スポンサードリンク 1: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 11:10:45.41 ID:UAcsF/MR0● BE:175786485-2BP(2000)
引用元: ・日銀金融緩和10年間全く賃金上がらずそのお金一体どこに行ってんだ? [175786485]
45: エアロモナス(光) [ニダ] 2022/02/14(月) 11:54:33.05 ID:zrXro3sD0
56: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 12:01:23.80 ID:UAcsF/MR0 BE:175786485-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>45 配当が多いんだね
93: シュードモナス(茸) [US] 2022/02/14(月) 12:54:32.91 ID:t3tuLbcM0
>>45
コレの2020年くらいまでのないの?
ごめんねクレクレで。
64: ミクロコックス(大阪府) [US] 2022/02/14(月) 12:06:58.34 ID:NefGYSeH0
>>1
ジジババの社会保障費に流れてるんだよ
91: 緑色細菌(光) [US] 2022/02/14(月) 12:50:10.66 ID:wtwbq4NQ0
103: ヴィクティヴァリス(ジパング) [US] 2022/02/14(月) 13:17:18.50 ID:2skH/Qnz0
>>1
賃金上がってないってどこの話してんの?
普通に上がってるんだが
3: ストレプトスポランギウム(東京都) [ニダ] 2022/02/14(月) 11:11:47.40 ID:N5lkGaR00
かぶ
4: カテヌリスポラ(神奈川県) [US] 2022/02/14(月) 11:12:21.12 ID:UVHduOQv0
銀行預金とタンス預金に積み上がってるよ
5: ゲマティモナス(大阪府) [NO] 2022/02/14(月) 11:12:57.04 ID:bst6lTMn0
上級国民とお友達へ
他はより下級へ下ってます。
7: アカントプレウリバクター(静岡県) [US] 2022/02/14(月) 11:13:28.47 ID:7xBk2SPj0
増税で公務員様の預金口座に入金されました
9: アカントプレウリバクター(福岡県) [US] 2022/02/14(月) 11:14:14.10 ID:HAQJJTGc0
平成末期、正社員が勝ち組とか言って東京へ出稼ぎに行ってた労働者が
一番の負け組。
17: ラクトバチルス(東京都) [CN] 2022/02/14(月) 11:20:42.21 ID:jvr6/+Br0
>>9
地方は財政ヤバいじゃん
10: ストレプトスポランギウム(東京都) [ニダ] 2022/02/14(月) 11:14:53.10 ID:N5lkGaR00
あとアホみたいな低利で事業用資金の借り入れができているな
3000万無担保無保証で借りられた
コロナボーナスでもあるが
40: ナトロアナエロビウス(京都府) [US] 2022/02/14(月) 11:49:27.92 ID:HOg3rZSN0
>>10
公庫?
11: デスルフレラ(東京都) [US] 2022/02/14(月) 11:15:22.60 ID:heEikptd0
最低賃金は上がってるぞ?
単に給料高い団塊が辞めて平均下がるだけだ
77: スファエロバクター(ジパング) [US] 2022/02/14(月) 12:19:47.55 ID:+Hg0ogTl0
>>11
最低賃金は上がったけど、フルで働いても年収200万ちょっとなんだが
12: メチロコックス(大阪府) [CN] 2022/02/14(月) 11:15:56.18 ID:lWLkaEYZ0
外国と上級と中抜きと働かない奴に楽な生活させなきゃだからな
そりゃいくら搾り取っても足りんよ
働いたら負け
14: ナウティリア(神奈川県) [ヌコ] 2022/02/14(月) 11:17:57.01 ID:GN2/zNc50
韓国に賃金負けるところまで来てしまった
24: マイコプラズマ(滋賀県) [DE] 2022/02/14(月) 11:30:09.19 ID:ov6AIUVR0
>>14
さらに円安を目指すので発展途上国に負けるのも時間の問題だよ
自慢のGDPもあっという間に下位転落が待っている
34: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US] 2022/02/14(月) 11:43:33.52 ID:2frlxA5/0
>>24
円安指向の人ってのは日本の賃金が発展途上国並みになることを望んでるよ
円高で製造業ガーってのは日本の人件費が途上国と比べて高すぎるという話だからね
38: イグナヴィバクテリウム(和歌山県) [US] 2022/02/14(月) 11:46:49.28 ID:IZ4ynARz0
>>34
為替は安定を望んでる人しかおらんんだろ
円安志向も円高思考も一部のキチガイだけだよ
83: シトファーガ(東京都) [US] 2022/02/14(月) 12:28:39.43 ID:7MXgauNU0
>>14
福利厚生入れてないやろ
全部込みで給料払いにしますっつっても負けてんの?
