収入、支出 家計管理

日本が衰退したのは賃金が低すぎるからだよな

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:51:05.207 ID:2KXcg/D70
賃金が低いせいで
・消費が減衰
・経済が成長しない
・税収が低い
・国債残高が増える
・財政が悪化する
・優秀な人材が外資に流出
・優秀な人材が諸外国から入ってこない
・産業が衰退する
・企業の業績が落ちる
・技術力が低下する

以上のことから
日本の労働賃金を増やすことが何より大事

引用元: ・日本が衰退したのは賃金が低すぎるからだよな

188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:41:58.927 ID:jBvgy12J0
>>1
税金が高すぎるのに
いまだに給食費すら払わせる無能ぶりで
国民の生活に還元しないから

5割もとるって江戸時代よりも割合高い

194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:46:29.244 ID:2KXcg/D70
>>188,190
研究開発費もそうだな
最近でも光触媒のノーベル賞候補の東大教授が中国へ研究室移したり
元日本人がアメリカ国籍取ってノーベル賞とったりしている
嫌なら出てけとか言ってる場合じゃない
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:51:41.430 ID:groS46po0
>>194
もうどんどん出ていって衰退し続けてるのに
嫌なら出ていけ勢の声がでかいからね
207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:54:58.102 ID:TnW8CydHp
>>194
最近の報道見てると
研究者やスポーツ選手は海外志向が多いね
野球選手もアメリカの大学行ってメジャーを目指す時代なんだとさ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:52:05.333 ID:Jsh/YKuG0
賃金低い思うなら転職すればええやん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:54:17.373 ID:2KXcg/D70
>>3
全体的に低い
先進国基準的には1.5倍程度まではあげる必要がある
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:35:44.994 ID:DNwN/7F90
>>3
頭悪い
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:52:42.016 ID:ViLghWKwp
つまり全て国営化し
賃金は国がコントロールすると?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:55:21.721 ID:2KXcg/D70
>>4
賃金を上昇させるために法整備するのが政府の仕事
最低賃金あげたりな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:52:42.170 ID:NEkyPEemp
今の40代が子供つくんないからでしょ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:15:11.005 ID:SHLbpfSy0
>>5
ロスジェネ世代に子供持てる経済的余裕なんてねーぞ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:53:33.274 ID:zYKM/1HC0
人件費が高い日本より賃金が安い中華とアジアに工場作った方が安上がりだからIT産業で負けたけどな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:56:35.505 ID:2KXcg/D70
>>7
それは発展途上国の経済戦略だよ
アメリカは日本より給料高いけどITは成功している

>>9
物価がどうした?
日本は生活費ランキング4位だぞ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:02:55.374 ID:yO2gaN140
>>17
こいつ一度も日本から出たことなさそう
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:11:22.795 ID:2KXcg/D70
>>23
は?
データが示してるんだが
https://i.imgur.com/QQBTvfJ.jpg
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:48:28.771 ID:ThqGrwl6d
>>23
海外行ってみれば分かるけど
日本ってかなり物価高いほうだぞ
賃金と不釣り合いなくらい

アメリカなんかよく物価が高い例として挙げられてるけど、あんなのは一部の都市部だけで、それ以外は日本と比較したらうんと安い

136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:56:20.879 ID:yO2gaN140
>>124
ねえよ
オーストラリアとかコーラが3倍以上はするからな
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:58:06.902 ID:2KXcg/D70
>>136
生活必需品は安い
あと日本は生活費ランキング4位で当然オーストラリアより上
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:58:53.568 ID:yO2gaN140
>>143
まじでこいつ海外出たことなさそう
もういいよ

ネットで真実の言ってろバカサヨ

149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:00:00.255 ID:2KXcg/D70
>>145
データが示してるんだわ
飲食費が高かったとかそういう理由だけで物価高いとか言ってるのばかすぎて話にならんな
自分の世界が全てなのかお前
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:54:53.285 ID:ou1QoGyl0
労基法まともに運用するだけでいいんじゃん
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:59:09.221 ID:EbQ6jPsXM
>>10
労基法は強制的に適用される強行法規なんだけどね

