収入、支出 家計管理

未だに現金を使って買い物してる奴って何がしたいの?クレカで払うだけで1%オフになるのに😩

スポンサードリンク
1: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 07:57:34.27 ID:oHPPixkbM
なせなのか

引用元: ・未だに現金を使って買い物してる奴って何がしたいの?クレカで払うだけで1%オフになるのに😩

19: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:52:01.78 ID:golNBAx+0
>>1
カード払いして常に幾ら使ったか脳内で把握できてる人ならともかく
それが苦手な人からすると現金払いする方が1%オフより遥かにデカく節約出来るんだ
59: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 12:01:23.25 ID:Q3fp+Hx4M
>>19
脳内把握も要らんぞ家計簿アプリで
41: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:31:50.81 ID:D/QDtCHP0
>>1
どっちでも変わらんと思うがどんな環境での話なんだよ
スーパーなら精算機沢山有るしよっぽど設備のしょぼい店使ってんのか?
45: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:38:59.13 ID:UzzZ7tdq0
>>1
手数料かからない現金払いで地元商店を応援してる
55: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 11:42:07.25 ID:r8E/FDNra
>>1
現金払いの方がポイント付くだろ
3: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 07:59:41.92 ID:ZiNsxV9J0
還元率が5%未満のショップサービスは使わないことにしてる
メンバーカードも持たなくなった

通販とか追加保障欲しい時はカード使うけど

5: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:04:03.93 ID:xXacuHJca
この前税金納めてきたけど税金はカード不可なんだよな
あれどうにかしてほしいわ
8: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:08:16.38 ID:pls7huOX0
カードと現金の併用してる
10: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:13:22.07 ID:Lzwnf1JF0
リボ払いにするともっと付いても最終的にもっと取られるからな
11: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:16:11.50 ID:/BoU3ojg0
リボ払いにしてポイントつけて翌月全部払っちゃえばいいんだぞ
20: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:09:42.57 ID:OYfBGUegd
>>11
出来る人はそれが最善なのかもしれないけど、大体の人はそれが管理できなくて、リボ払いの沼にハマるんだよな
まぁ、めんどくさがり屋から搾り取りつづけるのが目的で、そんなことやってるんだけどね
29: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:56:21.06 ID:/BoU3ojg0
>>20
知識としてはあるんだけどおれはめんどくさがりだからやったことはないw
あとクレカだとつい使いすぎる傾向にあるから1%ポイント還元されようがむしろマイナス面が大きい
スタンダード版のゲームやるのになぜかデラックス版の高い方買って、結果デラックス版の要素使わなかったみたいなこともあるし
もちろんクレカなんて普通に使ってるけどさ
12: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:17:43.25 ID:pls7huOX0
リボって一気払い出来るのか
使った事ないからてっきり指定した月額以上払えないのかと思ってた
24: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:50:30.30 ID:GObFbsL+0
>>12
指定した金額しか使えんよ。カードによるけど最近は上限3万円とかで、実質一括払いをしにくいよう対策されてる
25: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:52:56.16 ID:TEP6tI5Dp
>>24
だよな
じゃなけりゃカード会社損するし
カード持ってないのかいい加減な事言うやつw
13: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:18:51.42 ID:2I5cXxCqM
買わなければ100%還元だぞ
26: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:54:36.33 ID:kmJS/vrX0
>>13
還元の意味知ってる?
頭悪すぎて流石にひく
58: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 11:50:51.93 ID:2I5cXxCqM
>>26
いつも突っ込んでくれてありがとな
14: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:19:55.92 ID:vG8CDs780
少し前にイオンが自動レジを導入したけどスマホで払ってる人現金より遅せぇw
しかも一部の支払いはレジ店員の操作も必要らしくてさらに遅せぇw
17: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:41:09.99 ID:Cq9I8ZUb0
>>14
クレカ手動はもう仕方ないとはいえ
チャージ式(ポストペイもだけど)の電子マネーなら5秒程度だし早い支払い方法にシフトして欲しいね
15: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:36:22.46 ID:vtWge2OV0
クレカのタッチ決済の認知がまだまだだこらID支払いが便利だわ
16: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 08:38:41.68 ID:Cq9I8ZUb0
今は金融機関や保険会社ほか色々提携してる家計簿ソフトを利用してトータルで見た方が節約しやすい時代

クレカから電子マネーまで内訳全部載るから
おそれはことはない

21: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:10:04.52 ID:4tyfjAKT0
ドンキでポイントカードに「2000円チャージで残りは現金で」とか、後ろで待ってて白目になって気を失いそうになるわ。
22: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:10:50.93 ID:vKrljcgV0
1円単位で得とか考えないといけないほど、日本は貧乏になったということですね。
選挙にいかないとな!
23: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:22:46.74 ID:wMf/pmMW0
デジタル人民元のリスク、洪水で浮き彫りに
夏の豪雨が携帯電話サービス網を破壊、現金持たない中国の電子マネー利用者は困惑
https://jp.wsj.com/articles/china-flooding-exposed-risks-in-beijings-plan-to-launch-digital-currency-11634699847