16: キネオスポリア(東京都) [CA] 2022/02/14(月) 11:19:30.30 ID:Ed9QPMsX0
経営者のベンツ別荘クルーザー。
19: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 11:26:17.19 ID:UAcsF/MR0 BE:175786485-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>16 金持ちが贅沢に金使ったら
その金流れるはずやん。
どっかで金せき止めてるよな。
122: エンテロバクター(東京都) [US] 2022/02/14(月) 17:30:43.16 ID:2Z9wOEfW0
>>19
金持ちだって欲しいもの全部買ったらもう使わないだろ
20: リゾビウム(東京都) [US] 2022/02/14(月) 11:26:31.95 ID:+3wJHSSU0
上がってない底辺wwwwww
21: バークホルデリア(茸) [CA] 2022/02/14(月) 11:27:23.38 ID:FSjnY0JY0
ソフトバンクが借りまくってんだろ
23: カウロバクター(埼玉県) [DE] 2022/02/14(月) 11:27:30.73 ID:Q2QtnpCe0
内部留保というなのに経営者の裏金
25: アナエロリネア(ジパング) [US] 2022/02/14(月) 11:31:47.47 ID:NtpHj6AS0
29: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 11:38:37.21 ID:UAcsF/MR0 BE:175786485-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
外人国人投資家に利益を与えようが
貿易赤字で外国人に払おうが
結局「円」は日本国内でしか使えないので
「円」の流通は増えるはずだよね
32: デスルフロモナス(光) [PK] 2022/02/14(月) 11:40:30.37 ID:56xFkR2X0
大手の内部留保と外国人投資家に吸われてるよ
33: 緑色細菌(茨城県) [ニダ] 2022/02/14(月) 11:43:08.70 ID:IaEucpns0
1997年に4,673千円の最高額を記録して以来20年以上下がりっぱなしだもんな
サラリーマンの平均年収
36: アルテロモナス(東京都) [US] 2022/02/14(月) 11:45:00.68 ID:qdqWwLUo0
貧乏人がカネ使えなくなって経済逆回転したのがサブプライムローン問題
その間指咥えて資産が半減するの見てただけなのがカネ持ち
37: ナトロアナエロビウス(京都府) [US] 2022/02/14(月) 11:46:45.62 ID:HOg3rZSN0
これしたら円安になるの?
39: コルディイモナス(東京都) [DE] 2022/02/14(月) 11:49:26.80 ID:tsDtDB+i0
言うほど上がってないの?
中小だけどちょっとずつ上がってるしボーナスも貰えてる
務めてる会社がダメなだけじゃ?
43: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 11:52:35.35 ID:UAcsF/MR0 BE:175786485-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>39 それは貴方の個人のデータ
日本人の平均所得は微減です。
44: マイコプラズマ(滋賀県) [DE] 2022/02/14(月) 11:52:52.69 ID:ov6AIUVR0
>>39
ちょっとずつ昇給していくのは普通
その額が前の世代より少なくなってるんじゃね
76: ラクトバチルス(東京都) [CN] 2022/02/14(月) 12:19:25.59 ID:jvr6/+Br0
>>39
個人の全体の区別ついてなくてワロタ
41: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 11:50:51.36 ID:UAcsF/MR0 BE:175786485-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
陰謀論でもあるけど
金持ちが意図的に不況を作り
安くなったら買い叩き
景気を良くして売り抜けてを繰り返すと言うのがあるが、日本は安定して不況だな。
あとは株が暴落するだけか?