問題は労働者が自分たちに都合のいい労基法を全く知らないばかりか、
企業側にとって都合のいい労働規範を信じていることだ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:04:01.774 ID:ou1QoGyl0
>>20
そういうことになってるね
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:19:59.065 ID:1YQiLbRbM
>>10
厚労省もハロワも腐ってるからなあ
罰則規定も30万50万以下の罰金でやったもの勝ち

犯罪企業が従業員に1000万以上支払う義務つけないと
訴えないし守らないってわかったこと

訴えただけで生活終わるんだから
勝ったら3000万くらい払わせるべきだろうな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:55:58.319 ID:LgmsCQhAp
大手が下請け等の関連企業へ金払いが悪いのが原因や
下請けが疲弊しきって経済を支えきれなくなってる
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:08:54.700 ID:dOCc+jPz0
>>13
下請けとか海外発注で間に合うだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:56:03.947 ID:su2t6keyd
新自由主義のくせに税金取るな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:56:16.806 ID:w7bJX14+d
全体的に下働き担当の人間にモチベ維持させるのが下手だった印象
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:58:15.119 ID:7BNSXrgip
自民である限り先は見込めないだろ
他がやっても同じかもしれんが
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 12:59:05.765 ID:LgmsCQhAp
スタグフレーション起こしてるから誰が経済政策やってももうダメポ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:00:08.049 ID:2KXcg/D70
大卒平均初任給20万円
これがまず頭おかしい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:02:11.523 ID:7BNSXrgip
死なない程度のお金とマイホームを手に入れる為の縛りローンで一生を終えると刷り込みされてんだから仕方ない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:04:26.482 ID:tRcI3pmP0
5ちゃんで偉そうに経済語るやついるけど、お前にはなんも出来ないだろっていつも思う
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:11:49.546 ID:2KXcg/D70
>>26
何もできないからって何も考えない奴が一番バカなんだわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:04:46.362 ID:7BNSXrgip
日本側恵まれているのも確かだが
不満を感じるのも確か
上だけが儲かるシステムで縛られている以上自分が上に上がるしかない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:04:56.626 ID:LgmsCQhAp
なんで賃金が低いのかって考えたら大手が下請けに再分配してないからやぞ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:13:17.596 ID:2KXcg/D70
>>28
それはそう
再委託に関して罰則強化しないといけない
再委託比率50%までというルールはあるけど基本破っても何も罰則なし
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:14:11.558 ID:N4OHyh+qd
>>37
それやると中小企業が沢山潰れて日本経済終わるからね^ ^
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:08:23.853 ID:N4OHyh+qd
デザイン事務所社長のワイ低めの見物

ワイの給料→3000万+α(車や食事、旅行などは経費)

