スポンサードリンク 1: イドクスウリジン(愛媛県) [JP] 2022/09/20(火) 11:45:12.85 ID:d4LVPxB60● BE:135853815-PLT(13000)
引用元: ・日本、個人金融資産2007兆円 ボーナス支給額の増加で現金・預金が伸び 過去最高に [135853815]
11: ファビピラビル(兵庫県) [US] 2022/09/20(火) 11:51:12.31 ID:6WNZ58Bd0
>>1
何処にそんな金隠れてんだよw
57: ビダラビン(千葉県) [US] 2022/09/20(火) 12:26:33.26 ID:i6JTmtz+0
>>1
50歳俺氏の貯金が20万円なんだけど?
どうしてくれる??
63: イドクスウリジン(神奈川県) [CN] 2022/09/20(火) 12:29:24.56 ID:HesP4/lU0
>>1
格差の拡大の結果( ・-・)
保有層は60歳以上で6割
50歳以上で8割以上(笑)
労働と消費層のメインが2割以下(笑)
国家の衰退の経過がよくわかる(笑)
70: テノホビル(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 12:39:13.27 ID:tlAzK3Dd0
>>63
バブル世代のクズ共はテメエ等だけ逃げ切ればそれで良いって考えだしな
景気を良くしたいのなら消費税を撤廃しカネを持ってる輩に対して課税を強化せえと
81: ラミブジン(大阪府) [US] 2022/09/20(火) 12:56:51.25 ID:gi+6k0vN0
>>1
2000万以上の相続税80%にしろよ
140: パリビズマブ(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 17:42:44.02 ID:TwELDBDK0
>>1
俺の資産3兆円目標なんだ
158: バラシクロビル(千葉県) [ニダ] 2022/09/21(水) 03:54:05.94 ID:6CoLK8vg0
>>1
大和ネクスト銀行からメインバンクに金を移したら税務署がいきなりやって来てビビった
4: オムビタスビル(ジパング) [CN] 2022/09/20(火) 11:46:41.19 ID:Bhu6sAKV0
貨幣価値低い円とかで優越感浸ってもねえ
66: ダルナビルエタノール(光) [ニダ] 2022/09/20(火) 12:36:57.19 ID:+dsyOD4e0
>>4
でもそれって対ドルくらいじゃないの?
6: ダルナビルエタノール(ジパング) [ニダ] 2022/09/20(火) 11:47:12.05 ID:LhRNno7J0
で、個人あたりの金融資産の中央値は?
133: バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 17:22:15.59 ID:+T4fEi2P0
>>6
2人世帯で419万円
単身世帯で45万円
146: バルガンシクロビル(埼玉県) [NO] 2022/09/20(火) 19:21:02.68 ID:SJNZVApZ0
>>6
他人の金融資産を気にするよりも自分の金融資産を正しく管理したほうがいいよ
7: インターフェロンα(ジパング) [US] 2022/09/20(火) 11:49:21.31 ID:GABGcQ5V0
日本は官民ともに元々アメリカ資産を大量に持ってるから円安でも美味しい
8: テノホビル(千葉県) [US] 2022/09/20(火) 11:49:33.60 ID:yNNcHc3B0
どんな統計をとっているのやら
9: エムトリシタビン(東京都) [TW] 2022/09/20(火) 11:49:57.72 ID:mAbTEFAE0
金を貯め込んでる奴らには、どんどん課税しなさい
10: ポドフィロトキシン(茸) [US] 2022/09/20(火) 11:50:45.08 ID:RIvjtaKp0
金使わん金持ちが増え過ぎだから不景気から抜けれないんだよ
17: ジドブジン(ジパング) [DK] 2022/09/20(火) 11:55:30.21 ID:gU/XDayQ0
>>10
反日外人と貧乏人とマスゴミにいる日本駄目だっ教の信者どもが足を引っ張ってて消費マインド冷え込ますからな
金なんかある奴に使わせりゃ回り回って自分らにもかえって来るのにバカすぎるわ
71: マラビロク(東京都) [US] 2022/09/20(火) 12:40:05.31 ID:h4jMVnck0
>>17
馬鹿はお前。金持ちがメイドインジャパンの
生産物を買うのは精々
昔から生鮮食品だけだ。
日本人は皆金を持つようになれば
海外ブランドの服や家具
車に囲まれて過ごすようになる。
だから金持ちの金は永久に
日本では回らない。
金持ちの金は外国に送金してるに
等しいんだよ。
わかったかな?