46: クテドノバクター(東京都) [US] 2022/02/14(月) 11:55:02.59 ID:Cxg0HZ4A0
この10年で金融資産が2千万から1.2億に増えたよ
47: テルモアナエロバクター(東京都) [AU] 2022/02/14(月) 11:55:49.54 ID:giCan0sN0
都市銀行幹部のほとんどに愛人が複数 専用高層マンションも所有
バブル期はあからさまだったが
48: フソバクテリウム(沖縄県) [US] 2022/02/14(月) 11:56:32.32 ID:qftYPMHP0
ゾンビ企業の延命だよ
事業規模も拡大せず、合併吸収もせず現状維持だけが目的の中小の延命のために使われてる
66: シントロフォバクター(茸) [US] 2022/02/14(月) 12:08:48.29 ID:sahuQ/B40
>>48新規事業は潰して
既存の延命
そりゃ停滞するわな
51: ディクチオグロムス(東京都) [EU] 2022/02/14(月) 11:58:19.14 ID:tePRjQYV0
まともな国なら企業収益の向上は賃金水準の向上になる
日本だけでしょ
52: ディクチオグロムス(東京都) [EU] 2022/02/14(月) 11:58:48.60 ID:tePRjQYV0
トリクルダウンがうんぬんっていうけど
それを否定してる国でも企業収益が向上すれば賃金は増えてる
53: デスルフォビブリオ(北海道) [IT] 2022/02/14(月) 11:59:33.58 ID:IhYa2FVo0
お金を配る相手を間違えたんだ。
低所得者層を中心にして配れば良かった。
そうしたら、収入が増えて豊かになれた。
63: ディクチオグロムス(東京都) [EU] 2022/02/14(月) 12:05:59.95 ID:tePRjQYV0
>>53
むしろ政策で再分配が進んで貧困率は下がってるし
54: エントモプラズマ(福岡県) [CA] 2022/02/14(月) 12:00:57.50 ID:T/w08ntQ0
その内部留保のおかげでコロナでも耐えられてるという現実
55: プロカバクター(茸) [IT] 2022/02/14(月) 12:01:10.47 ID:bTUGsEdZ0
上がってはいるけど増税と物価高についていけてない人がかなり多そう
58: オピツツス(茸) [US] 2022/02/14(月) 12:02:41.83 ID:BOwEsV8V0
>>55
下が上がってるんだが?
30年前は東京の最低時給580円だぞ
57: デロビブリオ(埼玉県) [JP] 2022/02/14(月) 12:01:49.32 ID:IRa5Ot0x0
「なにがなんでも値上げは悪!値下げのためだけに企業努力しろ!」っていう
日本人の意識が変わらんとどうにもならんだろ
デフレを目指します!って民主党政権は置いといて政府はどうにかしてインフレで
経済拡張を目指してたけど信じられないほど低い価格弾力性に跳ね返されてたし
外的要因でようやくインフレになってきたけどスタグフレーションだって騒ぐ人たち
ばかりだし
60: キロニエラ(神奈川県) [US] 2022/02/14(月) 12:02:52.48 ID:RaqJLvx90
老人に渡してそのまま回収できてない
62: ジオビブリオ(栃木県) [US] 2022/02/14(月) 12:04:45.59 ID:6izZLFzp0
もう10年たつのか。
10年やってうまくいかなかったのをまだ続けてるってアホじゃん。
71: エルシミクロビウム(ジパング) [AT] 2022/02/14(月) 12:12:56.32 ID:5FbABLjQ0
>>62
一年目はかなり上手くいってた。インフレ率は1.5%
2年目以降はインフレ率は0.6から0.9%行ったり来たり
何が違うのか?それは税率政府が増税して足を引っ張りやがってんだよ
95: デロビブリオ(大阪府) [KR] 2022/02/14(月) 12:57:14.10 ID:jpo6wQSc0
>>71
政府が主導して増税ってのが無いだろ、確実に財務省の差し金
政治家なんて人気なくしたら落ちるからな、増税や負担は先延ばしにして一期でも長く続ける物だ
67: アルマティモナス(日本のどこかに) [ニダ] 2022/02/14(月) 12:08:58.82 ID:v93QaKvu0
お金持ちの所で使われずに溜まっております
68: テルモミクロビウム(SB-Android) [US] 2022/02/14(月) 12:12:29.70 ID:x0i8U1B/0
株にだけじゃぶじゃふ
外国人投資家のやりたい放題
69: 放線菌(庭) [ニダ] 2022/02/14(月) 12:12:35.81 ID:MPRSIqZ10
年収はずっと380万前後だったけど、株と仮想通貨で100万の元手を一時、1000万まで増やした
けど、利確のタイミングを誤って今、300万まで落ちた
コロナショック→恒大重大ショック→ウクライナ情勢と、しばらく悪い相場になりそう
74: バークホルデリア(滋賀県) [ニダ] 2022/02/14(月) 12:15:46.02 ID:UyEyJma90
資本金10億円以上の大企業の内部留保は