嫁の給料→1000万

嫁兄(営業マン)→2000万

チーフアシ(30代)→600万
チーフアシ(40代)→650万

その他アシスタント数名→250万から300万

まあ業界にしては従業員想いな方

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:13:55.116 ID:zYKM/1HC0
>>29
社長がぼってるのはどこも同じだよな
日本人という優秀な人材を低賃金で雇えるのは勝ち組だね
雇われる側から雇う側へならないと負け組
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:15:16.752 ID:N4OHyh+qd
>>40
普通のデザイン事務所だったら
チーフアシスタントに600万も出さないよ?
せいぜい400万くらい
アシスタントなんて200万代前半がいいとこだよ
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:35:06.748 ID:A0oNDxMv0
>>29
これマジで出してる方
184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:38:03.152 ID:groS46po0
>>29
これで出してる方ってのがやばい
下への還元少なすぎ
186: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:39:15.752 ID:A0oNDxMv0
ていうかまともに稼げてない中小が邪魔してるって話は結構前から言われてる
>>29とかはこれデザイン事務所はもっと稼げない所を嘘付いてるから役員報酬が高く設定できてるだけで社長もひぃひぃ言ってるのが実情
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:10:40.106 ID:psNNwQI60
単純に給料安い企業の法人税を上げれば良い
ついでに法人税の課税対象を利益から売上と保有資産に変更
稼げない企業は不要だと明確に打ち出すのだ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:13:11.780 ID:N4OHyh+qd
>>31
日本人てさサラリーマンとして働くより補助金もらって起業した方が楽なのになんでしないの?
日本くらいだよ?こんなに中小企業に優しい国
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:16:47.322 ID:u5v8zRkj0
>>36
企業のやり方がわかんないから
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:17:51.801 ID:N4OHyh+qd
>>51
義務教育で起業の仕方教えればいいのにね
補助金の申請とかさ
起業してすぐ倒産する会社って補助金の申請とか知らない馬鹿の会社だよね
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:18:54.073 ID:u5v8zRkj0
>>54
そのへんは調べようと思えばいくらでも調べられるじゃん
でも何をやれば儲かるのかっていう商売のネタがわかんないんだよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:19:34.558 ID:N4OHyh+qd
>>58
それを国際標準で無能と言うんだよ^ ^
だから給料がいつまで経っても安いまま
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:21:47.030 ID:7BNSXrgip
>>60
たまたま向いてる業種に当たっただけだろ
自分を有能と勘違いしてそうだな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:20:11.034 ID:7BNSXrgip
>>51
起業も適正ないと無理だよ
ライン工みたいに任された事をやるだけで満足してる人間の方が圧倒的に多いわけだし
それに業種も絞らないと続かない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:12:17.474 ID:tRcI3pmP0
なんで?理由を説明できるかい?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:14:50.027 ID:2KXcg/D70
>>35
民主主義国家において主権を有する国民が政治や経済に興味関心を示して
参政していくことには重要な意義がある
仮に国民が全く興味関心を無くし知識をみにつけようとしなければ衆愚政治に陥ってしまう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:13:38.956 ID:7BNSXrgip
人件費安いのは確かだけど
その程度の仕事しかできないししてないんだろとも思う
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:17:41.073 ID:ku1TugIi0
起業を後押しする環境がない、若くして起業できる優秀な人間がいないのが問題だと思うわ
どんなに優秀だろうが医者や法曹やら公務員やら雇われじゃあらたな雇用も利益も作り出せない
ユニクロの柳井やソフトバンクのハゲみたいに天才的な創業者が増えないと結局決められた数の牌を奪い合うだけになる
この牌の取り合いの参加者は学業的には優秀かもしれないが国家的には役に立たない
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:18:02.217 ID:rsgQNLqur
物価はじわじわ上がってるのに給料は据え置きで手取りは実質減っていく
物価上がった分企業には金が入ってるはずなのにどこに消えるんだ?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:18:54.235 ID:N4OHyh+qd
>>55
補助金美味いです^ ^
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:22:11.165 ID:u5v8zRkj0
人口減ったら経済規模は小さくなって当然なのに
人口多かった頃の規模を維持しようとして無理が来てるんだよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:24:18.436 ID:2KXcg/D70
>>65
人口減少社会において経済成長のために大事なのは賃上げだという常識的な理論

人口が減る以上、賃金を上げないと経済は縮小する

日本経済、すなわち日本のGDPの半分以上は個人消費で構成されているので、個人消費を刺激するのが、経済を成長させるのに最も効果的なのは明らかでしょう。

しかし、日本ではすでに人口が減少し始めており、今後も数十年にわたって減り続けると予想されています。人口が減る以上に消費を刺激するには、どうしたらいいか。一人ひとりが受け取る賃金を増やすしか方法はありません。

https://toyokeizai.net/articles/amp/258650?page=3

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:25:45.039 ID:u5v8zRkj0
>>68
人口に合わせた規模に経済を縮小すりゃ歪は生まれないんだよ
成長させなきゃいけないのなら人口を増やせ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:28:29.687 ID:2KXcg/D70
>>72
値上げしても賃金には反映されていない状態
だからどんどん実質賃金のみが下がっていく

>>74
まず日本は大して人口減少していない
これからどんどん減っていくがな
日本の経済が25年も成長していないまま人口が下がっていけばどうなると思う?

