家計管理 日本経済

日立、米IT横目に3万人獲得 成長の鍵「1人700万円増」(売上高) [蚤の市★]

スポンサードリンク
1: 蚤の市 ★ 2022/12/05(月) 07:56:13.60 ID:qVCsRWvI9
日立製作所が逆張り投資にカジをきる。米IT(情報技術)大手が人材削減に動く中、今後3年間でデジタルトランスフォーメーション(DX)関連の人材を3万人獲得する。景気に左右されにくいDXの売上収益(売上高に相当)を2兆7000億円と今のほぼ倍にする計画だが、達成にはハードルもある。1人あたり売上収益で700万円の増加という効率性の改善だ。

「デジタル対応は至上命題だ。世界経済の厳しい状況は続くが、今...(以下有料版で,残り1491文字)

日本経済新聞 2022年12月5日 4:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257C90V21C22A1000000/]

引用元: ・日立、米IT横目に3万人獲得 成長の鍵「1人700万円増」(売上高) [蚤の市★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 07:57:39.01 ID:aOTuGZG10
企業は人多すぎ
なのに更に増やす馬鹿
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:05:20.48 ID:GUdYDbX80
>>2
その分、事務系を切るって聞いてるけど。商社、銀行、証券、保険、物流、全部同じ事言って、理工系に殺到だってさ。w
製造業の取り分がなくなってレベルの低い文系を雇用するしかないか、思い切って電機労連を葬り去って
開発者の待遇改善するかだなぁ。

>>22
文系でもITできまぁす、高卒OKでぇす、Fランなんちゃら情報学部大歓迎でぇす。ーーーー>製造業崩壊

135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 15:31:26.23 ID:RV0lMfxc0
>>2
自動化とか使って負担を減らしながら、事業や業務は拡大して人増やすんだよ

単に人減らしに技術使えば、給料貰えない失職者を社会にどんどん量産して
BtoC企業は客が減って儲からなくなり、BtoBも連鎖的にシュリンクする

バカはそれがわからんからそういうことを言う

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 07:59:22.61 ID:sO9bDp980
売上700万なら現業いないから楽じゃね
もうハード系は大半グループ会社でしょ?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:04:57.15 ID:ck9B8OK/0
>>5
分配率6割なら420万か
やっぱり土方集めだね
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:37:45.06 ID:3LytgVzE0
>>11
1000超えてもそのくらい
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:02:47.29 ID:dTHvBV6B0
>>5
売上収益一人700万増だぞ
売上利益を700万確保しろじゃないからな
しかも単純な売上じゃないぞ
売上収益だぞ
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:32:02.27 ID:hIKLs8/10
>>5
こいつあたまわるそう
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:58:23.23 ID:Aahtacre0
>>5
売上収益だ700万増だから、社員が日立のお金でマンション建てて、賃料を日立に上げれば達成できる。簡単だな。
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:35:47.32 ID:/e2puloe0
>>9
業種によるが、基本的に商売は3:3:3:1の法則
原価3
人件費3
地代家賃・水道高熱費・事務用費費等3
純利益1
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:38:47.86 ID:3LytgVzE0
>>47
派遣は人件費+原価が5割と言う異常
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:43:50.33 ID:/e2puloe0
>>49
派遣に原価なんてあるんか?
書くなら人件費5割・粗利5割では?
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:01:49.05 ID:HPCHs+Du0
東芝は無惨なのに
日立は偉いよ
頑張ってる
シャープも悲惨だ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:06:21.61 ID:gB8MPpU80
>>10
東芝は経産省に近すぎた
国策やらかしだからな
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:46:17.27 ID:4KyBdcwK0
>>10
そら日立製作所創業者小平浪平氏は我が栃木県が生んだ経済偉人だからなw
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 10:10:57.24 ID:pFomeJZL0
>>89
創業者は長州資本
小平は雇われ社長
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:37:21.72 ID:4KyBdcwK0
>>99
なるほどね
しかし薩長政府が日立に逃げられたのは痛かったなw
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:52:30.24 ID:8unGq9X30
>>10
日立も祖業に近いものバンバン売って蛸が自分の足食ってる状態じゃね?
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:59:19.85 ID:4KyBdcwK0
>>93
日立は次の100年を見据えてDXに資源を集中させるいるだけだよw
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 10:54:30.69 ID:3fkKgu3C0
>>93
中西が自分で復活させたハードディスク事業を売り飛ばしたあたりで何したいのか気がつくだろうに
人並みの知能持ってりなw
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:23:37.78 ID:cW8ohwUf0
>>93
もはや日立本体が日立造船みたいなもんだw
また買収したりして
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:07:20.88 ID:rTujIYd60
平均年齢48歳の1.2億人のジャップ相手にしているうちはダメ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:09:20.58 ID:HImN5sjI0
20年前にうじゃうじゃいたけど
今50歳近くか?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:11:26.96 ID:yBuh3v6b0
一人辺りの売り上げ安くね?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:12:51.44 ID:QxJUvtFE0
リモートワーク要員だから、簡単に追加、廃棄する
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:13:21.55 ID:9tHNNLN20
現在の1人あたりの売上に
プラスで700万だろ
ちゃんと読めよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:13:22.96 ID:0JZwNJBh0
無理に決まってる。
年収が米国ITに比較して低すぎるし
大体、売る商品も技術もない。

人間を増やせばなんとかなるとおもってるんだろうか?