池沼。
79: アシクロビル(神奈川県) [PL] 2022/09/20(火) 12:56:04.52 ID:cicNjORJ0
>>10
投資しない資産家な
日本の癌
12: アデホビル(東京都) [AT] 2022/09/20(火) 11:51:56.57 ID:/mbQZPIH0
会社の保有資産かとおもったら個人かよw
日本すごすぎるな
14: ロピナビル(北海道) [KR] 2022/09/20(火) 11:52:44.23 ID:6Nuk8uCL0
なんでこんなに金使わないで貯めるんだろうな
俺はボーナスはほぼ使い切る
52: アシクロビル(光) [US] 2022/09/20(火) 12:24:27.13 ID:DC6l/H610
>>14
独身のときは全く貯める意識がなかったが、結婚してから毎年150は貯めるようにしてる。
とりあえず1500は貯まった。
58: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [US] 2022/09/20(火) 12:26:50.95 ID:ppgGBQ8D0
>>52
同じことを企業がやってるので、金融ダム化。米銀よりも預金額が増えてしまい、設備投資も賃金もまったく上がりません
16: ソホスブビル(東京都) (ワッチョイW 3992-ORJI) [US] 2022/09/20(火) 11:55:20.13 ID:yqNBrdnQ0
ボーナスは増えたけど物価も上がってるから毎月の貯金額は変えてないね前に日経の記事で物価の上昇率の方が会社員の賃上げ率より高いって書いてたから
7月末で統計とったら去年より下がってたりして
19: エファビレンツ(騒) [US] 2022/09/20(火) 11:57:31.43 ID:pitYexwj0
ずっと平均かちょい貧乏よりだと思ってた亡くなった親が定年後必要資金くらいの財産を残してくれてた
使わずに老後まで残しとくよ
21: ビダラビン(茸) [GB] 2022/09/20(火) 11:59:58.87 ID:xHOLgxXA0
みんな必死で2000万貯めてるね
でもインフレだから3000万見積もっとこう
22: オムビタスビル(やわらか銀行) [US] 2022/09/20(火) 12:00:22.49 ID:kM9zJy/70
国債も2000兆円いけるな
24: ガンシクロビル(ジパング) [US] 2022/09/20(火) 12:01:54.92 ID:BJKQH2DG0
年齢の分布とか所有額の分布とか内訳が見たいな
25: ロピナビル(ジパング) [ニダ] 2022/09/20(火) 12:03:08.67 ID:K82X/9h10
資産課税して消費税下げて使った方が得にした方がいいんじゃないの?
26: ラミブジン(千葉県) [CN] 2022/09/20(火) 12:03:56.21 ID:t5a2U75E0
お金あるのに無いと言う国民性
38: バラシクロビル(光) [EU] 2022/09/20(火) 12:12:34.01 ID:K0pygXz+0
>>26
実際これなのかなぁ
41: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [US] 2022/09/20(火) 12:15:13.29 ID:ppgGBQ8D0
>>38
20-40代は持ち金減ってるのよ
145: アタザナビル(茸) [US] 2022/09/20(火) 19:19:50.39 ID:Pfhc9ghe0
>>38
買いたいものがないから金使わないだけだよな
51: リトナビル(愛知県) [US] 2022/09/20(火) 12:24:16.31 ID:ad+1BJ610
>>45
企業は国民かな?
28: ピマリシン(愛知県) [US] 2022/09/20(火) 12:04:50.69 ID:V0v8Nje80
絶対に使わないよな
これじゃ景気良くなるわけないよ
終わりだよこの国
46: ラルテグラビルカリウム(茸) [US] 2022/09/20(火) 12:18:11.58 ID:zvuHExk50
>>28
普通に考えて使えなくね?
