経済(日本or世界) 雑談

日本企業「日本は人件費安いし円安だから国内回帰するわ」 [598966228]

スポンサードリンク
1: ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US] 2022/05/16(月) 16:43:51.13 ID:C6V2gHS00● BE:598966228-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
製造業の国内回帰始まる、建材受注増加、人件費安が魅力-東製鉄

製造業が今後急速に国内に戻り、「プチ建設ブーム」が来る。東京製鉄の今村清志常務は、歴史的な為替のドル高・円安推移や地政学的なリスクなどの高まりから、すでに製造業の国内回帰が始まっているとの見方を示した。

9日のブルームバーグのインタビューで答えた。建材商品の受注が今年に入り前年比1割増となっており、「国内回帰という動きが新たに出てきている」ことが需要増の主因だと話した。

生産拠点を国内に戻す動きは自動車部品や家電、化粧品、食品などさまざまな業界で始まっているという。受注は今秋からさらに増えるとみており、この傾向は「3━4年は続くのではないか」と予想する。

今村氏は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた供給網の混乱やロシアのウクライナ侵攻への懸念に加え、円が対ドルで約20年ぶりの安値水準にある中で国内の「人件費が安い」ことが国内回帰を後押ししているとみる。国内で海外よりも安く製品を製造できるようになるため、「円安は少なくとも製造業にとっては、戻ってくる人たちにとってはチャンス」だと強調した。

国内の製造業の多くはこれまで、長引くドル安・円高傾向の下で海外へと生産拠点を移転させてきた。一方で、国内生産の空洞化が懸念され、日本政府は近年、国内回帰の動きを支援してきている。国際協力銀行(JBIC)によると、2001年に25%だった海外生産比率は18年には37%まで上昇。その後、33%台に下落している。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-15/RBRZQ8DWLU6C01

引用元: ・日本企業「日本は人件費安いし円安だから国内回帰するわ」 [598966228]

103: 断崖式ニードロップ(長野県) [IN] 2022/05/16(月) 19:07:16.60 ID:sRzmkeYQ0
>>1
日本の企業は高齢化で構造的にデフレな内需に依存しているから従業員の給料を上げられないんだよ。
原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応している。
この円安のメリットを活用して日本企業は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと
従業員の給料は上がらないよ。
6: アイアンクロー(SB-Android) [DE] 2022/05/16(月) 16:46:37.15 ID:O/vMb7sX0
働く人手が足りんだろ
8: ドラゴンスープレックス(埼玉県) [US] 2022/05/16(月) 16:47:56.34 ID:vK8lj6qN0
>>6
死んでる業界も多いからなんだかんだで集まるで
製造は業務内容はともかく車業界とか割と安定して稼げるし
13: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2022/05/16(月) 16:52:02.91 ID:Nc34VAY70
>>6
そこで無駄に銀行が溜め込んだ日本銀行券による投資よ
自民が増税しなきゃもっと早く進んだんだが
14: ビッグブーツ(神奈川県) [US] 2022/05/16(月) 16:53:08.71 ID:t2sAZfLR0
>>6
地方はインバウンド()ではなく工場勤めが増えた方が社会が安定してカネ回りも良くなるから
24: フェイスクラッシャー(埼玉県) [US] 2022/05/16(月) 17:01:23.31 ID:Zmo0qZbc0
>>6
たくさんいるよ

氷河期世代だがな!!!

39: キドクラッチ(愛知県) [CN] 2022/05/16(月) 17:18:24.44 ID:cTTiItTm0
>>6
引退したジジババ
46: タイガードライバー(茸) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:29:05.46 ID:s6cyG/wM0
>>6
売り手市場で給料が上がるやん
50: バックドロップホールド(SB-Android) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:37:06.78 ID:UJxI27Y60
>>6
それなんだよなぁ
正直、為替とか人件費以上に日本にとって最悪なリスクは人口減だよ
58: ダブルニードロップ(千葉県) [RO] 2022/05/16(月) 17:52:41.99 ID:ue62I6T20
>>6
コンビニやスーパーのレジのセルフ化みたいに
ロボット化・機械化・自動化が進む

