収入、支出 家計管理 雑談

日本を建て直すために必要なのは「労働賃金の向上」なんだよな

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:12:11.428 ID:9ODsZTDt0
労働賃金が安すぎるせいで
・貯蓄率が低い
・消費が伸びない
・経済成長出来ない
・税収が回収できない
・財政赤字になる
・満足な公共サービスが提供できない
・人材が流出する
・外国人労働者の質が悪い
・晩婚化や少子化が加速
・自殺率が高い

これらの問題が噴出している
日本を建て直すためには「労働賃金の向上」
これしかないんだよ

自民党は緊縮財政で財政再建などと寝ぼけたことを言っている
この現状をどうにか改善するしかない

引用元: ・日本を建て直すために必要なのは「労働賃金の向上」なんだよな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:14:38.323 ID:0kLmtq4s0
>>1
お前が起業していっぱい払ってやれ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:40:14.109 ID:SDg8AQyb0
>>88
アホアホチンパンのお前が>>1で自民は緊縮だって書いてるのに対して書いてんだから話すり替えてないだろ
むしろお前が話逸らすなよ
アホでもさすがに自分が書いてることぐらい理解できるだろ
PB棚上げは緊縮か?高市はどこの政党だ?
チンパンにはイエス・ノーの二択で質問してやらないと理解できないのか?
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:43:06.139 ID:9ODsZTDt0
>>89
まず高市が緊縮と言った覚えはないが?
総裁選に勝つ見込みないやつのこと考えてなんの意味がある?
話変えないで最大野党が緊縮と言ったことに関して立憲の経済政策をあげたら立憲信者認定したこと謝りましょうね
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:44:21.276 ID:SDg8AQyb0
>>90
高市さんの政党はどこでしょうかー?
早く答えましょうねー
チンパン緊縮おじさん
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:46:04.892 ID:9ODsZTDt0
>>91
自民党議員全員緊縮財政だと言った覚えは一切ないですが?
どの政党にもいろんな政策持ってることくらい当然じゃん
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:47:59.385 ID:SDg8AQyb0
>>93
はい逃げたー
今回総裁選出てる有力候補が緊縮じゃないのに

>>1
自民党は緊縮財政で財政再建などと寝ぼけたことを言っている
この現状をどうにか改善するしかない

とかぼざいてるアホ
結局ハン・ジミンやりたい間抜けが露呈
馬鹿だなー

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:50:19.577 ID:9ODsZTDt0
>>95
自民党がこれまで政党として政府として掲げてるのは緊縮財政ですが?
なんで総裁選メンツに一人反緊縮掲げてる奴がいるだけで自民党は緊縮財政掲げてないってことになるわけ?
頭どうなってんの?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:54:01.148 ID:SDg8AQyb0
>>97
まだ言ってるよこいつだせーw
今更スタンス変えられないから言い訳しつつ一部で緊縮じゃないの認めだしてて笑うわ
小物すぎ
結局認めてないから勝ちとか思ってるタイプのアホ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:56:00.289 ID:9ODsZTDt0
>>101
いや当たり前のこと言って何になんの?
反緊縮が一部にいるだけで党全体の政策になるって思ってるお前が頭おかしいだろ

あと認めないの価値だと思ってるのってお前じゃん
はやく立憲信者認定したこと謝ろうよ
自分が最大野党はキチガイ緊縮とかいいだしたからこっちは立憲の経済政策あげただけでなぜか立憲信者認定してくるキチガイだろお前

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:57:44.818 ID:SDg8AQyb0
>>102
自民は緊縮じゃないのわかりましたかー?
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:02:24.563 ID:9ODsZTDt0
>>104
不動産価格は上がってるからなに?
消費喚起につながるかどうかの話でなんで不動産価格が出てくんの?