20年度末には469兆円で、12年度末と比べて130兆円以上増えてる。
大富豪の資産は12年の6.1兆円から20年の21兆円に3倍以上増えてる。
大株主の利益も膨らんだ。
一方で、実質賃金は下がり、この20年で所得200万円以下の
「働く貧困層」が倍増した。
金融機関が持っている国債を日銀に大量に買わせて、
代わりに世の中にお金を流す金融政策で、
お金の行き先が良く理解できたでしょ。
75: エルシミクロビウム(光) [TW] 2022/02/14(月) 12:18:57.73 ID:jBBpHWQt0
投資家に決まってんだろ
81: ヴェルコミクロビウム(東京都) [GB] 2022/02/14(月) 12:27:10.56 ID:7EDDIoim0
金持ちがいくら貯えても生活費が増えるわけじゃねえぞアホ
82: スファエロバクター(茸) [GB] 2022/02/14(月) 12:27:45.41 ID:ee1mOmS00
柳井会長もお金配りしてくれないかな
84: オセアノスピリルム(茸) [US] 2022/02/14(月) 12:30:11.44 ID:mOF/FVp60
金融資産を含めた資産が膨大になっている
85: オセアノスピリルム(茸) [US] 2022/02/14(月) 12:30:49.54 ID:mOF/FVp60
日本人は、大金持ちだらけだね
88: テルモミクロビウム(SB-Android) [US] 2022/02/14(月) 12:36:35.91 ID:YF8qyaq/0
>>85
デフレしてるのに?
117: オセアノスピリルム(茸) [US] 2022/02/14(月) 15:13:20.27 ID:mOF/FVp60
>>88
デフレだから
日本国内では目減りしていないから
損はしていない
119: 緑色細菌(茨城県) [ニダ] 2022/02/14(月) 16:14:20.12 ID:IaEucpns0
>>117
うちの親父初任給8000円から60万円まで上がったぞ
86: スファエロバクター(茸) [GB] 2022/02/14(月) 12:35:09.77 ID:ee1mOmS00
箱物作りまくったのはどうかと思うけど
社会インフラ整備するための公共事業って
物凄く大事だったんだね(過去形)
90: テルモトガ(茸) [CN] 2022/02/14(月) 12:47:42.38 ID:0CcXK05W0
>>86
技術を維持するためには仕事を与えなきゃならんからね
必要なときに人がすぐ集まると勘違いしてたアホが多すぎた
92: スフィンゴバクテリウム(埼玉県) [ヌコ] 2022/02/14(月) 12:54:09.19 ID:tZhvt9Wr0
94: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2022/02/14(月) 12:55:07.68 ID:C+5PCyAO0
日銀の金融緩和は関係がないね断言出来る。賃金が上がらないのは企業が内部留保を厚くし始めたからでこれは共産党の言う通り。
ただし企業にだって言い分はある、世界的に金融緩和を始めた時に「ぼーっと」して手を
こまねいて大不況に陥った民主党政権みたいなこともあると学習させられたから。
今はようやく5円、10円しか配当を出してこなかった企業が好業績から30~40%の配当
性向を行うようになったところ。
あと数年、この好業績が継続したら従業員にも順番が回ってくるだろう。
97: テルモミクロビウム(茸) [ニダ] 2022/02/14(月) 13:05:29.55 ID:pp6ARVgG0
タックスヘイブンに日本企業で分かっただけで
50兆は軽くいってるって暴露されてたじゃん
98: クロマチウム(茸) [CN] 2022/02/14(月) 13:07:06.40 ID:cC59BAOt0
国内に投資されなきゃ円安だって緩和だって何の意味もないだろバカじゃねえのか
99: ストレプトスポランギウム(茸) [DE] 2022/02/14(月) 13:07:51.05 ID:MQ5lna3s0
株主
岸田資本主義も資本家に叩かれてるし、株主以外国民貧困化の流れは変わらない
100: アシドバクテリウム(ジパング) [US] 2022/02/14(月) 13:08:55.59 ID:uRlWb8KE0
タックスヘイブンのお友達口座
104: フラボバクテリウム(ジパング) [NL] 2022/02/14(月) 13:33:04.79 ID:HdwIn1E10
賃金なんて10年以上貰ってない、株男(49)です
106: ヴィクティヴァリス(茸) [US] 2022/02/14(月) 13:34:46.01 ID:q/AYIH6B0
富裕層、大企業は増えてる
中止企業が増えてない
107: メチロコックス(東京都) [US] 2022/02/14(月) 13:35:43.04 ID:Mbxuondy0
与党関係者とその周辺が全て持って行った
108: フラボバクテリウム(千葉県) [EU] 2022/02/14(月) 13:46:12.10 ID:MpkBLa/R0
まだこんな所に書き込む元気があるのか。
近頃搾取の程度が甘いんじゃねぇのか?