日本はオイルショックを機に省エネ技術世界一になったが
人口減への本格的な対処を機に自動化技術の先端に行くという期待が

62: キン肉バスター(光) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:56:44.81 ID:D8cIwnob0
>>6
お前らを安い賃金で非正規雇用
83: キドクラッチ(播磨・但馬・淡路國) [ニダ] 2022/05/16(月) 18:17:19.49 ID:SJKgFGcc0
>>6
これ!!
新規工場なんて都市部には作れないからなww
101: ムーンサルトプレス(千葉県) [US] 2022/05/16(月) 19:01:09.25 ID:QznPRRgD0
>>6
なんで生産力が昔のイメージのままなんだよw
110: マスク剥ぎ(茸) [CN] 2022/05/16(月) 19:26:56.76 ID:m3EOOUY10
>>6
機械やロボット使うんだよ
113: タイガースープレックス(岩手県) [US] 2022/05/16(月) 19:29:13.12 ID:FQEGObBg0
>>6
介護とかいう無駄な産業潰せば余裕
要介護のジジババは死ねばいいし
116: セントーン(福島県) [US] 2022/05/16(月) 19:33:35.68 ID:eZinRomD0
>>113
介護職減らしたら家族介護のために職を辞める人が増えるんだが
118: ネックハンギングツリー(東京都) [DE] 2022/05/16(月) 19:36:53.77 ID:C+iUnDFi0
>>113
アメリカの介護業界と違ってなんで日本はあそこまでブラックなんだろな?

介護対象の老人が介護士に暴力振るって来たら欧米は同意書に基づいて入居費用などの返金なしで強制退去なんだが

7: 稲妻レッグラリアット(茸) [US] 2022/05/16(月) 16:47:28.65 ID:DT7xbd9f0
テレワークに力入れすぎなくてよかったな
日本で知能労働はもう無理だし
55: ドラゴンスリーパー(千葉県) [DE] 2022/05/16(月) 17:46:34.03 ID:UsfolaGd0
>>7
リモートワークで知能労働はエアプ過ぎて草

5ちゃんの書き込み数がぐんと上がってるの知らんのかお前(笑)

10: ミッドナイトエクスプレス(山口県) [ニダ] 2022/05/16(月) 16:50:43.50 ID:Gx8vol3J0
今は職歴さえあれば40代でも引く手あまただよ、働いたら負けって言ってた人たちはさすがに無理だけどね
11: ランサルセ(広島県) [JP] 2022/05/16(月) 16:51:54.65 ID:5s07/Ce20
これから働き時が来るな。
まさか平成末期、稼げもしないのにブラックで正社員やって
稼ぎ時なのに体壊して働けないなんてアホはおらんだろうな?
66: 断崖式ニードロップ(兵庫県) [US] 2022/05/16(月) 18:00:57.69 ID:5XyYGFoJ0
>>11
元々いたベトナム人以下で日本人が働くって事やで
15: 超竜ボム(茸) [US] 2022/05/16(月) 16:55:02.70 ID:99GKqPl/0
円安で困ってるのはユニクロみたいに外国に投資して工場作りまくった反日企業だけ
16: ジャーマンスープレックス(大阪府) [ニダ] 2022/05/16(月) 16:55:03.63 ID:lHchYNjK0
ジャップ搾取するのが一番わりがいい
17: レインメーカー(東京都) [US] 2022/05/16(月) 16:55:15.92 ID:/DyCcPfc0
日本人は現場労働者として生きていく道を選択したか・・・
19: 膝靭帯固め(愛知県) [US] 2022/05/16(月) 16:55:58.58 ID:L3bv3u3D0
EVなどのバッテリー工場、国内新設コストが中国・北米の2倍以上…政府が追加支援策検討

電気自動車(EV)や再生可能エネルギーの普及に欠かせない蓄電池の製造工場を国内に建てる際の民間投資負担が、中国や北米の2倍以上に上ることが分かった。

中国や北米は土地の取得費用が国内より安いケースが多く、建屋や設備にかかる投資の半分程度を政府や地方
自治体が補助している。工場の誘致が雇用や税収増につながるためだ。米国は昨年、蓄電池の供給網整備に
70億ドル(約9000億円)支援することを決めた。各国が蓄電池分野の競争力を強化しようと財政支出を拡大している。