海外IT事業は、マーケットありきで商品・技術・人材が必要になる。

人間増やせば会社が発展するならどこでもそうしてる。

もしかして、DX関係の派遣事業でもやる気か?

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:15:21.65 ID:oGD7lDK+0
売上700万円/一人とか給料は半額以下だろ。完全に優秀な人材を集める金額ではなく、IT土方を集めてる金額だな。まあアメリカのIT大手をクビになってるから、収入があるだけ良いと考える連中がくるのか?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:17:26.58 ID:0JZwNJBh0
やっとわかってきた。
これはDX関係の派遣・請負の人間を増やすということで
新規事業典型でも新規商品開発でもない。

人売り・中抜き事業で3万人増やすといってるんだ。
救いようのない会社だな。

米国も欧州も、自社人材・自社開発に完全回帰してるのに
前世紀の遺物。

日立も終りだな。なんの将来性も発展性もない。
まぁほそぼそと続けていければいいねとしかいいようがない。
つぶれそうになればお得意の子会社売却でいけば良い。

どうせ日立DXという子会社を作って分離、最後に売却だよ。
売れるかどうか知らないけど。

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:18:10.57 ID:QpwdBWKA0
あの、40代なのですが、職歴は…訓練校で実習してきました
…不採用ですか
32: sage 2022/12/05(月) 08:22:31.44 ID:q0cPN1160
>>26
明日から棚出しとレジたのむ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:18:43.83 ID:j8ikS44u0
やっぱり茨城は独立国家的な思考なんだよな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:18:50.97 ID:0JZwNJBh0
米国IT人材は2000万円が平均だから勝負にならない。
どんな人材くるんだろう?
中卒高卒とか元ホストとか、主婦とかか?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:24:33.36 ID:bsgoOsCF0
>>28
有料部分見てないから外しているかもだけど、
米国でグローバルロジックの人員を増やすんじゃね?
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:20:51.27 ID:Qq+fb//Y0
ここまでの書き込みを見てこの板にいるアホどもの無知と不勉強に驚いた
昔は賢い人が色々教えてくれたのに今や底辺の毒吐きしかない
かわいそう
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:21:36.46 ID:A1PF9YJe0
>>29
まんまお前の事じゃねーか!
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:20:55.57 ID:0JZwNJBh0
みずほ銀行のシステム開発では
誰でも作成できるツールで作ったらしい。
元流通業とか元ホストとか主婦とかなんでも
いいからかき集めたらしい。
その結果、あの騒ぎ。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:22:48.58 ID:79Jn4QuV0
ただの計画かよ
言うだけなら出来る
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:24:43.94 ID:tINPebB00
1人あたり売り上げを700万増やすという記事を1人の売り上げを700万円にすると読んでる池沼だらけなのが今の日本人のレベル
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:31:42.80 ID:ISC+FM720
>>35
年収700万で雇う、と思ってる奴も結構いる
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:48:47.86 ID:pVfyNu5C0
>>35
記事の書き方もレベル下げないとな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:26:26.48 ID:0JZwNJBh0
ジョブ型雇用だから
仕事なくなればすぐに解雇できてよかったよね。

どう考えても今後新規商品・新規事業のための人材でなく
派遣・請負対応。

ただ、DX対応人材を作る教育や訓練するコストどうすんだろう?
もともとDXの人材がこんな条件でくるわけない。
1ケ月くらい教育して派遣請負で出す気なんだろうか??

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:26:30.76 ID:dL8DkYmT0
アメのITか
Twitterのキラキラとかも採用しそうだなw
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:26:32.56 ID:uH7Avgzu0
日立はデバイス系をどんどん切り離してるからな
20年前とは全く別物の会社
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:27:35.93 ID:dL8DkYmT0
>>38
日立造船みたいに船作ってないのと同じか
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:29:41.63 ID:/qhWvtXD0
日立と米ITではまるで違うことやってるイメージだけどな。わざわざ引き合いに出すのは虎の皮を借りる狐みたいな感じがするが
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:39:10.41 ID:eWOIi+AQ0
日立のDXをするための人材募集にしては人数が多すぎるので
今まで上流工程を担当してたSEをDXと呼びかえてるだけのような
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:40:41.44 ID:SSv7+NXr0
DXとか典型的なバズワードだな。
「ユビキタス」と同類の臭いしかしねぇwww
数年後には「あー。そんなワードもあったなぁw」と苦笑される類。
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:42:52.45 ID:d97VsDk60
アメリカは失業率が過去最低クラスに低く今が絶頂期であるが
リセッションに備えて人斬りしまくってるが