60で定年して年金支給は65だから
5年間で300万5年分で1500万は貯金が減ると思うわ
老後の貯金も2000万は欲しいから
3500貯めておきたい使うような無駄な金がないんだよな
50: エムトリシタビン(岐阜県) [FR] 2022/09/20(火) 12:24:04.86 ID:1nZmZTJR0
>>46
コレ逆に働く世代と同レベルの資産しかなかったら詰んでる
76: ファビピラビル(兵庫県) [US] 2022/09/20(火) 12:53:26.29 ID:6WNZ58Bd0
>>46
65歳それまで死ぬって事考えてた方が良いぞ。
70まで生きれるオッズは0.1倍とかじゃないからな。
75: マラビロク(東京都) [US] 2022/09/20(火) 12:49:45.99 ID:h4jMVnck0
>>28
格差を拡げて中間層の人間を減らす
という事は日本の安物なんて買ってらんねーよ。
海外の一流ブランド以外イラネ。
の金持ちと
う~ん、激安100均じゃないと物が買えん。
金ねんだわ。
の貧乏人しかいない世界。
どっちも日本で金は落とさない
という意味で同族なんだわ。
日本人はゼロサムの阿呆だから
深く思考出来ない池沼の国。
日本は衰退してないじゃん
ウォーとかバカ丸出し過ぎて
知能に欠陥があるとしか思えん。
30: ソホスブビル(千葉県) [GB] 2022/09/20(火) 12:06:06.93 ID:4OIotgFX0
相続税増税でひっぺがすだけやろ
31: ミルテホシン(東京都) [US] 2022/09/20(火) 12:06:32.93 ID:a1EEqDai0
使わないなら増税するまで
余裕があるから貯蓄するんだろ? って考えだから
32: ネビラピン(東京都) [CN] 2022/09/20(火) 12:08:33.05 ID:OqnabBgC0
円の価値がゴミなんだがw
35: ドルテグラビルナトリウム(SB-Android) [ニダ] 2022/09/20(火) 12:11:12.09 ID:Q4t1acn60
>>32
んむ。
紙切れもろうてもなぁ
33: ペンシクロビル(奈良県) [US] 2022/09/20(火) 12:10:17.97 ID:d1s0hz6Q0
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのかまず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。
英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。
だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。
34: ピマリシン(東京都) [JP] 2022/09/20(火) 12:10:27.48 ID:ltVTiA+j0
おう、買いたいモノが無い
まあ俺的には大量買いがなくなったのが大きいかな
レジ袋有料や配達員やガイジンのおかげやな
1品買いがデフォになりつつある
てか本当に要らないモノを買わなくなったなあ・・・ありがとう自民党ニカッ(´・ω・`)
37: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [US] 2022/09/20(火) 12:12:11.66 ID:ppgGBQ8D0
39: ビダラビン(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 12:13:16.42 ID:3TI1gB9u0
国債の発行残高は1104兆円
まだまだ国債発行できるな
42: ファムシクロビル(光) [CN] 2022/09/20(火) 12:15:20.53 ID:Z3XJ3yhc0
ドルベースだと激減してるけどな
44: ビダラビン(東京都) [NL] 2022/09/20(火) 12:17:01.25 ID:dwqWq8nl0
デフレマインドが問題て散々言われてるからな
47: パリビズマブ(岩手県) [NZ] 2022/09/20(火) 12:18:27.75 ID:3lVmEnKu0
庶民の貯金のほとんどは、まず子供の進学資金やマイホーム資金、それが目処がついたら老後資金がしゅなんだから、いちいち発表する意味有るのかな。使うためや必要があって貯めてるのに。
もっと適切な物差しがないのかな。
48: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [US] 2022/09/20(火) 12:18:38.45 ID:ppgGBQ8D0
49: アマンタジン(千葉県) [US] 2022/09/20(火) 12:21:58.29 ID:5LNhM4yR0
貯蓄が増えてんなら増税するべきだな
53: ファビピラビル(茸) [US] 2022/09/20(火) 12:24:30.39 ID:7NE9KYy10
一人当たりのGDPも給与も日本より高い韓国はもっと凄いんだよな?
55: ザナミビル(ジパング) [SY] 2022/09/20(火) 12:25:11.80 ID:rXcrcVcu0
しかし貯金しかしてない奴アホだな。
年率5%の投資信託に回してたらこの2000兆円、年間100兆円と国家予算並みの利益生み出して、それが消費に回れば一気に経済回復するんだが。
ジジババの現金信仰は馬鹿すぎ
61: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [US] 2022/09/20(火) 12:28:54.90 ID:ppgGBQ8D0
>>55
株価を上げても消費は増えなかったのがアベノミクスの結論
トリクルダウンも安倍さん自身で否定した
77: マラビロク(東京都) [US] 2022/09/20(火) 12:53:35.65 ID:h4jMVnck0
>>61
中間層を減らす
という愚行政治の
安倍晋三のトリクルダウンは
最高に頭が悪かったな。ネトウヨと知能指数が合っていたから
支持率半端なかったけどな。
83: コビシスタット(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 12:58:47.13 ID:WaIdFN2K0
>>77
平等だの弱者保護だの言って
中間層から取り上げてばら撒いてたからな
60: アデホビル(島根県) [US] 2022/09/20(火) 12:28:29.57 ID:MR6hIiY+0
政府「これを担保にして国債を日銀に押し付けよう」
62: ファムシクロビル(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 12:29:12.55 ID:xHsw/qjj0
貯金に課税すればよくね
64: テノホビル(光) [KR] 2022/09/20(火) 12:30:12.03 ID:fDHHrsST0
この2007兆って、どう動いてるかわからんのだろ?