日本は土地が高すぎるから国内回帰は限定的なんだよねえ

20: タイガースープレックス(大阪府) [GB] 2022/05/16(月) 16:56:58.89 ID:E4CIXN/10
いくら不景気だからと言って3Kやりたがる日本人って今どき少ない気が
22: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2022/05/16(月) 17:00:21.43 ID:Nc34VAY70
>>20
まあ、その辺の仕事はどうせ設備投資しなきゃ海外に勝てないから
「やりたがる人がいない」なら投資でキツくないようにすればいいよ

どうせ日本銀行券は有り余ってる

21: フランケンシュタイナー(東京都) [AT] 2022/05/16(月) 16:59:38.16 ID:sOouVf2b0
下請けに設備投資させて作らせて、そのうちまた海外で作った方がコスト安くなったら下請け切って海外で生産
23: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [GB] 2022/05/16(月) 17:00:25.07 ID:g2pTRxFd0
失業者も減るしな。
25: ダブルニードロップ(和歌山県) [CN] 2022/05/16(月) 17:06:15.14 ID:nITUHLTr0
ニートのケンモメンちゃんたちのことを少しは想う気持ちは無いの?
27: 毒霧(茸) [US] 2022/05/16(月) 17:07:26.11 ID:y/et2y0S0
もう工場とかは海外に移転済みだろ。
28: レインメーカー(光) [US] 2022/05/16(月) 17:07:54.15 ID:cuCn6tYA0
時既にお寿司で寿司wwwwwwww
29: デンジャラスバックドロップ(茸) [US] 2022/05/16(月) 17:08:15.71 ID:5eq337hn0
いや戻すだろう
国内回帰と総動員
31: 膝十字固め(京都府) [CN] 2022/05/16(月) 17:10:51.69 ID:5UmY7rU+0
「悪い円安!悪い円安!工場回帰はない!」

偏った商売を生業にしているエロい人たちは
何故メクラなの?

32: カーフブランディング(大阪府) [US] 2022/05/16(月) 17:12:28.09 ID:ppqsRUr/0
国内で消費する分は貧乏な日本人が作るべきだけど、運ぶのは船だから、戻ってくるのは限定的だ。国内回帰は極右の妄想に近い。
33: 膝十字固め(ジパング) [US] 2022/05/16(月) 17:12:36.16 ID:3q2PZ+DV0
最低賃金1500円な
34: ヒップアタック(埼玉県) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:13:51.11 ID:IYwoWDLb0
こんな光熱費やら税金やら高い国で生産してたら競争力が余計に無くなるんだわ
35: オリンピック予選スラム(愛知県) [US] 2022/05/16(月) 17:14:17.53 ID:9+luq80Q0
待遇良くするなら働いてやってもいいぜ?
36: フェイスロック(東京都) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:14:45.63 ID:YlSIGJ/v0
田舎は労働意欲なくて悲惨じゃね?
37: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [MY] 2022/05/16(月) 17:17:10.30 ID:9kV3LSON0
グエン追い出せよ
40: リバースネックブリーカー(光) [US] 2022/05/16(月) 17:19:19.01 ID:sEL59p6Z0
ブラック禁止、日本国籍のみ優遇措置とかないと働く奴戻らんだろ。
41: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:19:25.45 ID:ni5pDeap0
数年前からいくつかのダイソー商品がmaid in Chainaがmaid in Japanに戻ってるからな

中華も奥地まで行けば人件費安くなるけど車で1週間の奥地に工場作るのも原材料輸送するのも時間がかかるし、
かといって海沿いの大都市圏は既に日本の全国平均所得を超えてるから日本の田舎に作る方が低コストという事実

42: ドラゴンスリーパー(愛知県) [US] 2022/05/16(月) 17:19:44.53 ID:loEHyTP30
ほらな、円高厨は反日てことが証明されたな
43: クロスヒールホールド(東京都) [US] 2022/05/16(月) 17:26:00.49 ID:ZtzSpx2G0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ほぼスベテのアイテムを国内生産できるようにしないと!
44: トラースキック(茸) [US] 2022/05/16(月) 17:26:24.34 ID:u4LHctZ+0
人が集まらない
仕方ないから外国企業のままにするか

