家計管理 雑談

日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命・日本郵政株式/グループ株式F Part.4

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/28(月) 12:22:35.53 ID:3SySKFny
※前スレ
日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命・日本郵政株式/グループ株式F Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1611066682/l50

6178日本郵政
7182ゆうちょ銀行
7181かんぽ生命

日本郵政株式/グループ株式Fは、
https://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=0231115A
購入時手数料(税込): 1.65 % 実質信託報酬: 0.704 %
3社株式しか扱ってないのに、いつ見てもひどい。

引用元: ・日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命・日本郵政株式/グループ株式F Part.4

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/28(月) 20:36:57.58 ID:0ezv65lz
もっとほかにやることあるよな

優勝者の地元の郵便ポスト金色に 五輪・パラで、日本郵便 | 2021/6/28 - 共同通信 https://nordot.app/782193956779753472

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/29(火) 02:04:36.79 ID:KgSJJ+ro
日本郵政とゆうちょ銀行 どっちを買うべき?
https://www.youtube.com/watch?v=EmS8DX2ybBg
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/29(火) 07:05:30.49 ID:WH4NvcW2
明日のモーサテは、保険業界特集だそうだ。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/30(水) 19:50:49.51 ID:sxspC84t
https://www.sankei.com/article/20210630-CHWSGWY5UJKZXHGSQQTBYREZTY/
郵便ゼジタル化で新会社 日本郵政、アプリ開発 2021/6/30

ゆうちょPayとどっちがマシになるのか?利益は出るのか?

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/30(水) 20:26:05.66 ID:uA4Ao71B
これ、むりだろ…
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/01(木) 04:27:08.18 ID:Caqkdj5B
日本郵政とゆうちょ銀行 どっちを買うべき?
https://www.youtube.com/watch?v=EmS8DX2ybBg
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/01(木) 07:13:04.92 ID:qPYFR1ue
日本郵政、グループDXへ新会社 楽天出身者をCEOに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA307FR0Q1A630C2000000/
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/02(金) 13:58:56.03 ID:defog98B
なんだよ騰がってるし(´-ω-`)
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/02(金) 14:31:44.76 ID:Ps5CDI+M
地元の郵便局の窓口のお姉さんが綺麗だから、株価も上がってるんだよ
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/02(金) 15:59:51.51 ID:bEswBAqv
他も全体的に上がってるし。また下がる。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/03(土) 09:23:39.19 ID:/jwfeY9V
https://news.yahoo.co.jp/articles/566c11acd5e48f99b7762ce66f8cdd83fd631403
ゆうちょ銀行、現金を使った支払いで手数料110円。22年1月から 7/2(金)

窓口やATMにおける各種払込みサービスの利用にあたり、
現金で支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算される。
「払込料金加入者負担」(料金受取人負担)の払込取扱票に
よる払込みなど、受取人が払込み料金を負担する場合も、加算
料金は払込人が支払う。税公金、義援金は加算料金の対象外。

また、預け入れや払込みなどの手続き時に、窓口へ硬貨を持ち込む
場合、枚数に応じた料金がかかる「硬貨取扱料金」を新設。硬貨
50枚までは無料だが、51~100枚は550円、101~500枚は825
円、501~1,000枚は1,100円の手数料が必要となり、以降500枚
ごとに550円加算する。

「ATM硬貨預払料金」も新設。ゆうちょATMでの貯金の預け入れ・
払戻しに硬貨を伴う場合の手数料となり、硬貨25枚までの預け入れ
は110円、25~50枚で220円、50~100枚で330円。また、硬貨を
伴う払戻しは1枚以上で110円となる。
もめるような

22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/03(土) 10:19:42.41 ID:CmsGqmhF
郵便局ネットワーク維持交付金で不採算特定局維持する為に値上げは仕方ない。そこには公務員待遇の社員が山ほどいる。その雇用も絶対維持する!
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/03(土) 10:41:33.33 ID:J2FElpwY
預け入れで金取るとかw
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/03(土) 11:01:26.25 ID:g3e0qsEm
月曜日はまた投げ売りか
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/03(土) 13:08:19.75 ID:JsdYopvU
メガバンクはどこも預金余ってるからな貧乏人お断りの流れは続く
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/03(土) 18:39:55.83 ID:OT7n7KMa
いくら優待でもそんなのショボすぎる
1000株で預金金利0.1%増でもいいから頼むわ
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/04(日) 07:26:37.60 ID:1XcMmNW0
硬貨atm預入で手数料取られるとか無いわ
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/04(日) 08:09:04.00 ID:24KKBt5u
手数料取れば儲かるのに何でお前らは
悪材料と見てんの?
他の銀行だって取ってるやん?
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/04(日) 10:05:32.38 ID:HfkQyFj2
そりゃ株主である以前に利用者であるわけだし
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/04(日) 13:56:39.99 ID:QGFrfeRJ
硬貨のやつってようするに両替手数料みたいなもんでしょ
銀行はどこも21枚以上は手数料取ってるよ
50枚まで無料ならまだいい方
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/05(月) 07:14:37.64 ID:2ed4KEPo
ゆうちょ銀、店外ATMを一部有料に 22年1月から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021P30S1A700C2000000/