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:29:54.312 ID:u5v8zRkj0
>>78
労働人口の話に決まってるだろ
寝たきりの老人が大量に至って経済回んねえよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:31:23.794 ID:2KXcg/D70
>>84
労働力人口でも微増ですが何か
https://i.imgur.com/7QYEGa9.png
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:33:11.627 ID:u5v8zRkj0
>>89
スタート地点が1985年って誤魔化す気まんまんじゃん

定年を伸ばして老人をカウントしてかさ増ししてるだけ

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:34:13.314 ID:2KXcg/D70
>>94
なんで1985年だと騙す気満々になるわけ?
高齢者であろうと結局労働者には変わりないし
これからどんどん下がっていくのが問題だと言ってるんだが
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:35:07.709 ID:u5v8zRkj0
>>98
はいはい
日本は少子高齢化になんてなってなくて人口も労働者人口もどんどん増えてるんですねー
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:37:30.950 ID:2KXcg/D70
>>99
外貨を稼げないのは産業が衰退しているせいであって質は関係ない

>>100
誰もそんなこと言ってないが
お前は何が言いたいの?

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:22:37.294 ID:3tEJwC3S0
賃金が低いのは事実だな
そのおかげで一部の人が莫大な資産持ちになっている
利益が出ているのに賃金は上がらない

利益はどこに消えているか?答えは株主配当と上層部の役員たちで分配しているだけ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:25:50.921 ID:N4OHyh+qd
>>66
起業してみたらわかるよ^ ^
正直アシスタントや従業員に金なんて払いたくなくなるから
そんな中デザイン業界にしては異例の高給をあげてる僕の優しさわかるからね
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:32:29.416 ID:3tEJwC3S0
>>76
起業しなくても分かるでしょ
賃金を上げる義務が無いから上げていないだけ
明確なルールなんてないし
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:25:22.561 ID:+HxbRyAQd
賃上げしてほしかったら
値上げを叩かないことだな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:25:27.102 ID:eEolf9c50
またお前か
選挙前に頑張るね
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:25:47.374 ID:EbB4fLhC0
賃金が低いのか
価値のある労働をしていないのか

後者だと思う
日本はなかなか人を切れないから生産性の低い人間が働いているせいでパフォーマンスが悪い
そのせいで賃金が低い

上げたければもっと人を切れるようにすれば上がる

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:29:05.380 ID:ILpr3ar9a
>>75
ダラダラ無駄な事やってるか一生懸命無駄な事やってるかだよな
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:30:40.667 ID:2KXcg/D70
>>75,81
まるで外国は優秀な人材ばかりとでも言いたそうだな
日本の労働者の質は世界一レベルなんだが
https://i.imgur.com/g6zjZV6.jpg
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:33:18.577 ID:ILpr3ar9a
>>87
最低賃金低いのは納得だがこれ折れ線の方どうなんだ?
字が読める算数できるネット使えるで良質な労働者と呼んで良いのか?
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:35:19.366 ID:2KXcg/D70
>>95
労働者の質を多角的に評価しているだけ
そもそも日本は移民や難民黒人も少ないんだから諸外国と比べて質が高いのはデータで示すまでもなく常識だと思うが
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:37:19.999 ID:psNNwQI60
>>95
海外には結構そういうのがいて…自衛隊が米軍と共同訓練するとろくに字も書けない奴がいて愕然とするという話がある
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:27:10.750 ID:N4OHyh+qd
このスレのニート君が1年で1000万円稼げる方法教えてほしい
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:28:36.573 ID:Gpq7/jXla
こういうやつらって国民みんなが自分と同じ低収入って思いがちだよな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:29:43.198 ID:2KXcg/D70
>>79
日本は平均も中央値も低いですが
ミクロの話じゃないって何度いえば分かるんだ?
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:29:21.186 ID:HAbQ/d3x0
ここ30年くらい実質賃金上がってないんだよね
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:30:43.070 ID:7BNSXrgip
デフレを抜け出さないと先はないだろ
しかし外資参入でますます貧困化していくぞ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:31:24.215 ID:u5v8zRkj0
>>88
今後数十年はオリンピックの借金返済があるしな
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:35:15.882 ID:1ru7PHy9d
企業「不景気だから賃金安いですごめん」
労働者「しゃーないわな」
企業「ずっと不景気だから賃金安いままです」
労働者「しゃーないわな」

