収入、支出 家計管理

最近の就活生「給料や福利厚生よりもスキル・市場価値を重視するぞ!」←こいつらアホすぎやろ流石に

スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:39:13.47 ID:GajozOyJM
素直に大企業に入って一生そこにしがみついてれば莫大な年収と手厚い福利厚生が確約されるのにね…………たとえどんな無能でも
結局、スキルなんか身につけても大した意味はないんよ

引用元: ・最近の就活生「給料や福利厚生よりもスキル・市場価値を重視するぞ!」←こいつらアホすぎやろ流石に

2: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:39:36.82 ID:PTBl1QJp0
いやこれからはそういう時代やないぞ
6: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:40:40.39 ID:GajozOyJM
>>2
スキル(笑)身につけてどうするつもりや?

ワイはクソ無能の大手金融勤務やけど32歳にして年収1000万円超えてるぞ

どんな無能でも会社にもしがみついてりゃ勝ち組確定なんや

8: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:41:31.02 ID:4+4iGGav0
>>6
メンタルが保たなくなったり首切られたらどうするつもりなん?
12: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:42:23.43 ID:GajozOyJM
>>8
メンタルが持たなくなったら休職する

大企業でクビ切られるとかありえん。ここは日本やぞ

3: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:39:44.73 ID:GajozOyJM
スキル身につけるメリットがよくわからん
4: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:40:30.73 ID:PTBl1QJp0
40でクビになる時代やぞ
7: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:41:17.51 ID:GajozOyJM
>>4
その代わりに莫大な早期退職金や転職支援も受けられるよね?
5: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:40:37.78 ID:A3Vs9Rto0
能無しのままクビにされたら派遣労働者になるしかないからな
9: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:41:39.40 ID:GajozOyJM
>>5
日本企業でクビになんてある訳ないやん(笑)
13: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:42:39.10 ID:RX5YAgyv0
>>9
お前の自慢話が本当だったとしても何をそう必死に自分に言い聞かせとんねん
15: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:20.81 ID:GajozOyJM
>>13
別に必死じゃないし
11: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:42:11.80 ID:E9OAM7DDd
そんで貧乏回線か
14: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:04.79 ID:0g8hSuzv0
市場価値を優先したら益々大手入っとけ
17: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:47.88 ID:GajozOyJM
>>14
ベンチャーとかITとかいく奴多いやん
年収も福利厚生もザコなのに
16: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:43:47.73 ID:A3Vs9Rto0
18: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:03.71 ID:GajozOyJM
>>16
クビ切ったわけじゃないだろ
20: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:45:02.66 ID:A3Vs9Rto0
>>18
名目的なクビかどうかより実質の方が生活する上で大事やろ
25: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:47:29.38 ID:GajozOyJM
>>20
実質クビって訳でもないだろ
給料下がった訳じゃないし別に我慢して働けばいいだけだろ
27: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:49:27.24 ID:RX5YAgyv0
>>25
損保ジャパンのケースは異動を飲めば給料大幅減やで
19: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:44:44.47 ID:b8Hakvvcr
もう4時になるのに何を言うてるんや
21: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:45:24.20 ID:g1rXycEY0
給料高い割に入るの楽なとこ教えてくれんか
23卒高学歴文系や
22: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:46:49.85 ID:GajozOyJM
>>21
金融一択

メガバンク、証券、生命保険、損害保険、リース、クレジットカード

24: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:47:28.76 ID:RX5YAgyv0
>>21
イッチに聞こうと思った時点でお前は低学歴やで
23: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:47:21.29 ID:VwEMxlTt0
強制解雇はなにか犯罪でもおかさなきゃないと思うが、肩たたきは余裕であるぞ。
年収も減らされるしな。
その圧に耐えられるなら無能なままでいればいい。
26: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:48:11.63 ID:GajozOyJM
>>23
無視しろ。

以上

38: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:52.81 ID:8jy2w3mD0
>>23
リストラは結構ちゃんとした理由ないと裁判所が認めないから辞めるだけ辞めて少したってから会社訴えて
空白分の給料とか慰謝料とか取れば何とかなりそう
28: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:50:39.37 ID:A3Vs9Rto0
なんで働くのに我慢しないといかんのか?
ワイは我慢したくないから転職するわ
30: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:13.35 ID:GajozOyJM
>>28
転職先が嫌なところだったらどうすんの?
33: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:53.02 ID:A3Vs9Rto0
>>30
嫌なところに転職したくないからスキル高めるんやろがい😊
40: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:53:09.54 ID:GajozOyJM
>>33
君はどういうスキル高めてるんや
29: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:10.93 ID:w9GjG9jPp
ワイと一緒に外資系の保険で営業やろうや
年収2000万くらいなら普通に行くで
32: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:31.80 ID:GajozOyJM
>>29
プルデンシャル定期
36: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:22.95 ID:g1rXycEY0
>>29
どうやったら受かるんや?
31: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:51:20.09 ID:nqJPAYv/0
それやってきたから企業は衰退して今の日本があるんやで
35: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:15.05 ID:GajozOyJM
>>31
まあ別にええやん
実際ワイもアホやと思うけどこの制度作ったのは日本自身なんやし自業自得やろ
徹底的に甘えさせてもらうわ
34: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:01.72 ID:RX5YAgyv0
勤め人でこの時間起きとる奴の年収が1000万超えとるはずがないやん
41: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:53:29.45 ID:tNNJ6Aa6a
>>34
マジでこれ
37: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:51.34 ID:tNNJ6Aa6a
スキルなんか関係ないぞ
働きたきたいと思われたら転職はできる
スキルなんかいらん
39: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:52:57.97 ID:dU6KOHh7M
プルゴリはすげえよ
42: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 03:53:32.22 ID:myEOtAMD0
スキルアップだの成長だの飛ばしすぎて就活しないほうが良いとは思うわ
人それぞれ収まるところがあるやろ
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理