ゆうちょ銀 駅や空港などのATM 夜間・休日に限り手数料 新設へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/k10013116091000.html

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/07(水) 09:51:11.43 ID:Q5BnsN1O
郵便局は元国営で儲かっているはずなのに
株価が下がるのはおかしい
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/07(水) 12:21:40.68 ID:cRUlSrg6
釣り針でかすぎ
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/07(水) 21:26:21.39 ID:1DpLIs2/
20年前ぐらいに、ゆうちょの1000円1口の1カ月定期で年2%で運用できる裏技があったが、
それによる利子の流出を取り返しにきたのかな。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/10(土) 11:21:50.15 ID:wMEtmesX
>>45
有った有ったw
非常にせせこましい
1円未満利息の切り上げを使うのよな
53: 45 2021/07/11(日) 19:42:04.74 ID:MH+Uzyjr
>>50
せせこましいけど、結構利子は大きいって思ってたよ。

株に投資する前は、ゆうちょの1000円1口の1カ月定期が資産運用の主力だったので。

例えば、400万円を1000円1口の1カ月定期(自動継続せず)にすると、
1カ月定期で満期までで1000円に付き1銭以上の利子が付いたので切り上げで1円、
満期後の通常貯金の利子で5日後で1000円に付き1銭以上の利子が付いたので切り上げで1円付くので、
400万円が1カ月と5日後には8000円の利子が無リスクで付くので良かったんだけどねえ。

46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/09(金) 00:18:16.59 ID:u0vjiRVM
今日、なんで上がったの?

暴落しているかと心配して帰ってきたのに、ほっとした

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/09(金) 22:09:55.53 ID:zfinaVzN
https://www.sankei.com/article/20210709-KAKP4YGPGZMTHMNGHRUJ3WO5B4/
ゆうちょ銀はプライム市場の条件満たさず 東証一次判定 2021/7/9
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/11(日) 00:19:33.61 ID:NHXUwo7K
ゆうちょ以外のあやしい会社は一覧化されてないかな
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/14(水) 13:04:37.38 ID:mFm6VTk+
https://bunshun.jp/articles/-/47044
かんぽ不正問題をすり替えて“報道弾圧”
…日本郵政は「陰湿な手口」でNHKを攻撃していた
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/14(水) 21:42:00.61 ID:Ok5g6rK0
菅総理は、すだれ頭のブサメンで演説も発声も演出も下手くそだけど、国民のためにたくさんの仕事をやって支持されてきた地味だが本物の日本型の素晴らしいリーダーだ。

総理になってからも裏で超高速で日本国民のために仕事を進めているが、日本メディアは反日工作で菅総理の誹謗中傷しかしない。

それでも、菅政権は日本国民のための仕事を裏で超高速で匍匐前進を続けている。

菅総理は演説が苦手なだけでやることやってる。

日本人は日本メディアの反日工作に騙されないで日本人のために仕事している日本のリーダーを支持しよう。

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/15(木) 01:21:12.78 ID:JALYk5ng
https://i.imgur.com/jktac3X.jpg
自民党以外の選択肢がない日本

かなし

57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/15(木) 01:56:55.18 ID:9wZCj//Z
菅総理は口下手で地味でブサメンだけど、国民のための仕事で評価されてきた本物。

どんな理不尽な誹謗中傷を受けても一切の反論をしない菅総理に、心ある日本人は「この人、いい人なのに口下手なだけじゃないの?」と静かに気づきはじめている。

59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/15(木) 16:49:50.19 ID:U0gskBDs
流通株は35%以上ある
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/17(土) 20:53:37.52 ID:FQAAFwwA
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/771669/
内部通報、日本郵便の当時の常務が漏らす 「報酬返納」処分へ 2021/7/17

日本郵便の東京本社の当時の常務ってことなら重症だ

64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/29(木) 07:12:18.98 ID:DLYSAoZ7
かんぽ生命、自己株を消却を決定 発行済み株式の29%―8月20日に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072801039
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 18:00:34.75 ID:Uz43weiQ
預金通帳関連でどうしても窓口で手続きする必要があったから行ったけど
ゆうちょペイ、投資信託を勧めて来たからな
速攻で断ったw
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/01(日) 16:03:18.59 ID:LGqaM/St
決算で窓口会社が赤字になると株主や世論が赤字特定局廃止の流れになるから必死なんだわ。保険の強引な販売もそれが原因なんだわ。公務員待遇死守する為には何でもやるよ。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/01(日) 17:05:18.14 ID:wfRA238E
スレチなんだがUFJ銀行は留守電が入る。よくよく調べると投資勧誘。買わねーよ。
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」

【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」… [...]

【画像】元ジャニ滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』のオーディション風景

【画像】元ジャニ滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』の… [...]

【画像】女子アナさん、放送事故レベルの服を着させられてしまうwwwwww

【画像】女子アナさん、放送事故レベルの服を着させられてしまう… [...]

【動画】個性的な髪型をした男(36)、逮捕

【動画】個性的な髪型をした男(36)、逮捕 [...]

日本って何で生活保護受けてるのは悪だみたいな文化が根付いてんの?

日本って何で生活保護受けてるのは悪だみたいな文化が根付いてん… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談