さらに高い労賃になる

まで見えた

45: ニールキック(埼玉県) [VE] 2022/05/16(月) 17:26:59.67 ID:BaGc0fbF0
つまり給料上がったらまた出ていくってこと
95: 超竜ボム(神奈川県) [FR] 2022/05/16(月) 18:40:51.95 ID:M9N7f15i0
>>45
経団連「貧乏国家で生産するの当たり前だろバカかよ」
47: ミドルキック(神奈川県) [US] 2022/05/16(月) 17:33:56.62 ID:NcivAmOj0
経営者「国内に戻したんだから外国人技能実習生を寄越せよ」
48: ストマッククロー(茸) [US] 2022/05/16(月) 17:36:55.72 ID:TswTryDj0
日本の電機メーカーは、もう国内でモノを作れなくなってる。
中国企業へのODM発注しかできない。
詳細仕様が書けないからOEMすら無理。
49: ジャンピングカラテキック(SB-Android) [US] 2022/05/16(月) 17:37:06.63 ID:COOmviOS0
じゃあなんでトヨタは今期の想定為替レート115円で出したんだ?
52: ボマイェ(東京都) [US] 2022/05/16(月) 17:39:50.05 ID:9jrVGjlM0
じゃあブラザーで編み機また作ってよ
どうせ出来ないでしょ
53: ダイビングフットスタンプ(大阪府) [NZ] 2022/05/16(月) 17:40:58.29 ID:DsmEvOUF0
国内生産回帰
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO26476040S8A200C1TJ1000
アジアの人件費上昇と生産自動化などで、
日本国内工場の動きが広がってきた。

2018年から始まっている

54: ストマッククロー(茸) [US] 2022/05/16(月) 17:42:44.49 ID:TswTryDj0
人間楽すると堕落するねw
56: ドラゴンスリーパー(光) [FR] 2022/05/16(月) 17:50:30.66 ID:TOBTfXEv0
あっち行ったりこっち行ったりだな
57: トラースキック(茸) [US] 2022/05/16(月) 17:51:14.27 ID:u4LHctZ+0
>>56
信頼失うよね
フラフラするやつ
59: 急所攻撃(東京都) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:53:41.14 ID:/McbyFN10
日本を捨てて出て行った企業にとっては試練だな
61: レインメーカー(千葉県) [NL] 2022/05/16(月) 17:56:11.71 ID:4EpCAULF0
>>59
こいつらが円安叩いてるんだよな
65: 急所攻撃(東京都) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:58:49.85 ID:/McbyFN10
>>61
柳井君
73: ダイビングエルボードロップ(東京都) [JP] 2022/05/16(月) 18:05:52.20 ID:kl9sdKuw0
>>61
まあそうだね
しかも強要されてるだろう
60: キングコングラリアット(大阪府) [RU] 2022/05/16(月) 17:55:10.12 ID:KjtA8N/O0
日本に工場戻って来るのは日本に大幅プラスなのに
になぜか日本を叩く書き込みしてる人がいるねw
63: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2022/05/16(月) 17:57:24.35 ID:ni5pDeap0
>>60
けど全国平均未満の金で、ワープアで雇わないとさすがに儲けが出ないぞ
田舎は安いんだけど車+ガソリン代が必須なのを忘れないように
70: 断崖式ニードロップ(兵庫県) [US] 2022/05/16(月) 18:02:01.02 ID:5XyYGFoJ0
>>60
プラスではないんよ
日本人の労働価値はベトナム人以下
64: バーニングハンマー(やわらか銀行) [US] 2022/05/16(月) 17:57:26.40 ID:4uRLOP0P0
円安なのに最低賃金上げない外道
80: パイルドライバー(茸) [EU] 2022/05/16(月) 18:15:00.41 ID:9YFJqwZf0
>>64
賃金上げたら企業の旨味が少ないじゃん
それやった韓国を笑ってれば良いんだよ
欧米は知らねw
82: ダブルニードロップ(千葉県) [RO] 2022/05/16(月) 18:16:57.47 ID:ue62I6T20
>>64
最低賃金はアベノミクス以降20%上がってるから
最低賃金層の実質賃金は10%以上プラスになってるんじゃないか?