>>105
そういう一部の人間の意見が当全体の政策だと言いたいなら
二階の親中政策が自民党の本質ってことか
愉快愉快

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:03:27.646 ID:9ODsZTDt0
>>105
あとそろそろ間違い認めたら?
お前が最大野党はキチガイ緊縮って言ったから立憲の経済政策あげたのにそれで立憲信者とかいいだす馬鹿なこと言ったんだから
それは間違いでしたごめんなさいは?
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:47:58.295 ID:9ODsZTDt0
>>91
んで謝罪まだ?
勝手に立憲信者認定されて不愉快なんだがこっちは
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:07:40.140 ID:mzDxqJeRa
>>1
いうても
>>1が稼ぎ出す以上の給料払ったら
会社潰れちゃうから
トータルで損するのは労働者じゃん
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:12:52.336 ID:9ODsZTDt0
お前らも真面目に日本をよくするためにはどうすればいいかを考えよう
一人一人が考えるべき問題だよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:13:01.034 ID:GJhd+LVz0
どうしたらいいとおもう?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:16:11.704 ID:9ODsZTDt0
>>3
自民党一強状態を解消する
現状自民党が議席を過半数取っていて
企業団体献金の額が膨大な自民党によって
大企業優遇・労働者軽視の政策ばかり進んでいる(法人税減税や外国人労働者拡充・派遣法改正など)
野党の議席を増やしてこれを改善するしかない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:15:07.825 ID:5fEJGizm0
企業だって金がなければ金は出せん
大企業は優遇されてるからいいけど中小は厳しいよね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:17:48.261 ID:9ODsZTDt0
>>7
賃金が上がり経済が回復して行けば余裕が生まれる
現状でも経済成長していないせいで倒産している企業は多数ある
転換していかなければならない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:15:11.757 ID:sGP69PrRp
選挙行くしかない
投票先がないとか言ってるやつもどこでもいいから投票しろ
労働層の投票率低いから舐められるんだよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:15:36.752 ID:iUsay4Mp0
内部留保すげえよな
無敵だよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:17:47.093 ID:0kLmtq4s0
>>9
銀行が金貸さない上に
人件費高い会社にも貸さないからな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:16:45.994 ID:FhsEQsHfd
日本は老害さっさと切り捨てないと無理だは
年金預かった分だけ返してあとは貯金とかでなんとかしてね、若い世代のの年金制度はまた別に作り直すはってやらないと無理
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:18:26.562 ID:3k+OZbMn0
スルーか当たりだな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:20:54.272 ID:9ODsZTDt0
>>14
緊縮財政している場合じゃないということ
MMT理論を盲信しているわけじゃない
単純にまだ余裕があるうちに経済回復によっての財政再建を目指すべきだと言っている
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:31:30.271 ID:3k+OZbMn0
>>17
どうでもいいけど散々邪魔しといて野党連合に入れてもらえただけでもありがたいと思えよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:18:30.119 ID:6DlIX8Ic0
プライマリーバランス無視するっていうアベノミクスを超えるサナエノミクスにワンチャン賭けてみるか?
円建て国債なんて後でなんとでもなる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:32:26.145 ID:9ODsZTDt0
>>15,27
高市の経済政策なんてPB無視を謳ったアベノミクスだよ
むしろ大企業の内部留保が増えるだけでマイナスでしかない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:34:51.245 ID:SDg8AQyb0
>>31
アベノミクスは財政健全化優先して増税と社会保障費負担あげたんだからPB棚上げとは真逆だが
ハン・ジミンは何かとアベノミクス叩いとけば肯定されると思ってる節あるから無知だって言われちゃう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:36:17.132 ID:9ODsZTDt0
>>36
アベノミクスの中身知らないのか?
増税も社会保障費増もアベノミクス関係ないが
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:39:00.787 ID:SDg8AQyb0
>>38
じゃあ安倍政権の政策はアベノミクス曲げちゃってるわけだから尚更比較する材料にならないよね?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:40:48.561 ID:9ODsZTDt0
>>40
アベノミクスと別の政策で増税しただけであって
アベノミクス自体の失敗について考えるべきことでしょ
安倍政権の政策全部がアベノミクスなわけじゃない
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:44:14.607 ID:SDg8AQyb0
>>41
あの、アベノミクスを日銀黒田と推し進めてた時に完全雇用もほぼ達成して消費と賃金が上向き始めてたの知らないの?
経済指標みてないでしょ?
それ潰れたの消費増税だよ?
世界的なコンセンサスだよこれ
この時点で躓いてるの恥ずかしいよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:49:53.837 ID:9ODsZTDt0
>>43
話がまるっきり違うけど何言ってんの?
なんで消費増税や社会保障費増はアベノミクスではないって話で
完全雇用が銅の消費賃金がどうのの話したわけ?
あと雇用は増えたが実質賃金は下がってるのは常識だが
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:50:48.680 ID:SDg8AQyb0
>>45
賃金上昇の必要要件に完全雇用があることすら知らないの可哀想
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:56:02.996 ID:9ODsZTDt0
>>47
必要要件ではないが?
完全雇用達成していない国でも賃金はどんどん上がってます
残念でした
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:58:04.737 ID:SDg8AQyb0
>>52
FRBや日銀が雇用安定化を使命にしてるの否定してて笑った
まじ馬鹿じゃん
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:00:07.342 ID:9ODsZTDt0
>>56
使命にしてるから必要要件だって思う方がバカだが
必要要件って何かわかってる?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:02:15.466 ID:SDg8AQyb0
>>59
何言ってんの?
使命にしてるのは雇用安定化だよ?
そのファクターとして賃金上昇フェーズがあってその必要要件が完全雇用なわけ
もしかして知らなかった?
日本語下手くそすぎない?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:04:31.316 ID:9ODsZTDt0
>>64
使命にしている=必要要件じゃないが?
完全雇用達成しなければ賃金上昇しないと思ってるの流石にバカすぎない?
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:06:07.024 ID:SDg8AQyb0
>>68
一行物なんかい説明しても馬鹿みたいに繰り返してんの笑える
もっかい読めば
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:08:56.330 ID:9ODsZTDt0
>>67
金融政策が消費喚起につながらないどころかマイナスになることもあるって常識だけど
資産経済偏重になりうるからな