みたいな感じだからね仕方ないね

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:35:20.570 ID:HAbQ/d3x0
なんでこんなに稼げばいいじゃんみたいなトンチンカンな事言うやつ多いのw
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:37:35.241 ID:7BNSXrgip
日本のGDPや実質賃金の低さを問題提起してるわけだからな
もうみんなYouTuberにでもなりゃいいよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:40:15.630 ID:7BNSXrgip
だから1500円にするなんて耳障りのいい事言ってるだろ
流れるままに任せるしかないわ
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:41:31.021 ID:ILpr3ar9a
転職時のタイミングと考査の期間に絞られるかも知れんがここで自分を売り込めば賃上げに繋がったりもする
売り込まない奴は低賃金で妥協してるわけだろ
それ以外は誰かに評価してもらって自分の給料上げてもらおうと思ってる面倒臭い女みたいな労働者ばかりなんだよ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:42:43.023 ID:u5v8zRkj0
>>114
相手を騙して不当に利益を得ようっていう詐欺師と面倒くさい女
どっちがマシなんだろうな
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:47:05.606 ID:otRSk3rC0
給料上げると経営が成り立たなくなるとかいう幻想
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:48:05.676 ID:2KXcg/D70
>>119
それな
これを労働者側が言ってるんだから救えない
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:48:24.622 ID:u5v8zRkj0
>>119
それはもう既に成り立って無いんだよなぁ
無理やり延命してるだけで
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:50:05.844 ID:HAbQ/d3x0
日本人って悪いことはなんでも自己責任にしたがるな…
労働は苦しんでやるもので賃金低いのはそいつのせい努力が足りないせいって事にする
アメリカに奴隷根性叩き込まれちゃったから仕方ないね
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:52:04.207 ID:WW33k4Do0
賃金が低いのは結果であって原因ではない
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:54:37.469 ID:2KXcg/D70
>>130
労働分配率の観点から考えれば結果ではなく原因
日本は低い労働分配率のせいで経済成長できていない
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:56:58.521 ID:62jTB/6ur
賃金ベース低いのは結果でしょう
上げたら株価が下がるだの為替が都合の悪い方に動くだのに抗う術がない
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 13:57:51.531 ID:lftmGksS0
何にせよ少子化だから未来暗すぎる
今の10代は滅茶苦茶かわいそう、コロナで青春潰れて
中年になる頃には国が少し傾いてる可能性ある
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:03:13.603 ID:ILpr3ar9a
>>142
後の世代ほど損する年金とか言うバグシステムがその世代の頃まで残ってたら笑うわ
どんだけ未来から前借りするつもりかと
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:01:26.586 ID:ZFErwWRpd
でも日本って毎年税収の倍近い支出してる財政出動しまくり帝国なのに
なんで一向に景気よくならないの?
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:03:52.155 ID:Ksx095dq0
>>150
誰が使ってんだろうなアレ
普通に考えてヤバいって
154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:04:17.126 ID:2KXcg/D70
>>150
アベノミクスでトリクルダウンとかいう時代錯誤の経済政策とってるからだよ
富裕層に金ばら撒いても効果は薄いどころかマイナスに働き得る
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:05:22.102 ID:Z8MtsZpUd
底辺労働者は搾取され続ける構図が出来上がってるけどひっくり返す方法は簡単なんだよな
それは全ての底辺労働者が一斉に仕事を放棄する事
そうすれば経営が成り立たない
全ての底辺労働者が破滅覚悟で戦えば経営者側は折れるしかない
でもこれは簡単なのに実現は難しい
何故なら一部の底辺労働者が経営者側の説得(見返り)に応じて裏切るから
結果底辺はいつまでたっても底辺のまま
底辺の底辺たる所以はそういうところなんだけど自覚もない
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:08:04.703 ID:2KXcg/D70
>>156
フランスなんかではストが多くて労働環境改善した歴史もあるな
まあフランス革命等そういうのが大好きな国だからな
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:11:01.937 ID:63WeaKrtd
だいたいフルタイムで働いておるならどんな仕事でも最低40万くらい給料あるべき
車買う家電を買う結婚する子どもつくる
消費バンバン上向くよ
単純なことや
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:14:01.057 ID:EVXiOcWjM
>>167
昔のGMはそういう考えで労働貴族いっぱいいたな
従業員に給料いっぱい渡せば自社の車買うから結局自分の所に金戻って来る
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:22:10.143 ID:01T3Vpx40
姑息な施策ばかりで長期的な視点がないからだろ
少子化って言われて久しいけど本当に今まで何やってきたんだ?
それが無理ならイノベーション起こしまくるしかないけど教育や研究にカネ突っ込んでるわけでもなく
終わりの見えないデフレで多くの企業は生き抜くのに必死、賃上げどころじゃない
本当どうしたらいいのかね?
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:28:03.504 ID:1ru7PHy9d
よその会社はみんなが給料上げれば景気良くなるじゃん
うちの会社は給料そのままにするじゃん
そうすりゃ給料安い分だけうちの会社は儲かるぜ