アベノミクスは低所得層に優しかったと言える

67: ジャンピングパワーボム(北海道) [US] 2022/05/16(月) 18:01:01.53 ID:WE6cLaYp0
円安になるたびに国内回帰がどうのと話題に出るけど、動きが出るだけで、
ずっと円安なわけもなく、円安という一過性に設備投資する企業はどれだけおるのか
77: ダブルニードロップ(千葉県) [RO] 2022/05/16(月) 18:08:26.23 ID:ue62I6T20
>>67
分析によれば海外生産や国内回帰は2~3年のラグでちゃんと為替に反応してるらしい
計画あるから即時の実施とはならないと

あとは為替が円安側で安定しないとやはり大きな動きは難しいだろう
上下動はしかたないからもっとはっきり円安の水準に移行すれば
ある程度円高にぶれても影響は少なくなる

69: ローリングソバット(東京都) [MX] 2022/05/16(月) 18:01:43.06 ID:SP07FChz0
以前工場勤めだったんだが、まあ戻る気はないな。
おまいらに任せた。
71: ダイビングエルボードロップ(東京都) [JP] 2022/05/16(月) 18:04:23.94 ID:kl9sdKuw0
そうは言うが中国がただで応じるわけではないよ
カネも情報も動かせない
これは当然だろう
見掛けは幾らでも自由に見せれる
一度関わったツケは滅びるまで解けない
74: アキレス腱固め(日本のどこかに) [KR] 2022/05/16(月) 18:06:12.40 ID:vDpJOZl70
千ドル10万と13万で考えるとやべえな
75: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-Android) [CN] 2022/05/16(月) 18:08:12.30 ID:uMlutgO00
円安だからとか人件費がとかそういうのもあるけど、工場の海外移転ってのは地産地消という考えがあって
大消費地である中国、経済成長著しい(=設備投資が盛ん・人々の消費力向上)東南アジアに工場を移してるという背景もある

高度成長期の日本があれだけ成長した一つの大きな要因として日本が消費地だったからということがある

79: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2022/05/16(月) 18:10:33.76 ID:ni5pDeap0
>>75
>高度成長期の日本があれだけ成長した一つの大きな要因として日本が消費地だったからということがある

根本的かつ致命的な問題として日本は国内経済が回らなくなり消費が落ち込み既に手遅れレベルなんだよな
国内に旺盛な消費市場があるなら物価上がっても問題ないのはアメリカやドイツを見ての通り

93: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2022/05/16(月) 18:35:31.10 ID:Nc34VAY70
>>75
ところが、中国は今や消費地としては微妙になってきてな
少子化の速度が日本より早いんだよ

まあ、日本だって加速はしてんだが、もう0.04%しか差がない
東南アジアは、やっぱ国内の民族問題とかが厳しくてな
言語だとか階層だとかのカントリーリスクがある。数字通りじゃない

見通しやすい日本も、安くなりゃ選択肢にはなるんだよね

76: パイルドライバー(茸) [EU] 2022/05/16(月) 18:08:19.22 ID:9YFJqwZf0
>国際協力銀行(JBIC)によると、2001年に25%だった海外生産比率は18年には37%まで上昇。その後、33%台に下落している。

工場が海外進出しまくった民主党政権の時は何%だったん?