>>69
間違いを認められないのか?
完全雇用使命にしてるから必要要件っていうのは流石に笑えるけど

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:12:35.146 ID:SDg8AQyb0
>>72
だから金融政策って一つしかないと思ってんの?
緩和と引き締めどっちのことって聞いてるでしょ
具体的にどういうアプローチでその「常識」が起こるのか言ってみなよ
マジで何もわかってないバカなんでしょ?

下の行についてはなぜレス遡って読まないのかなぞ
日本語が通じてない

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:20:39.182 ID:9ODsZTDt0
>>75
まずなんで>>70無視したの?>>73は無視しないよね?
アベノミクスの話してるから緩和に決まってんじゃん
消費喚起の話からしてわかると思うが

日本語通じないのはお前じゃん
完全雇用が必要要件って言ったが嘘だよね?

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:23:45.259 ID:SDg8AQyb0
>>79
そうだよって書いたらまた馬鹿が説明求めてくるのわかってるからスルーした
今結局相手したからまた馬鹿が説明求めてくるんだろうなって辟易してるわ
金融緩和が原因で消費後退するアプローチ言ってみろ馬鹿
暇だったらあとでみといてやるわ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:29:06.672 ID:9ODsZTDt0
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:30:52.288 ID:SDg8AQyb0
>>84
はやく抜粋して貼れよポンコツ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:45:14.325 ID:9ODsZTDt0
>>86
あとこれな

端的な例で言えば、異次元緩和においては、実体経済において貨幣錯覚を起こし、物価水準を上昇させたかったわけであるが、人々の消費行動は変化しなかった。
一方、資産市場では錯覚は起こる必要はなかったのだが、量的緩和の拡大ということが、マネーが市場にあふれるという想像を膨らませ、リスク資産価格が急上昇した。

これは株価と地価を上げるために金融緩和をしたのなら、成功ということになる。しかし、実体経済に物価を通じて影響を与えようとしたのだとすると失敗である。
資産価格が金融緩和によって上がり始めると、供給したマネーは上昇の流れのできたリスク資産市場に回ってしまうからだ。要は、バブルの流れができてしまうと、その後の金融緩和はすべてバブルを膨らませる方へ向かってしまうからである。