67: アマンタジン(静岡県) [TW] 2022/09/20(火) 12:37:19.62 ID:US+v5GCi0
でもアメリカの個人金融資産は1京超えてるからなぁ
68: アマンタジン(福井県) [GB] 2022/09/20(火) 12:37:25.07 ID:bZJ2i7040
景気が悪いとか値上げラッシュとかいわれたら
ちょっと節約しようってなるのもわかる
80: マラビロク(東京都) [US] 2022/09/20(火) 12:56:22.92 ID:h4jMVnck0
>>68
節約なんかしないよ。
金があれば海外の腕時計を買うだけ。
69: ソリブジン(東京都) [BE] 2022/09/20(火) 12:37:31.10 ID:i6XbNzR90
海外資産世界一
個人金融資産世界一ほんとに金溜め込むことしか興味ないのかこの国の国民は
72: リトナビル(やわらか銀行) [US] 2022/09/20(火) 12:40:33.20 ID:xGmzyGv+0
なお、ゴミ通貨の模様
73: インターフェロンβ(茸) [FR] 2022/09/20(火) 12:42:18.80 ID:0sCNHc8x0
年々買いたいものが減ってきてるなあ
若い時はゲームとか服とか金もないのに欲しくてカードで買ったりしてたけど
iPhone14予約入れたのが最近の一番高い買い物だなあ
74: エルビテグラビル(茸) [DE] 2022/09/20(火) 12:45:54.20 ID:8OfOt3KI0
半年で7兆円も増えてるwww貧困ガー貧困ガーのバカパヨクwww
貧困なのは前らだけやんか
85: マラビロク(東京都) [US] 2022/09/20(火) 13:01:43.92 ID:h4jMVnck0
>>74
金持ちが1人増えて、貧乏人が
100人くらい増えてるのが
今の日本だろ。今の日本で30年間起きている事は
バブルまでに儲けた日本の資産を
金持ちに集めながら再整理している
に過ぎない。
30年間資産を棚卸ししているだけ。
もう終わってた猫の国。
84: バラシクロビル(東京都) [GB] 2022/09/20(火) 12:59:24.00 ID:PlMnE1tr0
とにかく浮いたお金は使わないもんな
87: コビシスタット(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 13:03:57.42 ID:WaIdFN2K0
>>84
浮いたお金なんてない
子供の学費とか医療費とか老後の生活費とか、将来の備えを考えたら
庶民レベルじゃいくら持っていてもいくら稼いでも贅沢に使える金なんてない
86: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [SE] 2022/09/20(火) 13:03:35.67 ID:HwiiCtWi0
その預金で国債かわされてその国債の価値は円安でどんどん下がっていくんだよなwww
88: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2022/09/20(火) 13:04:55.54 ID:ni1jrmqQ0
頼むから取るなら稼いでるやつから取ってくれよ
89: コビシスタット(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 13:07:00.40 ID:WaIdFN2K0
>>88
稼いでるやつからどんどん取ってるから
日本の企業が作る付加価値の高い製品が売れなくなって
景気が良くならないんだよ
90: ダクラタスビル(光) [ニダ] 2022/09/20(火) 13:07:24.57 ID:Sfd1Wy/h0
公務員の給料を毎年2%ずつでも上げれば平均賃金も増えるんじゃないか?
