!
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:04:36.94 ID:WR5fhuCF0
むしろその金で丘珠空港への地下鉄延伸と、丘珠空港の滑走路と空港施設を整備したほうがみんなのためになるよ
>>1
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:53:16.34 ID:LuKvlQYP0
>>1
こったらのに金出すぐらいなら道内唯一のドル箱だった日ハム様に金出して残ってもらえよ
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/08(木) 02:21:47.47 ID:jUd/pwrj0
>>1
整備新幹線は罠だ。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 16:58:43.11 ID:J1Hm0ScH0
北海道の新鮮な空気を運びます
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 16:59:04.68 ID:vyX6etG/0
冬季オリンピック 無理じゃん
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:02:59.14 ID:LeN+wUAY0
>>4
無理やりでもするかと
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 16:59:36.93 ID:URoC2pgn0
魔法の言葉『物価上昇』
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:03:43.03 ID:FDNOO7ih0
どうしても欲しいのだから仕方ない
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:06:50.53 ID:2CEgD5h00
>>16
税金だよ
JRは金払って営業させてもらってる
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:04:55.94 ID:+MDxRVSz0
これは税金なの?
JRの資金じゃないのか
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:26:56.68 ID:Q32N+r7z0
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:03:30.64 ID:WI48l/ep0
>>17
工事発注者は鉄道運輸機構。
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:07:01.09 ID:nK8e6OfR0
少なく見積もって了解を取り、中断できないところまで建設してから後出しで追加する、という当初の予定通りでは?
ただし、オリンピック予算に比べると安いなw
オリンピックはどんなに中抜き散財したんだよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:10:12.19 ID:DMjeGoYk0
北海道民に飲み会できいたけど、
函館から札幌って、大阪名古屋間より遠いらしいな北海道旅行で、函館と札幌を同じ日に観光しようとする人いるらしいけど、
無理無理ってと言ってた
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:21:17.75 ID:yG7kBR+10
>>21
遠い方が宿泊客増えていいのに
日帰り客ばかりになっちゃうぞ
>>23
開業年はそうなんじゃない?
新品で線路のメンテも安いし
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:11:09.05 ID:w9OAHS+i0
そのおかわりをあと2回も残している、その意味はわかるよな!
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:11:39.57 ID:QxuCAQwE0
在来線よりは新幹線のほうがJRの赤字が減るって言ってるけどほんとうかい?
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:25:59.35 ID:kUklSuH30
>>23
カルト自公の言うことだよ
嘘に決まってるよwww
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:34:16.35 ID:irbAoqYd0
>>23
JRは新幹線の建設費を負担しないから。
JRは運用だけだから、在来線より新幹線の方が儲かる。問題はその莫大な建設費を、
国民が税金で負担させられること。
運用だけでなく、建設費と一体でみれば、
新幹線は大赤字。
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:42:16.46 ID:94TaIkav0
>>49
運用でも爆裂大赤字だぞ
北海道新幹線は拠点間輸送出来ない
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:15:13.92 ID:vKwkUqf/0
飛行機のほうが安くて速いのに乗る人いないっしょ。
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:16:11.41 ID:dyWtlcaV0
飛行機が当たり前になってるのにこんなもん今更作る意味がどこにあるのか
地元政治家と行政のメンツ以外なんの意味もないだろ
インバウンドも消えたし、札幌東京4時間半なんて単なる希望的観測
破綻は目に見えてるw
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:16:18.01 ID:rUVBUQdX0
>>366
函館から札幌まで特急で4時間、高速道路で5時間かかる
観光する時間がなくなるパターン
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:17:14.83 ID:q79XiVYk0
建築資材でも色んな物の物価が上がってるからな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:19:39.43 ID:dyWtlcaV0
・北海道新幹線札幌延伸即時中止
・開業済みの区間は、特定地方交通線なので廃止
これが唯一の解決策財政難日本経済衰退の現状を直視しろ
田舎の税金寄生を許すな
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:20:40.05 ID:+MUnSBlu0
212kmで2.3兆地下鉄は1km300億円が相場だから、ほぼ地下鉄の北海道新幹線が1km110億円の建設費でつくれちゃうのはなんか意外
巨岩で掘削が中止してる羊蹄トンネル
世界史上でもあまりに難工事すぎてホントに完成できるかもはやあやしくなってきた渡島トンネル
掘削土どこに持ってくかでもめてほとんど掘れてない札樽トンネル
2031年春に開業できるん?