みたいな感じなこと経営する側は考えてるわけで
そりゃあ給料上がらんよね

173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:29:12.250 ID:2KXcg/D70
>>172
だから政府主導で上げていく必要がある
最低賃金諸々な
世界的に最低賃金が存在するのはそのため
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:35:40.915 ID:kr2kK2Qsa
>>173
大企業優遇の自民を国民が支持する限りどうしようもないな
183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:38:02.054 ID:2KXcg/D70
>>178
それな
あえて政治色の強い話は避けてきたが
自民党一強状態じゃ何も変わらん
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:32:16.718 ID:01T3Vpx40
最低賃金上げたら出稼ぎ外国人とかもっと増えて過当競争にならんのかね
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:34:45.819 ID:2KXcg/D70
>>174
そこは法整備で調整する
入管法改正でビザの要件を
「飲食店で働いたことがある」みたいなふざけた要件にしたけど
そんな人材は受け入れる必要がなくなる
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:36:19.878 ID:2KXcg/D70
>>175
ないならなんでたった28円の引き上げでこんなに中小企業団体がギャーギャー喚いたのかって話よ

日本商工会議所など中小企業3団体は14日、2021年度の最低賃金の目安が28円の引き上げで決着したことについて、「(現行の)目安制度開始以降で最高額となる大幅な引き上げは極めて残念で到底納得できない」とするコメントを発表した。

日商と全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会の3団体が連名で発表した。21年度の最低賃金の目安をめぐっては、中央最低賃金審議会の小委員会が14日、過去最大となる前年度比28円の引き上げで決着。3団体は、長引く新型コロナウイルス禍による飲食業や宿泊業などの厳しい業況を踏まえ、現行水準の維持を訴えていた。
3団体は今回の改定について、「中小企業・小規模事業者の窮状、とりわけ困窮している飲食業や宿泊業などの事業者の実態や痛みを理解していない」と批判。その上で、「多くの経営者の心が折れ、廃業がさらに増加し、雇用に深刻な影響が出る」と強い懸念を表明した。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021071400977&g=eco