日本は、日立は大丈夫なのかな

55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:44:22.58 ID:eWOIi+AQ0
DXという言葉が気に食わないなら、デジタル業務改善
業務を効率よく変えるのは絶対に必要
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:55:52.04 ID:CN57G5a90
獲得するって、こんな会社に行きたがるのは
机に座ってるだけのアリバイ人材だけだろw

本当に笑っちゃうよなw

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:56:31.15 ID:0JZwNJBh0
単に
システム派遣・請負を
DXと言い換えただけだよ。

日立がいままでやってきた言葉遊び。
やることがない人事がぶちあげただけ。
要するに日立特有のDXという大運動会を開催するだけ。

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:09:19.03 ID:dTHvBV6B0
>>59
なんか偉い勘違いしてそうだが
そもそもDXは国策やで
ITをDXに置き換えただけだろ
と言われりゃその通りだが
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 08:59:37.46 ID:Bc4J5e0i0
SI業のIT土方集めてもDXはできんだろ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:02:26.38 ID:0JZwNJBh0
本体人員は半分くらいになってるから
どんどん子会社にだしたんだろう。

その子会社をどんどん売ってるし
それで10年はもつしな。

Google Apple Amazonと人材の質が根底から違う。
独創力のある人材だらけのこういう企業と
創造力自体を否定しておさえこんでいく企業体質では
どうにも比較にならない。

抑圧されて従順だった人間だけが
昇進していく会社だし、今後どうすんだろう?

内部改革は不可能だし外部からトップを迎えないと
企業改革は絶対無理。

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:05:08.57 ID:pJjo5puc0
都内の事務所移転しなかったっけ?
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:06:06.25 ID:0JZwNJBh0
今後、
ビジネスユースのIT関係も
外資が支配していくんだろうなと思う。

どう考えても、日本企業に競争力あるわけない。
根底が日本の場合、派遣請負で、
事業を創造していくという姿勢が皆無。
中抜きしか考えていない。

米国欧州はすでに自社開発が完全に基本。

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:11:20.36 ID:bdh4DRyUO
>>66
n次請負に仕事丸投げで請負会社は文系出身IT土方で構成されてるって状態を日本はいつまで続ける気なんかね
IT黎明期には欧米と張り合えそうなポテンシャルあったのにいつの間にかこんな惨状になってしまった
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:21:56.51 ID:N9TBrtM90
>>69
下請けは契約証上は禁止だから無いことになってるし、改善もされない
嘘のスキルシート、偽の名刺、違法派遣とやりたい放題
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:24:59.77 ID:OIk8D0sU0
>>66
日立に何の恨みがあるのか知らんが、どうもね。ご苦労様。
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:37:07.23 ID:bf+fjgUJ0
>>66
外資で社内開発の面接を受けたことがあるんだが
日本のSEがああいうところに長居するとか思えなかった
収入もそんなに良いわけじゃなかったし上司は外国人だし
雇われる側からしたらメリットなし
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:07:47.43 ID:8PMDcH0Q0
今まで日立にはITなんて土方しか居なかったからシステムとか作れんのよ
機器を作って売って据付は得意だが相互運用とかデータ管理とかできない
だから雇い入れるんだよ
ソフト系のベースすらない
何故か?
バブル後の不景気合併で日立のシステムはランニングコストが高くて安いとこにみんな鞍替えされたから開発部隊を無くしてんのよ
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:16:18.07 ID:dTHvBV6B0
>>67
そりゃ日立がっていうより、企業なり、官公庁なりの古くからある問題
なんせ未だにオンプレどころかメインフレームが動いてるシステム存続させてたりするからな
そんなシステムと整合性合わせろだの移行で一切ミス許さんとか平気で言ってくるw

移行考えなくていいよ、全部ゼロから作り直してくれだったらどんなに楽か。。。

72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:17:23.74 ID:tqJwQ8bI0
フルリモートで年収600万なら正社員になってやってもいいな
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:18:25.59 ID:A39HQMwX0
>>72
600なんて余裕であるでしょ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 10:13:40.08 ID:2APianRc0
>>72
下っ端でも30超えれば余裕で600あるよ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:26:37.32 ID:3q+21DgA0
日立の医療機器部門の下請けで働いてたが、いきなりノルマがきつくなって大変だったな
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:31:43.35 ID:i0TulmPy0
今時DX人材が不足とか言ってもお前がやれよで山上に殺されるだろ
安く安くとやってきたツケがまわって企業に信用がない
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:36:32.97 ID:+wDUNR5U0
日本はまだデジタル化してない化石のような企業があるので、逆に言えばDXのビジネス市場があるという事だろうか
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:36:36.49 ID:8KhpXrcb0
SESから派遣されてくる奴らの8割はコミュ障か絶望的に能力ゼロのアホだけだぞ