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:49:32.638 ID:SDg8AQyb0
>>92
それのどこが消費減退させてんだよw
むしろバブルになるって書いてるだろ正真正銘の馬鹿だろお前
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:52:04.525 ID:9ODsZTDt0
>>96
資産価格の話してるのもわからないのか?
人々の消費行動が変化しなかったって書いてるのわかる?
資産経済偏重になって消費喚起に寄与しなかった結果だろうが
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:57:12.054 ID:SDg8AQyb0
>>99
それは減退させてませーん
実際不動産価格もずっと上がってまーす
こんな>>92みたいな財政サイドの問題点にも言及してないトンデモ論に希望を見出してるのはお前みたいなアホだけでーす
どこの中央銀行もこんなコンセンサス持ってませーん
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:51:59.505 ID:TuHsXxXF0
>>92
為替に触れないのは意図的?知識ないだけ?
どこでもいいから自民以外に入れろと言うけどそれしたら日本の資産が韓国に盗られるだけだよね?
外国人参政権とかやらない野党あるの?
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:53:32.787 ID:9ODsZTDt0
>>98
もういいよそういう妄想
何が韓国に盗られるだよ
外国人参政権は維新や国民民主は否定してるし立憲も賛成していない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:51:46.079 ID:9ODsZTDt0
あと
>>42で賃金低下し続けた
>>43で賃金上向いた
まるっきり逆のこと言ってんの笑えるな
自分でも何言ってるかわかんなくなってんだろお前
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:54:22.200 ID:SDg8AQyb0
>>48
賃金低下し続けてたから金融財政政策一体化改革で賃金上昇を狙ったんでしょ?
まだ難しくない日本語だよ?本当に大丈夫?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:57:15.349 ID:9ODsZTDt0
>>50
狙った結果賃金下がってるよね?
>>43賃金上向いたっていうのは大嘘だけどどうする?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:58:56.761 ID:SDg8AQyb0
>>54
だからその上昇を挫いたのが消費増税だって書いてんじゃん
頭に血登りすぎてるのかそもそも悪すぎなのかどっち?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:01:24.608 ID:9ODsZTDt0
>>57
消費増税前から安倍政権になってから下がりつづけてます
はいどうぞ
https://i.imgur.com/ZgAaCCf.jpg
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:03:25.527 ID:SDg8AQyb0
>>61
だから上向き始めた頃に消費増税と社会保障負担あげたから実質賃金が下がったんだよ
グラフの通りじゃん
実質と名目の違い知らないの?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:07:19.613 ID:9ODsZTDt0
>>66
まずどこが上向いてんの?名目の微増のこと言ってる?
あと2014年に消費増税しましたよね?
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:23:18.235 ID:9ODsZTDt0
>>36のレス
>アベノミクスは財政健全化優先して増税と社会保障費負担あげたんだからPB棚上げとは真逆だが

アベノミクスについても何にもわかってなくて笑う

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:24:25.907 ID:9ODsZTDt0
日本には「永遠の賃上げ」が必要不可欠だ

日本経済を成長させるためには、「賃金を永遠に上げ続ける」しかない。これが、約30年間の日本経済研究を経て、私がたどり着いた結論です。

「永遠に賃上げを続ける」と言うと、「ばかなことを言っている」という反応を受けることがあります。しかし、人類の歴史を長いスパンで見ると、賃金はずっと増え続けてきました。
たとえば、平安時代と比べれば、今の日本人がもらっている給料は天文学的な水準です。「団塊の世代」と呼ばれる世代の人たちの初任給は、せいぜい数万円だったそうです。

歴史的に見れば、賃金が減っているこの数十年のほうが「異常事態」なのです。平安時代から続く本来のトレンドに戻るべきなのは明らかです。

https://toyokeizai.net/articles/amp/258650?display=b&_event=read-body

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:25:05.696 ID:5fEJGizm0
資本主義がもう限界な気がする。