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:25:04.12 ID:94TaIkav0
中止した方がいいだろう
誰が乗るんだこれ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:25:18.46 ID:+eSDOcfd0
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:25:51.66 ID:XaAefcSI0
札幌五輪()
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:27:23.54 ID:q/iev1hC0
並行在来線「長万部-新函館北斗」を廃線したら
北海道と本州間の貨物輸送が死ぬのに良いのかねえ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:28:16.19 ID:94TaIkav0
飛行機の方が早い安い
鉄オタと宗教上の理由で飛行機乗れない人以外使わなそう
あとは東北から各県はしご旅行する中国人か
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:29:50.39 ID:+eSDOcfd0
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:34:37.20 ID:goDuM31o0
埼玉とか北関東なら羽田に出るより北海道新幹線の方が速くなるだろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:39:28.57 ID:nK8e6OfR0
>>50
那須あたりなら新幹線の方が便利かもな。
埼玉県なら羽田一択
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:43:34.30 ID:dyWtlcaV0
>>50
整備新幹線ができる度に途中駅の需要だの東海道新幹線のバイパスだの
ためにするくだらん言い訳が得意だよね
税金への寄生虫w
途中駅需要など飛行機でたくさんだw
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:31:45.74 ID:JlIfKYjL0
>>50
山手線の北半分も新幹線がシェア取りそう。
東京、上野、大宮と3つターミナルがあるし大宮は埼京線で池袋、新宿から新幹線に乗る需要もあるからね。
羽田空港が南に寄ってて同じ南寄りを走る東海道山陽新幹線よりも
羽田と勢力圏が被らない山手線北側の需要をごっそりいただける東北北海道新幹線の方が飛行機とのシェア争いは有利。
盛岡からチンタラ在来線走って東京から4時間かかる秋田でも新幹線が6割シェア握ってるからね。
札幌~東京なら十分に勝負になる。新幹線は札幌駅直通。飛行機は新千歳から札幌市街まで1時間かかる。
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:37:05.76 ID:irbAoqYd0
本当に莫大な建設費を税金で負担してまで
新幹線を造る必要があるのか?
という視点が必要。
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:39:17.78 ID:koL+KP5q0
丘珠に冬でも羽田からのジェット機降りられるように拡張したほうがいいような
こっちはいくらかかるのか知らないが
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:41:44.33 ID:dyWtlcaV0
※現状平行在来線1日300人/㎞
※整備新幹線工作員は新幹線の最高速度を360kに引き上げれば東京札幌間4時間30分で飛行機に対抗可能と主張するが、
目処は全くたっていない(整備新幹線の最高速度は260k止まり)
飛行機からの大幅利用者転移は考えられない
*函館北斗までの利用者は、現状特定地方交通線(国鉄廃止ローカル線)並
*札幌開業後は利用客が増えるどころか
室蘭苫小牧の利用者がいなくなるので
さらに客は減るまさしく令和の戦艦大和、万里の長城
北海道新幹線w
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:43:25.93 ID:ge9a4x0B0
五輪に使うくらいならこれに投じる方がマシ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:45:23.45 ID:dyWtlcaV0
>>57
外で無駄遣いしてるから俺もいつまで税金にたかってんだ田舎者
少子化の今田舎者にかまってる余裕はない
北海道は札幌以外滅びるんだから飛行機と国道維持だけで充分だ
死ねよ田舎者w
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:46:10.79 ID:QxuCAQwE0
函館ー札幌の客が増えてJR北海道の赤字が減って、税金補填が少なくなるんだと推進側は言ってるけど?