110: クリシオゲネス(東京都) [US] 2022/02/14(月) 13:47:32.18 ID:vxvsu+Wq0
昔に比べて福祉が充実してる話は聞いた事がある
ただそういうサービスって行政の方から「こういうお得な制度ありますよ~」とアナウンスはしてこない
自分で調べて申請出したりしないと享受出来ないから知らない人はそもそもサービス受けられない
111: テルモミクロビウム(東京都) [IN] 2022/02/14(月) 13:50:57.31 ID:oUfMf8gN0
シンプルに海外に流れただけだよ
流れた先は中華かな、と普通は思うだろうけど実際はアメリカ
112: キロニエラ(北海道) [CN] 2022/02/14(月) 14:09:58.16 ID:5VTz9Upu0
amazonで怪しい支那製品なんて買ってりゃ賃金なんて上がりませんわね
113: プロカバクター(ジパング) [US] 2022/02/14(月) 14:33:15.82 ID:gDSUUJNr0
金持ちは他人を支配したいんだと、
だからカネを囲って、他人を奴隷にするんだと
116: 緑色細菌(庭) [EU] 2022/02/14(月) 15:07:14.21 ID:uFQ0AHbY0
俺んとこは結構上がったけど
60歳過ぎて再雇用の人も以前より上がってる
118: オピツツス(茸) [US] 2022/02/14(月) 16:11:41.84 ID:/69hX4Qe0
安いもの求めて買ってるのが日本製な訳ないだろ、だとするとどこ製だよってなるね日本が衰退してる原因でもある
内需で賄えないから輸入に頼るけど輸出で外貨を稼いでるわけでもない
中国に投資したところで回収なんてできない生産拠点を移した結果が今、売れたとしても景気が上がるのは一部のみだしアメリカもそんなもんだろ
120: バチルス(富山県) [US] 2022/02/14(月) 17:09:52.49 ID:UAcsF/MR0
外国に流れたとか言うけど円は日本国内でしか使えないからな
外人に「円」やっても日本企業の商品しか買えない。
123: アナエロリネア(茸) [GB] 2022/02/14(月) 17:30:52.57 ID:heV87e/50
>>120
外貨準備するのに円が不要な訳ないだろ手数料だって取られる
124: ビブリオ(埼玉県) [ニダ] 2022/02/14(月) 17:34:24.84 ID:GKs10zN/0
経済成長しない時点で政策として意味がないのは分かり切ってるから、さっさと止めた方がいいが。
賃金自体は日本人労働者が賃上げストをやるようになるか、雇用を流動化させなければ上がらないので、
別に金融緩和のせいでもなんでもない。
125: オピツツス(東京都) [US] 2022/02/14(月) 17:43:23.62 ID:8jViE2g20
日本の個人資産額は約2000兆円で世界2位だぞ
「日本が貧しくなった」は嘘その個人資産のうち60%は60歳以上の老人が保有している
現役の労働者の給与が上がらず社会保障費の負担が増えたのでお金がない気がするだけ
127: 緑色細菌(茨城県) [ニダ] 2022/02/14(月) 17:49:46.24 ID:IaEucpns0
高度経済成長期のような景気拡大があれば月給22万の新卒が定年迎えるころには月給1,650万円になるってことか
なんだか希望が湧いてきた
129: コルディイモナス(岩手県) [US] 2022/02/14(月) 19:57:48.08 ID:NmtFLGqr0
トリクルダウンのトリクル側が全部吸い上げて終わり
スポンサードリンク