日本も災害が多いからな
もしもの時のことも考えてやはり現金は必要

33: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:04:09.32 ID:U2vzlt0N0
>>23
財布に2万も入れとけば緊急時に足りるし
普段キャシュレスにしない理由にならないよね
むしろ現金派の方がいざというときに無いという事になりそう
27: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:55:57.23 ID:GObFbsL+0
つーか定期的に同じスレが立つな、前はクレカのとこが電子マネーだったけど
全部同じ人が立ててるなら目的はなんなんだ?
28: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 09:56:02.84 ID:ZYE1BvM10
いや、何万でもリボできるが
10万だろうとできるが
どこのカード会社だよ
31: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:00:55.06 ID:TEP6tI5Dp
>>28
返済の話やろ
来月一括とか今月5万、来月15000円とか出来るのかって話
34: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:04:41.40 ID:ZYE1BvM10
>>31
余裕でできるが
何言ってんだ?
36: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:05:53.17 ID:TEP6tI5Dp
>>34
そうなのか
リボなんか使った事ないから知らんかった
53: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 11:14:57.08 ID:8hT5aY040
>>28
三井住友で以前は確か月の支払える上限が60万で
月60万も使わんからリボ払いにしてたが
上限が低くなってリボ払いやめたな

リボだと年会費が無料だったんだが

32: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:03:34.91 ID:YMoZWwcm0
カード使えませんて店は意外と多いんだよなあw
35: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:05:30.87 ID:TEP6tI5Dp
完全キャッシュレス化はまだ怖い
システム障害やらで困ってるニュース見ると、現金も必要
37: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:08:19.46 ID:UCwicgG90
災害が起こったらカードなんてただの板だぞ
オーソリ通す端末どころか通信死んでるし
普段はカード支払いでも現金は持ち歩いたほうがいい
大地震経験者より
38: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:09:41.87 ID:/BoU3ojg0
クレカと電子マネーと現金なんて好きなように使い分ければいい
なぜかマウント取りたがる人いるよな
PS5でマウント取れなくなったからか?
39: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:12:34.25 ID:gp4WnBbg0
クレカをポッケに入れておくだけで、財布っていう分厚いものを持ち歩かなくて良くなるのはでかい
まぁバッグ持って出かけざるを得ない時は、その中に現金とか会員カードは入れておくけどな
43: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:37:09.56 ID:wMf/pmMW0
スキミングしやすい環境を作りたいんだろ
年寄りは全財産を一つの口座に入れてそうだしな
44: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:37:45.38 ID:nY34CkqI0
クレカ持ち出して買い物した事が無い
46: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:39:45.21 ID:HwhMmUS7M
カードだと買いすぎてしまう自制できない
そもそもカード作れない

無職とかワープアな底辺は大体これ

47: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:48:41.40 ID:vwAaxlHD0
最寄りのセブンがセミセルフレジになったのと、
クレカにタッチ機能がついたのをきっかけに移行した
一応札も入れてるし小銭入れも持ってるけど基本はクレカ

まだタッチ決済非対応の店も多いけど
対応店(特にセブンのようなセミセルフタイプ)での利便性の方が上回ってる

48: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:53:25.35 ID:TEP6tI5Dp
PS5買えない連中クレカなさそうね
49: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 10:57:34.25 ID:vwAaxlHD0
いまどきは無職でも作れるカードはたくさんあるし、
「カードだと使いすぎる」って思ってる人にこそクレカ払いの方がオススメなんだけどね
数字を見える化してちゃんと管理すれば浪費とかの自制もできる

・支払いは可能な限りクレカにまとめる&一括払いのみにする
・ローンを組まないと買えないものは買わない(貯めてから買う)
・マネーフォワードMEとかのアプリに銀行口座やクレカを連携して見える化する
・↑のアプリで総資産額と収支を毎日チェックする

50: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 11:05:14.00 ID:TEP6tI5Dp
カードだとついつい買っちまうのはあるな
おかげでsteamで使用額180万近くにw
51: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 11:09:19.32 ID:jNTUeykX0
結局のところ指定ゴミ袋とか公共料金とかも払えるようにならないとこれ以上キャッシュレスは広がらないと思う
あと現金で時間かかるやつアホって言ってるやつほど上の商品で引っかかってレジ混ませたりしてると思う(偏見)
60: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 12:19:41.84 ID:GObFbsL+0
>>51
うちの地域は指定ごみ袋クレカで払えた。公共料金で小銭増えるの嫌だったけど、よく見たら納付書がPay-easy対応だったんで郵便局と銀行のATMで直接残高から払えた
切手はコンビニだと現金のみだけどクレカ対応の郵便局ならイケる

盲点だったのは100円ショップで、近所のセリアはクレカもQRコード決済も未対応

62: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 12:28:37.79 ID:JZ+8Z/Fq0
>>60
来年度末までに直営店でセルフレジで
電子マネー対応するそうな

電子マネー払いで自分で数字入力式はダルいわな

56: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 11:43:56.28 ID:qoYw0Iax0
すごくふしぎです
でもまあ
もう終わりも終わりなんだから次代ほしよな(´・ω・`)
61: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 12:25:31.92 ID:3zV+ws7C0
銀行に行列作ってる連中が一番意味不明
もちろん現金を使う機会は当然ある
俺も「半年に一回くらいは」現金を引き出して財布に入れる
でもそこで3万くらい引き出せばほぼ使わないから
現金を引き出すことがしばらくない
65: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 12:43:30.06 ID:M8KGP6Zkd
災害が来るから現金が安全っていうやついるよな
で、そういうやつは今までの人生で何回災害に遭って現金しか使えない状態にぶち当たったんですか?
68: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 13:53:34.25 ID:wMf/pmMW0
>>65
空き巣に入られたことが無いから家に鍵を掛けないってのと同じ理屈だな
66: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 12:55:14.59 ID:QGQu8jJMM
キャッシュレスってぶっちゃけID+Suica+PayPayが最強だよな
まぁ結局財布は持つんだけど
67: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 13:12:48.06 ID:HwhMmUS7M
得しかないんだが現金に固執するやつはほぼカード作れない身分の方
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理