182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:37:17.620 ID:WMnByjei0
結局子供作らないで貯金してるからだろ
185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:38:33.075 ID:2KXcg/D70
>>182
日本の貯蓄率は低い
https://i.imgur.com/tsgybt1.jpg
187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:41:12.328 ID:A0oNDxMv0
本当は死にそうな中小零細に補助金出すぐらいなら生活保護者に金出す方が消費促されてマシかもしれないとかなんとか
189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:42:47.541 ID:2KXcg/D70
>>187
そうなんだよな
なんせ彼らは消費率が高い
生活保護や高齢者は悪だと思われがちだが決してそうとは言えない
192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:44:41.532 ID:A0oNDxMv0
>>189
高所得者に月1000万渡しても高所得者からしたら大して資産増えるわけじゃないから消費動向に何の影響も与えられないが、貧乏人に1万渡したら何なら収入が一割増えるわけで継続したら当然ばら撒き先としては優秀、
とは多分誰でも分かってるとは思うんだが感情が許さないんだろう
196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:48:54.953 ID:2KXcg/D70
>>192
そうなんだよな
ちなみにこういう統計もある
国家は貧困層を援助すべきか
これに対して日本は最低だった

https://i.imgur.com/Ivvxhey.jpg

202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:51:50.955 ID:A0oNDxMv0
>>196
日本人はアホ

というより基本的にアメリカのQアノンしかりドイツの緑の党然りどこの国でも国民はアホ寄りなんだよな
どこに根本的な原因があるのか四方山話はできても特定は多分不可能なんだろう

195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:47:37.543 ID:3ltYZhiRd
少子高齢化の対策を講じなかったからでは
200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:50:46.235 ID:2KXcg/D70
>>195
少子高齢化の問題が顕在化していくのはまだまだこれから
https://i.imgur.com/FuTNnp1.jpg
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:49:18.524 ID:nOknbOXw0
マジでポイント還元やめろって
クーポンもな
客引きで儲けるのは
賃金水準上げてからにしろよ
毎回100円引きとかする分で賃金あがるだろっていう
203: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:52:13.802 ID:daFKWH8E0
利益の出し方がコストカット(人件費削減)だからな
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:53:47.479 ID:nOknbOXw0
>>203
おかしいのよ
人件費カットして
商品も安売りっていうサイクル
飲食店の割引やめさせろってほんと思う
206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/15(金) 14:54:57.862 ID:A0oNDxMv0
>>205
物価上がって企業の利益も上がってるのに賃金は下がってるからそういう問題じゃないんだよな…
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
モスクワ 複数の住宅にドローン攻撃 パニックが起きてる模様

モスクワ 複数の住宅にドローン攻撃 パニックが起きてる模様 … [...]

永田裕志プロデュース大会に全日本プロレスの宮原健斗、青柳優馬、青柳亮生、安齊勇馬が参戦

永田裕志プロデュース大会に全日本プロレスの宮原健斗、青柳優馬… [...]

【国内】関東大震災朝鮮人虐殺100年 日本政府による謝罪と責任を追及へ

【国内】関東大震災朝鮮人虐殺100年 日本政府による謝罪と責… [...]

マイクラむずいわ慈悲ないし…

マイクラむずいわ慈悲ないし… [...]

【悲報】Maroon5を超えるバンド、永遠に出てこない模様

【悲報】Maroon5を超えるバンド、永遠に出てこない模様 [...]

とあるアニメ「孔明です」 とある漫画「諸葛孔明です」 とあるゲーム「諸葛亮孔明です」

とあるアニメ「孔明です」 とある漫画「諸葛孔明です」 とある… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理