金貸してる奴が一番儲かる社会じゃ時が進むにつれ格差が広がるのはそもそも当たり前。政府が介入して格差拡大を抑えるならまだしも、むしろ癒着して助長してるもんな。

起業失敗した奴が自己責任論で自殺するのが当たり前じゃ誰も挑戦できんから資本主義のメリットすら無い。

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:25:34.411 ID:vSqvIHA50
先見るなら義務教育でマネーリテラシーの教育するだけで結構変わると思う
あとはネットで十分起業できる時代、昔はホント店舗からって発想だったけど今違うもんな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:27:26.403 ID:ThiRt0Ou0
>>23
日本はOECDで教育への公共投資が最低レベル
ここを変えていかなければならない
ようやく35人クラスにするという話が上がったがまだまだ1クラスの人数が多すぎるし英語教育も改善する必要がある
日本人ほど英語が話せない先進国もないだろう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:26:01.599 ID:9ODsZTDt0
経済成長率1%を達成するには2025年に最低賃金1449円必要
https://i.imgur.com/aVdNmXy.jpg
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:28:49.933 ID:SDg8AQyb0
いや自民以上に最大野党の方がキチガイ緊縮だからな
高市のPB棚上げが一番この論に沿ってる
あと賃金上昇っていうのはあくまで結果としてそうなるのが好循環になりえるってだけであって強制しても労働環境悪くなるだけだから
景気循環策としてなまず消費喚起から始めるのが定説であって基本中の基本
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:35:17.187 ID:9ODsZTDt0
>>27
あと賃金上昇が結果としてなるなら最低賃金の上昇なんて必要ないはずでしょ
そして消費喚起というが日本の家計貯蓄率は低すぎるし余裕もないのに消費しろというのが無理な話
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:42:09.427 ID:SDg8AQyb0
>>37
消費喚起は金融財政政策の両面で決まるんだよ
家計貯蓄が減ってるのはそれこそ消費が伸びない(デフレ)で賃金低下し続けてたからだよ
消費を潰してるのは消費税(これは消費性向に与える影響が一番大きい)と社会保障費ね
いわゆる可処分所得の低下
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:48:30.643 ID:9ODsZTDt0
>>42
金融政策での消費喚起には限界があることくらいアベノミクスでよーく分かったと思うが
順序が逆で賃金が下がり家計貯蓄が低くなったから消費が伸びないんだよ
消費税や社会保障費が消費を抑制する側面があるのは事実
当然それ以上に賃金は伸び続けなきゃ消費は増えない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:50:07.458 ID:SDg8AQyb0
>>44
だから金融財政政策って書いてるのになんで金融しか読めないんだろう
消費増税の話ししてるのになんで金融政策って言っちゃったんだろう
金融政策と財政政策の区別すらついてないとしか思えない
知識が浅すぎる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:54:41.050 ID:9ODsZTDt0
>>46
だったら金融なんてつけず財政政策って言えばいいよね?
なんで金融財政政策って言ったの?
金融政策については違うよという話をしたわけわかる?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:56:10.133 ID:SDg8AQyb0
>>51
それまで金融と財政を別々にやってたから金融財政両方を一気にやりましょうってなったからに決まってるじゃん
こんなん社会人だったら誰でも知ってるよ?
働いたことないの?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:59:05.148 ID:9ODsZTDt0
>>53
一気にやるからって関係ない金融の方出してくるほうがどうにかしてるよね?
お前のいうように消費税だから金融関係ないですっていうなら財政政策の方だけ言えばいいし
金融政策には限界があるから今回の場合金融時異性政策で消費喚起は無理があるという指摘があるのは当然でしょ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:00:49.792 ID:SDg8AQyb0
>>58
金融関係ないは笑った
金融政策関係ないのなら日銀が存在する目的ってなんだと思ってるの?
なんで経済ニュースでも日銀動向に皆が注目してるのかわかってないわけ?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:02:40.962 ID:9ODsZTDt0
>>60
金融政策は消費喚起には限界があるどころかマイナスに働くこともあるわけで金融政策を消費喚起としてあげるのはあまりにもバカだって言ってるんだが
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:04:08.258 ID:SDg8AQyb0
>>65
金融政策がマイナスに生じるとは?
もしかして引き締めのこといってる?
こんだけ異次元緩和してるのに?ばか?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:31:01.151 ID:pMYXKR0z0
一つの職場からしか収入が無いからその職場の奴隷みたいな働き方になる
副業なり投資なりで収入源を複数持たないとダメだ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:32:28.231 ID:SDg8AQyb0
英語教育は方法自体が間違ってるからいくら人数減らしても無理でしょ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:32:32.488 ID:dyreANhm0
自由労働の開放がない限り賃金だけテコ入れしても無駄
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:32:59.722 ID:5mM7/l0D0
利益に対しての人件費率に応じて法人税を優遇すれば解決するんだがなぁ
資産家優遇政治にどっぷり浸かったこの国はもう駄目だよ民主主義すら機能してない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:38:20.887 ID:9ODsZTDt0
アベノミクスの中身な