マジでSESはクソ

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:50:26.04 ID:Rk/bhsTv0
>>83
SES使わなきゃ仕事回せない企業がうんこ💩😆
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 10:44:31.24 ID:tm3bBgqp0
>>83
それって自社に人材がいないと言ってるみたいだわ
だから使えないやつにでも頼ることになる
というかそれわかってるから使えない人材でも派遣が務まってるw
まぁどっせどっかの下請けから回ってきた人なんだろうけど
底辺の企業には優秀な人を回さないから仕方ないね
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:42:20.97 ID:FYoEcTDA0
日立は自治体案件とか多くてDXとか必要ないイメージ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:43:15.93 ID:SeESTROu0
自治体なんて代わり映えしないんだから一個システム作ってそれを使い回せばいい
人が技術に合わせりゃいい😅
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:51:10.61 ID:bf+fjgUJ0
>>87
細々した業務に合わせすぎだよな
システムに合わせた業務にすりゃいいのにさ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 09:57:00.60 ID:+cHoqjsY0
マンパワーでどこまで伸ばせるか
勝算よりもまずはやってみようの精神かな
達成できなくてもそれなりの結果はでるだろ
最終的に株価上がりそう
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 10:05:23.03 ID:oOWJXbON0
まあこんなことやってるから日本は医学科に優秀な子がぜんぶ流れて頭脳を腐らせちゃってるわけだ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 10:07:11.34 ID:2C2DzfM80
1人700万の売上を増やせってことだろ?
今までが人辺り5000万の売上があったとしたら5700万にしろって意味だよな?
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:32:05.84 ID:dTHvBV6B0
>>98
売上収益やぞ
例えばあるソフトを5700万分売れってことではなく客に5700万付加価値付けて売れ!だからな。。
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:05:39.98 ID:kM+NbSEI0
日立は役所や銀行にゴミのようなシステムを売り付ける会社だろ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:15:19.04 ID:YWaliiQx0
米国並みのお金もらえるなら人材は来ると思うよ~
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 11:58:06.58 ID:rAi1tc/r0
かまへんかまへん!
要らなくなったらグループに出向させたらえぇんや!(実話)
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:08:03.05 ID:xP5MVjpT0
アメリカさんへ

完全に騙されましたね

これが本当の 中国資本 ですよ

121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:11:43.94 ID:/S/IsFx50
見方を変えると日立に就職するなら今!ってことかね?
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:16:00.29 ID:TNHHj6AJ0
建設業と同じ、人工商売だから人集めな売上増えんのです
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:19:40.48 ID:eIAnpZzR0
40歳以上はスーパーマン以外お断りです
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 12:58:23.84 ID:C15Pzwev0
日立のITは糞
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 14:25:33.20 ID:JswY+JjQ0
日立の勝算は量子コンピューター
かなりのところまで行っている
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 15:25:01.86 ID:kCsEk63f0
AI活用人材は数学力に比例する。
理科大とか埼玉大で優秀な人か、京大理で出来ない人がギリギリの人材。
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 18:36:49.48 ID:V+D0V4RB0
日本の企業はリストラ、コストカットが大好きだからな
だがしかしそうやって浮かした金で次への投資が出来る企業は少ない
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 20:03:17.79 ID:QSJEMaR/0
>>136
日立は不良部門を上手く処理した

三菱にブランド部門で合併持ちかけ
三菱日立パワー設立して
その後、三菱に押し付けて売却

141: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/05(月) 22:09:20.98 ID:j9KQBkRX0
その内また人採り過ぎたとかでリストラするんだろ?歴史は繰り返す。
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【ぼむっ】積もった雪の様子を確かめる柴犬が最強に可愛いw

【ぼむっ】積もった雪の様子を確かめる柴犬が最強に可愛いw ・… [...]

【ぼむっ】積もった雪の様子を確かめる柴犬が最強に可愛いw

【ぼむっ】積もった雪の様子を確かめる柴犬が最強に可愛いw ・… [...]

LinuxってWindowsの上で動くイメージなの?

LinuxってWindowsの上で動くイメージなの? [...]

将来、年金貰えなくなるって主張してる奴おかしくね?

将来、年金貰えなくなるって主張してる奴おかしくね? [...]

意味が分かると怖い話ランキング(解説付き)

意味が分かると怖い話ランキング(解説付き) [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済