78: ムーンサルトプレス(千葉県) [US] 2022/05/16(月) 18:10:29.38 ID:QznPRRgD0
ここで日本が内需を加速させる補助金という投資をすればいいんだよ、財務省は借金しちゃいけないとかいう法があるからやらないけど、マジでくたばれ財務省
81: ファルコンアロー(北海道) [IT] 2022/05/16(月) 18:15:37.03 ID:7KcS7ql50
賃金が高くても、きちんと働いてくれる人がいるならうまくいく。
円高の時期でも頑張れた企業だけが、大儲けできるわけだ。
85: シューティングスタープレス(愛知県) [ヌコ] 2022/05/16(月) 18:23:27.49 ID:PlM9r3h00
キンペーさん、ゼロコロナ政策を続けてくれてありがとうwww
86: リバースネックブリーカー(ジパング) [CN] 2022/05/16(月) 18:23:56.14 ID:uXfvmLOa0
パヨクこれどーすんの
87: パイルドライバー(茸) [EU] 2022/05/16(月) 18:25:01.09 ID:9YFJqwZf0
賃金上げろって言ってるのは円高チョンパヨクの一党だから気にすんなw
91: ファイナルカット(青森県) [CN] 2022/05/16(月) 18:32:32.49 ID:930lA5cu0
安い!日本は安いぞ!
これからもっと安い日本にしよう!
92: ジャンピングパワーボム(茸) [US] 2022/05/16(月) 18:35:01.08 ID:za9XpPU40
労働者がいないから国内回帰は限定的。
96: パイルドライバー(茸) [EU] 2022/05/16(月) 18:41:32.81 ID:9YFJqwZf0
>>92
韓国➡中国➡ベトナム➡???
94: 32文ロケット砲(神奈川県) [US] 2022/05/16(月) 18:36:26.17 ID:9Egbxps+0
当然ながら労働力は派遣前提だろ
97: パイルドライバー(茸) [EU] 2022/05/16(月) 18:42:13.51 ID:9YFJqwZf0
これは経済戦争なんだよ!
欲しがりません、勝つまでは!
98: クロスヒールホールド(東京都) [US] 2022/05/16(月) 18:48:27.57 ID:ZtzSpx2G0
今の10代20代は将来の自分の立ち位置を全力で考えろ
黄金になるかもしらん
104: ニールキック(茸) [ニダ] 2022/05/16(月) 19:11:22.58 ID:Z/cVnGs+0
やはり悪い円安なんてのはマスゴミの工作なんだな
105: アイアンクロー(東京都) [CN] 2022/05/16(月) 19:19:59.56 ID:fOIlf1HN0
製造業なんてやめて人材派遣がオススメだよ!
106: 張り手(SB-Android) [US] 2022/05/16(月) 19:20:55.46 ID:KMPrZotD0
だからさんざん国内に回帰しろとあれほど
107: フェイスクラッシャー(千葉県) [ニダ] 2022/05/16(月) 19:21:20.95 ID:pOjQitjZ0
実際は円安よりシナリスクだろうな
さんざん言われてたのにね
108: タイガードライバー(北海道) [CN] 2022/05/16(月) 19:24:50.95 ID:65qc0G0W0
「失われたX0年」の本質は
ずーっと円高不況だったんだな
軌道修正があまりに遅過ぎた…
109: ムーンサルトプレス(神奈川県) [GB] 2022/05/16(月) 19:24:53.57 ID:FEeZlkvA0
今の円安は一時的な物だぞ

アメリカはインフレを抑える為に金利を上げ
投資需要を抑え込むと同時に
ドル高に誘導し貿易赤字を拡大させ
安い輸入品とアメリカ国内で製造する国産品を競争させ
企業に安く物を売らせ
物価高を抑えようと言う計画だ

しかし金利を上げて
貿易赤字拡大となると
アメリカ経済はかなりのダメージを受ける
だからインフレが収まると
アメリカはダメージを受けた経済を立て直す為
一時的に貿易黒字拡大の利益を得た日本やEUの通貨を高く誘導し
ドル安政策を行う事で日本やEUに経済的負担をさせる事になる。

いわば西側経済全体として順番で経済的負担を行って上手く経済を回してる訳だ

117: バーニングハンマー(やわらか銀行) [US] 2022/05/16(月) 19:33:44.92 ID:4uRLOP0P0
>>109
消費税と同じで、コロナ関係なしに今の政府はまた同じ手法をまた使うと思うよ
円を刷ってばら撒く
この株の追加発行みたいな手法が大したブーイングも起きずにまかり通ってしまった
もうこの国の通貨の信用はない
111: ニーリフト(大阪府) [US] 2022/05/16(月) 19:27:51.13 ID:Vxp8OSS60
スタグフレーションに突き進んでる。
日銀黒田はニッコリ
114: ムーンサルトプレス(神奈川県) [GB] 2022/05/16(月) 19:30:08.00 ID:FEeZlkvA0
今年はアメリカが急ピッチで金利を上げるが
アメリカの金利が上がり過ぎて経済に深刻なダメージを受けないようにする為に
来年には日本やEUに徐々に金融引き締めをさせ
世界全体のマネーの量を少なくして行ってインフレを抑えて行く事になるだろう
115: ローリングソバット(神奈川県) [CN] 2022/05/16(月) 19:31:29.88 ID:pI9R/Tfm0
よかったな
新興国に逆戻りw
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も可愛すぎ!

【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も… [...]

韓国紙「日本漫画が韓国ウェブトゥーンの人気に負ける」 ← 捏造記事とバレる

韓国紙「日本漫画が韓国ウェブトゥーンの人気に負ける」 ← 捏… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-経済(日本or世界), 雑談