実際には大企業(ほぼ4大卒)準拠で1年遅れて反映される
91: エファビレンツ(千葉県) [US] 2022/09/20(火) 13:10:04.02 ID:FD1QJ0nK0
お金が貯まる仕組みを作った奴のところにはジャブジャブ貯まる
普通に働いて普通に生きている人達には縁のない話
106: アシクロビル(茸) [CN] 2022/09/20(火) 14:04:33.45 ID:DIx9AWbH0
>>91
うちの親は国立大卒の大企業の役員までなったけど金ないわ
嫁の実家は高卒の公務員だったけど金ある
どちらかというと質素で毎月の収支がプラスになってる人が貯まるんだなと思った
うちの親は退職金とかもらった後に海外旅行行ったり金にならない趣味の事業を始めたりしてかなり散財してた
110: コビシスタット(神奈川県) [IT] 2022/09/20(火) 14:09:48.87 ID:F8avmpB/0
>>91
資本主義は資本が多いとこにお金が集まりやすい仕組みだから、金持ちはさらに金持ちに
貧富の差はどんどん大きくなる
政治的に平準化しないとそうなる
資本主義はもうそろそろ限界に来てるんだろう
93: バルガンシクロビル(神奈川県) [GR] 2022/09/20(火) 13:15:50.63 ID:dtZr8G9j0
俺も結構貯めこんでるが正直使い道が全く無い
95: インターフェロンβ(大阪府) [EU] 2022/09/20(火) 13:24:18.89 ID:u+iz3huq0
まぁ、ドル換算すれば良い75%何だけどね
98: コビシスタット(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 13:29:37.15 ID:WaIdFN2K0
何をしても金は取られていく
貯めた金融資産に課税されることはないだろう
一生懸命貯める以外に庶民にできることはない
99: ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US] 2022/09/20(火) 13:37:33.38 ID:dF/hPg+E0
たくさん稼いだ人はその分たくさん使えばとられる税金が少なくて済むとか
多く貯めこむより使う方が得となればいいんだけどな
物としてため込む人が増えて結局変わらんのかな
101: ダクラタスビル(埼玉県) [CN] 2022/09/20(火) 13:46:00.31 ID:1Mm5V4le0
>>99
実際には使えば使えほど逆に消費税という罰金を多く取られるからなバカな財務省が外国の真似をして消費税を導入してから消費が冷え込んだのが事実
それで財務官僚はなんとも思ってはいないようだ
100: コビシスタット(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 13:42:29.40 ID:WaIdFN2K0
生きるのに必要な生活経費を下げること
金がなくなっても最低限家族で食べていけるだけの生活保障があることこれが実現できれば、貯蓄するのはバカであり贅沢しないのはもったいない
という社会になる
日本はこの真逆を行っている
107: ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [ニダ] 2022/09/20(火) 14:04:52.90 ID:jhpsg7Zm0
日本の資産は世界一ィィイイイ
108: ガンシクロビル(茸) [US] 2022/09/20(火) 14:05:47.52 ID:fMhn6W710
老後の資金貯めないと...と思ってためてたら40過ぎて、ある程度増えたら物欲が衰えたので、たまに見てる登録者の少ないユーチューバーの欲しい物リストから物送ってる
109: ミルテホシン(東京都) [CN] 2022/09/20(火) 14:09:12.46 ID:LEfgedyD0
誰かの消費は誰かの所得になるんだから金融資産は増えるのが当たり前じゃないの
111: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [RO] 2022/09/20(火) 14:13:18.57 ID:uQP4z3pe0
物価に大きく影響するのは賃金
賃金が伸びると実は使うようになる賃金上昇で可処分所得が伸びることが条件
そんなことはここ何十年と日本で起きてない
賃金上昇しても社会保険料の値上げが大きく微々たるもん
113: アタザナビル(茨城県) [BR] 2022/09/20(火) 14:21:24.69 ID:iOAWoy/p0
節約節約と狂ったようにテレビでやりまくってたからな
ケケ中と小鼠のおかげで多くの人が気軽に金を使える環境じゃなくなったのもあるし
もうどうにもならないだろこの停滞は
114: ピマリシン(福岡県) [US] 2022/09/20(火) 14:21:27.18 ID:WzoWSprv0
取れるとこから徴税して
減税しねえからな
動かねえ金だけが積み重なっていく
115: イドクスウリジン(京都府) [CA] 2022/09/20(火) 14:24:29.90 ID:gbAwR7ys0
相続する人もされる人も高齢化して余計に金使わないからね 期間限定で贈与税を相続税並みに引き下げて若年層に移転したらいいのに
119: コビシスタット(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 15:23:45.72 ID:WaIdFN2K0
>>115
超金持ちは別として、誰も自分の老後を見てくれないのに
生前贈与なんてする老人がいるのかと
116: パリビズマブ(東京都) [US] 2022/09/20(火) 14:53:39.90 ID:/rTKWFLr0
逆に言えば円安分マイナスってことだぜ
それに金持ちと老人が使わない金を貯め込んでるだけだしな
購買力が低下したら百害あって一利無しさね
117: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US] 2022/09/20(火) 14:53:44.99 ID:yqGc1e9/0
個人も企業もこの国の経済政策をまるで信用せず貯蓄した結果
経済政策を多少でも信用できるものにすれば投資や消費に回してくれるんだけどね
118: コビシスタット(愛知県) [ニダ] 2022/09/20(火) 15:13:18.89 ID:0INRr0gf0
これ何、国民1人あたり2000万近くの金融資産があるのか?更に国債が国民1人あたり1000万あるなら3000万くらいあると言う事?