第一の矢:大胆な金融政策(デフレ対策としての量的金融緩和政策、リフレーション)
2%のインフレ目標[9][10][14]
無制限の量的緩和[10][14]
円高の是正[10][注 6]と、そのための円流動化
日本銀行法改正[10][15]

第二の矢:機動的な財政政策(公共事業投資、ケインズ政策)
大規模な公共投資(国土強靱化)[10]
日本銀行の買いオペレーションを通じた建設国債の買い入れ・長期保有[16]、ただし国債そのものは流動化

第三の矢:民間投資を喚起する成長戦略(イノベーション政策、供給サイドの経済学)
「健康長寿社会」から創造される成長産業[17]
全員参加の成長戦略[17]
世界に勝てる若者[17]
女性が輝く日本[17]
NISA

どこに増税や社会保障費増って書いてんだよ
人をバカにするならまず知識つけましょう

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 03:57:55.063 ID:dyreANhm0
消費増税による物価上昇はアベノミクスだぞ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:01:38.795 ID:BSWBMuD90
労働賃金なんてどうでもいい
不労所得さえあればいい
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:11:13.427 ID:UyNrnMFPd
賃金上げたら奴隷がいなくなるじゃん
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 04:17:16.193 ID:SDg8AQyb0
そら立憲なんか支持してたらこんなアホアホ経済観念もつわなw
さすが立憲信者としか言いようがないわ
政党も政党だし支持する方も支持する方だわ
あよ民主が名前変えただけだぞ
あの民主がw
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:04:28.822
そーなんだ
じゃあ労働賃金を向上させるためにはどうすればいいの?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:07:39.448 ID:9ODsZTDt0
>>108,110
自民党が平成元年から今まで30年は政策とってきたが
経済は良くなったか?
ちゃんと考えよう煽動とか言ってないで
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:04:37.422 ID:7Icr7p8U0
どいつもこいつも自分の任期を乗り切ることばっか考えててまったくマジメに考えてない
年金制度がまさにそれだろ
マルチ商法みたいな夢物語を語ったやつはもうとっくに死んでんだろうし
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 05:29:31.064 ID:AcVV0ueL0
どんな職種でもフルタイムで働いたら最低年収1000万保証
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 06:05:53.316 ID:/4Op6Aaa0
最低賃金も政党も同じだよね
「とりあえず上げればとりあえず変えれば勝手に好循環に入る!」って思い込んでる奴多すぎ
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 06:06:43.853 ID:DuWCDbtB0
アベノミクスで建設業の労働賃金は上がったけどな
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 06:12:22.084 ID:ZIwBqfMZx
自分の貿易を守れる防衛武力があれば物価が安くなって全て解決するよ

他の工夫をしてもなんか気に食わんなで言い値が変わるだけ

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【清楚系26歳OLさん】仕事ができそうな綺麗なお姉さんがネットでAVに応募!!

【清楚系26歳OLさん】仕事ができそうな綺麗なお姉さんがネッ… [...]

【サッカー】北朝鮮選手、日本戦で発狂 異常行動の連発

【サッカー】北朝鮮選手、日本戦で発狂 異常行動の連発 ・・・… [...]

【悲報】アーマードコア実はヌルゲーであることがバレてしまう

【悲報】アーマードコア実はヌルゲーであることがバレてしまう [...]

銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転、噴出ガスが首振り運動…新たな証拠を発見!

銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転、噴出ガスが首振り運… [...]

【狂気】アメリカさん、もうめちゃくちゃwwwwwww

【狂気】アメリカさん、もうめちゃくちゃwwwwwww [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 雑談