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:52:46.61 ID:94TaIkav0
>>62
札幌函館なんか絶対増えない
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:34:10.31 ID:88bRd/B70
>>69
札幌-函館間が全て通勤圏になるので間違いなく増える
札幌をベースにしての函館日帰り観光需要もある
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:54:40.84 ID:94TaIkav0
>>84
なるわけねーだろwwww
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 21:41:16.69 ID:F5ppXWEx0
>>84
札幌駅から車で30分圏内で戸建て買える
函館居住して札幌通勤なんてやる奴おらん
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:53:46.29 ID:2+re2u5I0
>>62
貴方の見立ては?
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:52:13.53 ID:W8YPt+RI0
JR北海道は在来線の運営に専念して
北海道新幹線はJR東日本に任せろよ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:52:34.19 ID:dj7I9TyV0
東京から札幌まで一本で繋がってからが本番でしょ北海道新幹線は
今の終点は函館ですらないし
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:56:39.74 ID:vsmCbSZR0
なお物価高上昇に伴う工員の賃金上昇は無い様子w
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:56:45.08 ID:/R1jlBWQ0
どうせ延伸したところで誰も乗らねえんだから中止しろw
延伸して黒字になると思ってるのは新幹線に夢見てるかっぺだけw.
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 17:58:58.73 ID:vKwkUqf/0
東京ー札幌の運賃はいくら? 片道4万円は下らないと思うので飛行機のほうが安いぞ
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:04:25.96 ID:+E6ZiVj/0
地元民は全くいらないし望んでないのに勝手に負担おしつけられても困るんだよな…
土建屋の中抜き排除すれば半分の予算で出来るだろうに
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:07:48.79 ID:sWC9blfy0
というか敦賀-新大阪延伸どうすんの
建設費2兆1千億円でもべらぼうに多いのに、それを大きく上回りそうだぞ
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:19:47.71 ID:W5VgR3gd0
造るのまではいい
ただ、赤字だろうがなんだろうが運営に国税は一切投入してほしくない
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:27:49.33 ID:70ZnIfLi0
西九州新幹線よりはマシで良かった…
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:35:13.42 ID:FMnD9EOn0
大雪や台風の日は重宝するのだろうが
まさか新幹線🚄も運休したりしないよね
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:35:44.50 ID:DI7Sx3xm0
羽田~千歳で何度も吹雪で地獄味わってるから新幹線だけははやく通して欲しい
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 21:42:48.76 ID:F5ppXWEx0
>>86
それ年に2~3回しか起こらない
残りの362日は空気運ぶだけ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 18:38:58.95 ID:baEmha9R0
道民1人当たり13万円か。
そのくらいポンと払えるだろ。
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:22:50.10 ID:zM/FETty0
北海道新幹線あげたろ
北海道新幹線じゃ満足できないの?おい上級国民!
新幹線じゃ我慢できないのか?
オリンピック反対!
新幹線でお腹いっぱい
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:45:02.63 ID:n5DzQTIJ0
欲しがったんだから、ちゃんと道民で責任持って乗ってやればいい話
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:46:21.18 ID:pXzvakbu0
また北海道JRの赤字が増えるね!!
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:53:27.82 ID:QxuCAQwE0
>>99
JR北海道は新幹線開業で赤字が減ると言っている
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 20:14:23.06 ID:r1caM3tw0
>>101
それを機に在来とオサラバできればな
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 19:55:20.29 ID:QxuCAQwE0
あなたがたは知っておくがいい
JR北海道とJR四国の赤字は税金で補填されている
これらは半国営企業である
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 20:41:46.08 ID:PwPb82FK0
九州新幹線は島内需要が高い為黒字。
函館~札幌の需要がどれだけあるのか。
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 21:09:30.85 ID:Vzs/koXv0
>>106
ないない
函館は20万人しかいない
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 21:20:22.70 ID:UTmwzGKI0
20万なら一応ありそうだけど道内専用の運用仕立てるほどはない感じだよね
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 23:26:49.79 ID:HcYDUdSd0
いくら着工前に費用より経済効果が大きいことを確認しても
後から追加費用を請求してくるんじゃ事前にチェックする意味がない
結局これも費用対効果1割れの不良プロジェクトになりそうだし国交省鉄道局の出してくる数字は第三者機関の検証が必要
スポンサードリンク