凄い金があるように見えるけど、日本人の上位3%が80%持ってるとかそんなんか
135: ファビピラビル(兵庫県) [US] 2022/09/20(火) 17:23:57.85 ID:6WNZ58Bd0
>>118
家の母ちゃんでも三千万持ってるからな。
120: マラビロク(千葉県) [US] 2022/09/20(火) 15:39:04.29 ID:BUffXZEd0
株価落ちまくって直接株式への投資、ファンド、iDeCo、ニーサ、更には保険などなど落ちまくって、最終的にはいくらぐらいに落さなっちまうのかな、この個人金融資産ってのも。
121: リルピビリン(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 15:44:11.82 ID:p1TPQVDf0
サラリーマンだと余程の一流会社じゃねえと貯まらんからな。
自営業なら青天井だけど
文句言ってるのはサラリーマンばっかり
124: ダサブビル(北海道) [TW] 2022/09/20(火) 16:13:59.98 ID:w6zc3ADr0
金持ってる高齢者がアメリカ株に投資したら
こんなレベルの円安では済みませんw サンキュー日本の高齢者というべき
125: インターフェロンβ(兵庫県) [JP] 2022/09/20(火) 16:16:32.60 ID:y4E+7Vyy0
週末4時間もドライブしてると1200万円のベンツGクラスを10台以上見かけるし
700万のジープラングラーも腐るほど走ってるし
やっぱ「日本は不況!」ってのは都市伝説だったんだな
151: ミルテホシン(東京都) [US] 2022/09/21(水) 03:41:26.18 ID:pXQnbgJM0
>>125
日本は不況だよ。
外車や腕時計業界は好況だがな。日本は不況。
都市伝説でもなんでもない。
日本のモノやサービスを買う
日本人が減ってるから
日本は不況。
日本人が金持ちになるという事は
日本のサービスや商品を卒業する
とほぼ同じ意味だからな。
昔から好きでやってたわけじゃないにしろ
中間層だけが日本の消費を
支えていただけの話。
126: ダサブビル(北海道) [TW] 2022/09/20(火) 16:17:39.89 ID:w6zc3ADr0
外人がびっくりすること
住民税?なんだそれw
日本は重税国家なんです
「だから公務員の給料を欧米並にするだけで、20兆円以上の金が簡単に浮くのです」
127: ラミブジン(東京都) [GB] 2022/09/20(火) 16:20:41.65 ID:C/Vgt5cc0
>>126
お前の言う外国ってどこなの?
バチカン市国とかか?
129: リルピビリン(茸) [US] 2022/09/20(火) 16:25:49.66 ID:f/aIGsuY0
預金するくらいなら投資しろwww
130: ラミブジン(東京都) [GB] 2022/09/20(火) 16:26:47.20 ID:C/Vgt5cc0
>>129
銀行「ウチが投資するからカネ借りてくれ」
131: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2022/09/20(火) 16:31:19.63 ID:nHeHFQ+n0
老後に2000万円の金が要るってのが国の見解だからな
これでも十分と言えるのかは分からんぞ
132: パリビズマブ(東京都) [US] 2022/09/20(火) 16:33:25.02 ID:/rTKWFLr0
2000万円相当(当時だからな)
今のレートだと2800万円相当
地獄だな
136: ホスアンプレナビルカルシウム(兵庫県) [US] 2022/09/20(火) 17:33:24.51 ID:8AZqdDYx0
t現在、預金してても金利はほぼゼロ
だから投資しろという事だろうけど
金利がほぼゼロということは経済が回ってないということ。そんな時に何に投資するんだよw
137: ファビピラビル(東京都) [US] 2022/09/20(火) 17:33:26.33 ID:NeaFZSgB0
独身47才で1500万くらいだが全然足りないな
定年延長しては働きたくないでござる
138: ペラミビル(光) [CN] 2022/09/20(火) 17:37:38.58 ID:ooYKBinl0
アメリカの朝日新聞ニューヨークタイムズは
日本の家計部門の貯蓄はゼロだと報道してたが?家計部門ではなく【法人】の貯蓄の間違いでは?
142: アシクロビル(熊本県) [DE] 2022/09/20(火) 17:44:09.00 ID:ADpVrlvd0
そりゃ紙屑が増えてるに等しいわけだろ?
143: ダクラタスビル(茸) [ニダ] 2022/09/20(火) 19:00:43.59 ID:HFr0zqFU0
夏と冬のボーナスランキング見ると7年前はトップでも150万程度だったのに
今では半導体関連とか平気で300万とか出てるからな
149: ジドブジン(愛知県) [US] 2022/09/21(水) 02:17:47.96 ID:sfanWaft0
現代日本は、国、団体(企業)、個人の全てが最高に裕福な奇跡の国世界史に載るレベル
153: ミルテホシン(東京都) [US] 2022/09/21(水) 03:44:52.15 ID:pXQnbgJM0
>>149
中央値は預金0に引っ張られて
300万いかないレベルだからな。江戸時代に戻っただけで
大した話ではないわ。
160: ファビピラビル(埼玉県) [US] 2022/09/21(水) 04:01:42.57 ID:jMzvxJBg0
>>149
お前アホかよ貯金のない世帯も過去最高じゃん
150: オセルタミビルリン(兵庫県) [US] 2022/09/21(水) 02:57:44.09 ID:py26omFs0
いや、法人だけだろ?
これ、完全な、間違いか、ミスリードだ
152: ザナミビル(SB-Android) [US] 2022/09/21(水) 03:44:33.78 ID:BSxFwXsF0
2,007兆円を株式市場へ呼び込んだら日経平均100,000円くらいに成るんだろうな。
154: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [JP] 2022/09/21(水) 03:46:32.08 ID:9eUedscz0
普通に仕事してれば年100万くらいは余るだろ
155: アメナメビル(茸) [US] 2022/09/21(水) 03:47:34.34 ID:AAn6TzZh0
預金しまくるって事は金使わないってことで、だから物価も上がらない
まぁしかしそろそろ誤魔化し効かなくなってきたな
156: ダクラタスビル(大阪府) [ニダ] 2022/09/21(水) 03:51:01.31 ID:s6KdvoUt0
ほんとに金を持ってる奴って全体の8%ほどだそうな。
そいつらだけでほとんどの資産を蓄えてる。残りのほとんど大半は一般庶民。
157: インターフェロンα(宮城県) [ニダ] 2022/09/21(水) 03:52:59.31 ID:vF7gFcrw0
レバノンで今日、少なくとも7つの銀行が、
2019年の危機の始まり以来封鎖された自分のお金を主張する貯蓄者によって
強奪されました。強盗を支援するためにデモ隊が集まる。
治安維持のため国内のすべての銀行が3日間閉鎖される
日本も憲法改正で独裁政権になると預金封鎖されるから今のうちに
美味いもの食った方がいいよ
159: アメナメビル(茸) [US] 2022/09/21(水) 03:58:56.58 ID:AAn6TzZh0
去年から1.3%増えても円安で円の価値は30%くらい落ちてんじゃないの?
預金してるだけの奴はマジで考えた方が良いぞ
161: バラシクロビル(千葉県) [ニダ] 2022/09/21(水) 04:03:31.09 ID:6CoLK8vg0
中間層の雇用が安定して収入が上がらないと成長は難しいんじゃないの
162: ファビピラビル(埼玉県) [US] 2022/09/21(水) 04:04:58.89 ID:jMzvxJBg0
>>161
もう日本は経済成長できないよ
途上国みたいに貧富の差が大きくなった
163: バラシクロビル(千葉県) [ニダ] 2022/09/21(水) 04:12:58.97 ID:6CoLK8vg0
自分でもよくわからない資産運用をして負債を抱えたり破産するくらいなら
少々目減りしようが金融機関に積み立てておいた方がまだマシって考えなんじゃないの
スポンサードリンク